[馬券が的中しない方へ PR] 七夕賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【七夕賞2025予想】本命で狙いたい3頭+穴党におすすめしたい2頭はこちら!

七夕賞2025予想記事のアイキャッチ画像

七夕賞2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に七夕賞2025予想の最終買い目を発表します!

七夕賞2025の予想ポイント

  • 先行馬の好走率がもっとも高く、次いで差し馬が好走、逃げ追込み馬は大苦戦
  • 斤量57キロ台の馬が活躍している
  • 近年はキングマンボ系の馬が強い
  • 勝ち馬は1~3人気から狙いたい、特に2人気がもっとも信頼できる
  • 6枠を引いた馬は評価を上げたい
  • 前走の勝ち馬はこのレースで勝ち切れていない
目次(読みたい項目をタップ)

七夕賞2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までに七夕賞2025予想の最終買い目を発表します。

七夕賞2025の有力馬3頭

今年の七夕賞も例年通り骨のあるメンバーが集結しました。

今年の出走登録馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ドゥラドーレス

主な勝ち鞍
  • 小倉日経賞 (OP) 2025年

ドゥラドーレスはかつて菊花賞で4着入りし、今年の小倉日経賞を勝利した馬です。

3歳時は条件戦を中心に、終い勝負で結果を残し、菊花賞でも4着入りした遅咲きです。

ただ、その後は屈腱炎を発症して離脱したため、古馬になってからは3戦しか走っていません。

しかしながら、今年の小倉日経オープンは力のいる馬場でもしぶとく脚を伸ばして優勝し、前走エプソムカップもセイウンハーデスには敗れましたが、2着を死守し、重賞級のパフォーマンスを見せました。

今回は初の福島となりますが、立ち回りも器用なのでかみ合う可能性は高いでしょう。

久々にコンビを組む戸崎騎手も過去10年の七夕賞で4勝していますし、騎手目線でも信頼しやすいです。

素質も高いのでここを勝利して秋の天皇賞までステップアップしたいです。

★評価点
・菊花賞で4着
・ほとんどのレースで上がり最速の末脚を使う
・差しの競馬が得意
・七夕賞と相性のいい戸崎騎手が騎乗
・データと相性のいいキングマンボ系の馬

▼課題
・現状ありません

シリウスコルト

主な勝ち鞍
  • 新潟大賞典 (G3) 2025年

前走の新潟大賞典で嬉しい重賞初制覇を成し遂げたシリウスコルトも参戦します。

前々走の福島民報杯を勝利し、昨年のラジオNIKKEI賞でも2着入りしているように、福島適性の高さに定評があります。

前走の新潟大賞典は直線の長い新潟が舞台で、小回りの方が合いそうな感じもしましたが、古川吉洋騎手が魅せたスローの逃げでそのまま押し切り、重賞タイトルを掴みました。

古川騎手とのコンビで3戦2勝2着が1回なので、コンビ相性は問題ありません。

福島適性も高いですし、チャンスはあるでしょう。

新潟大賞典だけ見たら逃げ馬の印象がありますが、その前の福島民報杯や六甲ステークスが先行で好走していることから、ハナにこだわらなくても良いのも強みです。

七夕賞は連勝で勝ち切るのは至難ですが、古馬になってから調子を引き上げているので、勢いに乗ってふたつめの重賞タイトルを掴みたいです。

★評価点
・前目競馬が得意
・福島で安定【2-1-0-1】
・相性のいい古川吉洋騎手が騎乗
・高速馬場もタフ馬場も対応可能
・古馬になってから安定感が増している

▼課題
・前走勝ち馬は過去10年勝利無し

コスモフリーゲン

主な勝ち鞍
  • サンシャインS (3勝クラス) 2025年

条件戦上がりのコスモフリーゲンはこれまで8戦走って7回馬券に絡んでいる馬です。

デビュー戦の未勝利戦と続く高山特別はどちらも人気のない状態でしたが勝利し、順調にここまで駆け上がりました。

脚質としては逃げもしくは先行競馬を得意としており、スローの流れでペースを持っていくことができれば強敵相手にもやれています。

特に前々走のスピカステークスや美浦ステークスを制したアドマイヤマツリやキングズパレスはのちに重賞でも活躍していますが、これら強敵相手に接戦の2着は相対的にコスモフリーゲンの能力の高さが伝わるはずです。

主戦の柴田大知騎手が最後に手にした重賞タイトルは2020年のターコイズステークスです。

4年近くタイトルから遠ざかっていますし、近年は騎乗も減っていますが、一時期のスランプを乗り越えた強さも持ち合わせている騎手です。

今回の七夕賞は上位争いできるチャンスなので、このレースをきっかけに再び大舞台での騎乗が増えることを期待したいです。

★評価点
・条件戦で崩れない
・逃げ~先行が得意
・条件戦時代は重賞級の実力馬と接戦した
・小回り中山の好走が目立つ

▼課題
・データと相性の悪い前走1着馬
・近年柴田大知騎手はパッとしない

七夕賞2025の穴馬2頭

七夕賞は高配当に期待できるレースなので、穴馬が上位入選する可能性も高いです。

そのため、高配当を狙うのであれば穴馬にも目を配りたいです。

今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

リフレーミング

主な勝ち鞍
  • 小倉記念 (G3) 2024年

現役最後のキングヘイロー産駒であるリフレーミングは昨年中京で代替開催された小倉記念に出走し、レコードタイムで優勝しました。

小倉記念の内容だけ見たら左回りの高速馬場巧者のイメージがありますが、福島や中山、京都に新潟など、競馬場問わず堅実に結果を残しています。

昨年の七夕賞は5着でしたが、出遅れて後ろからの競馬となってしまったので物理的に上位争いは厳しいものがありました。

その後、昨年の天皇賞(秋)が脚部不安で回避し、今年の始動戦だった中山記念も久々も影響したのか、出遅れて最後方となり、そのまま15着でした。

今回も休み明けですし、もともとゲートが不安な中、ゲートが苦手なデムーロ騎手がテン乗りするのも評価の難しいところです。

しかしながら、昨年の小倉記念を見ても、キレのある末脚を使うことができれば好時計で勝ち切れています。

不安要素も少なくありませんが、ハマれば一発あるかもしれません。

★評価点
・差しの競馬が得意
・時計勝負に強い
・福島芝2,000mで2勝
・昨年の小倉記念をレコードで勝利

▼課題
・ゲート難
・ゲートが苦手なデムーロ騎手が久々騎乗
・休み明け初戦
・脚部不安は問題ないか

バラジ

主な勝ち鞍
  • 湾岸S (3勝クラス) 2023年

バラジは2年以上勝ち星から遠ざかっていますが、昨年のディセンバーステークスや今年の福島民報杯では人気以上の走りで馬券に絡むことができました。

脚質としては先行から差しまで問題なく活躍しており、どの位置からでも結果を残すことができます。

前走のメトロポリタンステークスは1番人気を背負いながらも7着でしたが、最後の直線ではある程度脚を伸ばしたものの、後ろの馬のほうが手応えよく突き抜けているので、キレ負けした感じがします。

それでも、直線では見せ場はあったのでもう少し距離が短ければ押し切れた可能性もあるでしょう。

今回は仕切り直しの一戦となりますが、前々走の福島民報杯も適性がかみ合って惜しい競馬でした。

重賞では結果を残していないものの、前走のメトロポリタンステークスも着順以上に悪くありませんし、侮れないと思います。

★評価点
・前々走福島民報杯で同距離適性を証明
・先行も差しも可能
・高速馬場に強い

▼課題
・キレ勝負は苦手

PR 馬券が的中しない方へ

七夕賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで七夕賞(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは七夕賞の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

七夕賞2025の概要

七夕賞は福島競馬場で開催される芝2,000mの中距離重賞です。

福島では毎年4つの重賞競走が開催されますが、七夕賞はもともとサマー2000シリーズの初戦を飾るレース(今年は函館記念が初戦なので2戦目)ということもあって、福島界隈での知名度が高いレースです。

また、七夕賞が開催される日は織姫賞や彦星賞、天の川ステークスなど、七夕にちなんだレース名が詰められているのも特徴的で、このような特別レース名からも夏の福島を盛り上げようとしています。

もっとも、今年の七夕賞は13日開催なので七夕の余韻も残っていない感じはしますが…。

閑話休題。

七夕賞はハンデのローカル重賞ということで毎年骨っぽい面子が参戦します。

どの馬にもチャンスがあるレースなので、だれが勝つのか予想は困難を極めます。

その分、過去10年で三連単万馬券が2回も出ているように、高配当にも期待できるレースなので穴党向けといえるレースです。

今年も例年通り癖の強い面子が集結しました。

夏の福島の風物詩である七夕賞を制するのはどの馬でしょうか?!

2024年 七夕賞(GⅢ) | レッドラディエンス | JRA公式

七夕賞2025の開催内容

開催日7月13日(日曜) 15:45発走
開催競馬場福島競馬場 11R
格付けG3
コース芝2,000m
性齢3歳以上
斤量ハンデ
1着賞金4300万円

七夕賞2025が開催される福島の芝2,000mの特徴

福島競馬場 芝2000mのコースで特徴を解説
七夕賞のタイム
平均タイム
(過去10年)
2:00.8
レコードタイム1:57.8
(2022年 エヒト)

福島芝2,000mのスタート地点は4コーナー奥に設けられたポケットです。

スタートから最初の1コーナーまでの距離は約500mです。

コーナーまで長いのでゆったりしそうですが、スタート地点が上り坂のてっぺんに位置するため下り傾斜を駆け降りる構造上、ペースは速くなりやすいです。

1コーナーは下り傾斜ですが小回りゆえカーブがきついのでセーブしながら向こう正面に入ります。

向こう正面入り口は急な上り坂になっていますが、そこを過ぎるとしばらくは平らです。

3.4コーナーも平たんな道のりとなっています。

3コーナーの途中に残り3ハロン標識が立っているため、各馬はこのあたりからスパートを仕掛けます。

最後の直線は約292mです。

細かく刻んだ勾配を過ぎた先にゴールがあります。

福島は大きな傾斜こそありませんが、随所に坂があるのが特徴で、ペース配分が非常に難しいコースです。

どこで息を入れてどこで仕掛けるかが大事なコースで騎手の力量が問われやすいです。

脚質的には最後の直線が長くないため逃げや先行馬が活躍しやすいです。

差しや追い込み馬はコーナーでまくらなければ届かなくなるため仕掛けどころが重要です。

七夕賞2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
オニャンコポンセ655.0菅原明良
ギャラクシーナイト牡655.0菊沢一樹
コスモフリーゲン牡556.0柴田大知
ショウナンマグマ牡656.0三浦皇成
シリウスコルト牡458.5古川吉洋
シルトホルン牡557.0大野拓弥
セブンマジシャン牡554.0丸山元気
ダンテスヴュー牡654.0内田博幸
ドゥラドーレス牡657.5戸崎圭太
ドラゴンヘッド牡552.0未定
ニシノレヴナントセ555.0田辺裕信
バラジセ656.0荻野極
パラレルヴィジョン牡657.5津村明秀
マテンロウオリオン牡656.0横山典弘
リフレーミング牡758.0M.デムーロ

七夕賞の過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
14レッドラディエンス2メトロポリタンステークス(OP)2
211キングズパレス1新潟大賞典(G3)2
37ノッキングポイント8新潟大賞典(G3)8
2023
115セイウンハーデス2新潟大賞典(G3)2
24ククナ9大阪-ハンブルクカップ(OP)6
32ホウオウエミーズ13マーメイドステークス(G3)3
2022
116エヒト6京都記念(G2)7
26ヒートオンビート1天皇賞(春)(G1)4
311アンティシペイト2福島民報杯(L)1
2021
稍重
14トーラスジェミニ2安田記念(G1)5
22ロザムーロ7福島牝馬ステークス(G3)13
36ショウナンバルディ9鳴尾記念(G3)2
2020
13クレッシェンドラヴ3中山金杯(G3)7
213ブラヴァス7新潟大賞典(G3)4
312ヴァンケドミンゴ6エールステークス(3勝)1
2019
稍重
112ミッキースワロー3エプソムカップ(G3)10
215クレッシェンドラヴ2福島民報杯(L)2
39ロードヴァンドール12天皇賞(春)(G1)12
2018
14メドウラーク11米子ステークス(OP)11
25マイネルサージュ4福島民報杯(OP)1
38パワーポケット12夏至ステークス(1600万)8
2017
18ゼーヴィント1AJCC(G2)2
211マイネルフロスト5鳴尾記念(G3)3
312ソールインパクト7芦ノ湖特別(1000万)1
2016
18アルバートドック3エプソムカップ(G3)7
24ダコール5新潟大賞典(G3)4
312オリオンザジャパン11アハルテケステークス(OP)4
2015
111グランデッツァ2鳴尾記念(G3)5
212ステラウインド8目黒記念(G2)12
37マデイラ16福島民報杯(OP)10

【脚質】逃げ切りは厳しく、追込はもっと厳しい

脚質成績単勝率連対率複勝率
逃げ【0-1-0-9】0.0%10.0%10.0%
先行【7-3-3-23】19.4%27.8%36.1%
差し【3-6-7-42】5.2%15.5%27.6%
追込【0-0-0-46】0.0%0.0%0.0%
まくり【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

過去10年の七夕賞の好走馬を脚質別に見てみると、馬券に絡んだ29頭が先行馬か差し馬でした。

詳細を見てみると、先行馬は13頭、差し馬は16頭が入線しており、好走数は差し優勢ですが、好走率は先行馬の方が高いです。

対して、逃げ馬はこれまで10頭が出走しましたが、馬券に絡んだのは2021年のロザムールだけだったので逃げ切りは困難と言えます。

そして、もっと苦戦しているのは追込馬で、これまで46頭が出走しましたがすべて着外でした。

具体的には最終コーナーを10番手より後ろから通過した馬が全滅しているので、最終コーナーまでに中団までポジションを上げておかないと好走は厳しいです。

七夕賞は先行馬と差し馬が独占しており、逃げや追込馬は大苦戦していました。

【斤量】57キロ台の馬が8勝!

斤量成績単勝率連対率複勝率
52キロ以下【0-0-2-12】0.0%0.0%14.3%
53キロ【0-1-2-10】0.0%7.7%23.1%
54キロ【2-1-2-18】8.7%13.0%21.7%
55キロ【0-3-2-21】0.0%11.5%19.2%
56キロ台【0-1-1-25】0.0%3.7%7.4%
57キロ台【8-3-1-27】20.5%28.2%30.8%
58キロ台【0-1-0-8】0.0%11.1%11.1%

過去10年の七夕賞の勝ち馬8頭が斤量57キロでした。

七夕賞はハンデ競走と言いうことで、様々な斤量を背負った馬が参戦します。

しかし、圧倒的に勝利していたのは斤量57キロ台の馬でした。

実績を評価されて重ハンデを課せられた馬のほうが勝ち切る傾向が強いので、馬券予想の際は斤量にも注目したいです。

今年の出走登録馬で斤量斤量57キロ台の馬は3頭いました。

・シルトホルン(57.0キロ)
・ドゥラドーレス(57.5キロ)
・パラレルヴィジョン(57.5キロ)

【血統】5年連続馬券に絡んだキングマンボ系産駒

直近5開催の七夕賞で馬券に絡んだ15頭のうちの11頭がキングマンボ系の馬でした。

詳細を見ると、キングカメハメハやロードカナロア、ルーラーシップ産駒の好走が目立っています。

かつてはサンデーサイレンス系の馬の活躍が目立っていましたが、2020年以降の5開催に限れば、キングマンボ系のほうが好走していました。

馬券予想の際は血統にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中でキングマンボ系の馬は5頭いました。

・オニャンコポン(父エイシンフラッシュ)
・ギャラクシーナイト(父ドゥラメンテ)
・ダンテスヴュー(父キングカメハメハ)
・ドゥラドーレス(父ドゥラメンテ)
・ドラゴンヘッド(父ラブリーデイ)

七夕賞の過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【1-2-0-7】10.0%30.0%30.0%
2番人気【4-1-1-4】40.0%50.0%60.0%
3番人気【3-0-0-7】30.0%30.0%30.0%
4~6番人気【1-3-1-25】3.3%13.3%16.7%
7~9番人気【0-4-3-23】0.0%13.3%23.3%
10番人気以下【1-0-5-55】1.6%1.6%9.8%

上位人気でもっとも信頼できるのは2番人気

過去10年の七夕賞の上位人気馬の好走率を見てみると、1番人気は【1-2-0-7】で、2017年のゼーヴィント以降勝ち馬はいません。

対して、2番人気は【4-1-1-4】と好調で、勝ち馬の3頭は2021年以降の4開催から出ています。

好走率を見ても2番人気は1番人気よりも高い水準でした。

近年2番人気が勝ち切っている点は覚えておきたいです。

勝ち馬8頭が1~3番人気だった

過去10年の七夕賞の勝ち馬8頭が1~3番人気でした。

七夕賞は夏の福島で開催されるハンデ重賞ということで、荒れる要素がたくさん詰まっていますが、勝ち馬だけ見たら上位人気に支持された馬が多いです。

勝ち馬予想の際は上位人気馬を絞って予想すると良いかもしれません。

3着入線した9頭が6番人気以下だった

過去10年の七夕賞で3着に入線した9頭が6番人気の馬でした。

七夕賞は人気馬が勝つケースが目立ちますが、3着は逆に人気のない馬の方が入線しています。

いわゆるヒモ荒れが目立つレースなので、三連系馬券で予想する際は人気落ちの穴馬を積極的に相手に抑えたいです。

PR 馬券が的中しない方へ

七夕賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると七夕賞(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

七夕賞の過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-1-1-15】0.0%5.9%11.8%
2枠【2-2-0-14】11.1%22.2%22.2%
3枠【1-1-1-15】5.6%11.1%16.7%
4枠【2-0-2-14】11.1%11.1%22.2%
5枠【0-1-1-18】0.0%5.0%10.0%
6枠【3-2-4-11】15.0%25.0%45.0%
7枠【0-1-0-19】0.0%5.0%5.0%
8枠【2-2-1-15】10.0%20.0%25.0%

6枠の好走率が高い

過去10年の七夕賞の好走馬を枠順別に見てみると、もっとも好走していたのは6枠でした。

6枠は【3-2-4-11】で、勝率、連対率、複勝率は全て全枠順で一番高いです。

人気のなかったステラウインドやパワーポケット、オリオンザジャパンも6枠発走で馬券に絡んでいることから、穴馬でも6枠を引いた馬は評価を上げても良いかもしれません。

七夕賞の過去10年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
1着【0-1-3-11】0.0%6.7%26.7%
2着【3-2-1-8】21.4%35.7%42.9%
3着【0-1-1-7】0.0%11.1%22.2%
4着【0-3-1-6】0.0%30.0%40.0%
5着【2-0-0-7】22.2%22.2%22.2%
6~9着【3-1-2-36】7.1%9.5%14.3%
10着以下【2-2-2-46】3.8%7.7%11.5%

勝ち切れない前走勝ち馬

過去10年の七夕賞で前走1着馬は【0-1-3-11】でした。

前走勝ち馬はクラス戦から勝ち上がった馬やリステッド・オープンクラスの勝ち馬などさまざまですが、勝ち切れていません。

むしろ、前走2着馬の方が【3-2-1-8】で好走率が高かったです。

過去10年の七夕賞は前走勝ち馬の勝利がないため、抑える場合は相手までにしたほうが良いかもしれません。

今年の出走登録馬の中で前走勝ち馬は3頭いました。

・コスモフリーゲン
(前走サンシャインS【3勝クラス】)

・シリウスコルト
(前走新潟大賞典【G3】)

・シルトホルン
(前走ジューンステークス【OP】)

七夕賞2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
七夕賞の予想の参考にしてみてください!

PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)