[馬券が的中しない方へ PR] スプリンターズステークス(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【マリーンカップ2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

マリーンカップ2025予想記事のアイキャッチ画像

マリーンカップ2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にマリーンカップ2025予想の最終買い目を発表します!

マリーンカップ2025の予想ポイント

  • ダート1,700m以上の勝利実績がある馬に注目したい
  • リニューアル後は配当に期待できるレース
  • 中央所属馬が強い、地方馬は南関東馬が健闘している
  • 馬券の半数が1~2人気の馬、6人気以下の好走は期待できない
  • 6~8枠が有利、4~5枠に入った馬は評価を下げたい
  • 前走ダート2,100mだった馬が活躍している
目次(読みたい項目をタップ)

マリーンカップ2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までにマリーンカップ2025予想の最終買い目を発表します。

マリーンカップ2025の有力馬3頭

マリーンカップは昨年から3歳牝馬限定のダート競走としてリニューアルされましたが、Road to JBCに指定されているレースということで、ここから秋の大舞台に向かう馬が多数集結しました。

今年の出走登録馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

メモリアカフェ

主な勝ち鞍
  • 関東オークス (Jpn2) 2025年

今年の関東オークスを制したメモリアカフェが中心となりそうです。

今年の2月にデビューした馬で、新馬戦こそ2着に敗れましたが、続く3戦はすべて勝利してその勢いのまま、関東オークスも勝利しました。

関東オークスは単勝1.6倍の1番人気で最内1番からまずまずのスタートを決めると、ラチに近いところ5番手くらいの位置で自身の走りに集中し、2週目の3コーナー辺りで前の馬を外から交わすように進出すると、直線でも1頭だけ抜群の手応えで突き抜け、2着馬コパノエミリアに5馬身差の楽勝でした。

コーナーの立ち回りも良かったですし、直線での手応えは1頭だけ別物でしたし、とにかく強い走りでした。

今回は関東オークス以来のレースということで、休み明けとなります。

ただ、前走の関東オークスを見ても道中の立ち回りは器用だったのでツーターンの船橋コースと合う可能性は高いでしょう。

相手もそこまで抜けた馬はいないのでここでも中心の一角となりそうです。

★評価点
・通算成績【3-1-0-0】で安定
・先行が得意だが差しも可能
・前走関東オークスは1頭だけ突き抜けていた
・データと相性のいいダート1,700m以上の勝ち鞍がある馬&前走ダート2,100m組

▼課題
・休み明け初戦

プロミストジーン

主な勝ち鞍
  • 横手特別 (2勝クラス) 2025年

デビューから5戦すべてのレースで連対しているプロミストジーンも有力候補です。

3走前のヒヤシンスステークスは初めて2着に敗れましたが、この時の勝ち馬ルクソールカフェとは半馬身差でした。

ルクソールカフェはこの時点で3連勝しており、続く伏竜ステークスを圧勝したのち、今年のケンタッキーダービーでも2番人気に支持された馬です。(結果は12着でした)

強敵相手に接戦したのは着順以上に評価できるでしょう。

前走の横手特別は初めての古馬戦でしたが、ここは最内発走で出遅れましたが、すぐに盛り返して3番手くらいの位置を確保すると、内で我慢しつつ残り400mの標識あたりで外に持ち出すと、残り200mの標識辺りでペースを引き上げて勝利しました。

無事に3勝目を手にしましたが、3歳馬ということで斤量の恩恵は大きかったものの、古馬相手にいい立ち回りで勝利できたのは大きいです。

今回は久々の同世代限定競走ですが、前走横手特別を見る限り包まれても冷静に立ち回っていたのでツーターンの船橋も合いそうです。

今年の中央勢を見てみると、メモリアカフェは強力ですが、クリノメイとサヴォンリンナは芝出身の馬でダート経験は乏しいです。

メモリアカフェを除けば抜けた馬がいないので、馬券内は十分狙えるでしょう。

★評価点
・我慢の競馬ができる
・先行~差しまで幅広い
・ツーターンの立ち回りが良い
・データと相性のいいダート1,700m以上を勝利している馬

▼課題
・ゲートは少し苦手
・前走は斤量の恩恵もあった
・メモリアカフェが強力

プラウドフレール

主な勝ち鞍
  • 浦和桜花賞    (G) 2025年
  • ユングフラウ賞  (G) 2025年
  • 東京2歳優駿牝馬 (G) 2024年

地方の重賞を3勝しているプラウドフレールも参戦します。

これまで短距離~マイルで結果を残している馬で、前々走の東京プリンセス賞は初めてのダート1,800mが影響したのか、人気を裏切る5着でした。

東京プリンセス賞の内容だけ見たら距離延長は厳しい印象ですが、陣営はさらに距離の長い関東オークスを選択、そこでは早めに先頭に立って粘りを発揮し、3着に入線しました。

途中までは2番手で先行していましたが、2週目の向こう正面で逃げたジョートビーが沈んだことで相対的に先頭に浮上し、最後の直線ではメモリアカフェに交わされ、最後にコパノエミリアにも差されましたが、4着以下の追撃はしのぐことができました。

関東オークスは難しい競馬だったと思いますが、それでも2,100mの舞台で最後まで粘り切れたのは評価したいですし、距離も問題ないでしょう。

今回は久々ですが、距離こそ違えど船橋実績もあるので、スタミナを活かした走りで善戦に期待したいです。

★評価点
・前の競馬が得意
・船橋は2戦2勝(ただし、距離は短い)
・持久力もある
・データと相性のいい前走ダート2,100m組

▼課題
・久々のレース
・メモリアカフェが強敵

マリーンカップ2025の穴馬2頭

マリーンカップは基本的に上位人気馬が強いレースですが、昨年は6頭立てながら三連単で2万円を超える配当が出ていました。

昨年のような高配当に期待したいです。

今年の出走馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ベルグラシアス

主な勝ち鞍
  • 東京プリンセス賞 (G) 2025年

今年の東京プリンセス賞を制した大井のベルグラシアスも参戦します。

勝利した東京プリンセス賞は4番人気で、道中は後ろからの競馬でしたが、3~4コーナーで各馬の外目から一気に押し上げると、直線では大外一気を仕掛けて残り200m手前の標識辺りでもさらに伸びを見せて勝利しました。

1頭だけ抜けた末脚でしたし、早めに動きつつも最後まで脚色を落とすことなくまとめており、スタミナを活かした持久性のある走りができました。

前走の関東オークスは10着でしたが、ここは流石に後ろすぎましたし、上がりの時計を見ても少しタイトだった可能性があります。

今回は久々ですが、東京プリンセス賞は強い競馬でしたし、距離も1,800mくらいがちょうどあってそうです。

左回り実績は乏しいですが、東京プリンセス賞のような競馬ができれば付け入る隙はありそうです。

★評価点
・東京プリンセス賞が強い競馬
・1,800mくらいがちょうど良さそう
・長く脚を活かせる
・差しが得意
・データと相性のいいダート1,700m以上の実績持ち&前走ダート1,800m組

▼課題
・久々のレース
・これまで大井が主流で左回りの実績はない

ホーリーグレイル

主な勝ち鞍
  • ニューイヤーC (G) 2025年

川崎所属のホーリーグレイルは今年のニューイヤーカップの勝ち馬で、浦和桜花賞と前走アレキサンドライトカップでも2着入りしました。

浦和桜花賞はプラウドフレールに敗れましたが人気に応える2着で、前走アレキサンドライトカップも勝ち馬ドナギニーとアタマ差の2着でした。

アレキサンドライトカップは内枠1番からの発走でしたが、無理せず3番手で控えながら競馬を行い、3コーナー辺りで少しずつ進出しようとし、直線残り200mでペースを上げて一度は先頭に立ったものの、ドナギニーに交わされて2着でした。

3着のブルーパッションとも接戦できわどい一戦でしたが、1,3着馬が54キロに対してホーリーグレイルは56キロだったことを考えると実質勝ちに等しいレースです。

前走の東京プリンセス賞は逃げを打ったものの8着でしたが、前半1,000通過が60秒9でかなりのハイペースでしたし、その中で最後の1Fまでは先頭で粘っていたことから、個人的にはペースさえまともならもう少し通用したように感じます。

今回は仕切り直しとなりますが、逃げ~先行まで幅広いことからどの位置でも対応できるのは強みです。

前走のアレキサンドライトカップを見ても船橋適性はありそうでした。

実績もあるので、自身の走りができるようでしたらベストを尽くせるかもしれません。

★評価点
・地方重賞で好走
・前目競馬が得意
・船橋適性もありそう

▼課題
・中央勢だけではなく、これまで敗れたプラウドフレールやベルグラシアスも参戦する

PR 馬券が的中しない方へ

スプリンターズS(G1)シリウスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでスプリンターズS(G1)シリウスS(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからはマリーンカップの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

マリーンカップ2025の概要

マリーンカップは船橋競馬場で開催される3歳牝馬限定のダート中距離競走です。

前身である「マリーン・カップ」は1988年から1996年まで開催されていましたが、1997年に現在の「マリーンカップ(中黒がなくなる)」にリニューアルされました。

元々は4月に開催された3歳“以上”牝馬限定競走として位置づけられており、春の大舞台に向かう馬が出走していましたが、2024年にダート競走の大幅整備が行われると、開催時期を10月に移し、なおかつ3歳以上牝馬から3歳馬限定競走として生まれ変わりました。

これまでとは違って3歳馬しか出走できなくなっている点は覚えておきたいです。

また、距離も2023年まではダート1,600mでしたが、2024年からは1F伸びて1,800mとなっています。

併せて、Road to JBCに指定され、勝ち馬にはJBCレディスクラシックの優先出走権が与えられることから、従来のマリーンカップとは役割が異なっています。

生まれ変わったマリーンカップですが、昨年の勝ち馬であるテンカジョウはのちにJBCレディスクラシックで3着入りし、今年に入ってからも頭角を表しているように、ステップレースとしての位置づけは今のところ機能しています。

今年もこのレースで結果を残した馬が大成するのか、注目したいです。

うましるではダート1,600m競走の3歳以上牝馬競走として、4月に開催されていた2015年から2023年のマリーンカップのデータも含めてまとめました。

2023年以前と2024年以降では傾向がガラリと変わる可能性もありますが、予めご了承ください。

2024年 マリーンカップJpnIII|第28回|NAR公式

マリーンカップ2025の開催内容

開催日10月2日(木曜) 20:05発走
開催競馬場船橋競馬場
格付けJpn3
コースダート1,800m
性齢3歳以上牝馬
斤量定量
1着賞金3000万円

マリーンカップ2025が開催される船橋のダート1,800mの特徴

船橋競馬場 ダート1800mのコースで特徴を解説
3歳馬限定で開催された2024年のマリーンC(船橋ダート1,800m)のタイム
平均タイム
(過去1年)
1:55.6
レコードタイム1:53.5
(2024年 テンカジョウ)
3歳以上で開催された2015~2023年のマリーンC(船橋ダート1,600m)のタイム
平均タイム
(過去9年)
1:43.2
レコードタイム1:37.3
(2007年 トーセンジョウオー)

船橋のダート1,800mは全長1,400mのコースを1周強回ります。

スタートは4コーナーの奥ポケットです。

最初の1コーナーまでは約454mもあるため枠の影響はそこまで見られません。

船橋競馬場は1.2コーナーと3.4コーナーそれぞれでスパイラルカーブが導入されています。

スパイラルカーブとはコーナーの入りが大きく、出口が鋭くなることで、コーナーの後半のほうがペースは上がります。

ほとんどの競馬場はどちらか片方しかスパイラルカーブがありませんが、船橋は1周のコースの間に2か所もスパイラルカーブが導入されているのが特徴的です。

向こう正面は約400mでほとんど単調な道で、3.4コーナーはスパイラルカーブ。

再びゴールに入ると、およそ300m走ってゴール板を通過します。

船橋は1周の距離こそ1,400mと小回りですが、コース全体がフラットで、しかもスパイラルカーブが2つあるからか、時計は出やすいです。

ほかの1,800mの舞台と比較しても好タイムが出やすいのが特徴で、スピードに乗りやすい馬が結果を残しています。

ただし、船橋の1,800mは年間を通してもほとんど開催されていません。

ほとんどの馬が初めて挑む舞台になると思うので、過去の戦績を見る際は走破時計を確認しましょう。

マリーンカップ2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
アズキチャン牝355.0未定
アメストリス牝355.0未定
ウィルシャイン牝355.0未定
クリノメイ牝355.0佐々木大輔
グレアネオンライト牝355.0未定
コパノエミリア牝355.0未定
サヴォンリンナ牝355.0未定
ジオパークコハク牝355.0未定
ブルーパッション牝355.0吉原寛人
プラウドフレール牝355.0未定
プロミストジーン牝355.0戸崎圭太
ベルグラシアス牝355.0未定
ホーリーグレイル牝355.0未定
メモリアカフェ牝355.0C.ルメール

マリーンカップの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
16テンカジョウ23歳以上2勝クラス1
21クラヴィコード4インディアトロフィー(2勝)1
35ザオ5アレキサンドライトC(OP)1
2023
111ペルアア1茨木ステークス(3歳)1
27レディバグ2コーラルステークス(L)6
31ナンヨーアイボリー4TCK女王杯(Jpn3)5
2022
113ショウナンナデシコ2エンプレス杯(Jpn2)1
210サルサディオーネ1エンプレス杯(Jpn2)2
32レーヌブランシュ4エンプレス杯(Jpn2)3
2021
稍重
13テオレーマ2豊前ステークス(3勝)1
25マドラスチェック3エンプレス杯(Jpn2)3
31サルサディオーネ1エンプレス杯(Jpn2)2
2020
112サルサディオーネ5エンプレス杯(Jpn2)11
29メモリーコウ2仁川ステークス(L)12
34スマートフルーレ3甲南ステークス(3勝)3
2019
稍重
16ラーゴブルー3東京シンデレラマイル(S3)1
27アイアンテーラー1TCK女王杯(Jpn3)12
38リエノテソーロ2ターコイズステークス(G3)16
2018
17アンジュデジール2エンプレス杯(Jpn2)1
22クイーンマンボ1レディスプレリュード(Jpn2)1
311ヤマニンアンプリメ4コーラルステークス(OP)4
2017
111ホワイトフーガ2フェブラリーステークス(G1)9
29ララベル6クイーン賞(Jpn3)10
38リンダリンダ4エンプレス杯(Jpn2)2
2016
稍重
18ヴィータアレグリア1エンプレス杯(Jpn2)2
27ブルーチッパー4フジノウェーブ記念(S3)5
31ダブルファンタジー6オッズパークダイヤ(A1A2)3
2015
不良
18サンビスタ1フェブラリーステークス(G1)7
211トロワボヌール2TCK女王杯(Jpn3)4
32アクティビューティ3エンプレス杯(Jpn2)4
※2015~2023年は3歳以上牝馬競走として4月上旬に船橋ダート1,600mで開催

【距離実績】リニューアル後の好走馬はすべて中距離実績がある

着順馬名ダート1,700m以上の
勝利実績
1テンカジョウあり
2クラヴィコードあり
3ザオあり

リニューアルされた昨年のマリーンカップで馬券に絡んだ3頭はいずれもこれまでにダート1,700mにおける勝利実績がありました。

昨年からマリーンカップは距離を1F伸ばしてダート1,800mで開催されているので、これまでに中距離ダートで勝ち鞍がある馬が優勢傾向にあります。

馬券予想の際は過去の距離実績にも注目したいです。

今年の出走馬の中でこれまでにダート1,700m以上のコースの勝ち鞍がある馬は4頭いました。

・コパノエミリア
・プロミストジーン
・ベルグラシアス
・メモリアカフェ

【配当】昨年は6頭立てにしては荒れた

年度単勝馬連三連複三連単
2024310円1,580円4,710円22,760円
2023150円260円420円1,010円
2022280円320円470円1,600円
2021300円600円250円1,810円
2020670円1,420円2,690円15,570円
2019480円310円220円1,400円
2018370円210円470円2,330円
2017290円5,430円4,680円26,060円
2016250円920円16,680円102,380円
2015160円150円190円400円
平均配当326円1,120円3,078円17,532円

過去10年のマリーンカップの配当を見てみると、単勝配当はいずれも1,000円以下でした。

馬連に関しては1,000円を超えた配当が3度あります。三連単の万馬券もこれまでに4回飛び出していました。

リニューアル後の2024年度は6頭立てで固く決まる可能性は高かったのですが、配当を見てみると、馬連配当は1,000円を超え、三連単も万馬券が出ています。

リニューアル後は1回しか過去統計がないので判断しがたいですが、昨年の傾向が続くようでしたら今年も荒れに期待できるかもしれません。

【所属】開催ルール変更後も中央勢が強そう

所属成績単勝率連対率複勝率
中央【8-7-6-16】21.6%40.5%56.8%
南関東【2-3-3-34】4.8%11.9%19.0%
その他地方【0-0-1-26】0.0%0.0%3.7%

過去10年のマリーンカップの好走馬を所属別に見てみると、馬券に絡んだ21頭が中央所属の馬でした。

残り9頭のうちの8頭が南関東所属馬なので、地方交流重賞にしては地方馬の活躍も目立ちますが、それでも好走率に関しては中央勢が圧倒しています。

リニューアルした昨年においても連対した2頭は中央所属馬だったので、今後も中央勢に注目したいです。

今年の出走馬の中で中央所属馬は4頭いました。

・クリノメイ
・サヴォンリンナ
・プロミストジーン
・メモリアカフェ

マリーンカップの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【3-3-1-3】30.0%60.0%70.0%
2番人気【5-3-1-1】50.0%80.0%90.0%
3番人気【1-1-2-6】10.0%20.0%40.0%
4番人気【0-2-4-4】0.0%20.0%60.0%
5番人気【1-0-1-8】10.0%10.0%20.0%
6番人気以下【0-1-1-52】0.0%2.0%4.0%

馬券の半数を1~2番人気が占めている

過去10年のマリーンカップで馬券に絡んだ16頭が1~2番人気の馬でした。

マリーンカップは上位人気に支持された馬の活躍が目立ちますが、特に馬券全体の半数以上を占める1~2番人気の活躍は目覚ましいです。

リニューアルした昨年は1番人気のアンモシエラがハイペースから一杯になって4着でしたが、2番人気のテンカジョウが勝ち切っているように、依然として上位人気が馬券に絡む傾向が強いレースです。

人気を見ながら予想するのも良いでしょう。

6番人気以下の好走はほとんど見られない

過去10年のマリーンカップで6番人気以下は54頭が出走しましたが、馬券に絡んだ馬は2頭のみでした。

最後に入線した6番人気以下の馬は2017年のララベルのもので、2018年以降の7開催はすべて1~5番人気が占めています。

近年は特に上位人気馬が馬券内を独占する傾向が増えているので、6番人気以下の馬は評価を下げても良いかもしれません。

PR 馬券が的中しない方へ

スプリンターズS(G1)シリウスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとスプリンターズS(G1)シリウスS(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

マリーンカップの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-1-3-6】0.0%10.0%40.0%
2枠【0-1-2-7】0.0%10.0%30.0%
3枠【1-0-1-7】11.0%11.0%22.0%
4枠【0-0-0-12】0.0%0.0%0.0%
5枠【0-1-1-13】0.0%7.0%13.0%
6枠【4-3-0-10】24.0%41.0%41.0%
7枠【2-3-1-10】13.0%31.0%38.0%
8枠【3-1-2-9】20.0%27.0%40.0%

勝ち馬9頭が6~8枠から出ている

過去10年のマリーンカップの勝ち馬9頭が6~8枠の馬でした。

マリーンカップはリニューアル以前もリニューアル後もツーターンコースを使用するため、インで競馬しやすい内有利に見えますが、実は外枠の方が活躍しています。

リニューアル後の昨年も6枠のテンカジョウが優勝していることから、外枠有利の傾向は今後も続きそうです。

4~5枠で馬券に絡んだ馬は2頭のみ

過去10年のマリーンカップで4~5枠は合計27頭が出走しましたが、馬券に絡んだ馬は2頭のみでした。

どちらも2~3着で勝ち切れておらず、複勝率を見ても5枠は13%、4枠に至っては12頭すべてが着外に敗れています。

1~3枠や6~8枠が複勝率20%以上あるのに対し、どういうわけは4~5の中枠は好走率が非常に低いため、該当馬は評価を下げても良いかもしれません。

マリーンカップの過去10年の前走距離別成績

前走距離(ダート)成績単勝率連対率複勝率
1,200m【0-0-0-5】0.0%0.0%0.0%
1,400m【0-2-2-21】0.0%8.0%16.0%
1,700m【1-1-1-3】16.7%33.3%50.0%
2,100m【4-2-4-10】20.0%30.0%50.0%
芝レース【0-1-0-4】0.0%20.0%20.0%

前走ダートの距離が長いほど活躍している

過去10年のマリーンカップの好走馬を前走距離別に見てみると、距離が長いほど好走率は高い傾向にありました。

特に前走ダート2,100mだった馬は【4-2-4-10】で勝率20%、複勝率50%と安定しています。

昨年はダート2,100mから挑んだアンデスビエントが最下位に沈みましたが、序盤からハイペースで暴走したのち自滅しているので参考外で良いでしょう。

次いで、ダート1,700m組も【1-1-1-3】と、出走数こそ多くありませんが安定していました。

馬券予想の際は前走の距離にも注目したいです。

今年の出走馬の中で前走がダート2,100mだった馬は6頭いました。

前走ダート2,100m(いずれも前走関東オークス【Jpn2】)
・メモリアカフェ(前走1着)
・コパノエミリア(前走2着)
・プラウドフレール(前走3着)
・クリノメイ(前走4着)
・グレアネオンライト(前走7着)
・ベルグラシアス(前走10着)

以上になります。
マリーンカップの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)