[馬券が的中しない方へ PR] 関屋記念(G3)と東海S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【関屋記念2025追い切り評価/全頭診断】ボンドガールを上回る最高評価「S」はアノ馬!

関屋記念2025追い切り評価記事のアイキャッチ画像

関屋記念2025追い切り評価/全頭診断になります。
当記事では関屋記念の追い切り映像や調教タイムから評価、コメントしています。

7月23日の馬場状態

美浦
この日の美浦坂路は良馬場でした。
坂路の1番時計はグランエシェンゾーの4F51秒4です。時計はまずまず出ています。
ウッドの1番時計はデンクマールの6F79秒6でした。栗東ウッドほどではありませんがこちらは高速馬場傾向にあります。

栗東
この日の栗東は坂路、ウッドともに良馬場でした。
坂路の1番時計はピューロマジックが記録した4F50秒3です。時計はまずまずでした。
ウッドの1番時計はヴァリディシームスの6F78秒3です。こちらはいつもどおりの高速馬場でした。

目次(読みたい項目をタップ)

関屋記念2025追い切り評価/全頭診断コメント

関屋記念2025の出走馬全頭の追い切り評価や調教タイムをまとめましたで予想の参考にお役立てください。

評価は上からS→A→B→C→D→E(測定不能)の6段階になります。

(調教欄の〇数字はスタートからゴールまでのハロンを表しています。)

PR 馬券が的中しない方へ

関屋記念(G3)東海S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると関屋記念(G3)東海S(G3)の無料予想をレース当日に受け取れます!

アルセナール

アルセナール 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良)85.869.353.638.511.3馬なり
1週前美浦南W(重)⑦97.867.653.138.711.8馬なり
前走最終美浦南W(重)84.668.853.838.612.0馬なり

前走の分倍河原ステークス(3勝クラス)を制したアルセナールは美浦のウッドチップコースでベランジェール(牝4、1勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

助手が騎乗して馬場の3分どころからベランジェールより1馬身半先行する形で馬なり追いを行い、6F85秒8-上がり1F11秒3の時計でベランジェールと併入しています。

1週前の16日も美浦ウッドで追い切りを行い、このときはアンパドゥ(牡4、1勝クラス)と2頭併せを行いました。

この時も助手が騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬より1馬身半先行し、7F97秒8-6F82秒4-上がり1F11秒8の時計で同時併入していました。
※僚馬(りょうば):同じ厩舎に所属する馬のこと

僚馬の外目からの追い切りでしたが、約2カ月以上レース間隔が空いている割にはステップの利いた走りで追えており、身体は硬くありません。

直線に入ってからもじりじり脚を伸ばして終いは2F12秒9から1F11秒8の加速ラップでまとめているように、いい動きを見せていました。

最終追い切りは3頭併せの真ん中からの追い切りでしたが、ここも軽快に動けているのが好印象です。

馬体も前駆が発達していてマイラー色が強そうですし、終いも1F11秒3で伸びていることから、鉄砲も利きそうです。

全体時計が目立たないので、終いが伸びているのも事実ですが、2週続けて脚取りが軽かったので馬場が軽くなりやすい開幕の新潟ともフィットしそうです。

イミグラントソング

イミグラントソング 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良) 68.553.438.611.8馬なり
1週前美浦南W(重)82.866.051.137.011.3馬なり
前走最終美浦南W(重)84.068.353.838.812.1馬なり

今年のニュージーランドトロフィー(G2)を制したイミグラントソングは美浦のウッドチップコースでヤマニンアドホック(牡4、勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

助手が騎乗して馬場の外目から馬なりでヤマニンアドホックより2馬身半先行し、5F68秒5-上がり1F11秒8の時計でヤマニンアドホックと併入しています。

1週前の16日も美浦ウッドでヤマニンアドホックともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

この時は主戦の石川騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から馬なりでヤマニンアドホックを4馬身半追走し、6F82秒8-上がり1F11秒3の自己ベストでヤマニンアドホックと併入しています。

3頭併せの最内からの追い切りでしたが、久々ということもあって少しもっさりした印象です。

直線に入ってからも2回ほど手前を変えていますし、もう少し安定した走りができていれば良かったです。

ただ、時計は並走とはいえ自己ベストですし、終いも2F12秒4-1F11秒3で最後まで伸びているので、成長性は感じられました。

最終追い切りも3頭併せで馬場の真ん中から追い切りを行いましたが、頭を低くしつつ。前脚で地面を蹴って力強く動けています。

1週前よりも走りは安定していますし、リズムよく追えているのは好感触でした。

勝利したニュージーランドトロフィーの最終追い切りのときほど軽快ではないものの、後ろ脚も発達していますし、心身ともに成長している感じがします。

ニュージーランドトロフィーのときのように長く脚を使う展開になれば力を引き出せるのではないでしょうか。

オフトレイル

オフトレイル 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  52.237.312.1末強め
1週前栗東CW(稍重)81.466.851.636.911.5一杯
前走最終栗東坂路(良)  53.038.012.2馬なり

短距離から中距離まで幅広く活躍しているオフトレイルは栗東坂路でサトノアイオライト(牝4、3勝クラス)と併せました。

助手が騎乗して僚馬を3馬身半追走する形で末強めに追い、全体時計52秒2-上がり1F12秒1の自己ベストで僚馬に半馬身先着しています。

1週前の17日は栗東ウッドで単走を行い、外ラチ沿いから一杯に追って6F81秒4-上がり1F11秒5の時計で負荷を掛けました。

前走の高松宮記念(G1)から約4か月ぶりのレースとなりますが、序盤から活気のある動きで立ち回っていました。

全体時計81秒4は自己2番目に速い時計ですし、終いも2F11秒7-1F11秒5で長く脚を伸ばしています。

終い時計に関してはもう少し伸びても良さそうでしたが、全体時計も早いのでその点は許容範囲でしょう。

久々でも休み明けの影響はなさそうですし、中間の動きは良かったです。

最終追い切りは坂路で併せ馬を置いて末強めに追いましたが、序盤は頭を大きく上げて掛かっており、落ち着きがありません。

中盤以降になると冷静さを取り戻していましたが、道中2度ほど手前を変えていましたし、走法を見ても少し斜行が確認できました。

最後までじりじり脚を伸ばして先行していた僚馬を指し切れた点は能力の高さがうかがえますが、もう少し落ち着きのある動きができていればなお良かったです。

一回レースを使ったほうがさらなる良化に期待できるかもしれません。

カナテープ

カナテープ 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良) 66.851.536.711.4馬なり
1週前美浦南W(重) 66.651.437.211.5馬なり
前走最終美浦南W(良) 66.751.536.911.9馬なり

前走の府中牝馬ステークス(G3)で2着入線したカナテープは美浦のウッドチップコースでミラクルキャッツ(牝5、1勝クラス)と併せました。

今回レースで手綱を握るキング騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬を1馬身半追走し、5F66秒8-上がり1F11秒4の時計で同時併入しています。

1週前の16日も美浦ウッドでミラクルキャッツと2頭併せを行いました。

助手が騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬より2馬身半先行し、5F66秒6-上がり1F11秒5の時計を記録しましたが、僚馬に1馬身遅れを取っています。

僚馬の外目から立ち回りましたが、道中ピッチの利いた走りできびきびとした動きを見せています。

ただ、直線に入ってからは内から抜け出したミラクルキャッツに遅れを取りました。

格下相手に遅れというと少し物足りない感じがしますが、このときカナテープは抑えながらの追い切りで、対してミラクルキャッツは一杯に追っていたので、脚色を考えたらあまり悲観しなくても良いでしょう。

最終追い切りはキング騎手を背に、美浦ウッドで調教を行っています。

ここは少し頭を低くしながらの追い切りでしたが、1週前ほど小刻みな動きではなく、少し弾みを付けながら立ち回りました。

馬なりということで折り合い重視でしたが、前方に集中しながら追えていますし、直線でもリラックスした動きで終い2F11秒9-1F11秒4の加速ラップで占めていることから、状態も良さそうです。

弾みのある動きは開幕週の新潟とも合いそうですし、実力を発揮できそうです。

キョウエイブリッサ

キョウエイブリッサ 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦坂路(良)  53.239.412.2馬なり
1週前美浦坂路(重)  55.840.912.0馬なり
前走最終美浦坂路(重)  53.838.512.9馬なり

今年の幕張ステークス(3勝クラス)を勝利したキョウエイブリッサは美浦坂路でショウナンダール(牡6、1勝クラス)と併せました。

助手が騎乗し、馬なりで僚馬を1馬身追走して全体時計53秒2-上がり1F12秒2の時計で僚馬に1馬身先着しています。

1週前の16日も美浦坂路でショウナンダールと併せ、馬なりで僚馬を2馬身半追走して全体時計55秒8-上がり1F12秒0の時計で僚馬に1馬身先着していました。

僚馬の右側から追い切りを行いましたが、本線に入るまでは軽めの挑戦です。

ただ、中盤以降に助手が鞭を入れてからはグイと加速して僚馬を楽に交わして先着しているように、反応はとても良いです。

時計自体は目立ちませんし、今回は久々のレースですが、折り合い面は全く問題ありませんでした。

最終追い切りもショウナンダールと2頭併せです。

本線に入るまでは少し頭が前に出ていましたが、ここは手が入らなくても馬なりでぐいぐい加速して僚馬を交わして先着しているように、気持ちも前向きでした。

2週続けて馬なりだったので時計は目立たないものの、中間・終いともに要所で加速して僚馬を交わして先着しているように、レースセンスの高い動きができたのは好感触です。

オープンでは結果を残していませんが、追い切り自体は目を引くものがありました。良いでしょう。

ゴールデンシロップ

ゴールデンシロップ 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良)82.566.451.837.812.0馬なり
1週前美浦南W(重)82.266.152.038.111.7G前仕掛け
前走最終美浦南W(重) 68.553.838.711.8馬なり

昨年のオーロカップ(L)で大金星を手にしたゴールデンシロップは美浦のウッドチップコースでセイロンジェムズ(牡4、1勝クラス)と併せました。

主戦の原騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬を4馬身追走し、6F82秒5-上がり1F12秒0の時計で同時併入しています。

1週前の17日は美浦ウッドで単走を行い、このときも原騎手が騎乗して馬場の外目からゴール前で仕掛けられ、6F82秒2-上がり1F11秒7の時計で負荷を掛けています。

ゴール前仕掛けの追い切りでしたが、序盤から軽快なステップを踏んで追えており、身体は硬くありません。

直線に入ってからは指示通り脚を伸ばし、他の厩舎の馬を交わしながら加速ラップで占めているように、追い出してからの動きも良かったです。

最終追い切りは美浦ウッドで僚馬を置いて調整を行いましたが、僚馬の内側から活気のある動きでコーナーを周回し、直線でも弾みのある動きで併入しています。

外から追ったセイロンジェムズも直線では伸びて併入まででしたが、脚取りも軽かったので高速馬場で力を引き出せそうです。

パンパンの良馬場ならベストは尽くせそうです。

シヴァース

シヴァース 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.138.812.0馬なり
1週前栗東CW(良) 69.153.738.211.1馬なり
前走最終栗東坂路(良)  52.337.912.3一杯

良血のシヴァースは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで全体時計54秒1-上がり1F12秒0の時計で登坂しています。

1週前の16日は栗東ウッドで単走を行い、馬場の外目から馬なりで立ち回って5F69秒1-上がり1F11秒1の時計で終いが伸びていました。

コーナーでは脚取り軽めに脚を溜めつつ、直線に入ってからペースを引き上げて終い重視で追われましたが、徐々にペースを引き上げつつ、最後は終い2F12秒4から1F11秒1で鋭く伸びているように、陣営の意図通りの動きはできています。

ただ、道中手前を変えることなく追っているので、その点がうまくできていればさらに時計を引き出せていた可能性もありました。

ただ、馬なりでも終い1F11秒1は自己2番目に速く、キレのある走りができているので現状でもこの馬らしい走りはできています。

最終追い切りは坂路で単走でした。

1週前と比較すると全体と通して軽めの調整でしたが、左手前で淡々とした動きを見せつつ、最後は終い2F12秒7-1F12秒0で加速しながらまとめており、上がりの速い脚は健在です。

今回は約1か月ぶりということでそこまで負荷は掛けていませんでしたが、2週続けてスピード能力の高い動きができていたのは良かったです。

新潟コースとも合いそうですし、立ち回りも良かったのでどこまでやれるのか楽しみです。

ジョウショーホープ

ジョウショーホープ 7月23日(水) 評価C
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  55.940.812.1馬なり
前走最終栗東坂路(良)  54.638.111.8馬なり

ジョウショーホープは栗東坂路でアファリン(牝3、未勝利)と併せました。

田山騎手が追い切りに騎乗(レース当日は西塚洸二騎手が騎乗)し、馬なりで僚馬を2馬身半追走し、4F55秒9-上がり1F12秒1の時計で僚馬に1馬身先着しています。

中間追い切りは7月に入ってから再開し、坂路で5本、ウッドで3本の時計を記録していました。いずれも馬なりで軽めに調整を行っています。

最終追い切りも引き続き馬なりで軽い調整でしたが、僚馬の後ろから脚を溜めつつ、交わして併入しています。

道中は左手前で登坂していましたが、少し頭は傾いており、多少右往左往した追い切りでした。

直線で交わす際もしばらく手前を変えることがなかったので加速に時間がかかっています。

最後の最後で手前を変えてからは伸びていましたが、加速したいタイミングですぐに動けなかった点は気になりました。

今回は約1か月半ぶりのレースとなりますが、もしかしたら休み明けで少し身体がなまっているかもしれません。

ここは少し様子を見たいです。

シンフォーエバー

シンフォーエバー 7月24日(木) 評価C
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.938.512.2馬なり
前走最終栗東坂路(重)  53.438.412.4馬なり

3歳のシンフォーエバーは24日に栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで4F54秒9-上がり1F12秒2の時計で登坂しています。

中間追い切りは今月に入ってから再開し、坂路で4本、軽めの追い切りを行っています。

最終追い切りは内ラチ沿いから登坂しました。

序盤は手前の生えた木のため、馬体の確認が取りづらいですが、終いになると少しずつ身体が見えるようになりました。

しかしながら、全体的に少し身体が太いように見えますし、そこまでパワーのある動きではありません。

全体時計54秒9も馬なりとは言え目立ちませんし、シンフォーエバーは坂路で4F50秒台の時計を何本も出すタイプなので、もう少し時計も出してほしかったです。

ここはそこまで見栄えする内容ではありませんでした。

ダイシンヤマト

ダイシンヤマト 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良) 66.851.537.011.2馬なり
1週前美浦南W(重) 66.951.236.811.5馬なり
前走最終美浦南W(良)81.965.951.637.311.2馬なり

前々走のあけぼのステークス(3勝クラス)を勝利したダイシンヤマトは美浦のウッドチップコースでイヴニングスター(セ6、1勝クラス)と併せました。

主戦の吉田豊騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から馬なりで僚馬を3馬身半追走し、5F66秒8-上がり1F11秒2の時計で同時併入しています。

1週前の16日も美浦ウッドでイヴニングスターと追い切りを行いました。

この時も吉田豊騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬を2馬身半追走し、5F66秒9-上がり1F11秒5の時計で僚馬に1馬身先着しています。

僚馬の内側からの追い切りでしたが、道中前脚を大きく伸ばしながら攻めた調教を行っており、序盤から意気揚々とした動きを見せていました。

直線に入ってからもゼッケンの角がめくれるほどにスピードに乗った動きでまとめており、気合も十分乗っています。

この日の美浦ウッドは重馬場だったこともありそこまで超高速馬場ではありませんでしたが、その中でパワフルな動きができているのは高評価したいです。

最終追い切りもイヴニングスターと美浦ウッドで併せました。

ここは少し頭が高くて1週前と比較すると冷静な感じはありません。

直線に入ってからも大きく脚を伸ばし、最後は併入していますが、手応えに関しては末強めに追われたイヴニングスターの方が良かったです。

1週前同様積極的な動きは見せていましたし、2週続けて吉田豊騎手が騎乗していることからこのレースに対する意欲が感じられますが、1週前と最終追い切りでは1週前の方が良い動きでした。

ただ、今回も終いは2F12秒3-1F11秒2で鋭く伸びていますし、ポテンシャルの高い馬だと思うので、現状の仕上がりでどこまで通用するのか注目したいです。

トランキリテ

トランキリテ 7月23日(水) 評価C
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)82.366.151.736.811.6一杯
1週前栗東CW(良)83.667.151.836.711.3末一杯
前走最終栗東CW(良)⑦98.867.652.937.811.4G前仕掛け

リステッド競走で結果を残しつつあるトランキリテは栗東のウッドチップコースでバドリナート(牡2、新馬)と併せました。

助手が騎乗して馬場の外目から僚馬より4馬身先行する形で一杯に追い、6F82秒3-上がり1F11秒6の時計を記録しましたが、僚馬にアタマ差遅れています。

1週前の16日も栗東ウッドで追い切りを行い、このときはキャプテンシー(牡4、3勝クラス)と併せました。

助手が騎乗して馬場の外目から僚馬を5馬身半追走する形で末一杯に追われ、6F83秒6-上がり1F11秒3の時計で同時併入しています。

僚馬を大きく追走する形で追い切りを行いましたが、序盤から推進力のある動きでコーナーを周回しました。

直線に入って助手が鞭を入れてからも終い2F11秒4から1F11秒3で長く脚を伸ばしているように、末脚も良いです。

ただ、外から立ち回ったキャプテンシーも馬なりながら直線で迫られている点を考えると、もう少し突き抜ける動きがほしかったところです。

最終追い切りは新馬のバドリナートと栗東ウッドで併せました。

ここは僚馬よりも先行する形で一杯に追われましたが、コーナーでは頭を上手く使いながらリズムよく追っています。

直線に入ってからも徐々にペースを引き上げ、終盤は追い出し態勢に入りましたが、内から器用に立ち回ったバドリナートには届きませんでした。

バドリナートはデビュー前の馬で、しかもここは馬なりの追い切りだったので、格下相手に先行しながら追われて届かなかった点は課題です。

時計自体は1週前よりも良くなっていますが、前走都大路ステークス(L)の1週前追い切りはウッドで単走ながらも馬場の真ん中から一杯に追って6F79秒6の自己ベストを記録しているように、いい時期ほど時計が目立たなかった点は気になります。

2週続けて一杯に追っているのでレースまでに良化している可能性もありますが、個人的には前走都大路ステークスの時ほどは仕上がっていないのではないかと思っています。

ニシノスーベニア

ニシノスーベニア 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦坂路(良)  54.239.012.2馬なり
前走最終美浦坂路(良)  56.941.513.5馬なり

ニシノスーベニアは美浦坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで全体時計54秒2-上がり1F12秒2の時計で軽くまとめています。

中間追い切りは7月に入ってから再開し、坂路で3本、ウッドで2本の追い切りを行っています。約2か月ぶりの実践を考えると本数は控えめでした。

ただ、映像はありませんが1週前の16日は美浦ウッドで単走を行い、馬場の2分どころから一杯に追われて6F81秒5-上がり1F11秒3の時計で負荷を掛けていました。

最終追い切りは単走でしたが、拉致に近いところから右手前で淡々とした動きを見ています。

馬体もこの馬らしい造りでしたし、終始一貫してブレずに最後まで登坂している点は良く見えました。

馬なりとはいえ時計は目立ちませんが、一杯に追った1週前は馬場の内目を回ったものとは言え自己2番目に速い時計を記録していますし、追えばもっと良い時計を出していた可能性はあります。

久々で中間の本数は少なかったにもかかわらず、無駄のない動きは好感が持てましたし、時計以上に仕上がっているように見えました。

ハクサンバード

ハクサンバード 7月24日(木) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.338.312.1馬なり
前走最終栗東坂路(重)  54.239.212.5馬なり

前走のパラダイスステークス(L)で3着のハクサンバードは24日に栗東坂路でアダマント(牡2、未勝利)と2頭併せを行いました。

助手が騎乗して馬なりで僚馬を2馬身半追走し、4F54秒3-上がり1F12秒1の時計で僚馬に1馬身先着しています。

中間追い切りは今月に入ってから再開し、坂路で13本、ウッドで1本の時計を記録しています。

なお、映像はありませんが1週前の17日は栗東ウッドでハクサンアイリス(牡3、1勝クラス)と併せ、馬場の真ん中から強めに追って6F83秒8-上がり1F10秒8の時計を記録していました。

最終追い切りは坂路で軽く調整を行いましたが、少し前脚が高い感じがするものの、はきはきとした動きを見せていました。

もう少ししなやかであればなお良いものの、末一杯に追われた僚馬を楽に交わして先着していますし、ポテンシャルの高い動きは健在です。

映像はありませんが、1週前のウッド追いでも終い1F10秒8の好時計を記録しているように、動きも時計も良いでしょう。

もう少し身体が柔らかければなお良いものの、前向きさも感じられましたし現状でも力を引き出せそうです。

フォーチュンタイム

フォーチュンタイム 7月23日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  56.141.113.2馬なり
前走最終栗東坂路(良)  55.640.713.3馬なり

フレッシュなフォーチュンタイムは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで全体時計56秒1-上がり1F13秒2で軽く調整しています。

今回は5か月ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは先月下旬ごろから再開し、坂路で17本、ウッドで2本の追い切りを行っていました。

なお、映像はありませんが1週前の19日は栗東坂路において、裏で開催される東海ステークス(G3)に出走登録しているコンクイスタ(エ5、オープン)と2頭併せを行っています。

助手が騎乗して僚馬を3馬身半追走する形で一杯に追い、全体時計50秒8-上がり1F11秒7の自己2番目に速い時計で僚馬と併入していました。

最終追い切りは軽めの調教ですが、1週前に時計を出したこともあってソフトな調整です。

しかしながら、外ラチに近いところから跳びのある動きでまとめているように、動きは軽快でした。

多少斜め右を向く場面もありましたが、リズムよくステップを刻んでいますし、馬体もシャープにまとまっていて仕上がり良好でした。

初めての東日本遠征をクリアできれば、出し切れるのではないでしょうか。

ボンドガール

ボンドガール 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良)82.367.152.938.311.9直強め
1週前美浦南W(重) 68.753.338.711.6馬なり
前走最終美浦坂路(良)  53.739.512.7馬なり

現役最強クラスの1勝馬であるボンドガールは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して外ラチ沿いから直線強めに追われ、6F82秒3-上がり1F11秒9の時計でまとめています。

1週前の17日も美浦ウッドで単走を行い、この時は馬場の外目から馬なりで5F68秒7-上がり1F11秒6で走破していました。

道中は脚を大きく伸ばしながら動けていますが、全体的に掛かりがちです。

踏み込み自体は力強く見えますが、直線に入ってからも手前を変えておらず、本調子という感じはしませんでした。

最終追い切りまでに良化に期待したいところです。

最終追い切りもウッドコースで追い切りを行いました。

1週前と比較すると掛かりはマシですが、ここも長く右手前のまま追い切っており、要所で切り替えはできていません。

脚取りは軽くなりましたが、直線強めに追われた割には終いの時計もそこまで目立ちませんし、全体時計もいい時期はもっと出していたことを考えると、いい時期ほどの仕上がりには見えませんでした。

1週前よりは良くなっていましたが、ここは及第点までとします。

メイショウシンタケ

メイショウシンタケ 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良) 71.054.338.411.3馬なり
1週前栗東CW(良)85.069.454.237.811.1G前気合付
前走最終栗東CW(良)84.568.653.637.811.4馬なり

夏馬のメイショウシンタケは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して馬場の外目から馬なりで追い切りを行い、5F71秒0-上がり1F11秒3の時計で終いが伸びています。

1週前の16日も栗東ウッドで追い切りを行い、外ラチ沿いからゴール前で気合が付けられ、6F85秒0-上がり1F11秒1で終いが伸びていました。

道中はきびきびとした動きで周回しつつ、直線に入ってからは徐々にペースを引き上げ、最後は追い出し態勢に入って長く脚を伸ばすことができました。

全体時計が目立たないので終いはこれくらい出てもおかしくありませんが、それでも陣営の意図通りの動きができているのは良いでしょう。

最終追い切りは馬なりでしたが、ここも序盤は淡々とした脚取りで周回しつつ、早めに手前を変えてからは自ら脚を伸ばして終い2F12秒1-1F11秒3で加速ラップを踏めています。

ただ、馬なりということもあって1週前と比較すると少し頭は高く、もう少し追い出す姿勢ができていれば良かったです。

まずまずの仕上がりでした。

リフレーミング

リフレーミング 7月23日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  55.539.812.5馬なり
前走最終栗東坂路(良)  56.840.512.4馬なり

前走の七夕賞(G3)から中1週でレースに挑むリフレーミングは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで全体時計55秒5-上がり1F12秒5で軽く調整しています。

前走から中1週の参戦ですが、中間は坂路で3本、ウッドで1本の追い切りを行い、キャンターで現状維持に務めています。

最終追い切りも坂路で馬なりでしたが、四肢をきびきびと動かしながら、後ろ脚でしっかりと地面を蹴りながら登坂していました。

馬なりということで時計は出ていないものの、レース間隔を詰めていることから、レースに対する気持ちは乗っています。

多少の斜行は確認できましたが、コンディションは悪くなさそうでした。

初マイルでどこまで上位争いできるのか、注目したいです。

レガーロデルシエロ

レガーロデルシエロ 7月23日(水) 評価S
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(良) 69.553.738.211.5馬なり
1週前美浦南W(重)81.264.750.936.711.2強め
前走最終美浦南W(良) 68.152.437.311.2馬なり

今年の美浦ステークス(3勝クラス)を制したレガーロデルシエロは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して馬場の外目から馬なりで5F69秒5-上がり1F11秒5の時計でまとめています。

1週前の16日も美浦ウッドで追い切りを行い、このときはタカミノガコイ(牡3、未勝利)と2頭併せを行っています。

ここも助手が騎乗し、馬場の真ん中から僚馬を8~9馬身追走する形で強めに追われ、6F81秒2-上がり1F11秒2の時計で僚馬に2馬身先着していました。

僚馬の内側から立ちまわりましたが、道中推進力ある動きで立ち回れていますし、直線でも少し息を入れつつ、再度脚を伸ばし、最後まで速い上がりで駆け抜けています。

瞬発性はありませんでしたがギアが入ってからの伸びは見事でしたし、全体時計も良く、しっかりと負荷も十分に掛けられました。

動きも時計も良いので、この一追いでさらなる良化に期待したいです。

最終追い切りは軽めの追い切りでしたが、長い脚をスムーズに動かして無駄なく追えています。

折り合いも良いですし、手前を変えてからはフットワークの軽い足取りで最後まで追えているように、状態も良いでしょう。

軽い脚取りは時計が出やすい夏の新潟ともかみ合いそうですし、現在の仕上がりならベストも尽くせるはずです。

PR 馬券が的中しない方へ

関屋記念(G3)東海S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると関屋記念(G3)東海S(G3)の無料予想をレース当日に受け取れます!

関屋記念2025追い切り評価ランキング

評価馬名
レガーロデルシエロ
イミグラントソング
カナテープ
キョウエイブリッサ
シヴァース
ニシノスーベニア
フォーチュンタイム
アルセナール
オフトレイル
ゴールデンシロップ
ダイシンヤマト
ハクサンバード
ボンドガール
メイショウシンタケ
リフレーミング
ジョウショーホープ
シンフォーエバー
トランキリテ
 
E(測定不能) 
同評価内は50音順になります。

関屋記念2025追い切り映像

関屋記念2025の追い切り映像はJRA公式ホームページのこちらで無料公開されています。

【調教動画】2025年 関屋記念|JRA公式
【注目馬 関係者インタビュー】2025年 関屋記念|JRA公式

関屋記念2025の最終予想

関屋記念2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。

PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)