
このページでは、東京競馬場の全コースの特徴を初心者向けに徹底解説していきます。それでは早速、各コースの特徴・攻略法を確認しましょう。
また、東京競馬場の楽しみ方については以下の記事で詳しく解説しています。これから東京競馬場を訪れるという方は必ずチェックしておきましょう!
⇒東京競馬場を徹底解説!入場料は?Wi-Fiはある?おすすめグルメは?子供連れの楽しみ方は?
目次
【東京競馬場】芝コースの特徴を知る!
・東京競馬場 芝1400mの特徴
・東京競馬場 芝1600mの特徴
・東京競馬場 芝1800mの特徴
・東京競馬場 芝2000mの特徴
・東京競馬場 芝2300mの特徴
・東京競馬場 芝2400mの特徴
・東京競馬場 芝2500mの特徴
・東京競馬場 芝3400mの特徴
【東京競馬場】ダートコースの特徴を知る!
・東京競馬場 ダート1300mの特徴
・東京競馬場 ダート1400mの特徴
・東京競馬場 ダート1600mの特徴
・東京競馬場 ダート2100mの特徴
・東京競馬場 ダート2400mの特徴
【まとめ】東京競馬場の全コースの特徴
・東京競馬場の芝コース
・東京競馬場のダートコース
【東京競馬場】芝コースの特徴を知る!
東京競馬場 芝1400mの特徴

・内枠が有利!1枠の成績がいい
・脚質よりも上がり3Fに注目!
・ディープインパクト、ダイワメジャー産駒の相性がいい
東京競馬場 芝1600mの特徴

・枠順の有利不利は少ない
・逃げ、先行馬の成績がいい!
・迷ったらディープ!ディープインパクト産駒の成績が圧倒的
東京競馬場 芝1800mの特徴

・内枠が有利!外枠には厳しいコース
・脚質では、逃げ先行馬の成績がいい傾向
・基本はディープ!ローエングリン産駒が狙い目
東京競馬場 芝2000mの特徴

・内枠が有利!他頭数だと外枠は不利に
・逃げ、先行馬の成績がいい
・ディープインパクト産駒の成績が圧倒的!
東京競馬場 芝2300mの特徴

・6枠の成績がいい傾向!
・スタートから好位のつけられる先行馬がおすすめ
・ハーツクライ産駒の相性がいい!連帯率40%越え!
東京競馬場 芝2400mの特徴

・内枠が有利!1,2枠の連帯率が高い
・中団から徐々にペースを上げる馬が狙い目!後方一気は難しい
・ディープインパクト産駒の成績が圧倒的!
東京競馬場 芝2500mの特徴

・枠順の有利不利は少ない
・中団から徐々にペースを上げる馬が狙い目
・ハーツクライ産駒の相性がいい!ディープは不振
東京競馬場 芝3400mの特徴

・枠順の有利不利は極めて少ない
・中団~後方待機馬の成績がいい
・ハーツクライ産駒が5年で2勝と相性◎
【東京競馬場】ダートコースの特徴を知る!
東京競馬場 ダート1300mの特徴

・勝率では8枠の成績がいいが、枠順の有利不利はほとんどない
・脚質では逃げ、先行馬がよく走っている
・ファスリエフ、プリサイスエンド産駒が狙い目!
東京競馬場 ダート1400mの特徴

・8枠が狙い目!内枠より外枠を
・先行馬の成績がいい!逃げ馬はリスクが高い
・ゴールドアリュール、クロフネ産駒の相性がいい
東京競馬場 ダート1600mの特徴

・外枠が圧倒的に有利!1.2.3枠は厳しい傾向
・全体的に先行馬の成績がいいが、外差しも決まりやすい
・ゴールドアリュール、クロフネ産駒の相性がいい
東京競馬場 ダート2100mの特徴

・内枠が有利な傾向!7.8枠は苦戦
・先行、差し馬の成績がいい!逃げ馬には厳しいコース
・キングカメハメハ、マンハッタンカフェ、ハーツクライ産駒の相性がいい
東京競馬場 ダート2400mの特徴

・2018年以降使用されていないコースのため、データーは少ない
【まとめ】東京競馬場の全コースの特徴
東京競馬場の芝コース







