
【兵庫ジュニアグランプリ2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

兵庫ジュニアグランプリ2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に兵庫ジュニアグランプリ2025予想の最終買い目を発表します!
兵庫ジュニアグランプリ2025の予想ポイント
- これまでに2勝以上+ダート1,400mの勝ち鞍がある馬がこのレースで勝ち切りやすい
- 中央所属馬が圧倒的に強い、地方馬は北海道所属馬のみ馬券に絡んでいる
- 前で競馬できる馬が活躍している
- 1~2人気の複勝率は80%、特に1人気【6-1-1-2】は安定している
- 軸は6枠、相手候補は2枠が有力
- 前走勝ち馬は評価を上げたい
兵庫ジュニアグランプリ2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに兵庫ジュニアグランプリ2025予想の最終買い目を発表します。
兵庫ジュニアグランプリ2025の有力馬3頭
兵庫ジュニアグランプリは翌月開催される全日本2歳優駿の最有力ステップです。
2歳ダート王を目指したい馬が多数集結しました。
今年の出走登録馬の中から好走に期待できそうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ローズカリス
- なでしこ賞 (1勝クラス) 2025年
前走のなでしこ賞を制したローズカリスが中心となりそうです。
デビュー戦は芝で4着でしたが、中1週で挑んだ未勝利戦でダートに切り替えると、逃げの競馬で2着のゴーゴーシャチョウに7馬身差で無事に初勝利を手にしました。
前々走のヤマボウシ賞は僅差の2着でしたが、下したテーオーグレーザーがその後なでしこ賞でも3着入りしていることから相手もまずまず手ごわかったように感じます。
そして、前走なでしこ賞でもいつものように逃げの手を打ち、道中息を入れながら残り2Fで再びペースを引き上げて完勝しました。
ヤマボウシ賞と違って2着馬に1馬身半差の完勝でしたし、強い走りができています。
今回は初めての園田競馬ですが、脚質的に逃げが得意なので小回りの園田は合いそうです。
距離実績もすでに証明していますし、なでしこ賞から挑む馬は何頭も馬券に絡んでいることから、ローテーションも良いでしょう。
引き続き牡馬混合戦となりますが、その中でどこまで自信の競馬を貫けるか注目したいです。
ラッキーキッド
- 2歳新馬 2025年
前走の新馬戦を快勝したラッキーキッドも参戦します。
前走は雨の東京ダート1,600m戦で開催されましたが、16頭立ての6枠11番からゲートを上手く飛び出すと、2番手の位置で脚を溜めて、直線残り400mの標識辺りで先頭に立つと、そのまま後続との差を維持しながら勝利しました。
ゲートも上手でしたし位置取り、仕掛けどころ、持続力など、見事な立ち回りで勝ち切ったのが印象的です。
今回はキャリア2戦での参戦となりますが、ゲートが上手なので主導権を握れる可能性は高いです。
あとは、初めての右回りや関西遠征で能力を発揮できるかどうかでしょう。
新馬戦のような競馬ができるようでしたらここでの善戦も可能ではないでしょうか。
トウカイマシェリ
- 2歳未勝利 2025年
芝出身のトウカイマシェリも面白そうです。
これまで芝レースを3戦使い、前走のエーデルワイス賞は初ダートでしたが2番人気に支持されました。
6枠からスタートを決めて最初のコーナーまでに2番手につけると、逃げるリュウノフライトをマークするように後続を突き放しました。
直線に入ってからもしぶとく脚を使いましたが、リュウノフライトとの差は縮まらずに2着でした。
それでも最後まで余力のある走りでしたし、3着のタイセイフレッサに2馬身差先着しており、初ダートにしては充実した走りです。
今回は仕切り直しとなりますが、前走エーデルワイス賞を見たところ1Fの距離延長は問題なさそうです。
小回りに関しても芝時代に函館で結果を残しているのでかみ合う可能性は高いでしょう。
エーデルワイス賞のような立ち回りができればここでも善戦可能ではないでしょうか。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
兵庫ジュニアグランプリ2025の穴馬2頭
兵庫ジュニアグランプリは基本的に荒れることはほとんどありません。
ただ、この時期の2歳馬は戦績以上に激走する馬も少なくないので、波乱を見込んで穴馬狙いするのも面白そうです。
ここからは、今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
スペシャルチャンス
- ネクストスター門別 (G) 2025年
ホッカイドウ競馬所属のスペシャルチャンスも園田競馬に参戦します。
これまで5戦使ってそのうち4戦が地元門別、残りの1戦は芝レースの函館2歳ステークスでした。
函館2歳ステークスは初芝も影響したのか10着でしたが、それ以外のレースは【3-1-0-0】と安定しています。
特に前走のネクストスター門別は門別で実績を重ねた馬が多数参戦した中で、得意の先行策で勝利を掴んでいます。
2着馬との差は3/4馬身でこれまでのような圧勝ではありませんでしたが、それでも堅実に勝ち切っているのは評価できるでしょう。
今回は初めての園田参戦となりますが、適性に関してはやってみないと分かりません。
ただ、過去10年の兵庫ジュニアグランプリでホッカイドウ競馬所属馬は5頭馬券に絡みましたが、そのうち4頭は田中淳司調教師管理馬でした。
今年の出走馬の中で田中淳司調教師の馬はスペシャルチャンスしかいません。
調教師目線で見ると激走があってもおかしくないでしょう。
門別で培った実力を本州で発揮できるか注目したいです。
エイシンイワハシル
- ネクストスター園田 (G) 2025年
- 兵庫ジュベナイルC (G) 2025年
地元園田勢からはエイシンイワハシルを取り上げたいです。
エイシンイワハシルはもともとホッカイドウ競馬所属でしたが、移籍して現在は兵庫所属馬として活躍しています。
移籍初戦だった2走前の兵庫ジュベナイルカップは舞台適性が気になるところでしたが、スタートを決めて4番手に付け、直線では馬場の外目から差し脚を伸ばして勝利しました。
前走ネクストスター園田も大外から好スタートを決めて2番手を付け、3~4コーナーで逃げ馬をじりじり交わして先頭に立ち、直線では後続を寄せ付けずに重賞連勝しました。
この2戦はどちらも今回と同じ園田ダート1,400m戦ですが、特に前走ネクストスター園田は強い競馬でしたし、同コースで高いパフォーマンスをあげていました。
兵庫ジュニアグランプリは園田勢の好走が皆無ですが、近2戦は適性は元より立ち回りも良かったので、これまでのジンクスを打破するような走りに期待したいです。
マイルチャンピオンシップ(G1)と東スポ杯2歳S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでマイルチャンピオンシップ(G1)と東スポ杯2歳S(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは兵庫ジュニアグランプリの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
兵庫ジュニアグランプリ2025の概要
兵庫ジュニアグランプリは園田競馬場で開催される2歳馬限定のダート重賞です。
地方交流重賞の中で2歳馬限定のレースは年間で4競走が開催されますが、兵庫ジュニアグランプリはその中で唯一Jpn2に指定されています。
翌月開催されるJpn1の全日本2歳優駿とのレース間隔も程よいことから、全日本2歳優駿ともっともつながりのあるレースといっても過言ではないでしょう。
ただ、舞台がダート1,400mの短距離戦なので、全体を通して短距離実績のある馬が多数参戦します。
ちなみに、全日本2歳優駿と兵庫ジュニアグランプリ以外の2歳馬限定交流重賞は、エーデルワイス賞とJBC2歳優駿がありますが、前者は牝馬限定のダート1,200m戦、後者はダート1,800mが舞台です。
4つのレース全てに役割があるため、陣営からしたら適性の高い舞台を選択しやすく、このあたりの番組構成は実にうまくできています。
今年の兵庫ジュニアグランプリも素質のある短距離~マイラーが集結しました。
ここで連対したらほぼ間違いなく全日本2歳優駿に出走できるため、大舞台へのステップとして、どの馬が激走するか注目したいです!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
兵庫ジュニアグランプリ2025の開催内容
| 開催日 | 11月27日(木曜) 15:45発走 |
| 開催競馬場 | 園田競馬場 |
| 格付け | Jpn2 |
| コース | ダート1,400m |
| 性齢 | 2歳 |
| 斤量 | 定量 |
| 1着賞金 | 3000万円 |
兵庫ジュニアグランプリ2025が開催される園田のダート1,400mの特徴

| 兵庫ジュニアグランプリのタイム | |
| 平均タイム (過去10年) | 1:31.0 |
| レコードタイム | 1:26.4 (2012年 ケイアイレオーネ) (2014年 ジャジャウマナラシ) |
園田のダート1,400mは園田競馬場のレースの中でもっとも使用頻度の高い代表的なコースです。
スタート地点は4コーナー奥にあるポケットで最初の1コーナーまでの距離は約377mあります。
一見内も外も差はなさそうに見えますが、実際のところは外から被せることができる外枠のほうが好走率は高いです。
1~2コーナーは小回りが利いたコースなのでロスなく立ち回るにはどうしてもスピードを落とさざるを得ません。
このあたりで各馬は隊列を整えながら一息いれます。
向こう正面は一見直線に見えますが中団当たりに若干の角があるため直線⇒一瞬だけ曲がって再度曲線の造りとなっています。
3~4コーナーはスパイラルカーブとなっているため、直線入りの時点でペースアップしやすいです。
スパイラルカーブとはコーナーの入りが大きく、出口が鋭くなることで、コーナーの後半のほうがペースは上がります。
最後の直線は約213mとなっています。
園田は全長が1,051mと地方競馬の中でも小さな部類となっています。
そのため、1,400mの短距離戦でもコースを1周強回る造りとなっているのです。
各馬は早くて向こう正面、遅くても3~4コーナーのあたりで一気にペースアップしますが、コーナーの関係で仕掛けるところによっては大外に振り回される可能性も高いです。
そのため、園田のダート1,400mは立ち回りや騎手の力量が重要視されやすいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
兵庫ジュニアグランプリ2025の出走馬
| 馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
| エイシンイワハシル | 牡2 | 56.0 | 大山龍太郎 |
| エイシンリガーズ | 牡2 | 56.0 | 鴨宮祥行 |
| エコロレーヴ | 牡2 | 56.0 | 吉村智洋 |
| クリスタルピット | 牝2 | 55.0 | 竹村達也 |
| ゴッドバロック | 牡2 | 56.0 | 阿部龍 |
| ゴッドフェンサー | 牡2 | 56.0 | 未定 |
| サンフラワームーン | 牝2 | 55.0 | 井上瑛太 |
| ストロングボンド | 牡2 | 56.0 | 佐々木大輔 |
| スペシャルチャンス | 牡2 | 56.0 | 落合玄太 |
| トウカイマシェリ | 牝2 | 55.0 | 鮫島克駿 |
| ラッキーキッド | 牡2 | 56.0 | 戸崎圭太 |
| ローズカリス | 牝2 | 55.0 | 田口貫太 |
兵庫ジュニアグランプリの過去10年のデータと傾向
| 年 馬場 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
| 2024 良 | 1 | 7 | ハッピーマン | 1 | ヤマボウシ賞(1勝) | 4 |
| 2 | 6 | コパノヴィンセント | 3 | プラタナス賞(1勝) | 2 | |
| 3 | 2 | ヤマニンシュラ | 5 | 未勝利 | 1 | |
| 2023 良 | 1 | 7 | イーグルノワール | 1 | プラタナス賞(1勝) | 1 |
| 2 | 2 | サトノフェニックス | 2 | ヤマボウシ賞(1勝) | 1 | |
| 3 | 4 | ゼルトザーム | 5 | 京王杯2歳ステークス(G2) | 11 | |
| 2022 重 | 1 | 3 | オマツリオトコ | 2 | ヤマボウシ賞(1勝) | 1 |
| 2 | 2 | スペシャルエックス | 5 | 鎌倉記念(G) | 2 | |
| 3 | 8 | デステージョ | 6 | JRA認定ウィナーズ(OP) | 1 | |
| 2021 稍重 | 1 | 4 | セキフウ | 2 | なでしこ賞(500万) | 1 |
| 2 | 8 | コンバスチョン | 1 | ヤマボウシ賞(1勝) | 1 | |
| 3 | 11 | プライルード | 5 | イノセントカップ(G) | 2 | |
| 2020 良 | 1 | 11 | デュアリスト | 1 | ヤマボウシ賞(1勝) | 1 |
| 2 | 7 | レディバグ | 4 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 4 | ゼンノアンジュ | 2 | なでしこ賞(500万) | 1 | |
| 2019 良 | 1 | 1 | テイエムサウスダン | 3 | なでしこ賞(500万) | 1 |
| 2 | 9 | メイショウテンスイ | 2 | オキザリス賞(500万) | 1 | |
| 3 | 3 | ファシネートゼット | 1 | 1勝クラス | 1 | |
| 2018 良 | 1 | 4 | デルマルーヴル | 1 | オキザリス賞(500万) | 1 |
| 2 | 7 | オルトグラフ | 2 | なでしこ賞(500万) | 1 | |
| 3 | 1 | デンバーテソーロ | 3 | エーデルワイス賞(Jpn3) | 2 | |
| 2017 良 | 1 | 3 | ハヤブサマカオー | 1 | なでしこ賞(500万) | 1 |
| 2 | 9 | アスターソード | 3 | 未勝利 | 1 | |
| 3 | 11 | ソイカウボーイ | 2 | サッポロクラシックC(G) | 1 | |
| 2016 良 | 1 | 8 | ローズジュレップ | 6 | サッポロクラシックC(G) | 2 |
| 2 | 9 | ハングリーベン | 4 | なでしこ賞(500万) | 1 | |
| 3 | 4 | バリスコア | 7 | ヤングチャレンジC(OP) | 1 | |
| 2015 稍重 | 1 | 12 | サウンドスカイ | 1 | なでしこ賞(500万) | 1 |
| 2 | 2 | コウエイテンマ | 3 | 小倉2歳ステークス(G3) | 5 | |
| 3 | 5 | オデュッセウス | 2 | 京王杯2歳ステークス(G2) | 6 |
【勝利数】これまでに2勝以上+ダート1,400mの勝ち鞍がある馬が優勝候補
| 年度 | 勝ち馬 | 勝利数 | ダート1,400mの勝利 |
| 2024 | ハッピーマン | 1勝 | なし |
| 2023 | イーグルノワール | 2勝 | なし |
| 2022 | オマツリオトコ | 2勝 | あり |
| 2021 | セキフウ | 2勝 | あり |
| 2020 | デュアリスト | 2勝 | あり |
| 2019 | テイエムサウスダン | 2勝 | あり |
| 2018 | デルマルーヴル | 2勝 | あり |
| 2017 | ハヤブサマカオー | 2勝 | あり |
| 2016 | ローズジュレップ | 3勝 | なし |
| 2015 | サウンドスカイ | 2勝 | あり |
過去10年の兵庫ジュニアグランプリの勝ち馬7頭が以下に該当していました。
・これまでに2勝以上勝利している
・ダート1,400mの勝利実績がある
兵庫ジュニアグランプリは2歳重賞とはいえこの時期に開催されるためそれなりにキャリアを重ねた馬が参戦します。
そのため、過去に複数の勝利がある馬、そして兵庫ジュニアグランプリと同じダート1,400mの勝利実績がある馬が勝ち切る傾向が強いです。
勝ち馬を探す際は勝利数と距離適性にも注目したいです。
今年の出走登録馬の中で上記ふたつの項目に一致する馬は4頭いました。
【所属】中央所属馬が強い
| 所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 栗東(関西) | 【6-5-4-17】 | 18.8% | 34.4% | 46.9% |
| 美浦(関東) | 【3-4-2-8】 | 17.6% | 41.2% | 52.9% |
| 北海道 | 【1-1-3-12】 | 5.9% | 11.8% | 29.4% |
| その他地方 | 【0-0-0-50】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の兵庫ジュニアグランプリで馬券に絡んだ24頭が中央所属の馬でした。
交流重賞は基本的に能力の高い中央勢が優勢傾向にありますが、兵庫ジュニアグランプリにおいても中央馬が圧倒しています。
対して地方馬は北海道所属馬が5頭馬券に絡んでいるのみで、それ以外の地方馬、地元園田勢も含めて全て着外でした。
馬券予想の際は中央馬を評価したいです。
なお、中央勢を東西別に見てみると、勝ち馬の6頭が関西馬、3頭が関東馬でした。
ただ、勝率に関しては関西馬19%、関東馬18%なのでほとんど差はありません。
むしろ、連対率は関東馬のほうが少し高い傾向にあるため、東西別に差はないとみて良さそうです。
今年の出走登録馬の中で中央馬は5頭いました。
【コーナー通過順】馬券に絡んだ28頭が最終コーナーを5番手以内で通過している
過去10年の兵庫ジュニアグランプリで馬券に絡んだ28頭が最終コーナーを5番手以内で通過していました。
舞台となる園田競馬場は全長が1,051mで全競馬場の中でもっとも全長が短いです。
最後の直線も約213mしかないため、直線から末脚勝負は厳しいです。
そのため、3~4コーナーまでにいかに前目を付けているかが好走のカギとなります。
なお、最終コーナーを6番手より後ろで通過した馬券に絡んだ馬は2頭いますが、最後の好走馬は2018年のデンバーテソーロのもので、近6開催では出ていません。
小回りコースのため、立ち回りの上手な馬を評価したいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
兵庫ジュニアグランプリの過去10年の人気別成績
| 人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1番人気 | 【6-1-1-2】 | 60.0% | 70.0% | 80.0% |
| 2番人気 | 【2-3-3-2】 | 20.0% | 50.0% | 80.0% |
| 3番人気 | 【1-3-1-5】 | 10.0% | 40.0% | 50.0% |
| 4番人気 | 【0-2-0-8】 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 5番人気 | 【0-1-3-6】 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
| 6番人気以下 | 【1-0-2-66】 | 1.4% | 1.4% | 4.3% |
1番人気は非常に安定している
過去10年の兵庫ジュニアグランプリで1番人気は【6-1-1-2】でした。
勝率60%、複勝率80%は非常に安定しています。
直近2開催も1番人気馬が連勝しているように、1番人気は引き続き好走に期待できるでしょう。
相手候補としては2番人気も有力
過去10年の兵庫ジュニアグランプリで2番人気は【2-3-3-2】でした。
1番人気の好走率と比較すると目立ちませんが、それでも連対率は50%で2頭に1頭は馬券に絡んでいます。
また、複勝率に関しては80%で1番人気と同等の水準でした。
2番人気は1番人気同様頻繁に馬券に絡むため、三連系馬券で購入する際は積極的に抑えたいです。
マイルCS(G1)と東スポ杯2歳S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとマイルCS(G1)と東スポ杯2歳S(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
兵庫ジュニアグランプリの過去10年の枠番別成績
| 枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 【1-0-1-8】 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
| 2枠 | 【0-4-1-5】 | 0.0% | 40.0% | 50.0% |
| 3枠 | 【2-0-0-8】 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
| 4枠 | 【1-0-2-6】 | 11.0% | 11.0% | 33.0% |
| 5枠 | 【0-3-1-16】 | 0.0% | 15.0% | 20.0% |
| 6枠 | 【4-1-3-12】 | 20.0% | 25.0% | 40.0% |
| 7枠 | 【1-2-1-16】 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
| 8枠 | 【1-0-1-17】 | 5.0% | 5.0% | 11.0% |
勝ち馬が良く出ているのは6枠
過去10年の兵庫ジュニアグランプリでもっとも多くの勝ち馬が出ていたのは6枠でした。
6枠はこれまでに4勝しており、近2開催の勝ち馬も6枠でした。
兵庫ジュニアグランプリは6枠が当たり枠なので該当馬は1着軸に押しあげても良いかもしれません。
相手候補は2枠が有力
過去10年の兵庫ジュニアグランプリでもっとも複勝率が高かったのは2枠です。
2枠は過去10年で1頭も勝利がありませんが、2着に4回、3着に1回入線しており、複勝率は50%もあります。
直近3開催は連続で2枠の馬が馬券に絡んでいることから、相手候補として非常に有力です。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
兵庫ジュニアグランプリの過去10年の前走着順別成績
| 前走着順 | 成績 |
| 1着 | 【8-7-6】 |
| 2着 | 【1-2-2】 |
| 3着 | 【0-0-0】 |
| 4着 | 【1-0-0】 |
| 5着 | 【0-1-0】 |
| 6着以下 | 【0-0-2】 |
前走勝ち馬の好走が目立つ
過去10年の兵庫ジュニアグランプリで馬券に絡んだ21頭が前走レースを勝利していました。
前走2着以下と比較しても好走数は圧倒しています。
前走の勝ち馬が引き続き好走する傾向があるため、馬券予想の際は前走着順にも注目したいです。
今年の出走登録馬の中で前走レースを勝利している馬は5頭いました。
以上になります。
兵庫ジュニアグランプリの予想の参考にしてみてください!

