競馬の予想方法|初心者が競馬を始めるならまずこれを読もう。わかりやすい予想の仕方を徹底紹介!
「競馬を始めたいけど予想方法がわからない」
「競馬初心者だけど、しっかり予想して当てたい!」
今回は、このような競馬初心者の方に向けて競馬の予想方法を解説していきます。「これから競馬を始めるド初心者」という方でもこの記事を読み終えるころにはすぐに予想を開始できるでしょう!それでは、詳しく解説していきます。自分にぴったりの予想方法を見つけてくださいね。
競馬の予想方法は4種類
まず、競馬の予想方法にはたくさんの種類があるということを知っておきましょう。馬券を買う前に自分の予想方法を固めておくと、スムーズに馬を選ぶことができますよ。予想方法の種類は大きく分けて以下の4つです。
【競馬の予想方法の4つの種類】
- 競馬新聞を見る
- 競馬サイト/競馬アプリを使う
- 自分以外の人の意見を参考にする
- 自分の目で馬の調子を確認する
競馬の予想方法は人によって異なりますが、大きく分けるとこの4つになるでしょう。そして、全ての競馬ファンたちは、この4つを組み合わせたり、様々な意見やデータを結集して予想を導いていくのです。
ここからは一つ一つの予想方法について、特徴を深ぼって説明していきます。
【①競馬新聞を見る】の特徴
おそらく予想方法の中で、最もスタンダードであり、多くの人が実践しているのが、この競馬新聞を用いた予想方法でしょう。
【①競馬新聞を見る】のメリット
競馬新聞を最大のメリットは、なんと言っても情報量。
競馬新聞にはあらゆる情報が載っています。簡単に書き出してみると、
- プロ予想家や競馬記者の予想・見解
- 出走馬の情報(過去レース/騎手/調教データ、得意コース……etc)
- 調教師のインタビュー
- レース展開の予想
- 推定予想オッズ(倍率)
- 馬券例
- などなど
ざっと出しただけでもこの数。とにかくとてつもない情報量です。
実際のオッズと馬体重については、当日にならないとわからないため、別途確認する必要がありますが、それ以外のことについては競馬新聞を見ればわからないことはほぼありません。
よって、「競馬新聞さえあれば他に何もいらない」という上級者も多いです。
【①競馬新聞を見る】のデメリット
逆に言うと、デメリットは読み方がわかりづらいことです。
あまりにも情報量が多く、専門用語や略語も多く使われているため、初心者がいきなり使うにはちょっと何度が高いでしょう。上級者につきっきりで教えたもらえればすぐに理解できるかもしれませんが、なかなかそうはいかないでしょう。。
しかし、初めて競馬新聞を見るという初心者の方でも、競馬新聞の中の「ココ!」という要点さえ押さえれば、十分に高レベルな予想することができます!
競馬新聞の読み方と予想方法については、以下の記事で詳しく説明しています!
⇒競馬新聞の見方/読み方を初心者向けにわかりやすく解説!優馬で予想が簡単に!
【②競馬サイト/競馬アプリを使う】の特徴
競馬新聞がほとんどだった昔とは違い、最近ではインターネットが普及したことにより、予想に必要なデータが競馬サイトやアプリで知ることができるようになりました。
中には、競馬新聞を一切使わなくても競馬サイトがあれば十分細かな分析や予想ができるという人も少なくありません。
スマホで馬券を買いたい!という方はこちらの記事がおすすめ。スマホでの馬券購入の始め方が書いてありますので、あなたもすぐにスマホで馬券を買えるようになりますよ!
⇒スマホで競馬を始める方法!ネット競馬で馬券投票するのは簡単だった。おすすめは即PAT!
【②競馬サイト/競馬アプリを使う】のメリット
競馬サイト・アプリの一番のメリットは、手軽さでしょう。毎回競馬新聞を購入するという手間を省くことができます。やはり、見たい時にすぐ見れるというのは大きいですよね。
予想に役立つサイトとしては、netkeibaがおすすめ。開催される全レースの出走馬情報やオッズ、レース結果・払戻し金額まで詳細な情報が揃っており、圧倒的に使い勝手がいいです。
また、netkeibaにはスマホアプリもあります。自分の注目馬の出走レースを教えてくれるアラートや全過去レースの動画を視聴など、競馬ファンには嬉しい機能が充実しています。
競馬を始めるならまずはnetkeibaをダウンロードしておくことをおすすめします!
⇒netkeiaのダウンロードはこちらから!
【②競馬サイト/競馬アプリを使う】のデメリット
これといったデメリットは特にありませんが、競馬新聞と比べると少し読みづらく感じる人が多いかもしれません。
競馬新聞は紙面のサイズも大きく、たくさんの情報を一気に見ることができますが、競馬サイトやアプリだとそうはいきません。特にスマホで情報収集を行うとなると、画面が小さく部分部分でしかデータを見ることができないため、出走馬ごとの比較や様々なデータを用いた包括的な予想はしづらくなってしまいます。
競馬新聞と競馬サイトの使い分けができるとよりスムーズな予想ができそうですね!
よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!
毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
【③自分以外の人の意見を参考にする】の特徴
競馬を楽しむためにも、競馬初心者の方には、まずはぜひ「自分で予想してみる!」ということにチャレンジしてもらいたい気持ちはあります。が、当て方がわからないうちにはプロの予想家や芸能人、経験者の方の予想を参考にしながら競馬を覚えていくというのも合理的で素晴らしい方法です。
テレビや雑誌だけでなく、今ではブログやTwitter、有料メールマガジンなどのネット情報も多く出回るようになりました。YouTubeで詳細な予想動画を発信している方も多くなってきていますね。
【③自分以外の人の意見を参考にする】のメリット
競馬初心者にとって最大のメリットは何といっても「的中の可能性が高くなる」ということでしょう。
いくらビキナーズラックがあると言っても、競馬初心者がいきなり馬券を的中させることは難しいです。その可能性を少しでも上げたいのであれば、プロや経験者の方の意見を参考にすることが的中への近道かも知れませんよ!
【③自分以外の人の意見を参考にする】のデメリット
自分以外の人の意見ばかりに左右されていると、「自分で予想して競馬を楽しむ」という競馬本来の楽しさが徐々に薄れていってしまいます。
そもそも筆者はお金・ギャンブルのためだけに競馬をすることはおすすめしません。お金のためであれば、パチンコや宝くじなど他にも選択肢はたくさんくありますからね。
せっかく競馬を楽しむのであれば、あくまで人の意見は人の意見として参考程度に!ありがたく取り入れながら、最後は自分の意志で予想してみましょう!
【④自分の目で馬の調子を確認する】の特徴
最後の一つが、自分の目で馬の調子を把握するという方法。正直、相当な上級者じゃないと、予想に役立てるのは難しいです。
現地に行って、パドック(レース直前の出走馬を見ることができるスポット)や返し馬(出走馬がレース前のウォーミングアップとして軽く走ること)を見ることが一番のおすすめですが、毎週競馬場を訪れるのはなかなかできませんよね。
毎週地上波でメインレースのパドックと返し馬を生放送実況してくれますので、確認するとよいでしょう。
【④自分の目で馬の調子を確認する】のメリット
そもそも、自分の目で確認して有力馬を完璧に当てることはほぼ不可能だと思っています。あのレジェンドジョッキー”武豊”さんも、「毛艶や馬体だけで、馬の調子を見極めるのは難しい」と語っていました。
そうだとしても私がこの方法をおすすめする理由が2つあります。
まず1つ目が、同じ馬を毎回確認するのは非常に有効だからという理由です。初めて見る馬たちを一斉に比較して、有力馬を絞り出すのは至難の業ですが、同じ馬の様子を毎レース毎レースチェックすると初心者でも多くの気づきを得ることができます。
「前回はパドックで落ち着いて歩いていたけど、今回は頭を振って落ち着きがない」
「前回は返し馬でスムーズに走っていたけれど、今回は騎手を振り落としそうなほど暴れている」
「暑さのせいかいつも以上に、汗をかいて馬体が真っ白になっている」
などなど、これくらいだったら初心者でも十分わかりますよね。ぜひパドックや返し馬を見る際には同じ馬に注目してみましょう。
そして2つ目が、馬の容姿と性格を見ることができるからです。なんじゃそりゃ?と思うかもしれませんが、これが意外におもしろいんですよ。
筆者はいつも「当てるため」というより「馬を見るため」にパドックに行きます。(正直筆者も見ただけじゃ有力馬を全く見抜くことはできません……(;_;)/~~~)
的中させるための材料探しというより、この馬なら賭けてみたい!という馬を見つけに行くのです(笑)実際にパドックを見に行くとわかりますが、馬体や表情、テンションは馬によって全く違います。
とにかく全ての馬をずーっと眺めてみてください。きっと「この馬!」という一頭が見つかるはずです。「一頭、光る馬がいた」なんて表現はよく聞きますよね。自分だけのお気に入り馬を見つけて楽しんでみてはいかがでしょうか?
こんなこと言ってしまってはおしまいかもしれませんが、競馬の予想方法なんてなんでもいいんです!笑
とにかく競馬を楽しみましょう!「馬名が可愛いから買う」、「自分の誕生日が7月だから7番を買う」、「今日の占いのラッキーナンバーで買う」とかも面白いですよね。
ちなみに、こういう予想ほど当たることがあるのが競馬なんです。これも立派な予想方法ですよ!
【④自分の目で馬の調子を確認する】のデメリット
デメリットは先ほど述べたように、とにかく難しいということでしょう。
どれほど馬を見てきたら、見抜けるようになるのでしょうか。筆者も勉強の日々です。
地方競馬の予想なら楽天競馬がおすすめ
「楽天競馬」は、全国の地方競馬を買える有名なサービス。馬券の注文額の5%ほどが楽天ポイントとして還元されるキャンペーンを行っているため、他のサービスで地方競馬投票をするより確実にお得です!
ポイントの還元率はなんと最大10%!
1000円購入すると100円戻ってくるという、、、超お得なサービスです。
無料の予想コンテンツで馬券選びも簡単!
楽天競馬では、全開催競馬場の「出馬表」「成績」「オッズ」が無料で見ることができるだけでなく、他にも様々な予想に役立つ情報を見ることができます。
今回は主に4つご紹介!
1.みんなの予想
的中率の高い予想家の予想を無料で見ることができます。実際に競馬予想で結果を出している経験者の予想を参考にできるため、予想に慣れていない初心者には嬉しい機能です。
各予想家の的中率が一目瞭然なので、お気に入りの予想家を見つけて参考にしてみるのもおすすめです。
2.対戦表
レースに出走する各馬が過去のレースで対戦している場合の勝敗結果をわかりやすく一覧で表示してくれる機能です。
「前回のレースでもこの馬に勝っている」「この馬は他の出走馬に一度も負けていない」などなど、一見気づきにくい情報が一目でわかるため、初心者でも簡単に高度な予想ができます。
3.持時計分析
各出走馬が過去に同じ距離・条件で走ったときの最高タイムを比較できます。
大井競馬場のダート1200mの予想をするときは、ダート1200mで最もいいタイムを出した馬をランキング形式で確認できます。もちろん無料です。
4.騎乗騎手分析
騎乗する騎手の成績を一覧で確認することができます。
単勝3倍以下、単勝10倍未満、単勝10倍以上というように、人気があるときと人気がないときそれぞれの成績を比較できるため、穴馬の可能性にも気づくことができる嬉しい機能です。
ぜひ一度お試しください!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
うましる独自の競馬予想を毎週配信中!
当ブログ「うましる」でも独自の競馬予想を毎週更新しています。
コースの特徴や競走馬の血統、過去10年のデータから予想をしており、「有力馬」や「穴馬」の紹介をしています。
予想印と買い目も公開しているので、ぜひ予想の参考にしてみてくださいね!
初心者の予想方法おすすめ7選!
上記で説明した予想方法の種類は、あくまで情報収集の手段です。それだけでは予想は開始できません。いよいよここからは、競馬初心者におすすめの実用的な予想方法をご紹介していきます!
今回は、初心者向けに7つの予想方法をピックアップしてみましたが、実際には1つの方法だけを用いて馬券を買うことは少ないです。「どの馬が上位に来るのか」というJRAが提供する大きな問いに対して、様々な根拠を組み合わせて予想し、自分なりの答えを出すことが大切です。
それでは1つずつ見ていきましょう。
①出走馬の過去レース情報
競馬を予想するときに最も参考にするのが「出走馬の過去レース情報」でしょう。なんか難しそう?と感じるかもしれませんが、初心者でも簡単にできるのですぐにトライしてみましょう!
具体的には、、、
「前走が13着の馬より、前走が2着の馬のほうが強いだろう」
「前走の上がり3F(最後の600m)が最速だから、今回も直線で伸びるだろう」
「前走はG1で負けているが、今回はG2だから有利だろう」
などなど、過去レースの情報を収集すると様々なことが見えてきます。
ちなみに、この過去レース情報は、先ほど紹介した「競馬新聞」「競馬サイト/アプリ」などで見ることができます!参考にしてみてくださいね!
②競馬場・コースの特徴
⇒【中央競馬】全競馬場の特徴/データを分析!全コースの傾向/攻略法を初心者向けに徹底解説!
全国のJRA(中央競馬)が運営してる競馬場は10か所あります。そして、各競馬場や各コースによって特徴が全然異なることをご存知でしょうか?
外から見ていると、全て同じように見える競馬場ですが、ちゃんと確認すると実際は全然違うことがわかります。具体的に言うと、坂の起伏や芝の種類、カーブの角度、コーナーの数、内回りと外回りなどです。
▼各競馬場の特徴をチェック!
各競馬場の特徴については、以下の記事で詳しく紹介していますので、確認してみましょう!
③枠順
枠順も予想の上では非常に重要です。
カーブが小回りなコースだと内枠が有利になるため、競馬場の特徴にも左右されるということができます。逆に外枠に入ったとしても、追い込み馬の場合はスムーズに最後の直線でトップスピードを出すことができるため、脚質にも関わってくるということですね。
例えば、日本で一番有名なレースである「有馬記念」の舞台である中山競馬場の芝2500mでは、小回りのカーブが6回あるという特徴的なコース。そのため、内枠で好スタートを決めた馬が上位を独占することが多いです。
④騎手
騎手ももちろん重要です。実は騎手で選ぶのが初心者の方に最もおすすめ方法かもしれません!
なぜなら、騎手の成績は数字として公開されているからです。今すぐ見たい!という方は以下のリンクからチェックしてみましょう!
⇒【2022年版】騎手の成績ランキング(出典:JRA公式サイト)
一部を抜粋してみましたので以下をご覧ください。
例えば、勝利数1位のルメール騎手は3着以内率は58.2%。つまり単純に考えると、ルメール騎手の複勝(選んだ馬が3着以内に入れば的中)を買えば2回に1回当たるということです!
これは初心者でも簡単に予想できますね。もちろん、「どのような馬に乗るか」「どの競馬場か」などによって結果は異なりますので、あくまで参考程度にしておきましょう!
⑤脚質・レースペース
脚質とは、レースの最中にどこに位置どると能力を発揮しやすいのかを表したもののこと。具体例としては“逃げ”、”先行”、”差し”、”追い込み”の4種類があります。
“逃げ馬”が多いとハイペースになりやすく最後の直線に力を溜めておいた”先行馬”や”差し馬”が有利になったり、逆に”逃げ馬”がいないとスローペースになりやすく”逃げ馬”が逃げ切って勝ったりするなど、どのような脚質の馬が出走するかで、レースペースに影響が出ることが多いです。
出走馬の過去情報は完璧に理解したけど、脚質を見誤っていた結果、全く予想外の決着になってしまった、なんてことはたくさん起きます。「前残り(逃げ馬や先行馬が抜かれることがないままゴールすること)」という言葉も競馬ファンの間ではよくつかわれる言葉なので、ぜひ覚えておきましょう!
⑥馬場状態
「雨の日だと嘘みたいに足が止まる」「芝が湿っているときによく勝つ」など天候や馬場の状態によって、予想される結果が大きく変わる馬もいるのです。
馬場状態は、次の4段階であらわされます。
- 良(りょう)・・・乾いていて負担がなく走りやすい
- 稍重(ややおも)・・・乾いていて負担が少なく走りやすい
- 重(おも)・・・湿っていて走りにくい
- 不良(ふりょう)・・・ぐちゃぐちゃに荒れていて走りにくい
当日の馬場状態が「重」や「不良」だった場合は、過去のレースで同じ悪い馬場条件の時に結果を出している馬を選んでみることをおすすめします。
また、ダートの場合は砂がある程度水分を含んだ「稍重」「重」のほうがレースタイムは早くなる傾向にありますので、過去レースの走破タイムを比較する際には注意しましょう。
⑦馬券の種類・買い目の点数
競馬初心者の方がここまでの予想方法を理解したらもう十分です!自信をもって競馬に臨みましょう!と言いたいところなのですが、、、
最後に知っておきたいのが「馬券の種類」と「買い目の点数」です。
買う馬が決まった後には必ず「どの馬券で購入するか」を決める必要があります。買いたい馬が1頭なのか、7頭なのかによって馬券選びは大きく変わるでしょう。
馬券の種類について
馬券の種類は全部で10種類。今のうちに自分に合いそうな馬券を見つけておくのいいでしょう!
買い方の種類 | 的中条件 | 初心者へのおすすめ度 |
---|---|---|
単勝 | 選んだ馬が1着でゴール | ★★★★★ |
複勝 | 選んだ馬が3着以内でゴール | ★★★★★ |
ワイド | 選んだ2頭が、共に3着以内でゴール | ★★★★ |
枠連 | 選んだ枠の2頭が1着、2着でゴール | ★★★ |
馬連 | 選んだ2頭が1着、2着でゴール | ★★★ |
馬単 | 選んだ2頭が1着、2着で(指定した順番通りに)ゴール | ★★ |
三連複 | 選んだ3頭が1着、2着、3着でゴール | ★★ |
三連単 | 選んだ3頭が1着、2着、3着で(指定した順番通りに)ゴール | ★ |
Win5 | 5つの指定されたレース全てで、選んだ馬が1着でゴール | ★ |
応援馬券 | 応援馬券とは、1頭の単勝と複勝をセットで購入できる馬券 | ★★★ |
各馬券の詳しい説明について知りたいという方は、以下のページから確認してみましょう!
⇒馬券の種類とおすすめの買い方7選!初心者にわかりやすく解説!フォーメーションからボックスまで
買い目の点数について
馬券の種類を理解したら、あとは自分の予想を馬券に落とし込むだけです。
しかし、ここを間違ええると「せっかく当たったのに損した」ということになりかねませんので要注意!
例えば、買いたい馬が5頭いるというときに「一番当たりやすいから」という理由で複勝を5頭分で計500円(各100円)購入したとしましょう。
これは当たる可能性は非常に高いですが、当たっても損する可能性があるのです。
理由はオッズを見てみればわかります。複勝のオッズ(倍率)はだいたい2~4倍。つまり、1頭当たったとしても200円~400円の払戻しです。これだと、5頭分の投資額:500円より払戻額のほうが少なくなってしまいますね。複勝で3頭全部的中すれば別ですが。。。
このように、馬券というのは「当たれば当たりやすくするほど買い目(点数)が増えてお金がかかってしまう」ものです。
馬を選びすぎかな?と思ったら、必ずオッズを確認しましょう。場合によっては馬を絞ることになるでしょう。競馬初心者の方は「1~3頭」くらいで馬券を買うことをおすすめします。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
実際に予想方法を用いて的中した予想例をご紹介!
ここでは、上記の予想方法を駆使して筆者が実際に馬券を的中したレースをご紹介します。
レース情報
・レース:第61回有馬記念(2016年)
・出走馬一覧画像(出典:netkeiba)
予想の解説
ここから簡単に予想の過程を紹介します。あくまで結果論ですが、ぜひ参考にしてみてくださいね!笑
①まず前16頭の中から「過去レース情報」で有力であろうと考えた馬を6頭を選択しました。それが以下の馬たちです。
- 1番:キタサンブラック
- 2番:ゴールドアクター
- 5番:サウンズオブアース
- 8番:ミッキークイーン
- 11番:サトノダイヤモンド
- 14番:シュヴァルグラン
②次にこの6頭の「枠順」と「コースの特徴」に注目しました。先ほど説明しましたが、有馬記念が行われる中山競馬場2500mはスタート直後にカーブがあり、全部で6回もコーナーを回るため、内枠が有利になり非常に小回りできる器用さが求められるコースです。
そこで筆者は、この中でも「内枠に位置している」かつ「これまで中山競馬場2500mで実績を出している馬」を2頭ピックアップしました。
その2頭が「1番:キタサンブラック」「2番:ゴールドアクター」です。
③あとはここに能力的に最も有力視されていた「11番:サトノダイヤモンド」を加えました。ここで筆者はあることに気づきました。
そう、この3頭は1番人気、2番人気、3番人気という超人気馬3頭だったのです。つまり、当たったとしても配当は少なくなってしまいます。
④しかし、この予想に自信が合った筆者は「オッズが低くても構わない!それなら、買い目を少なくして見ればいいじゃないか!」と割り切って考えてみました。
⑤最終的に購入したのが以下の馬券です。
馬券の種類:三連単
1着 ①or⑪
2着 ①or②or⑪
3着 ①or②or⑪
レースの結果
結果的に、以下のようになりました。(出典:JRA公式サイト)
有力馬の⑪サトノダイヤモンドに加えて、有馬記念の傾向通りに内枠の2頭が2,3着に入りました。
見事予想的中!(こんな綺麗に当たるのは年に1,2回くらい……(;_;)/~~~)
このときのよかったポイントは2つです。
- コースの特徴を理解したうえで馬を選んだこと
- オッズが低かったので買い目を少なくしたこと
もし買い目をたくさん増やしていたら、当たっても損していたと思います(笑)
簡単な予想でしたが、競馬初心者の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!
毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
上級者の予想方法も知っておこう
予想に慣れてくると、中には過去レースだけでなく血統や調教が気になる方も増えてくるでしょう。
ここでは、上級者が予想の際に使う「血統」「調教」についても簡単にご紹介します。初心者の方もさらっと読んでみてください!
①血統
競馬は血統のスポーツと呼ばれます。簡単に言うと、親の特徴を子供が受け継ぐということですね。競走馬(サラブレッド)の能力は血統の影響が非常に強いと言われています。つまり、強かった馬の子供は強いんです。
親(種牡馬)として有名な代表馬と言えば「ディープインパクト」です。競馬に詳しくない方でも一度は聞いたことがある名前でしょう。
このディープインパクトの子供たちの成績は、他の子供たちに比べると非常に良いです。単純に親がディープインパクトというだっただけでありませんが、明らかに勝率は高く出ている事実があります。
しかし、芝レースではなくダートになってくると状況が変わります。ディープインパクトは芝コースで結果を出してきた馬です。ダートとなると、ダートで成績を出してきた馬の子供には敵わない場合があるのです。
血統は非常に奥が深く、自分なりの血統論を導くのには相当な時間がかかります。初心者の方はあくまで参考程度として、のめりこみすぎて自分の予想方法を見失わないようにしてくださいね!(抜け出せなくなったら自己責任ですよ!笑)
②調教タイム
上級者がよく使うのが「調教」を用いた予想方法です。
調教とは、簡単に言うと馬が行うレースの練習・トレーニングのこと。
競走馬はレースまでの準備期間に、トレーニングセンターと言われる練習コースで何度か試走します。その時に計った走破タイムのことを調教タイムと言い、競馬新聞にはこのときの馬の様子や走破タイムのデータなどが詳しく記載されています。上級者の方はこれを用いて予想しているということです。
調教を用いた予想と言っても、どこで走るのか(坂路、CW、P:ポリトラック)、誰が乗るのか(騎手、調教助手)、どれくらいの力で走るのか(一杯、強目)によって見方は変わりますし、たくさんの種類がありますので、初心者の方は「あ、そんなものもあるんだな~」くらいで簡単に知っておけばOKです!
▼上級者向けおすすめ競馬ソフト
予想に慣れてくると、もっと詳しい情報が知りたい!血統も細かく把握したい!という気持ちも出てくるでしょう。
そんな方におすすめなのがJRA-VANの「TARGET(ターゲット)」という競馬ソフトです。月額2,090円の会員制有料ソフトになりますが、予想好きな人にとっては「これなら2,000円払ってもいいかも!」と思えるくらい様々な機能が充実しています。
TARGETについて詳しく知りたいという方はこちらも合わせてチェックしてみましょう!
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
あとがき
今回は、これから競馬を始める競馬初心者の方に「競馬の予想方法」をご紹介してきました。大まかな内容については、理解できたのではないでしょうか?
「さらに回収率を上げたい」「的中数を増やしたい」という方は、TARGETなどの有料ソフトを購入したり、本で予想方法を学んだり、自分で経験していくしかないでしょう。
ただし何度も言いますが、筆者は競馬をギャンブル性だけで楽しむことをおすすめしません。(そもそも競馬の投資回収率は他のギャンブルに比べて低いですよ!)ぜひ一度競馬場に行って、レースの大観衆や綺麗な芝の上を馬が走る臨場感を体感してみてください。
きっとギャンブル性だけじゃない、エンターテインメントとして競馬の魅力に気づくことができるはずです!(もちろんギャンブル性も魅力の一つですよ!)
それでは、競馬場でお会いしましょう!