安田記念(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

京都競馬場 芝1600m(外)の特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

京都競馬場 芝1600m(外)のコースで特徴を解説

この記事では、京都競馬場 芝1,600m(外)のコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

京都の芝1,600m(外)はここをチェック!

  • スピードを活かしやすいコース
  • 最後の直線上に上り坂がない
  • 追い込み馬は凡走しがち
  • 関西騎手が圧倒
  • サンデーサイレンス系産駒が好走している
目次(読みたい項目をタップ)

京都芝1,600m(外)で開催される主なレース

  • マイルチャンピオンシップ(G1)
  • マイラーズカップ(G2)
  • 京都金杯(G3)
  • シンザン記念(G3)
  • デイリー杯2歳ステークス(G3)
  • エルフィンステークス(L)
  • 洛陽ステークス(L)

京都芝1,600m(外)の特徴・攻略情報

京都競馬場 芝1600m(外)のコースで特徴を解説
スタート地点2コーナー奥に設けられたポケット
コース右回りの外回りコース使用
1周の距離Aコース 1,894.3m
Bコース 1,913.6m
Cコース 1,932.4m
Dコース 1,951.3m
直線距離Aコース 403.7m
Bコース 398.7m
Cコース 398.7m
Dコース 398.7m
高低差4.3m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
Cコース 18頭
Dコース 18頭

京都競馬場の芝1,600mは内回りコースと外回りコースが存在しますが、重賞やリステッド競走は外回りコースを使用します。

内回りコースはどちらかというと、未勝利戦やクラス戦など、下級クラスのレースで使用されるため、重賞の芝1,600mといえば外回りと認識してもらってよいです。

スタート地点は2コーナーの奥に設けられたポケットで、そこから最初の3コーナーまでは700m近くあります。

各馬は各々のペースで3コーナーに向かいますが、3コーナーに通称「淀の坂」と呼ばれる坂が存在します。

高低差4m近くある坂で向こう正面からゆったりと坂を駆け上がり、3コーナーにある頂上を過ぎると今度は一気に4mの傾斜を下って4コーナーに入ります。

この傾斜は3コーナーにのみ存在し、小高い丘のようなコースレイアウトとなっているのです。

4コーナー以降は平らなコースとなっているので各馬スパートを駆けながら最後の直線に向かいます。

最後の直線は約400mです。

京都以外の4大馬場(東京中山阪神)はいずれも最後の直線で上り坂が存在していましたが、京都だけは上り坂が存在しません。

そのため、各馬は最高速度をキープしながらゴールを目指すことになります。

京都の芝1,600mは3コーナーこそ高低差のある坂道が存在しますが、それ以外の箇所はフラットです。

3.4コーナーも大きな造りとなっていてスピードを落とさなくてもコーナリングできます。

全競馬場のコースと比較してもトップスピードを維持しやすいコースとなっているので、スピード能力に長けた馬が活躍しやすいですよ。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠6-6-3-59/748.1%16.2%20.3%
2枠7-5-7-58/779.1%15.6%24.7%
3枠5-5-9-62/816.2%12.3%23.5%
4枠12-6-9-63/9013.3%20.0%30.0%
5枠8-8-9-72/978.2%16.5%25.8%
6枠8-8-8-79/1037.8%15.5%23.3%
7枠5-15-9-89/1184.2%16.9%24.6%
8枠10-8-7-97/1228.2%14.8%20.5%
2018年~2022年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ2-1-3-19/258.0%12.0%24.0%
先行35-34-29-235/33310.5%20.7%29.4%
差し12-12-17-89/1309.2%18.5%31.5%
追い込み0-0-0-5/50.0%0.0%0.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1川田将雅8-6-5-15/3423.5%41.2%55.9%
2松山弘平7-1-6-33/4714.9%17.0%29.8%
3福永祐一6-4-4-14/2821.4%35.7%50.0%
4武豊4-4-3-16/2714.8%29.6%40.7%
5岩田康誠4-2-1-17/2416.7%25.0%29.2%
6北村友一3-2-4-20/2910.3%17.2%31.0%
7M.デムーロ3-3-1-9/1618.8%37.5%43.8%
8C.ルメール3-2-1-6/1225.0%41.7%50.0%
9池添謙一2-6-1-18/277.4%29.6%33.3%
10松若風馬2-1-1-19/238.7%13.0%17.4%
2018年~2022年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1池江泰寿5-4-4-18/3116.1%29.0%41.9%
2安達昭夫3-2-1-10/1618.8%31.2%37.5%
3河内洋3-1-1-11/1618.8%25.0%31.2%
4渡辺薫彦3-0-1-11/1520.0%20.0%26.7%
5藤原英昭3-1-2-9/1520.0%26.7%40.0%
6中内田充正3-2-2-6/1323.1%38.5%53.8%
7友道康夫3-1-1-8/1323.1%30.8%38.5%
8矢作芳人2-4-2-16/248.3%25.0%33.3%
9須貝尚介2-1-3-11/1711.8%17.6%35.3%
10音無秀孝2-0-1-10/1315.4%15.4%23.1%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト18-9-15-73/11515.7%23.5%36.5%
2ロードカナロア7-7-3-27/4415.9%31.8%38.6%
3ステイゴールド5-2-3-17/2718.5%25.9%37.0%
4ダイワメジャー4-4-6-29/439.3%18.6%32.6%
5ヴィクトワールピサ4-2-2-16/2416.7%25.0%33.3%
6ハーツクライ3-3-2-38/466.5%13.0%17.4%
7ディープブリランテ3-2-3-15/2313.0%21.7%34.8%
8ジャスタウェイ2-0-0-5/728.6%28.6%28.6%
9キングカメハメハ1-5-3-19/283.6%21.4%32.1%
10スクリーンヒーロー1-2-0-12/156.7%20.0%20.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1キングカメハメハ6-3-1-15/2524.0%36.0%40.0%
2サンデーサイレンス4-5-6-25/4010.0%22.5%37.5%
3トニービン4-0-0-10/1428.6%28.6%28.6%
4Storm Cat3-2-2-8/1520.0%33.3%46.7%
5タイキシャトル3-0-2-10/1520.0%20.0%33.3%
6アグネスデジタル3-1-2-2/837.5%50.0%75.0%
7シンボリクリスエス2-2-1-11/1612.5%25.0%31.2%
8ジャングルポケット2-0-1-10/1315.4%15.4%23.1%
9ハーツクライ2-0-0-3/540.0%40.0%40.0%
10フレンチデピュティ1-2-3-21/273.7%11.1%22.2%
2018年~2022年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系44-24-37-276/38111.5%17.8%27.6%
ノーザンダンサー系3-5-7-78/933.2%8.6%16.1%
ミスタープロスペクター系10-19-10-136/1755.7%16.6%22.3%
ロベルト系2-5-1-29/375.4%18.9%21.6%
ナスルーラ系1-1-1-20/234.3%8.7%13.0%
ヘイロー系1-7-5-31/442.3%18.2%29.5%
エクリプス系0-0-0-9/90.0%0.0%0.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

京都競馬場の各コースの特徴を知る!

京都競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400m(内回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400m(外回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600m(内回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600m(外回り)のコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3200mのコース特徴へのリンク画像

京都競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1900mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)