
【かきつばた記念2025予想】本命馬3頭+穴で狙いたい〝地方馬2頭〟はこちら!

かきつばた記念2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にかきつばた記念2025予想の最終買い目を発表します!
かきつばた記念2025の予想ポイント
- 順当に決まりやすく配当は低いレース
- 中央所属馬【8-10-8-22】が圧倒的に強い
- 前で競馬してる馬が有利
- 2人気【8-0-1-1】の好走率が非常に高く、勝ち馬は1~2人気から狙いたい
- 1~4枠が有利
- 前走ダート1,400mの馬【9-5-5】が活躍している
かきつばた記念2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までにかきつばた記念2025予想の最終買い目を発表します。
かきつばた記念2025の有力馬3頭
今年のかきつばた記念も短距離からマイルを得意とする馬が多数参戦しました。
今年の出走登録馬の中から実績のある有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
シャマル
- かしわ記念 (Jpn1) 2024年
- 黒船賞 (Jpn3) 2024年
- 黒船賞 (Jpn3) 2023年
- オーバルスプリント (Jpn3) 2022年
- サマーチャンピオン (Jpn3) 2022年
- 東京スプリント (Jpn3) 22022年
短距離からマイルで長きにわたって活躍しているシャマルがかきつばた記念から始動します。
これまで息の長い活躍を見せている馬で、昨年のかしわ記念は6番人気の低評価ながらも好枠から逃げの手を打って優勝しました。
ペプチドナイルやタガノビューティーといった強敵相手に完勝でしたし、悲願のJpn1タイトルを手にしています。
その後もさきたま杯で3着、東京盃も2着に入線し、充実一途を辿っていましたが、前走のJBCスプリントは思った以上に伸びきれませんでした。
チカッパにせられたのも影響したのかもしれませんが、それでも前走の崩れ方は気になるところです。
もっとも、それ以前は安定したパフォーマンスを見せているので、立ち直ることさえ出来たらまだまだ巻き返しも可能だと思います。
エートラックス
- 兵庫CS (Jpn2) 2024年
昨年の兵庫チャンピオンシップを制したエートラックスにも注目したいです。
もともと芝でデビューした馬ですが、昨年のバイオレットステークスと兵庫チャンピオンシップを連勝したことで本格的に短距離路線に名乗りを上げています。
特に勝利した兵庫チャンピオンシップではのちにJBCスプリントで2着入線したチカッパにも先着することができました。
前走兵庫ゴールドトロフィーはフォーヴィスムとサンライズホークから5馬身離されての3着なので少し物足りませんが、年齢的にも今年4歳になったばかりの馬なので伸び代に期待できるでしょう。
ここの結果次第で春のさきたま杯やかしわ記念の道も開かれるので、試金石という意味でも注目したいです。
サンライズホーク
- かきつばた記念 (Jpn3) 2024年
- 兵庫ゴールドT (Jpn3) 2023年
- サマーチャンピオン (Jpn3) 2023年
昨年のかきつばた記念を逃げて勝利したサンライズホークが連覇に挑みます。
昨年は交流重賞を連勝していて勢いがある中、かきつばた記念でも幸先よく先頭に立って押し切りました。
自信の強みである逃げが見事決まりましたし、力ある競馬ができています。
その後は少しスランプに陥る場面もありましたが、昨秋になると再び上位争いに加わることが増えました。
特に前走兵庫ゴールドトロフィーはこれまでと打って変わって後ろからの競馬となりましたが、上がり最速37秒6の末脚で勝ち馬フォーヴィスムの2着に入線しました。
3着のエートラックスには5馬身の差を付けているので、慣れない追込でも出し切ることができたのは評価したいです。
今回は連覇を懸けた一戦ですが、昨年とは違って脚質の自在性も身に付けることができました。
久々の名古屋競馬でどのような走りを見せてくれるか注目したいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
かきつばた記念2025の穴馬2頭
かきつばた記念は全交流重賞の中でもとりわけ上位人気馬が強いです。
しかしながら、仮に穴馬が入線したら一気に高配当に結び付くでしょう。
今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
サントノーレ
- 京浜盃 (Jpn2) 2024年
昨年の京浜盃を勝利し、NAR3歳最優秀牡馬にも選出されたサントノーレも参戦します。
フォーエバーヤングと同期の馬で、一昨年の全日本2歳優駿は7番人気の低評価でしたが先行しながら最後まで脚を伸ばして3着入りしました。
その後は交流重賞の雲取賞や京浜盃でも上位争いしており、特に京浜盃ではのちにJBCレディスクラシックを勝利するアンモシエラ相手に7馬身差の圧勝で力強さを発揮しました。
前走のジャパンダートクラシックは7着に沈んでしまいましたが、それでも中央勢と肩を並べるほどの戦績を残しているのは評価したいです。
今回は古馬初戦のレースとなりますが、久々のダート1,500mでどこまでやれるかがポイントでしょう。
一昨年の鎌倉記念を勝利しているので適性はありそうですが、久々なのでどうしても忙しくなると思います。
その中で、自身の走りに集中することができれば、勝ち負けまで狙えるかもしれません。
サヴァ
- 大沼ステークス (L) 2024年
- 六甲ステークス (L) 2023年
サヴァは昨年まで中央競馬に所属していた馬で、函館で開催された大沼ステークスを勝利しているので中央競馬ファンにも名前は知れ渡っているでしょう。
昨年の武蔵野ステークスを最後、地方笠松に移籍しましたが、移籍後は3戦走って【2-0-1-0】のパフォーマンスを残しており、元中央馬としての威光を示していました。
特に、移籍初戦となった傘町特別は久々のダート1,400m戦でしたが、中団で身構えながらも早めに先頭に立って押し切っており、短距離における適性も証明しています。
今回は久々に中央勢と戦いますが、短距離から中距離まで幅広く結果を残しているのでダート1,500mでも出し切れると思います。
データと相性の悪い笠松所属馬ですが、昨年までは中央馬だったのでデータ以上の激走があってもおかしくないでしょう。
よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからはかきつばた記念の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
かきつばた記念2025の概要
かきつばた記念は名古屋競馬場で開催されるダート1,500mの交流重賞です。
レース名の【かきつばた】とは、愛知県の県花で、湿地を中心に生息している紫色の花です。
かきつばた記念は1999年に創設されたレースで、設立してしばらくは5月開催、旧名古屋競馬場時代はダート1,400mで開催されていました。
ところが、2022年に旧名古屋競馬場が廃止され、愛知県弥富市に新たに造られた新名古屋競馬場に移転しました。
新名古屋競馬場にはダート1,400mのコースがなかったので、1,500mに距離が延長しています。
また、2024年以降は地方競馬のダート番組にテコ入れが入ったことで従来の5月から2月開催に前倒しとなりました。
距離こそ近いものがありますが、従来とは傾向が変わってくるかもしれません。
しかしながら、うましるでは旧名古屋競馬場のダート1,400mで開催されていた2015年~2021年度も含めた過去10開催からデータをまとめています。
ここをステップに、短距離~マイル路線で活躍する馬が現れるか、注目したいですね!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
かきつばた記念2025の開催内容
開催日 | 2月24日(月曜・振替) 18:00発走 |
格付け | Jpn3 |
開催競馬場 | 名古屋競馬場 7R |
コース | ダート1,500m |
性齢 | 4歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 3000万円 |
かきつばた記念2025が開催される名古屋のダート1,500mの特徴
名古屋ダート1,500mで開催された2022年~2024年のかきつばた記念のタイム | |
(過去3年) | 平均タイム1:34.1 |
レコードタイム | 1:31.1 (2023年 ウィルソンテソーロ) |
名古屋競馬場のダート1,500mはスタンド側の4コーナー奥ポケットから発走します。
最初の1コーナーまでは約300mです。コース全体は若干の起伏はあるもののそこまで極端ではありません。
3.4コーナーはスパイラルカーブが導入されており、4コーナーを過ぎる段階で各馬が広がりやすくなっています。
スパイラルカーブとは入り口が鈍角で出口が鋭角なカーブを指し、これがあるとスピードを維持したまま出口に向かう馬が外に振り回されやすくなります。
最後の直線は約240mです。
名古屋競馬場は2022年に移転し、以前とはコースも大幅に改修されています。
かつての名古屋競馬場は前有利の傾向が如実に表れていましたが、新設されて以降は直線も長くなり、スパイラルカーブも導入されたことでかつてほど前有利の傾向はなくなっています。
しかしながら、中央競馬場と比較すると小回り競馬なのは事実で、コーナーワークの立ち回りが器用な馬のほうが結果を残しています。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
かきつばた記念2025の出走馬
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | ロードフォンス | 牡5 | 56.0 | 横山和生 |
2 | エートラックス | 牡4 | 58.0 | 鮫島克駿 |
3 | マスクトライ | セ7 | 56.0 | 今井貴大 |
4 | サントノーレ | 牡4 | 58.0 | 吉原寛人 |
5 | シャマル | 牡7 | 59.0 | 川須栄彦 |
6 | セイヴァリアント | 牡9 | 56.0 | 丸野勝虎 |
7 | ペイシャエス | 牡6 | 58.0 | 田辺裕信 |
8 | サンライズホーク | セ6 | 57.0 | M.デムーロ |
9 | サヴァ | 牡7 | 56.0 | 岡部誠 |
10 | メルト | 牡6 | 56.0 | 細川智史 |
かきつばた記念の過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 稍重 | 1 | 4 | サンライズホーク | 2 | 兵庫ゴールドトロフィー(Jpn3) | 1 |
2 | 8 | ヘリオス | 5 | 根岸ステークス(G3) | 4 | |
3 | 2 | スマイルウィ | 4 | ゴールドカップ(G) | 1 | |
2023 良 | 1 | 8 | ウィルソンテソーロ | 2 | 名古屋城ステークス(OP) | 5 |
2 | 12 | ドライスタウト | 1 | フェブラリーステークス(G1) | 4 | |
3 | 7 | ヘリオス | 3 | 黒船賞(Jpn3) | 2 | |
2022 稍重 | 1 | 1 | イグナイター | 2 | 黒船賞(Jpn3) | 1 |
2 | 12 | ヘリオス | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 2 | |
3 | 3 | ラプタス | 4 | 黒船賞(Jpn3) | 6 | |
2021 良 | 1 | 4 | ラプタス | 2 | ポラリスステークス(OP) | 1 |
2 | 11 | テイエムサウスダン | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 1 | |
3 | 2 | ベルダーイメル | 3 | 三河ステークス(3勝) | 1 | |
2020 良 | 1 | 7 | ラプラス | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 1 |
2 | 8 | ノボバカラ | 3 | 東京スプリント(Jpn3) | 7 | |
3 | 2 | ドリームドルチェ | 5 | 東海桜花賞(G) | 1 | |
2019 不良 | 1 | 10 | ゴールドクイーン | 2 | ギャラクシーステークス(OP) | 1 |
2 | 2 | ヤマニンアンプリメ | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 2 | |
3 | 12 | テーオーヘリオス | 5 | 東京スプリント(Jpn3) | 5 | |
2018 良 | 1 | 7 | サクセスエナジー | 2 | コーラルステークス(OP) | 1 |
2 | 3 | キングズガード | 1 | 黒船賞(Jpn3) | 1 | |
3 | 11 | サンライズメジャー | 9 | ダービー卿CT(G3) | 13 | |
2017 良 | 1 | 2 | トウケイタイガー | 2 | 東海桜花賞(G) | 1 |
2 | 9 | タムロミラクル | 4 | アンタレスステークス(G3) | 8 | |
3 | 6 | ショコラブラン | 1 | 京葉ステークス(OP) | 1 | |
2016 良 | 1 | 3 | ノボバカラ | 2 | コーラルステークス(OP) | 1 |
2 | 9 | ブルドッグボス | 3 | 東京スプリント(Jpn3) | 4 | |
3 | 7 | レーザーバレット | 4 | 東京スプリント(Jpn3) | 6 | |
2015 重 | 1 | 4 | コーリンベリー | 1 | コーラルステークス(OP) | 1 |
2 | 1 | レーザーバレット | 3 | 京葉ステークス(OP) | 1 | |
3 | 9 | メイショウコロンボ | 2 | 名古屋大賞典(Jpn3) | 1 |
【配当】順当決着が目立つ
年度 | 単勝 | 馬連 | 三連複 | 三連単 |
2024 | 340円 | 850円 | 1,010円 | 5,330円 |
2023 | 300円 | 240円 | 200円 | 1,190円 |
2022 | 480円 | 530円 | 1,030円 | 3,930円 |
2021 | 240円 | 170円 | 290円 | 1,060円 |
2020 | 160円 | 560円 | 1,130円 | 3,010円 |
2019 | 340円 | 450円 | 1,640円 | 4,980円 |
2018 | 380円 | 420円 | 5,080円 | 16,010円 |
2017 | 490円 | 1,830円 | 1,380円 | 11,040円 |
2016 | 270円 | 450円 | 930円 | 3,060円 |
2015 | 150円 | 440円 | 150円 | 830円 |
平均配当 | 315円 | 594円 | 1,284円 | 5,044円 |
過去10年のかきつばた記念の配当をまとめました。
単勝配当は過去10年すべての年で500円を下回っています。
馬連も1,000円以上の配当が出たのは1回のみ、三連複も5,000円以上は1回のみでした。
三連単馬券に関しても、万馬券は2回のみで平均配当は約5,000円です。
なお、新設名古屋競馬場のダート1,500mで開催された直近3開催においても固い傾向は続いていました。
かきつばた記念は荒れることがほとんどなく、順当で決まる傾向が強いです。
そのため、もしもかきつばた記念で高配当を狙うのなら、1点あたりの賭け金を増やすことを推奨します。
【所属】中央馬を狙いたい
所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
栗東(関西) | 【6-9-7-15】 | 16.2% | 40.5% | 59.5% |
美浦(関東) | 【2-1-1-7】 | 18.2% | 27.3% | 36.4% |
兵庫・浦和・船橋 | 【2-0-2-11】 | 13.3% | 13.3% | 26.7% |
その他地方 | 【0-0-0-54】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のかきつばた記念の勝ち馬8頭、2~3着馬18頭が中央所属の馬でした。
かきつばた記念も他の交流重賞同様中央勢の活躍が目立ちます。
なお、中央所属馬を細分化してみると、単勝率は関西馬よりも関東馬のほうが若干勝っています。
ただし、連対率と複勝率は関西馬のほうがはるかに高い水準でした。
地方所属馬に目を向けてみると、これまで地方馬は4頭が馬券に絡んでいますが、この4頭は兵庫・浦和・船橋所属馬でした。
それ以外の地方馬は全頭着外に沈んでいます。
今年の地方馬を見てみると、兵庫・浦和・船橋の馬はいなかったので、地方馬は評価を下げて良いでしょう。
今年の出走馬を所属別にまとめました。
【位置取り】ダート1,500mに移籍後も前有利
年度 | 着順 | 馬名 | 位置取り |
2024 | 1 | サンライズホーク | 【1-1-1】 |
2 | ヘリオス | 【3-2-2】 | |
3 | スマイルウィ | 【5-5-6】 | |
2023 | 1 | ウィルソンテソーロ | 【4-5-4】 |
2 | ドライスタウト | 【3-3-2】 | |
3 | ヘリオス | 【2-2-1】 | |
2022 | 1 | イグナイター | 【3-2-2】 |
2 | ヘリオス | 【4-4-3】 | |
3 | ラプタス | 【1-1-1】 |
新設名古屋競馬場で開催された直近3開催のかきつばた記念で馬券に絡んだ9頭はいずれも1~6番手の位置で競馬していました。
直近3開催はすべてフルゲート12頭立てでレースが行われているので、全頭中団よりも前の位置で競馬していたことになります。
新設名古屋競馬場に移転してからは以前と比べても前有利の傾向は収まりましたが、直近3開催のかきつばた記念の好走馬を見る限りは、前のポジションを確保した馬のほうが馬券に絡んでいます。
馬券予想の際は枠の並びや脚質にも注目したいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
かきつばた記念の過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【2-5-1-2】 | 20.0% | 70.0% | 80.0% |
2番人気 | 【8-0-1-1】 | 80.0% | 80.0% | 90.0% |
3番人気 | 【0-3-2-5】 | 0.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 【0-1-3-6】 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
5番人気 | 【0-1-2-7】 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
6番人気以下 | 【0-0-1-66】 | 0.0% | 0.0% | 1.5% |
2番人気馬の好走率が非常に高い
過去10年のかきつばた記念で2番人気馬は【8-0-1-1】でした。
勝率80%は全重賞の中でもトップクラスだと思われます。
なお、新設名古屋競馬場で開催された直近3開催の勝ち馬もすべて2番人気の馬だったので、2番人気馬は抑えておきたいです。
勝ち馬は1番人気か2番人気のどちらか
過去10年のかきつばた記念の勝ち馬は1番人気か2番人気のどちらかでした。
これまで2番人気が8勝しているレースですが、残りの2頭は1番人気だったので上位人気優勢です。
なお、馬券に絡んだ30頭のうちの17頭も1~2番人気で全体の半数以上を占めていることから、1~2番人気の馬が中心となりそうです。
よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
かきつばた記念の過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-1-0-8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
2枠 | 【1-1-3-5】 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
3枠 | 【1-1-1-7】 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
4枠 | 【3-0-0-7】 | 30.0% | 30.0% | 30.0% |
5枠 | 【0-0-1-17】 | 0.0% | 0.0% | 5.6% |
6枠 | 【3-2-1-13】 | 15.8% | 26.3% | 31.6% |
7枠 | 【1-1-2-16】 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
8枠 | 【0-4-2-14】 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
新設名古屋ダート1,500mで開催された2022年~2024年の枠番別成績 | ||||
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-0-0-2】 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
2枠 | 【0-0-1-2】 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
3枠 | 【0-0-1-2】 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
4枠 | 【1-0-0-2】 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
5枠 | 【0-0-0-6】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6枠 | 【1-1-1-3】 | 16.7% | 33.3% | 50.0% |
7枠 | 【0-0-0-6】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8枠 | 【0-2-0-4】 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
新競馬場移籍後は内から中枠優勢
過去10年のかきつばた記念と新設名古屋競馬場に移転した後の直近3開催のかきつばた記念の枠番成績をまとめました。
過去10年では4枠と6枠が結果を残しており、次いで内よりの枠が結果を残していました。
この傾向は新設名古屋競馬場に移転したあとの直近3開催でも見られます。
かきつばた記念は中枠か内枠を引いた馬を評価したいです。
5枠は人気馬なら評価を改めたい
新設名古屋競馬場で開催された直近3開催で5枠は6頭すべて着外に沈んでいました。
旧名古屋競馬場時代も5枠は苦戦していましたが、その傾向は新競馬場に移転してからも変わりません。
ところが、移転後の3開催で5枠に入った6頭のうちの4頭が二桁人気の馬でした。
残りの2頭を見てみると、2023年のデュアリストが5番人気で2024年のロードラディエンスは8番人気です。
過去3開催の5枠の馬はいずれも上位人気ではなかったので、もしも5枠に人気馬が入った際は、過去の成績を鵜呑みにしないほうが良いかもしれません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
かきつばた記念の過去10年の前走距離別成績
前走距離(ダート) | 成績 |
1,400m | 【9-5-5】 |
1,800m | 【1-1-0】 |
1,900m | 【0-0-1】 |
前走ダート1,400mの馬が強い
過去10年のかきつばた記念の勝ち馬9頭、2~3着馬10頭が前走ダート1,400mを走っていました。
かきつばた記念は3年前からダート1,500mで開催されていますが、1,400mから挑む馬の活躍が目立ちます。
なお、1,500mに距離延長した直近3開催で馬券に絡んだ9頭のうちの7頭も前走ダート1,400mを走っているので該当する馬は評価したいです。
今年の出走馬の中で前走がダート1,400mだった馬は4頭いました。
以上になります。
かきつばた記念の予想の参考にしてみてください!