
【東京スプリント2025予想】本命におすすめの3頭+穴馬で狙いたい地方馬2頭はこちら!

東京スプリント2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に東京スプリント2025予想の最終買い目を発表します!
東京スプリント2025の予想ポイント
- 中央馬が圧倒的に強いが、船橋・大井の馬にも警戒したい
- どの年齢の馬にもチャンスがあるレース
- 馬券の中心は1~4人気の馬、特に1,3,4人気は複勝率60超え
- 単勝率は1枠と4枠が高い
- 前走ダート1,200or1,400m以外の馬、前走馬体重が500キロ未満の馬は評価を下げたい
東京スプリント2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに東京スプリント2025予想の最終買い目を発表します。
東京スプリント2025の有力馬3頭
東京スプリントは上半期に開催される唯一のダート1,200mの交流重賞なので、グレードに対して有力馬が集結します。
今年の出走登録馬の中から上位人気に支持されそうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ガビーズシスター
- カペラステークス (G3) 2024年
中央勢の中では昨年のカペラステークスを勝利したガビーズシスターが中心となりそうです。
これまで9戦使って【5-1-1-2】の成績ですが、着外の2戦はどちらも芝レースのものなので、ダートに限れば複勝率は100%あります。
条件戦も危なげのない走りで連勝していますし、前々走のカペラステークスは2着のクロジシジョーには僅差でしたが、昇級初戦でも勝ち切ることができました。
クロジシジョーは今月開催されたドバイのドバイゴールデンシャヒーンでも4着でしたし、強い相手に勝ち切れているのは高く評価したいです。
前走リヤドダートスプリントも勝ち馬ストレートノーチェイサーには敗れましたが、3着に入線しているように世界でも力を表明しました。
今回は国内のレースとなりますが、これまで順風満帆な成績を残してきましたし、鉄砲も利くタイプなのでここでも高パフォーマンスを発揮できるのではないでしょうか。
サンライズホーク
- かきつばた記念 (Jpn3) 2024年
- 兵庫ゴールドT (Jpn3) 2023年
- サマーチャンピオン (Jpn3) 2023年
サンライズホークは交流受賞を3連勝した実力馬です。
昨年の今頃は少し調子を落とすこともありましたが、昨年秋に挑んだオーバルスプリントではこれまで見せなかった差しの競馬で馬券に絡み、近2戦も上がり最速の末脚を持って2着入りしています。
勝ち負けには届いていませんが、昨年主流にしていた逃げ&先行以外の脚色でも結果を残しているのは評価できますし、どのような展開になったとしても出し切れる可能性があるのは強みです。
今回は2年ぶりの1,200m戦となりますが、条件戦時代は1,200m戦で3連勝しているように、距離適性も問題ないでしょう。
主戦のデムーロ騎手がコンビを組むのも心強いですし、久々の1,200m戦でどこまで結果を残せられるか、注目したいです。
エンテレケイア
- 船橋記念 (G) 2024年
- アフター5スター重賞 (G) 2024年
- 習志野きらっとスプリント (G) 2024年
エンテレケイアはもともと中央競馬出身の馬でしたが、1勝クラスを勝ち切れずに地方に移籍しました。
移籍後は堅実な走りを見せており、これまでに地方重賞を3勝しています。
特に昨年は地方重賞を3つ勝利し、充実したキャリアを送りました。
その中でも船橋記念は2着馬に4馬身差、習志野きらっとスプリントに関しては2着に6馬身差と、高いレベルで安定した走りを見せていました。
脚色的には逃げの競馬を得意としていますが、近走安定して先頭で競馬を行っているのでここでも主導権を握れる可能性は高いでしょう。
休み明けなので身体が仕上がっているかは気になるところですが、大井実績もあるので、まともな状態であれば引き続き逃げの競馬に期待できそうです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スプリント2025の穴馬2頭
東京スプリントはたびたび地方馬が穴をあけているレースなので、実績がある馬であれば例え地方馬でも軽視しないほうが良いでしょう。
今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
マックス
- アフター5スター賞 (A2) 2023年
マックスは4年前まで中央競馬で活躍していましたが、3勝クラスを勝ち切れずに大井競馬に移籍しています。
大井に移籍してからは安定したパフォーマンスでキャリアを重ね、地方重賞のゴールドスプリントや兵庫ウィンターカップ、アフター5スター賞でも2着入りしましたが、意外にも重賞タイトルは手にしていません。
しかしながら、昨年の東京盃はシャマルやクロジシジョー、イグナイターといった強敵相手に先着の2着だったので、かみ合えば中央勢や園田最強馬にも引けを取らない活躍を見せていました。
近3戦は少し物足りない部分もありますが、いずれもダート1,400mのものなのでマックスからしたら長い可能性もあります。
今回は得意とする大井ダート1,200mです。
近走の成績で人気を落とすようでしたら昨年の東京盃のように、面白い穴馬となりそうです。
ギガース
- 若潮スプリント (G) 2024年
- ネクストスター東日本 (G) 2024年
- ニューイヤーカップ (G) 2024年
船橋競馬の生え抜きであるギガースは今年4歳の馬でまだまだ若い馬です。
しかしながら、すでに地方重賞を3勝しており、地元船橋では一目置かれる存在でした。
これまで交流重賞にも参戦していることから、中央競馬ファンからしても名前は聞いたことがあるかもしれませんが、現時点では交流重賞では馬券に絡めておらず、地方と中央馬の差が感じられます。
それでも、交流重賞以外のレースにおいては崩れていませんし、唯一馬券外に沈んだ前走京成盃グランドマイラーズも初めての1,600m戦だったので距離が長かった可能性はあります。
今回は得意の1,200m戦なので出し切れる可能性は高いです。
中央勢は強力ですが、今後船橋競馬の中心となってもおかしくない馬なので、中央勢相手に一矢報いる勢いで挑みたいです。
皐月賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで皐月賞(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは東京スプリントの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
東京スプリント2025の概要
東京スプリントは大井競馬場で開催される短距離ダートの重賞競走です。
春のスプリント競走に指定されている本競走は、Jpn3にしては有力な中央所属馬が多数参戦します。
その理由としては、1,200mのダート重賞が中央競馬にはほとんどないことが挙げられます。
中央競馬で開催されるダート1,200mの重賞は12月に開催されるカペラステークスしかありません。
1,400mのダート競走も1月の根岸ステークスしか存在しておらず、しかも根岸ステークスはマイルのフェブラリーステークスとの結びつきが強いことから、生粋のダートスプリンターは意外と中央競馬で活躍の場が少ないのが実情です。
しかし、地方競馬の交流重賞では多数の短距離レースが設けられていることから、この時期は有力馬が多数参戦傾向にありますよ。
特に、年明け最初に開催されるダート1,200mの交流重賞はこの東京スプリントなので、ダートスプリンターにとっては待ちわびたレースと言えるでしょう。
また、東京スプリントは開催時期の関係から、5月のかしわ記念や昨年Jpn1に昇格した6月下旬のさきたま杯など、ビッグレースのステップとしても有力です。
以上のことから、有力馬が集結しやすいレースとなっているのです。
今年も実績のある馬が中央・地方問わず参戦しました。
ここで結果を残して、Jpn1の舞台にステップアップするのはどの馬でしょうか?
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スプリント2025の開催内容
開催日 | 4月16日(水曜) 20:10発走 |
格付け | Jpn3 |
開催競馬場 | 大井競馬場 11R |
コース | ダート1,200m |
性齢 | 4歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 3000万円 |
東京スプリント2025が開催される大井のダート1,200mの特徴

東京スプリントのタイム | |
(過去10年) | 平均タイム1:12.9 |
レコードタイム | 1:10.3 (2023年 リュウノユキナ) |
スタート地点は2コーナーの奥ポケットで向こう正面を長く走って外回りコースに入ります。
3.4コーナーは極端に鈍角ではありませんが、短距離戦なので各馬ペースを落とすことなくカーブします。
最後の直線は386mで、コース全体を見ても起伏はほとんどありません。
コースの特徴は向こう正面、そして最後の直線が長いことです。
スタートから最初のコーナーまでは500m近くあり、最後の直線も中央の東京・中京に次いで長いです。
短距離戦で前傾ラップになりやすいこと、そして最後の直線で思う存分トップスピードを活かせることから地方競馬場では珍しく差しや追い込みも届きやすいコースとなっています。
また、大井は東京湾沿いにある競馬場なので風や雨の影響も受けやすいです。
映像越しでは風のファクターはいまいちわかりませんが、現地では想像以上に吹いていることもあるため、その日の風速を参考にして予想する人もいます。
短距離ながらも奥深いコースとなっています。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スプリント2025の出走馬
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | イグザルト | 牡6 | 56.0 | 御神本訓史 |
2 | ギガース | 牡4 | 56.0 | 本田正重 |
3 | サンライズホーク | セ6 | 56.0 | M.デムーロ |
4 | グランデマーレ | 牡8 | 56.0 | 本村直樹 |
5 | エンテレケイア | 牡7 | 56.0 | 吉原寛人 |
6 | ティントレット | 牡4 | 56.0 | 矢野貴之 |
7 | ギャルダル | 牡7 | 56.0 | 澤田龍哉 |
8 | マックス | セ8 | 56.0 | R.クアトロ |
9 | ダノンスコーピオン | 牡6 | 58.0 | 笹川翼 |
10 | マザオ | 牡5 | 56.0 | 吉井章 |
11 | エートラックス | 牡4 | 57.0 | J.モレイラ |
12 | デュアリスト | 牡7 | 56.0 | 張田昂 |
13 | ボイラーハウス | 牡7 | 56.0 | 達城龍次 |
14 | ラプタス | セ9 | 56.0 | 小沢大仁 |
15 | ガビーズシスター | 牝4 | 54.0 | C.ルメール |
東京スプリントの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 重 | 1 | 9 | ジャスティン | 5 | ゴールドカップ(G) | 4 |
2 | 8 | クロジシジョー | 3 | 千葉ステークス(OP) | 4 | |
3 | 10 | テイエムトッキュウ | 2 | カペラステークス(G3) | 1 | |
2023 稍重 | 1 | 1 | リュウノユキナ | 1 | リヤドダートスプリント(G3) | 6 |
2 | 6 | ケイアイドリー | 2 | 黒船賞(Jpn3) | 8 | |
3 | 4 | オーロラテソーロ | 4 | 千葉ステークス(OP) | 12 | |
2022 不良 | 1 | 13 | ノーザンリバー | 1 | カペラステークス(G3) | 4 |
2 | 11 | セイクリムズン | 2 | 黒船賞(Jpn3) | 1 | |
3 | 2 | アルゴリズム | 10 | 障害未勝利 | 4 | |
2021 不良 | 1 | 7 | ダノンレジェンド | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 1 |
2 | 2 | シゲルカガ | 4 | 千葉ステークス(OP) | 1 | |
3 | 13 | ノーザンリバー | 3 | カペラステークス(G3) | 12 | |
2020 良 | 1 | 12 | コーリンベリー | 3 | フェブラリーステークス(G1) | 15 |
2 | 10 | グレープブランデー | 4 | フェブラリーステークス(G1) | 11 | |
3 | 4 | ダノンレジェンド | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 1 | |
2019 不良 | 1 | 10 | キタサンサジン | 1 | コーラルステークス(OP) | 3 |
2 | 2 | ブライトライン | 3 | 夢見月ステークス(OP) | 2 | |
3 | 8 | レーザーバレット | 4 | JBCスプリント(Jpn1) | 4 | |
2018 不良 | 1 | 3 | グレイスフルリープ | 6 | 黒船賞(Jpn3) | 5 |
2 | 7 | キタサンミカヅキ | 4 | フジノウェーブ記念(S3) | 3 | |
3 | 13 | ネロ | 3 | 高松宮記念(G1) | 11 | |
2017 稍重 | 1 | 8 | キタサンミカヅキ | 4 | 根岸ステークス(G3) | 9 |
2 | 6 | コパノキッキング | 2 | フェブラリーステークス(G1) | 5 | |
3 | 7 | ヒロシゲゴールド | 1 | なにわステークス(1,600万) | 1 | |
2016 稍重 | 1 | 1 | ジャスティン | 3 | 千葉ステークス(OP) | 1 |
2 | 8 | サブノジュニア | 5 | フジノウェーブ記念(S3) | 4 | |
3 | 3 | キャンドルグラス | 7 | フジノウェーブ記念(S3) | 8 | |
2015 不良 | 1 | 6 | リュウノユキナ | 1 | 大和ステークス(OP) | 1 |
2 | 9 | サブノジュニア | 2 | フジノウェーブ記念(S3) | 4 | |
3 | 13 | キャンドルグラス | 5 | 船橋記念(重賞) | 1 |
【所属】中央馬が中心。地方馬は大井と船橋の馬に注目したい
所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
中央 | 【8-7-7-27】 | 16.3% | 30.6% | 44.9% |
大井 | 【1-2-1-36】 | 2.5% | 7.5% | 10.0% |
船橋 | 【1-1-2-9】 | 7.7% | 15.4% | 30.8% |
その他地方 | 【0-0-0-35】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の東京スプリントで馬券に絡んだ23頭が中央所属馬でした。
中央の馬は好走率も高いですし、交流重賞馬らしく好成績を残しています。
ただ、地方馬も8頭が馬券に絡んでおり、昨年は地方のジャスティンが勝利していることから地方馬にもチャンスがある舞台といえるでしょう。
なお、好走した地方馬は大井か船橋の馬なので、それ以外の馬は評価を下げても良さそうです。
今年の出走馬を所属別にまとめました。
【年齢】どの年齢からも好走馬は出ている
年齢 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 【2-2-2-12】 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
5歳 | 【3-1-0-17】 | 14.3% | 19.0% | 19.0% |
6歳 | 【1-2-4-15】 | 4.5% | 13.6% | 31.8% |
7歳 | 【0-2-3-21】 | 0.0% | 7.7% | 19.2% |
8歳 | 【3-3-0-20】 | 11.5% | 23.1% | 23.1% |
9歳以上 | 【1-0-1-22】 | 4.2% | 4.2% | 8.3% |
過去10年の東京スプリントの好走馬を年齢別に見てみると、勝率が10%を超えていたのは4,5,8歳馬です。
若い馬だけではなく、8歳馬も活躍していました。
複勝率を見てみると、4歳馬と6歳馬が30%を超えており、次いで8歳馬の23%が続いています。
単勝率や複勝率の数値を見てみると、どの年齢にもチャンスがあるレースなので、東京スプリントは年齢の影響がないレースと言えるでしょう。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スプリントの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【4-1-2-3】 | 40.0% | 50.0% | 70.0% |
2番人気 | 【0-3-1-6】 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 【2-2-2-4】 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
4番人気 | 【2-3-2-3】 | 20.0% | 50.0% | 70.0% |
5番人気 | 【1-1-1-7】 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
6番人気以下 | 【1-0-2-84】 | 1.1% | 1.1% | 3.4% |
上位人気の信頼度が高いレース
過去10年の東京スプリントで馬券に絡んだ24頭が1~4番人気の馬でした。
好走率を見ても、いずれも複勝率は40%を超えていますし、中でも1,3,4番人気は60%を超えていました。
馬券に絡んだほとんどの馬が上位人気だったことから、東京スプリントは上位人気優勢のレースと言えるでしょう。
90%の確率で1~4番人気の馬が2頭以上馬券に絡む
過去10年の東京スプリントの好走馬を見てみると、2020年以外の9開催で毎年1~4番人気の馬が2頭以上馬券に絡んでいました。
東京スプリントも他の交流重賞同様、上位人気の好走が目立つレースとなっています。
三連系の馬券で予想する際は本命3頭、もしくは本命2頭+穴馬1頭の組み合わせで予想するのが良いかもしれません。
皐月賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると皐月賞(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
東京スプリントの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【2-0-0-10】 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
2枠 | 【1-3-0-10】 | 7.1% | 28.6% | 28.6% |
3枠 | 【0-1-2-13】 | 0.0% | 6.3% | 18.8% |
4枠 | 【3-1-2-12】 | 16.7% | 22.2% | 33.3% |
5枠 | 【1-2-0-15】 | 5.6% | 16.7% | 16.7% |
6枠 | 【1-3-1-14】 | 5.3% | 21.1% | 26.3% |
7枠 | 【1-0-4-15】 | 5.0% | 5.0% | 25.0% |
8枠 | 【1-0-1-18】 | 5.0% | 5.0% | 10.0% |
勝率が高いのは1,4枠
過去10年の東京スプリントで単勝率が10%を超えていたのは1枠と4枠でした。
どちらも単勝率は17%と高水準です。
両枠とも内寄りの枠なので、東京スプリントは内有利のレースと言えそうです。
外枠は3着までなら狙える
過去10年の東京スプリントで7~8枠の馬はこれまで40頭が出走しましたが、どちらも連対率は5%と低水準でした。
連対候補としては外枠不利と言わざるを得ません。
ただし、3着には合計で5頭が入線しており、半数近くを占めていました。
外枠は連対実績こそほとんどありませんが、3着入線率は意外と高いため、ヒモ(3着候補)としては悪くありません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スプリントの過去10年の前走距離別成績
前走距離(ダート) | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1,200m | 【4-3-6-21】 | 11.8% | 20.6% | 38.2% |
1,400m | 【5-5-3-50】 | 7.9% | 15.9% | 20.6% |
1,500m | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1,600m | 【1-2-0-17】 | 5.0% | 15.0% | 15.0% |
1,800m | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走ダート1,200or1,400m以外の馬は苦戦している
過去10年の東京スプリントの勝ち馬9頭、2~3着馬17頭が前走ダート1,200mもしくは1,400mを使っていました。
それ以外の距離から挑んだ馬も多少は好走していましたが、1,200m&1,400m組と比較すると好走率は低水準です。
馬券予想の際は前走距離にも注目したいです。
今年の出走馬の中で前走がダート1,200m&1,400m以外の馬は4頭いました。
東京スプリントの過去10年の前走馬体重別成績
前走馬体重 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
479キロ以下 | 【1-2-3-18】 | 4.2% | 12.5% | 25.0% |
480~499キロ | 【1-0-3-34】 | 2.6% | 2.6% | 10.5% |
500キロ以上 | 【8-8-4-55】 | 10.7% | 21.3% | 26.7% |
前走海外 | 【1-0-0-1】 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
前走500キロ未満の馬は苦戦気味
過去10年の東京スプリントの勝ち馬8頭、2~3着馬12頭が前走馬体重500キロ以上の馬でした。
それ以外の馬は10頭が馬券に絡んでいるものの、好走率は500kgキロ以上の馬に劣ります。
東京スプリントは短距離ダート競走なので、一歩の歩様が大きな大型馬が優勢傾向にありました。
前走馬体重が500キロ未満の馬は評価を下げたいです。
今年の出走馬の中で、前走馬体重が500キロ未満の馬は3頭いました。(かっこは前走馬体重)
以上になります。
東京スプリントの予想の参考にしてみてください!