[馬券が的中しない方へ] マイラーズC(G2)と青葉賞(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【マイラーズカップ2025予想】本命で買いたい〝3頭〟はこちら!

マイラーズカップ2025予想記事のアイキャッチ画像

マイラーズカップ2025のおすすめの有力馬3頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にマイラーズカップ2025予想の最終買い目を発表します!

マイラーズカップ2025の予想ポイント

  • 重賞馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 馬券の中心は4~5歳馬
  • 中4週以下で挑む馬は好走率が下がる
  • 1人気【4-2-2-2】の複勝率は80%、8人気以下の好走はほとんどない
  • 勝ち馬の多くが6~7枠からでている、8枠は好走率・回収率ともに期待できない
  • 前走6着以下の馬はこのレースでも苦戦している
目次(読みたい項目をタップ)

マイラーズカップ2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までにマイラーズカップ2025予想の最終買い目を発表します。

マイラーズカップ2025の有力馬3頭

今年のマイラーズカップは例年よりも少頭数、小粒なメンバー構成となっており、G2とは程遠いメンバー構成となってしまいました。

全ての馬の実力が似たり寄ったりですが、それでもここで勝利した馬には安田記念の優先出走権が与えられるため、どの陣営にとってもチャンスがあるといえるでしょう。

ここからは、今年の出走登録馬の中から注目したい3頭の有力馬について解説します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ジュンブロッサム

主な勝ち鞍
  • 富士ステークス (G2) 2024年

昨年の富士ステークスを勝利したジュンブロッサムが二つ目の重賞制覇に名乗りを上げます。

条件戦上がりの馬ですが、3歳時は共同通信杯やアーリントンカップ、神戸新聞杯でも堅実な走りで4着入りし、ダノンベルーガやジオグリフ、ジャスティンパレスといったG1級の実力馬としのぎを削りました。

その後はクラス戦から賞金を重ね、昨年オープン入りを果たしています。

オープン入り初戦で挑んだ昨年の関屋記念は超スローで前有利でしたが最後方から上がり最速32秒5の末脚で3着入りし、厳しい展開でも力強さを証明しています。

そして、続く富士ステークスにおいては引き続き後ろから差し脚を伸ばしてソウルラッシュやセリフォスといったG1馬に先着しました。

この2頭は叩き台だったと思いますが、それでも強敵相手に勝ち切れたのは評価したいです。

近2戦は人気以上に沈んでいますが、今回は相手関係も楽なので、巻き返しも狙えるでしょう。

★評価点
・富士ステークスでは強敵相手に先着
・差しの競馬が得意
・時計勝負にも対応
・データと相性のいい重賞馬

▼課題
・データと相性のいい前走6着以下に敗れた馬
・どちらかというと右回りの方が合ってそう

セオ

主な勝ち鞍
  • 都大路S (L) 2024年

虎視眈々と重賞タイトルを狙うのがセオです。

先に取り上げたジュンブロッサム同様、セオも条件戦で結果を残した馬で、昨年の都大路ステークスではスローから早めにペースアップし、そのまま押し切って勝利しました。

スローだったとはいえ、終い4Fのラップが11秒4-3F11秒2-11秒0-11秒4なので、これだけのラップを長く持続して勝ち切っているのは評価したいです。

下したアルナシームものちに重賞レースを2勝していることから、強い相手にやれていますし、走破時計1分44秒8も優秀でした。

その後は勝ち切れないレースが続いていますが、それでも今年の京都金杯は最内から粘り強い走りで4着、前走六甲ステークスも4着とはいえ勝ち馬とタイム差0.1秒は健闘しています。

データと相性の悪い間隔を詰めて挑む馬ですが、都大路ステークスは強い競馬でしたし、

今年の京都金杯や六甲ステークスも惜しいレースが続いているので、巻き返しも狙えるでしょう。

★評価点
・都大路ステークスで長くいい脚を使った
・今年のレースも健闘している
・高速馬場に対応
・同コースは【1-1-1-1】
・データと相性のいい5歳馬

▼課題
・データと相性の悪い間隔を詰めて挑む馬

ニホンピロキーフ

主な勝ち鞍
  • 関門橋S (3勝クラス) 2024年

ニホンピロキーフは昨年強豪がそろったマイラーズカップで3着入りした馬です。

昨年のマイラーズカップはキャリア初の重賞競走ということもあって6番人気でしたが、中団で身構えながら最後は脚を伸ばして3着入りを果たしました。

連対したソウルラッシュとセリフォスには敗れましたが、それでもエアロロノアやソーヴァリアント、トランキリテといった実力馬相手に先着できたのは評価したいです。

前走の六甲ステークスは人気を裏切る7着でしたが、スタート直後に一つ外のセオが迫ってきて精神的に出し切りづらかったかもしれません。

今回は仕切り直しの一戦となりますが、京都芝1,600mも【1-0-2-1】と相性が良いですし、何よりも今年のマイラーズカップは昨年よりもはるかにメンバーは小粒なので、相対的に善戦にも期待できるでしょう。

★評価点
・昨年のマイラーズカップで3着
・先行も差しも可能
・昨年のマイラーズカップより相手が楽
・データと相性のいい5歳馬

▼課題
・データと相性の悪い間隔を詰めている馬&前走6着以下に敗れている馬

馬券が的中しない方へ

マイラーズカップ(G2)フローラS(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでマイラーズカップ(G2)フローラS(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからはマイラーズカップの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

マイラーズカップ2025の概要

マイラーズカップは京都競馬場で開催される芝1,600mの古馬重賞です。

レース名が示しているように、マイラーに向けたレースとなっており、このレースの勝ち馬には6月に開催される安田記念の優先出走権が与えられます。

そのため、前年までにマイルの第一戦で活躍していた馬が始動戦として選択する傾向が強いです。

ところが、今年のマイラーズカップはフルゲート18頭に対して10頭しか登録がありません。

また、G1勝ち馬も不在で例年と比較してもはるかに小粒な面子となってしまいました。

近年はぶっつけG1がトレンドになっていることや、2月に開催される東京新聞杯が安田記念と同じ東京芝1,600mで開催されることから、そちらを選択するケースも目立っています。

今年のマイラーズカップはG3の東京新聞杯よりもメンバー層が薄く、G2らしからぬ寂しいメンバー構成となってしまいました。

しかしながら、抜けた馬が不在なので、どの馬にとっても勝ち負けできるチャンスといえるでしょう。

ここで勝利すれば安田記念の出走は確定となるため、陣営からしたら今年のマイラーズカップはかえって力が入るかもしれません。

また、抜けた馬不在なので馬券面でも配当妙味に期待できるため、例年以上の高配当が見込めるかもしれませんよ。

伝統のあるマイラーズカップを勝利し、安田記念へ弾みをつけるのはどの馬でしょうか?!

うましるでは阪神で開催された2021年・2022年度も含めた過去10年のデータをまとめています。

2024年 マイラーズカップ(GⅡ) | ソウルラッシュ | JRA公式

マイラーズカップ2025の開催内容

開催日4月27日(日曜) 15:35発走
格付けG2
開催競馬場京都競馬場 11R
コース芝1,600m
性齢4歳以上
斤量別定
1着賞金5900万円

マイラーズカップ2025が開催される京都の芝1,600m(外)の特徴

京都競馬場 芝1600m(外)のコースで特徴を解説
京都で開催された2015年~2020年と2023年~2024年のマイラーズCのタイム
平均タイム
(過去8年)
1:33.0
レコードタイム1:31.3
(2018年 サングレーザー)
阪神で開催された2021年~2022年のマイラーズCのタイム
平均タイム
(過去2年)
1:33.5
レコードタイム1:31.4
(2021年 ケイデンスコール)

京都競馬場の芝1,600mは内回りと外回りコースが存在しますが、マイラーズカップでは外回りコースを使用します。

スタート地点は2コーナーの奥にあるポケットで、スタートから最初の3コーナーまでは約700mもあります。

スタートから最初の2ハロン(400m)こそ平らですが、そこを過ぎたら京都の名物「淀の坂」が待ち受けています。

この坂は高低差4m弱もあり、向こう正面から徐々に坂を駆け上がり、3コーナーの半ばが頂点で、そこを過ぎたら一気に下るレイアウトとなっています。

坂を超えたら4コーナーは平たんです。

最後の直線は約400mで、4大馬場(東京中山京都阪神)のなかでは唯一直線上に上り坂が存在しません。

そのため、トップスピードで走破することができますよ。

マイラーズカップは京都の開幕週に行われるレースです。

この時期は年明けと違って気温も高くて芝の生育も良いのでよっぽど雨が降らない限りはパンパンの高速馬場で開催されるでしょう。

直線距離も長くて4大馬場の中で唯一最後の急坂も存在しないためスピード能力に長けた馬が活躍しやすい舞台となっています。

マイラーズカップ2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
エアファンディタ牡857.0M.デムーロ
グラティアス牡757.0未定
ジュンブロッサム牡658.0武豊
セオ牡557.0岩田望来
ニホンピロキーフ牡557.0田口貫太
ビーアストニッシド牡657.0未定
ホウオウリアリティ牡757.0団野大成
ミスタージーティー牡457.0未定
レイベリング牡557.0和田竜二
ロングランセ757.0未定

マイラーズカップの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
稍重
114ソウルラッシュ1香港マイル(G1)4
23セリフォス2香港マイル(G1)7
39ニホンピロキーフ6関門橋ステークス(3勝)1
2023
110シュネルマイスター1中山記念(G2)4
27ガイアフォース4AJCC(G2)5
315ソウルッシュ3マイルチャンピオンシップ(G1)4
2022
稍重
17ソウルラッシュ6春興ステークス(3勝)1
24ホウオウアマゾン1東京新聞杯(G3)12
32ファルコニア4六甲ステークス(L)2
2021
15ケイデンスコール2中山記念(G2)2
26アルジャンナ3洛陽ステークス(L)5
34カイザーミノル9オーシャンステークス(G3)5
2020
11インディチャンプ1中山記念(G2)4
25ベステンダンク7ディセンバーステークス(L)12
37ヴァンドギャルド2東京新聞杯(G3)6
2019
16ダノンプレミアム1金鯱賞(G2)1
28グァンチャーレ5洛陽ステークス(L)1
32パクスアメリカーナ4京都金杯(G3)1
2018
15サングレーザー4阪神カップ(G2)3
29モズアスコット2阪急杯(G3)2
34エアスピネル1マイルチャンピオンシップ(G1)2
2017
111イスラボニータ2阪神カップ(G2)2
24エアスピネル1東京新聞杯(G3)3
36ヤングマンパワー7東京新聞杯(G3)6
2016
12クルーガー3中日新聞杯(G3)6
21ダノンシャーク5阪神カップ(G2)7
34クラレント11ダービー卿CT(G3)14
2015
115レッドアリオン8洛陽ステークス(OP)1
24サンライズメジャー5スワンステークス(G2)2
37フィエロ1香港マイル(G1)6
※2021年・2022年は阪神開催

【重賞実績】重賞馬の好走が目立つ

年度勝ち馬重賞実績
2024ソウルラッシュ【2-2-1-4】
2023シュネルマイスター【2-3-1-5】
2022ソウルラッシュ【0-0-0-0】
2021ケイデンスコール【2-2-0-6】
2020インディチャンプ【3-0-2-4】
2019ダノンプレミアム【4-0-0-1】
2018サングレーザー【1-0-3-1】
2017イスラボニータ【4-5-4-5】
2016クルーガー【0-0-1-1】
2015レッドアリオン【0-1-2-6】

過去10年のマイラーズカップの勝ち馬8頭が重賞馬でした。

マイラーズカップは安田記念の前哨戦として位置づけられているレースで、前年までの実力馬が多数参戦しますが、重賞レースを制している馬の活躍が目立っています。

勝ち馬は重賞馬から選択すると良いかもしれません。

今年の出走登録馬の中で重賞馬は4頭いました。(かっこは重賞勝ち鞍)

・グラティアス
(京成杯2021【G3】)

・ジュンブロッサム

(富士ステークス2024【G2】)

・ビーアストニッシド

(スプリングステークス2022【G2】)

・ロングラン

(小倉大賞典2025【G3】)

【年齢】4~5歳馬が中心

年齢成績単勝率連対率複勝率
4歳【4-5-3-30】9.5%21.4%28.6%
5歳【4-1-5-25】11.4%14.3%28.6%
6歳【2-1-1-25】6.9%10.3%13.8%
7歳【0-1-1-16】0.0%5.6%11.1%
8歳【0-2-0-10】0.0%16.7%16.7%

過去10年のマイラーズカップの勝ち馬8頭、2~3着馬14頭が4~5歳馬でした。

全体的に若い馬が優勢なレースと言えます。

6歳以上も8頭が入線していますが、2021年以降に限れば昨年のソウルラッシュしか入線していないので近年、年の重ねた馬の好走は低下しつつあります。

マイラーズカップは若い馬が優勢傾向にありました。

今年の出走登録馬の中で4~5歳馬は4頭います。

・セオ(5歳)
・ニホンピロキーフ(5歳)
・ミスタージーティー(4歳)
・レイベリング(5歳)

【間隔】好走が乏しい中4週以下の馬

間隔成績単勝率連対率複勝率
4週未満【1-0-2-53】1.8%1.8%5.4%
5~9週【6-2-2-21】19.4%25.8%32.3%
10~25週【3-8-6-34】5.9%21.6%33.3%

過去10年のマイラーズカップの好走馬を前走間隔別に見てみると、中5~9週組の好走率が高い傾向にあります。

対して、中4週以下で挑んだ馬はこれまで56頭がいましたが、馬券に絡んだ馬は3頭のみで、複勝率5%と低水準でした。

間隔を詰めて挑む馬は割引しても良さそうです。

今年の出走馬の中で中4週以下の馬は5頭いました。

・グラティアス
・セオ
・ニホンピロキーフ
・ホウオウリアリティ
・ミスタージーティー

マイラーズカップの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【4-2-2-2】40.0%60.0%80.0%
2番人気【2-2-1-5】20.0%40.0%50.0%
3番人気【1-1-1-7】10.0%20.0%30.0%
4番人気【1-1-2-6】10.0%20.0%40.0%
5番人気【0-3-0-7】0.0%30.0%30.0%
6番人気【1-0-1-8】10.0%10.0%20.0%
7番人気【0-1-1-8】0.0%10.0%20.0%
8番人気以下【1-0-2-68】1.4%1.4%4.2%

1番人気の信頼度が高いレース

過去10年のマイラーズカップで1番人気は【4-2-2-2】でした。

勝率40%、複勝率80%と高水準です。

また、1番人気が馬券外に沈んだ2016年と2021年も掲示板入りしていることから、常に上位争いしていました。

マイラーズカップにおいて1番人気は安定しているといえます。

8番人気以下の好走率は低い

過去10年のマイラーズカップで8番人気以下の馬はこれまでに71頭が出走しましたが、好走したのは3頭のみです。

勝率1%、複勝率は4%なのでほとんど信頼できません。

あまりにも人気を落としている馬は評価を下げて良さそうです。

前走6番人気以下の馬は苦戦気味

前走人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【1-4-2-12】5.3%26.3%36.8%
2番人気【3-1-4-10】16.7%22.2%44.4%
3番人気【2-1-1-9】15.4%23.1%30.8%
4番人気【2-1-0-7】20.0%30.0%30.0%
5番人気【1-1-1-10】7.7%15.4%23.1%
6番人気以下【0-1-1-61】0.0%1.6%3.2%
※前走海外の馬は除く

過去10年のマイラーズカップの勝ち馬9頭、2~3着馬18頭が前走レースで1~5番人気に支持されていました。

マイラーズカップは上位人気馬が強い傾向にあるレースですが、前走レースにおいても上位人気に支持されていることが望ましいです。

対して、前走6番人気以下の馬は【0-1-1-61】と苦戦していたので、人気落ちは評価を下げても良さそうです。

今年の出走登録馬の中で前走6番人気以下の馬は6頭いました。

・エアファンディタ
(前走小倉大賞典【G3】/11着)

・グラティアス

(前走六甲ステークス【L】/6着)

・ジュンブロッサム

(前走東京新聞杯【G3】/10着)

・ビーアストニッシド

(東風ステークス【L】/8着)

・ホウオウリアリティ

(前走六甲ステークス【L】/5着)

・レイベリング

(前走ニューイヤーステークス【L】/7着)

馬券が的中しない方へ

マイラーズカップ(G2)フローラS(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとマイラーズカップ(G2)フローラS(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

マイラーズカップの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【1-1-0-11】7.7%15.4%15.4%
2枠【1-2-3-9】6.7%20.0%40.0%
3枠【1-1-2-13】5.9%11.8%23.5%
4枠【1-3-1-12】5.9%23.5%29.4%
5枠【0-1-1-16】0.0%5.6%11.1%
6枠【2-1-2-14】10.5%15.8%26.3%
7枠【3-1-0-17】14.3%19.0%19.0%
8枠【1-0-1-19】4.8%4.8%9.5%

勝ち馬5頭が6~7枠

過去10年のマイラーズカップの勝ち馬5頭が6~7枠の馬です。

勝率を見ても10%を超えているのは6~7枠なので、外寄りの馬が勝ち切る傾向が強いレースです。

なお、連対率と複勝率に関しては、内枠の方が勝っているので、相手候補は内枠の馬も候補に入ります。

8枠は好走率・回収率ともに期待できない

過去10年のマイラーズカップで8枠は【1-0-1-19】でした。

馬券に絡んだのは皐月賞馬のイスラボニータと今年のドバイターフを勝利したソウルラッシュなので、G1級の実力がないと8枠の好走は厳しいようです。

また、8枠の単勝回収率は18%、複勝回収率も13%と低水準であることからも、大外は期待値が低い枠と言えそうです。

マイラーズカップの過去10年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
1着【3-1-2-23】10.3%13.8%20.7%
2着【2-2-2-7】15.4%30.8%46.2%
3着【1-1-0-4】16.7%33.3%33.3%
4着【3-0-1-3】42.9%42.9%57.1%
5着【0-2-1-6】0.0%22.2%33.3%
6~9着【1-2-3-29】2.9%8.6%17.1%
10着以下【0-2-1-39】0.0%4.8%7.1%

前走6着以下の馬は好走率が低い

過去10年のマイラーズカップの好走馬を前走着順別に見てみると、単勝率が10%を超えていたのは前走1~4着に入線した馬で、複勝率20%を超えていたのは前走1~5着の馬でした。

前走6着以下だった馬もこれまでに9頭が入線していますが、好走率は前走1~5着馬よりも劣っています。

マイラーズカップは前走掲示板入りしている馬の方が好走しているので、前走着順も予想の参考に活かしたいです。

今年の出走登録馬の中で前走6着以下に敗れていた馬は6頭いました。

・エアファンディタ
(前走小倉大賞典【G3】/11着)

・グラティアス

(前走六甲ステークス【L】/6着)

・ジュンブロッサム

(前走東京新聞杯【G3】/10着)

・ニホンピロキーフ

(前走六甲ステークス【L】/7着)

・ビーアストニッシド

(東風ステークス【L】/8着)

・レイベリング

(前走ニューイヤーステークス【L】/7着)

マイラーズカップ2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
マイラーズカップの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)