[馬券が的中しない方へ PR] 関屋記念(G3)と東海S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【TVh賞2025予想】本命におすすめしたい3頭+三連系で狙いたい穴馬2頭はこちら!

TVh賞2025予想記事のアイキャッチ画像

TVh賞2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年(3開催)のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にTVh賞2025予想の最終買い目を発表します!

TVh賞2025の予想ポイント

  • 勝ち馬は関西馬、相手候補は関東馬から選びたい
  • 前走から中2週以内でレースに挑む馬が好走している
  • 父方もしくは母父がミスプロ系の馬が活躍している
  • 上位人気で信頼できるのは1番人気のみ
  • 7~8枠が有利、中枠は苦戦傾向
  • 前走TVh杯組が好走している
目次(読みたい項目をタップ)

TVh賞2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までにTVh賞2025予想の最終買い目を発表します。

TVh賞2025の有力馬3頭

TVh賞は1番人気が2年連続で勝ち切っています。

そのため、今年も1番人気に支持されそうな馬は評価したいです。

最初に、今年の出走登録馬の中から上位人気に支持されそうな有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

カルプスペルシュ

主な勝ち鞍
  • HTB賞 (2勝クラス) 2025年

条件戦を連勝したカルプスペルシュが中心となりそうです。

函館の新馬戦を勝利してからは、函館2歳ステークスやファンタジーステークスにも出走しましたが、なかなか勝ち切れませんでした。

しかし、前々走の1勝クラス戦では重馬場を苦にすることなく2番手の競馬で押し切り、前走HTB賞は昇級初戦でしたが、2着のエヴァンスウィートに3馬身差で圧倒しています。

どちらも斤量53キロの恩恵はありましたが、パワフルな先行競馬で勝ち切っているのは好印象ですし、特に前走のHTB賞は高速馬場でも結果を残していることから、どのような馬場傾向でもやれている点も強みです。

今回はキャリア初の札幌ですが、これまで手にした3勝が全面洋芝の函館のものなので、同じく洋芝の札幌でもやれる可能性は高いでしょう。

馬場傾向に関しても、高速馬場からタフ馬場まで幅広く結果を残していますし、前走は強い内容だったので昇級初戦でも一発に期待したいです。

★評価点
・洋芝巧者
・高速馬場もタフ馬場でも対応可能
・前走は力強い競馬で勝利
・データと相性のいい間隔を詰めて挑む馬&母父ミスプロ系の馬

▼課題
・初めての札幌
・昇級初戦で相手が強化

モズナナスター

主な勝ち鞍
  • 潮騒特別 (2勝クラス) 2025年

前走の潮騒特別を制したモズナナスターも参戦します。

3歳牝馬の馬で、昨年不良馬場で開催されたファンタジーステークスにおいて、スローの逃げ粘りで収得賞金を加算したのが印象深いです。

今年に入ってからはなかなか結果を残せず、昨年までのパフォーマンスがフロック視されつつありましたが、前走潮騒特別においてはよどみないペースの中、先行策で勝利していることから地力の高さは感じられましたし、同時に北海道における適性の高さも感じられました。

ただ、前走の潮騒特別は53キロの斤量にも恵まれていました。

このとき2馬身遅れて入線したピコアーガイルが58キロだったことを考えると、斤量の差がなければ結果は違っていたことでしょう。

今回は昇級初戦に加えて連闘の参戦となります。

相手も少なからず強化される中でどこまで結果を残すことができるのか、注目したいです。

★評価点
・ホッカイドウ適性が高い馬
・洋芝が得意
・先行競馬が武器
・データと相性のいい中2週未満でレースに挑む馬&母父がミスタープロスペクター系の馬

▼課題
・連闘参戦
・昇級初戦で相手が強化

ソノママソノママ

主な勝ち鞍
  • 大濠特別 (2勝クラス) 2025年

今年小倉で開催された大濠特別を制したソノママソノママも参戦します。

現級ではなかなか結果を残せていませんでしたが、前走のTVh杯は8番人気の低評価ながらも後ろから脚を溜めつつ、コーナーで早めに押し上げてからは長く脚を伸ばして3着入りしました。

連対したナムラクララとソルトクィーンには届きませんでしたが、勝ち馬ナムラクララよりも3キロも重かったですし、その中でナムラクララと0.1秒差の入線は悪くありませんでした。

脚色的には差しの競馬を得意としていますが、力のいる馬場でも末脚を伸ばせるのも武器です。

札幌は初めての参戦となりますが、札幌は開幕週でも洋芝の関係上、時計がかかる傾向があるため、少しでもパワーが問われるようでしたら前走のような激走が再びみられるかもしれません。

★評価点
・力のいる馬場で差し脚を伸ばせる
・洋芝や小回りの舞台も得意
・データと相性のいい前走TVh杯組&中2週でレースに挑む馬

▼課題
・時計が出る馬場は求めていない

TVh賞2025の穴馬2頭

TVh賞は毎年穴馬が台頭しているので、配当妙味にも期待できるレースです。

今年の出走登録馬の中から激走に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

エマヌエーレ

主な勝ち鞍
  • 摩周湖特別 (2勝クラス) 2024年

最後の勝利から間もなく1年が経とうとしているエマヌエーレがオープン入りを目指します。

最後に勝利したのが昨年7月下旬に行われた摩周湖特別なので、もうすぐ1年が経とうとしています。

現級で苦労しているイメージがありますが、今年の下関ステークスは好時計の中惜しい2着、前走TVh杯も勝ち馬と大きな差のない4着で意外と悪くありません。

また、エマヌエーレは今回うましるで取り上げた好走データに複数合致していた馬でした。

データ面では激走に期待できる1頭です。

近走も勝ち切れないだけでそこまで悪い競馬ではないので、好走データを引っ提げて自慢の末脚を伸ばしてほしいです。

★評価点
・好走データが豊富
・差しの競馬が得意
・札幌の好走歴も豊富

▼課題
・1年近く勝利無し
・芝1,200mの勝利もない

ビーナスローズ

主な勝ち鞍
  • 千歳特別 (1勝クラス) 2024年

現級から飛び級で参戦するのがビーナスローズです。

2勝クラスでも勝ち切れていない中の3勝クラス挑戦は少し無理があるように感じますが、これまで一貫して逃げの競馬でレースに挑みました。

今回はナムラローズマリーやマキアージュ、トウカイファイターなど、逃げ候補が何頭かいますが、2勝クラスでは安定したゲートを見せているので主導権を握れる可能性は低くありません。

札幌適性も【1-1-0-0】と高いですし、ハイペースでも押し切れるだけのスタミナがあるのも良いでしょう。

芝1,200mにおける勝利はありませんが、【0-0-1-0】と崩れているわけでもありません。

前走の岡崎特別も勝ち馬と差がありましたが、得意の逃げで3着入りしているように、得意の逃げができれば一発あるかもしれません。

飛び級ということで斤量もそこまで負荷は掛からないと思いますし、得意の札幌コースであれば一発狙えるかもしれないです。

★評価点
・札幌が得意【1-1-0-0】
・逃げに定評がある
・前目競馬が安定している
・データと相性のいい母父ミスタープロスペクター系の馬

▼課題
・飛び級の参戦で相手が強化
・久々のレース
・芝1,200mの勝利がない

PR 馬券が的中しない方へ

関屋記念(G3)東海S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで関屋記念(G3)東海S(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからはTVh賞の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

TVh賞2025の概要

TVh賞は札幌競馬場で開催される芝の短距離レースです。

レース名の【TVh】とはテレビ北海道の略で、テレビ東京系列の番組を主に発信しています。

テレビ東京で放送している「ウイニング競馬」も本放送局で中継放送しています。

ちなみに函館で開催されているTVh杯もテレビ北海道が寄贈しているレースですが、【杯】と【賞】で開催競馬場が異なるので気を付けたいです。

話を戻すと、TVh賞は長く札幌で開催されているレースですが、数年おきに開催コースを変更していることで有名です。

過去10年のTVh賞のコースを見てみると、芝1,800mで開催された年が5回、ダート1,700mで開催されたのが2回、そして今回と同じ条件の芝1,200mで開催された年は3回でした。

うましるでは基本的に過去10年内のレースデータをまとめていますが、TVh賞は過去10年内で芝の短距離・中距離・そしてダートと開催コースががらりと変わっているので、異なるコースのレースデータをまとめてもあまり参考にならないでしょう。

そのため、うましるでは芝1,200mで開催された2021年と2023~2024年の過去3開催のレース結果を基に、データをまとめました。

TVh賞2025の開催内容

開催日7月26日(土曜) 15:25発走
開催競馬場札幌競馬場 11R
格付け3勝クラス
コース芝1,200m
性齢3歳以上
斤量ハンデ
1着賞金1840万円

TVh賞2025が開催される札幌の芝1,200mの特徴

札幌競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
札幌芝1,200mで開催された2021・2023~2024年のTVh賞のタイム
平均タイム
(過去3年)
1:08.4
レコードタイム1:07.5
(2023年 エクセトラ)

スタート地点は2コーナーの奥ポケットで、最初のコーナーまでは約412mです。

ゆるやかな上り坂が続きますが、3コーナーにあるてっぺんを過ぎると今度はゆるやかな下り坂に切り替わります。

3~4コーナーは半径が大きく、500m以上あります。

そのため、コーナーの立ち回りが苦手な馬でもロスなく回ることができます。

最後の直線は約270mと短いです。

札幌の芝1,200mは短距離戦ですが、序盤が上り傾斜となっているため他の競馬場に1,200mと比較するとそこまでハイペースになりません。

しかしながら、できるだけインで競馬したほうが有利なので序盤からポジション争いが激しくなると流れるようになり、間接的に差しや追い込み馬が台頭することもしばしばみられます。

最後の直線が短いため、有利なのは逃げや先行馬です。

差しや追い込み馬が直線一気で届くケースはあまりみられません。上位争いするのであれば向こう正面やコーナーで仕掛けることが大事です。

TVh賞2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
エマヌエーレ牡5未定未定
カルプスペルシュ牝3未定未定
ゴールドサーベル牡4未定未定
シュヴェルトライテ牝6未定未定
ソノママソノママ牝5未定未定
トウカイファクターセ6未定未定
ナムラローズマリー牝4未定未定
ビーナスローズ牝6未定未定
ポエットリー牝4未定未定
マキアージュ牝6未定未定
モズナナスター牝3未定未定
ルーフ牝5未定未定
ロードトレイル牡4未定未定

TVh賞の過去10年(3開催)のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
16エイシンフェンサー1TVh杯(3勝クラス)2
15マイネルレノン10TVh杯(3勝クラス)6
1ブッシュガーデン7バーデンバーデンC(2勝クラス)6
2023
13エクセトラ12勝クラス1
3ブルースピリット4TVh杯(3勝クラス)7
4ブライトオンベイス10むらさき賞(3勝クラス)11
2021
13ロードアクア9函館スプリントステークス(G3)10
7ルッジェーロ6京葉ステークス(L)8
1マイネルアルケミー7函館スプリントステークス(G3)7

【所属】勝ち馬はすべて関西馬。相手候補は関東馬から選びたい

所属成績単勝率連対率複勝率
美浦(関東)【0-2-2-10】0.0%14.3%28.6%
栗東(関西)【3-1-1-26】9.7%12.9%16.1%

過去10年(3開催)のTVh賞の勝ち馬はいずれも関西馬でした。

勝ち馬だけ見たら関西馬優勢です。

ただし、連対率は関東馬がわずかに勝っており、複勝率に関しては関東馬が関西馬よりも高い傾向にありました。

関東馬は出走馬が少ない割に好走数が多いことから、連対率と複勝率は関西馬に勝っていたのです。

馬券予想の際は所属ごとに好走馬を探してみても良いかもしれません。

今年の出走登録馬を所属別にまとめました。

関西馬
・エマヌエーレ
・カルプスペルシュ
・ゴールドサーベル
・ソノママソノママ
・ナムラローズマリー
・ビーナスローズ
・ポエットリー
・モズナナスター
・ルーフ
・ロードトレイル

関東馬
・シュヴァルトライテ
・トウカイファクター
・マキアージュ

【間隔】馬券に絡んだ6頭が中2週以内でレースに挑んでいる

年度着順馬名間隔
20241エイシンフェンサー中2週
2マイネルレノン中2週
3ブッシュガーデン中2週
20231エクセトラ中9週
2ブルースピリット中2週
3ブライトオンベイス中7週
20211ロードアクア中1週
2ルッジェーロ中9週
3マイネルアルケミー中1週

過去10年(3開催)のTVh賞で馬券に絡んだ6頭の馬が前走から中2週以内でレースに参戦していました。

特に昨年は上位3頭すべてが中2週での参戦で結果を残していることから、間隔を詰めて挑む馬の活躍が目立ちます。

TVh賞で好走馬を探す際は前走からの間隔にも注目したいです。

今年の出走登録馬の内、今回中2週以内でレースに挑む馬は8頭いました。(かっこは前走からの間隔)

・エマヌエーレ
・カルプスペルシュ
・ゴールドサーベル
・シュヴァルトライテ
・ソノママソノママ
・ポエットリー
・モズナナスター
・ルーフ

【血統】父か母父がミスタープロスペクター系の馬に注目

年度着順馬名父か母父がミスプロ系
20241エイシンフェンサー
2マイネルレノン
3ブッシュガーデン
20231エクセトラ×
2ブルースピリット×
3ブライトオンベイス
20211ロードアクア
2ルッジェーロ
3マイネルアルケミー

過去10年(3開催)のTVh賞で馬券に絡んだ9頭のうちの7頭が父か母父がミスタープロスペクター系の馬でした。

ミスタープロスペクター系というと、キングカメハメハ系の馬やアドマイヤムーン系の馬が有名ですが、これらの子孫が活躍傾向にありました。

好走馬を探す際は血統表にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で父方もしくは母の父がミスタープロスペクター系の馬は6頭いました。

・エマヌエーレ(父ロードカナロア)
・カルプスペルシュ(母父ロードカナロア)
・ゴールドサーベル(父レッドファルクス)
・ビーナスローズ(母父スウェプトオーヴァーボード)
・モズナナスター(母父アグネスデジタル)
・ロードトレイル(父ロードカナロア)

なお、上記で述べた「関西馬」「中2週以内でレースに挑む馬」「父方もしくは母父がミスタープロスペクター系の馬」の3つ全てに該当する馬は4頭いました。

・エマヌエーレ
・カルプスペルシュ
・ゴールドサーベル
・モズナナスター

TVh賞の過去10年(3開催)の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【2-0-0-1】66.7%66.7%66.7%
2番人気【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
3番人気【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
4番人気【0-1-0-2】0.0%33.3%33.3%
5番人気【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
6~9番人気【1-1-2-8】8.3%16.7%33.3%
10番人気以下【0-1-1-16】0.0%5.6%11.1%

上位で信頼できるのは1番人気のみ

過去10年(3開催)のTVh賞で1番人気は【2-0-0-1】でした。

直近2開催はいずれも1番人気が勝利していますし、着外に沈んだ2021年も5着入りしているように、戦績は悪くありません。

対して、2番人気と3番人気は過去3回債いずれも着外に沈み、4番人気も好走は1頭のみ、5番人気も3頭すべてが着外でした。

芝1,200mで開催されるTVh賞において、上位人気馬は1番人気のみ信頼できるといえるでしょう。

人気落ちの台頭にも警戒したい

過去10年(3開催)のTVh賞で馬券に絡んだ6頭が6番人気以下の馬でした。

毎年穴馬が台頭している点は覚えておきたいですし、2021年に関しては馬券に絡んだ3頭すべてが6番人気以下の馬で、三連単32万円相当の高配当がでています。

TVh賞は毎年のように穴馬が好走しているので、相手候補を探す際は人気を落とした馬にも目を向けたいです。

PR 馬券が的中しない方へ

東海ステークス(G3)関屋記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると東海ステークス(G3)関屋記念(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

TVh賞の過去10年(3開催)の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-0-2-2】0.0%0.0%50.0%
2枠【0-1-0-4】0.0%20.0%20.0%
3枠【0-0-1-5】0.0%0.0%16.7%
4枠【0-0-0-6】0.0%0.0%0.0%
5枠【0-1-0-5】0.0%16.7%16.7%
6枠【0-0-0-6】0.0%0.0%0.0%
7枠【1-0-0-5】16.7%16.7%16.7%
8枠【2-1-0-3】33.3%50.0%50.0%

勝ち馬は7~8枠からしか出ていない

過去10年(3開催)のTVh賞の勝ち馬はいずれも7~8枠の馬でした。

舞台となる札幌芝1,200mはスタートから最初のコーナーまでの距離が400m以上あることから、意外と枠の優劣はありません。

特に外枠の馬は内の馬の出方をうかがいながらレースできるので、その点も勝率が高い要因だと考えられます。

勝ち馬を探す際は枠順にも注目したいです。

好走馬の多くが馬番1~4番か13~16番だった

馬番成績単勝率連対率複勝率
1~4【0-1-3-8】0.0%8.3%33.3%
5~12【0-1-0-23】0.0%4.2%4.2%
13~16【3-1-0-5】33.3%44.4%44.4%

過去10年(3開催)のTVh賞の好走馬を馬番別に見てみると、勝ち馬3頭はいずれも馬番13番よりも外でした。

馬番1~4番も【0-1-3-8】で複勝率は33%と安定しています。

対して、馬番5~12番はこれまで24頭が出走していましたが、好走したのは2021年のルッジェーロのみでした。

芝1,200mで開催されたTVh賞は内と外の好走が目立つ半面、中枠は苦戦傾向にあったので、その点も考慮しながら予想を行いたいです。

TVh賞の過去10年(3開催)の前走レース別成績

前走レース成績単勝率連対率複勝率
TVh賞【1-2-0-7】10.0%30.0%30.0%
UHB杯【0-0-0-10】0.0%0.0%0.0%
HTB杯【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
潮騒特別【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

好走が目立つ前走TVh杯組

過去10年(3開催)のTVh賞で馬券に絡んだ3頭が前走TVh杯でした。

TVh賞とTVh杯は開催場所こそ異なりますが、同じ洋芝の芝1,200mということで共通する点があるのでしょう。

前走TVh杯で凡走している馬がTVh賞で巻き返す例も見られるので、該当馬は着順問わず評価したいです。

今年の出走登録馬の中で前走がTVh杯だった馬は6頭いました。(かっこは前走着順)

・ソノママソノママ(3着)
・エマヌエーレ(4着)
・ゴールドサーベル(6着)
・ルーフ(10着)
・ポエットリー(11着)
・シュヴァルトライテ(12着)

以上になります。
TVh賞の予想の参考にしてみてください!

PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)