
【白山大賞典2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

白山大賞典2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に白山大賞典2025予想の最終買い目を発表します!
白山大賞典2025の予想ポイント
- 逃げ、先行馬が有利
- 中央馬【10-8-9-23】が圧倒的に強い
- 3~4歳馬の好走率が高い
- 馬券の中心は1~5人気の馬、6人気以下【0-0-0-64】は全滅
- 3~6枠の複勝率が高い
- 前走Jpn3組が活躍している
白山大賞典2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに白山大賞典2025予想の最終買い目を発表します。
白山大賞典2025の有力馬3頭
今年の白山大賞典もJpn3らしいメンバーが出馬を表明しました。
今年の出走馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
カズタンジャー
- マーキュリーC (Jpn3) 2025年
前走のマーキュリーカップで豪快に差し切ったカズタンジャーが重賞連勝に挑みます。
条件戦時代から末脚を活かした走りで常に上位争いしていましたが、前走のマーキュリーカップでは前の集団と離れた位置から脚を溜めつつ、コーナーで一気にペースを上げると直線ではぐいぐい脚を伸ばして先に抜け出したクラウンプライドを捉えて優勝しました。
コーナーで早めに動きながらも最後まで脚色を落とすことなく突き抜けることができました。
クラウンプライドが58キロでカズタンジャーは54キロだったので、斤量の恩恵は大きかったものの、豪快な競馬は印象的でしたし、カズタンジャーが記録した上がりが最速で37秒5、上がり2位の末脚がサクラトップキッドの38秒5なので1頭だけ末脚が突き抜けていました。
今回は重賞連勝に挑みますが、ポテンシャルはここでも最上位です。
ただ、白山大賞典はコーナーを1周半回るうえ、4コーナーで後ろだとほぼ届かないので、立ち回りは重要でしょう。
位置取りや仕掛けどころが課題ですが、前走に引き続き川田騎手が騎乗するのは追い風ですし、カズタンジャーの能力をうまく引き出してほしいです。
ジャスパーロブスト
- BSN賞 (L) 2025年
逃げ~先行競馬が得意なジャスパーロブストが初めての交流重賞に挑みます。
前目競馬が得意なジャスパーロブストは通算成績【5-5-0-1】の安定した走りを見せています。
今年のBSN賞においても先頭に立って押し切り、リステッド競走を制しました。
前走のイサ殿下御来場記念(ながつきステークス)においても先頭に立って逃げ粘りの2着でした。
有力候補のムルソーには交わされてしまいましたが、ブレイクフォースやハビレといった強敵には先着していますし、オープンクラスでも十分通用しています。
今回は初めての交流重賞となりますが、福島や小倉、中山など小回りダートで結果を残しているので全長の短い金沢でも立ち回りに期待できるでしょう。
ダート2,100mは少し長い可能性もありますが、1周半なので息も入れやすいので、距離課題をクリアできればここでの善戦もあり得るでしょう。
シンメデージー
- はがくれ大賞典 (G) 2025年
- 土佐秋月賞 (G) 2024年
- 西日本3歳優駿 (G) 2024年
- 西日本クラシック (G) 2024年
- 土佐春花賞 (G) 2024年
地方の重賞を5勝しているシンメデージーは南国高知の競走馬です。
高知競馬というと地方競馬の中でもそこまでレベルは高くありませんが、シンメデージーは地元高知で無敗の5連勝すると、西日本クラシックにおいてもレベルの高い兵庫勢相手に勝利しました。
その後は交流重賞にも積極参戦し、勝ち馬と着差はあったものの東京ダービー4着、ジャパンダートクラシックは5着で同世代相手にも奮闘しています。
さらに、名古屋大賞典や佐賀記念、名古屋グランプリといったJpn2以下の競走でも馬券に絡んでおり、中央勢と同レベルの活躍を見せていることから高知競馬の大将格といってもいいでしょう。
前走の帝王賞は9着に沈みましたが、一流ホース相手に各馬の外目からは流石に厳しいものがありました。
今回は前走よりも相手は楽になりますし、小回りの右回り競馬場も佐賀競馬や名古屋競馬で好走しているので問題ないでしょう。
前々走の名古屋グランプリで今回と同距離を経験していることから距離も問題なさそうです。
データと相性の悪い地方馬ですが、これまでの実績を考えればここでの上位争いにも期待できるでしょう。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
白山大賞典2025の穴馬2頭
白山大賞典は基本的に荒れないレースですが、もし上位勢が崩れたら相対的に高配当に期待できるでしょう。
今年の出走馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
メイショウフンジン
- 佐賀記念 (Jpn3) 2025年
今年の佐賀記念で嬉しい重賞初制覇を成し遂げたメイショウフンジンは、ローカル競馬場の交流重賞の常連になりつつあります。
白山大賞典も過去に2回出走し、昨年は4着でしたがその前の年は2着でした。
この時の勝ち馬はのちにG1級レースで覚醒するウィルソンテソーロでしたが、強敵相手に半馬差の2着は立派でしょう。
今年7歳で近3戦も早めに後退していることから、ピークは過ぎている感じがしますが、それでも金沢競馬の実績は豊富ですし、コーナー6つの舞台であればそこまでペースも上がりにくく、消耗もマシになるでしょう。
脚色的にも白山大賞典と相性が良いですし、人気を落とすようでしたらオッズ妙味にも期待できそうです。
ビバロジータ
- 石川優駿 (G) 2025年
地元金沢勢からはビバロジータを取り上げたいです。
3歳牝馬のビバロジータは昨年の夏に門別から金沢に移籍し、逃げ~先行競馬で勝ち星を重ねました。
金沢競馬のダービーに値する石川優駿は、大外発走ということで後ろからの競馬となりましたが、インで脚を溜めながら馬群の中から早めに押し上げ、直線では空いた内目から一気に加速して勝ち切り、ダービータイトルを手にしました。
道中の立ち回りや終いの伸びは見事でしたし、同世代相手に強い立ち回りでした。
近2戦は着順以上に差があるので少し物足りないですが、今年出走する金沢調教馬の中では実績豊富ですし、3歳牝馬ということで斤量の恩恵もあります。
金沢の経験値も豊富なので、キャリアを活かした走りでどこまで健闘できるか注目したいです。
スプリンターズS(G1)とシリウスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでスプリンターズS(G1)とシリウスS(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは白山大賞典の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
白山大賞典2025の概要
白山大賞典は金沢競馬場で開催されるダートの中距離重賞です。
レース名の【白山(はくさん)】とは、金沢競馬場がある石川県と隣県である富山・福井・岐阜の4県に跨る白山が由来です。
白山大賞典の舞台である金沢ダート2,100mは全長1,200mのコーナーを1周半回るため、そこまでスピードは活かしづらく、持久性が試されます。
そのため、ステイヤーに近い馬の活躍が見られます。
なお、過去の勝ち馬を見てみると、2003年のイングランディーレは翌年芝G1の天皇賞(春)を制しました。
その他にも、砂の隼の異名を持つスマートファルコンは最終的に重賞競走を19勝しましたが、初めて手にした重賞タイトルがこの白山大賞典でした。
歴代の勝ち馬のその後を見ると、意外にもG1級ホースが多数出ていることから、将来性に期待できるレースといえるでしょう。
金沢競馬場で開催される唯一の交流重賞、白山大賞典。
ここを制して将来のG1ウィナーを目指すのはどの馬でしょうか?!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
白山大賞典2025の開催内容
開催日 | 9月30日(火曜) 17:05発走 |
開催競馬場 | 金沢競馬場 |
格付け | Jpn3 |
コース | ダート2,100m |
性齢 | 3歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 3000万円 |
白山大賞典2025が開催される金沢のダート2,100mの特徴

白山大賞典のタイム | |
(過去10年) | 平均タイム2:16.2 |
レコードタイム | 2:10.3 (2021年 メイショウカズサ) |
金沢競馬のダート2,100mのスタート地点は向こう正面の2コーナー付近です。
全長が1,200mしかないため1周半回るコースとなっていて、コーナーは合計で6回回ります。
スタート地点から最初のコーナーまでは約350mあります。そこそこ距離は長い上、コーナーを6つ回ることからスローペースになりやすいです。
コーナーは1~2コーナー、3~4コーナーともに小回りでペースを落としながら各馬は競馬します。
コース全体を見ても起伏はほとんどなくてフラットです。
最後の直線も約236mと短いです。
金沢のダート2,100mは持久力が試されますが、小回りコーナーを6回も回るため、ペースが落ち着きやすく、逃げや先行馬がそのまま押し切りやすい舞台となっています。
そのため、差しや追い込み馬の場合はコーナーからのまくりが必然的に求められます。
とくに、金沢のコースは向こう正面にラスト3ハロン標識が立っているので向こう正面からまくるように仕掛ける騎手も多いです。
最後のコーナーを過ぎた段階でどの位置で競馬しているかがポイントとなり、前にいればいるほど勝ち切りやすくなっています。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
白山大賞典2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
アンタンスルフレ | セ7 | 55.0 | 丸野勝虎 |
ウェザーコック | 牡5 | 55.0 | 未定 |
カズタンジャー | 牡4 | 56.0 | 川田将雅 |
サクラトップキッド | 牡4 | 55.0 | 高橋悠里 |
ジャスパーロブスト | セ4 | 55.0 | 未定 |
シンメデージー | 牡4 | 55.0 | 吉原寛人 |
ディープリボーン | 牡5 | 55.0 | 古川吉洋 |
ビバロジータ | 牝3 | 50.0 | 未定 |
ピュアキアン | 牡4 | 55.0 | 吉田豊 |
マイネルシスネロス | 牡8 | 55.0 | 未定 |
メイショウフンジン | 牡7 | 56.0 | 酒井学 |
メルテミア | 牡7 | 55.0 | 未定 |
白山大賞典の過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 重 | 1 | 7 | ディクテオン | 1 | 帝王賞(Jpn1) | 3 |
2 | 8 | ダイシンピスケス | 3 | 仁川ステークス(L) | 1 | |
3 | 12 | サンマルパトロール | 4 | 瀬戸ステークス(3勝クラス) | 1 | |
2023 良 | 1 | 3 | ウィルソンテソーロ | 1 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 1 |
2 | 8 | メイショウフンジン | 3 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 3 | |
3 | 5 | ペイシャエス | 5 | エルムステークス(G3) | 8 | |
2022 良 | 1 | 4 | ケイアイパープル | 2 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 4 |
2 | 9 | ラーゴム | 4 | プロキオンステークス(G3) | 12 | |
3 | 1 | カフジオクタゴン | 3 | レパードステークス(G3) | 1 | |
2021 不良 | 1 | 7 | メイショウカズサ | 5 | 阿蘇ステークス(OP) | 6 |
2 | 8 | ミューチャリー | 2 | 帝王賞(Jpn1) | 4 | |
3 | 4 | スワーヴアラミス | 3 | エルムステークス(G3) | 1 | |
2020 稍重 | 1 | 11 | マスターフェンサー | 1 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 10 |
2 | 5 | ロードレガリス | 2 | 平安ステークス(G3) | 11 | |
3 | 3 | ロードゴラッソ | 4 | エルムステークス(G3) | 7 | |
2019 良 | 1 | 10 | グリム | 1 | エルムステークス(G3) | 7 |
2 | 4 | デルマルーヴル | 2 | レパードステークス(G3) | 2 | |
3 | 6 | ノーヴァレンダ | 5 | ユニコーンステークス(G3) | 9 | |
2018 稍重 | 1 | 11 | グリム | 2 | レパードステークス(G3) | 1 |
2 | 8 | センチュリオン | 4 | マーチステークス(G3) | 1 | |
3 | 5 | カツゲキキトキト | 5 | 東京記念(G) | 2 | |
2017 不良 | 1 | 10 | インカンテーション | 1 | かしわ記念(Jpn1) | 2 |
2 | 3 | カツゲキキトキト | 5 | 東京記念(G) | 2 | |
3 | 8 | クリノスターオー | 2 | エルムステークス(G3) | 12 | |
2016 良 | 1 | 12 | ケイティブレイブ | 1 | ラジオ日本賞(OP) | 2 |
2 | 5 | アムールブリエ | 3 | ブリーダーズゴールドC(Jpn3) | 1 | |
3 | 8 | ストロングサウザー | 4 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 1 | |
2015 良 | 1 | 1 | マイネルバイカ | 4 | エルムステークス(G3) | 8 |
2 | 3 | エーシンモアオバー | 2 | エルムステークス(G3) | 3 | |
3 | 6 | ソリタリーキング | 3 | マーキュリーカップ(Jpn3) | 2 |
【位置取り】勝ち馬はすべて最終コーナーを2番手以内で通過している
年度 | 勝ち馬 | コーナー通過順位 |
2024 | ディクテオン | 【3-3-1-1】 |
2023 | ウィルソンテソーロ | 【5-5-3-2】 |
2022 | ケイアイパープル | 【3-3-1-1】 |
2021 | メイショウカズサ | 【1-1-1-1】 |
2020 | マスターフェンサー | 【5-3-4-1】 |
2019 | グリム | 【3-3-3-1】 |
2018 | グリム | 【1-1-1-1】 |
2017 | インカンテーション | 【2-2-1-1】 |
2016 | ケイティブレイブ | 【2-2-2-2】 |
2015 | マイネルバイカ | 【4-3-3-2】 |
過去10年の白山大賞典の勝ち馬はいずれも最終コーナーを1~2番手で通過していました。
舞台となる金沢ダート2,100mは全長1,200mの金沢競馬場を1周半回るコースです。
全長が短いことから直線一気は決まりづらく、相対的に4コーナーで前に付けていることが重要です。
なお、2~3着に入線した20頭に関しても最終コーナーを1~5番手で通過していました。
6番手よりも後ろから競馬した馬で馬券に絡んだ馬はいないので、直線からの追い上げは届かないと思ってもらって良いでしょう。 脚質的には逃げや先行、もしくはまくれる馬に注目したいです。
【所属】馬券の中心は中央所属馬
所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
中央 | 【10-8-9-23】 | 20.0% | 36.0% | 54.0% |
愛知 | 【0-1-1-13】 | 0.0% | 6.7% | 13.3% |
南関東 | 【0-1-0-5】 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
その他地方 | 【0-0-0-43】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の白山大賞典の好走馬を所属別に見てみると、馬券に絡んだ27頭が中央所属の馬でした。
このうち、勝ち馬に関しては過去10年どころか交流重賞として行われた1997年以降、馬インフルエンザの影響でダートグレードとして実施されなかった2007年を除いたすべての年で中央馬が勝利しています。
交流重賞は中央馬が強いですが、本競走においても中央馬が圧倒しているので所属はチェックしたいです。
今年の出走登録馬の中で中央所属馬は5頭いました。
【年齢】好走率の高い3~4歳馬
年齢 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 【2-1-2-6】 | 18.2% | 27.3% | 45.5% |
4歳 | 【4-2-2-10】 | 22.2% | 33.3% | 44.4% |
5歳 | 【0-4-3-22】 | 0.0% | 13.8% | 24.1% |
6歳 | 【3-2-1-18】 | 12.5% | 20.8% | 25.0% |
7歳 | 【1-0-1-16】 | 5.6% | 5.6% | 11.1% |
8歳 | 【0-0-1-5】 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
過去10年の白山大賞典の好走馬を年齢別に見てみると、好走率が高かったのは3~4歳馬でした。
どちらも複勝率は40%を超えています。単勝率と連対率に関しては4歳馬のほうが優勢傾向にありました。
5歳以上の馬も好走数は多いものの、母数を考えると3~4歳馬ほど期待できません。
馬券予想の際は若い馬に注目したいです。
今年の出走登録馬の中で3歳馬は1頭、4歳馬は5頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
白山大賞典の過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【6-0-0-4】 | 60.0% | 60.0% | 60.0% |
2番人気 | 【2-4-1-3】 | 20.0% | 60.0% | 70.0% |
3番人気 | 【0-3-3-4】 | 0.0% | 30.0% | 60.0% |
4番人気 | 【1-2-3-4】 | 10.0% | 30.0% | 60.0% |
5番人気 | 【1-1-3-5】 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
6番人気以下 | 【0-0-0-64】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1番人気は1着軸向け
過去10年の白山大賞典で1番人気は6勝していました。
勝ち馬の多くが出ていることから1番人気が勝ち切る傾向は強いです。
ただし、1番人気は2~3着には1頭も絡めていませんでした。
勝つか負けるかのどちらかなので、1番人気は相手よりも1着軸に向いています。
馬券に絡んだ30頭は全て1~5番人気だった
過去10年の白山大賞典で馬券に絡んだ30頭はすべて1~5番人気に支持されていました。
6番人気以下の馬は64頭すべてが着外に沈んでいます。
最後に馬券に絡んだ6番人気以下の馬を見てみると、2006年のビッグドンやレイナワルツまで遡り、20年弱馬券に絡めていませんでした。
6番人気以下の馬は全くといっていいほど目立たないので、人気を見ながら印を検討しても良いでしょう。
スプリンターズS(G1)とシリウスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとスプリンターズS(G1)とシリウスS(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
白山大賞典の過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-0-1-8】 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
2枠 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3枠 | 【1-2-1-6】 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
4枠 | 【1-1-1-7】 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5枠 | 【0-2-3-12】 | 0.0% | 11.8% | 29.4% |
6枠 | 【2-3-2-11】 | 11.1% | 27.8% | 38.9% |
7枠 | 【0-2-1-16】 | 0.0% | 10.5% | 15.8% |
8枠 | 【5-0-1-14】 | 25.0% | 25.0% | 30.0% |
8枠の勝ち馬は2016~2020年に集中している
過去10年の白山大賞典の勝ち馬8頭が8枠の馬でした。
8枠は【5-0-1-14】で1着軸に向いています。
ただし、勝利した5頭はいずれも2016~2020年の5開催に集中しており、2021年以降は勝ち馬が出ていません。
近年の傾向を考えると、数字以上に8枠は軸向けとは言い難いです。
複勝率は中枠が高い
過去10年の白山大賞典の好走馬を枠順別に見てみると、複勝率が高かったのは3~6枠でした。
いずれも複勝率は30~40%と高水準でした。
すべて中枠に集中していることから、白山大賞典は中枠有利といえます。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
白山大賞典の過去10年の前走クラス別成績
前走クラス | 成績 |
Jpn1 | 【2-1-0】 |
Jpn3 | 【3-2-2】 |
オープン | 【2-0-0】 |
地方重賞 | 【0-1-1】 |
A1&A2 | 【0-0-0】 |
前走Jpn3組に注目したい
過去10年の白山大賞典で馬券に絡んだ7頭が前走Jpn3競走でした。
白山大賞典もJpn3競走なので、同グレードに出走した馬が結果を残す傾向が見られます。
馬券予想の際は前走レースのクラスにも注目したいです。
今年の出走登録馬の中で前走がJpn3だった馬は4頭いました。(※いずれも前走マーキュリーカップ)
以上になります。
白山大賞典の予想の参考にしてみてください!