
【東スポ杯2歳ステークス2025予想】本命馬3頭+人気落ちで買いたい穴馬2頭はこちら!

東京スポーツ杯2歳ステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に東京スポーツ杯2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します!
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の予想ポイント
- 前走レースで2着馬に0.2秒以上差を付けて勝利した馬がこのレースで勝ち切りやすい
- キャリア4戦以上【0-0-1-18】で挑む馬は苦戦
- ノーザンファーム生産馬は毎年連対している
- 1人気【5-0-2-3】と2人気【1-4-2-3】の複勝率は70%、9人気以下【0-0-0-25】は全滅
- 3枠の好走率がもっとも高く、次いで1枠が有利、馬番11~16番【0-0-0-10】は全滅
- 前走が新馬・オープン・G3で馬券に絡んでいた馬が活躍している
東京スポーツ杯2歳ステークス2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに東京スポーツ杯2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します。
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の有力馬3頭
東京スポーツ杯2歳ステークスは例年少頭数開催になりますが、今年は週明けの時点で15頭の登録が確認できました。
久々に多頭数開催に期待できそうです。
今年の出走馬の中から素質の高そうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ダノンヒストリー
- 2歳新馬 2025年
新馬戦を逃げて勝利したダノンヒストリーは兄姉にG1連対実績のあるダノンベルーガやボンドガールがいる超良血馬です。
前走の新馬戦は東京スポーツ杯2歳ステークスと同じ東京芝1,800mで行われましたが、馬番2番から五分のスタートを切ってハナに立つと、中団で息を入れながら終盤は後続を突き放して上がり34秒8の末脚で押し切っています。
2着のアウダーシアが最後は突っ込んできましたが、それでも2馬身半差の余裕で楽勝でした。
走破時計1分46秒8も優秀ですし、最後まで余力残しで勝ち切っていることから底を見せていないのも面白そうです。
今回は休み明け初戦となるので状態面がポイントですが、新馬戦で東京芝1,800mを経験していることからコース適性は問題ないでしょう。
今回うましるで取り上げた好走データにも複数合致していますし、新馬戦に引き続きレーン騎手が手綱を握るのも面白いです。
血統的にも素質はあるはずなので、能力の違いを見せてほしいです。
ゾロアストロ
- 2歳未勝利 2025年
前走サウジアラビアロイヤルカップで3着入線したゾロアストロが再び重賞路線に名乗りを上げました。
デビューから3戦すべてスロー競馬で、勝利した2走前の未勝利戦は新潟芝1,800mの舞台で先行しながら上がり最速32秒9の末脚を使って勝利しています。
前走のサウジアラビアロイヤルカップは1番人気に支持されましたが5枠5番からやや出負けして中団やや後ろからの競馬になります。
直線では馬群の中から差し脚を伸ばそうとし、残り200mの標識辺りから加速しましたが、最後方大外一気で伸びたエコロアルバには届かず3着まででした。
ラスト1Fは差し脚を伸ばしていますが、道中ルメール騎手が手を動かしてもギアチェンジに時間がかかっており、瞬時に反応するのは得意ではなさそうです。
それでも、加速してからの伸びは非凡なものを感じましたし侮れないでしょう。
今回は仕切り直しとなりますが、引き続き左回りの舞台でレースできるのは良いですし、新馬戦以上の走りに期待したいです。
ライヒスアドラー
- 2歳新馬 2025年
前走中山芝1,800mで開催された新馬戦を勝利したのがライヒスアドラーです。
新馬戦しか使っていませんが、前走は6枠6番から好スタートを切って2番手の位置を確保すると、1,000m通過65秒9の超ドスロー競馬で虎視眈々と仕掛けどころを伺い、残り600mの標識辺りでペースを引き上げると直線でも抜群の手応えで独走し、ラストは持ったままでゴールインしました。
超ドスローからの終い3F勝負でしたが、促されてからの反応は良かったです。
今回は初めての東京コースですが、過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスを見てもスローからの決め手勝負になることは何度かあります。
新馬戦はダッシュも良くて反応も良い競馬だったので、新馬戦のような展開になれば激走もあり得るのではないでしょうか。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の穴馬2頭
東京スポーツ杯2歳ステークスは基本的に上位人気馬が強いですが、ニシノデイジーが勝利した2018年やシュトラウスが制した2023年のように、中穴が激走するケースも複数見られます。
開催年によっては伏兵の一発もあるので穴馬に注目してみるのも良いでしょう。
今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ローベルクランツ
- 2歳未勝利 2025年
ローベルクランツは前走の未勝利戦を勝利した馬です。
新馬戦こそ今回出走登録しているサレジオに敗れてしまいましたが、重馬場の阪神コースで上がり最速33秒5の末脚を使って2着入りし、3着のスマートプリエールには2馬身差を付けています。
前走の未勝利戦は中京芝2,000mの舞台で行われましたが、7頭立てで最内から出遅れたため最後方からとなります。
しかしながら、残り1,000mあたりから少しずつ前進を開始し、最後の直線では大外から脚を伸ばし、最後までペースを落とすことなく突き抜けて勝利しました。
ペースはミドルでしたが、逃げたフルフィルメントの大逃げのものなので実質的にはスローでした。
その中で出遅れながらも最後は脚色を落とさずに2着のメイショウナルカミに3馬身差は強い競馬といえるでしょう。
今回は仕切り直しとなりますが、前走を見てもスタミナはありそうなので中距離適性が問われやすい東京芝1,800mと合いそうです。
持久性が求められる展開になれば、未勝利戦のような競馬が再び見られるかもしれません。
テルヒコウ
- 2歳新馬 2025年
京都芝1,800mで開催された新馬戦を制したテルヒコウはコントレイル産駒のファーストクロップです。
新馬戦は10頭立てで6枠6番から好発を切って先頭に立ちました。
1,000m通過を64秒4のペースで超スローに落とし込み、直線では手ごたえよく突き抜けてセーフティリードを保ちながら勝利しました。
超スローからの終い3F勝負だったので前有利でしたが、それでも2着馬に2馬身半差で違いを見せています。
今回は初重賞となりますが、過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスの傾向を見ると、スローからの決め手になることもあったので、新馬戦のような競馬になれば面白そうです。
東京スポーツ杯2歳ステークス(G2)とマイルCS(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで東京スポーツ杯2歳ステークス(G2)とマイルCS(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは東京スポーツ杯2歳ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の概要
東京スポーツ杯2歳ステークスは東京競馬場で開催される2歳馬限定の中距離重賞です。
レース名の【東京スポーツ】とは、東京都に本社を置くスポーツ紙で、東スポの名称で支持されています。たびたび虚偽報道を掲載することで有名ですが、競馬情報の質はスポーツ紙の中でも評価が高いです。
ちなみに、テレビ東京系列「ウイニング競馬」に出演している三嶋まりえさんや元解説&予想を担当していた虎石晃さんも東スポの記者として活躍しています。
東京スポーツ杯2歳ステークスはもともと東京3歳ステークスもしくは府中3歳ステークスという名称で開催されていましたが、1997年に東京スポーツ杯3歳ステークスに変更、2001年以降は馬齢表示が国際水準に変わったため、現在の東京スポーツ杯2歳ステークスに変更しています。
東京スポーツ杯の名称に変わってからは、中距離適性の高い馬が多数参戦しています。
特に過去10年の勝ち馬を見てみると、2017年のワグネリアンと2024年のクロワデュノールはのちに日本ダービーを優勝しました。
2019年のコントレイルは日本競馬史上3頭目となる無敗のクラシック三冠を達成し、2021年のイクイノックスはクラシックの勝利こそありませんでしたが、4歳秋の時点でG1タイトルを6勝し、最強クラスの牡馬として台頭しました。
このように、東京スポーツ杯2歳ステークスの勝ち馬はのちに活躍するケースが見られるため、2歳重賞の中でも出世レースとして注目されています。
今年も素質のありそうな馬が15頭出馬登録しました。
ここで結果を残して躍進するのは果たしてどの馬でしょうか?!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の開催内容
| 開催日 | 11月24日(月曜・祝) 15:30発走 |
| 開催競馬場 | 東京競馬場 11R |
| 格付け | G2 |
| コース | 芝1,800m |
| 性齢 | 2歳 |
| 斤量 | 馬齢 |
| 1着賞金 | 3800万円 |

東京スポーツ杯2歳ステークス2025が開催される東京の芝1,800mの特徴

| 東京スポーツ杯2歳ステークスのタイム | |
| 平均タイム (過去10年) | 1:47.8 |
| レコードタイム | 1:44.5 (2019年 コントレイル) |
舞台となる東京芝1,800mは毎日王冠や府中牝馬ステークスでも使用されている東京競馬の主流コースです。
スタート地点は1~2コーナーの間にあるポケットで、最初の2コーナーまでの距離は約160mです。
2コーナーを過ぎたら本線に入り、そこからゴールまでワンターンコースとなっています。
向こう正面は約600mと長いです。
ゆるやかな下り傾斜が大部分を占めますが、中距離コースということで各騎手はセーブしながら後半に備えます。
3~4コーナーは大回りなので極端にペースダウンしなくても立ち回ることができます。
また、4コーナーの途中にラスト3ハロンの標識が立っているのでこのあたりからスパートを仕掛けることが多いです。
最後の直線は約525mと長く、長く脚を活かせます。
道中には高低差2mの上り坂がありますが、勾配は中山や阪神ほどキツくありません。
坂を上ったら残り300mは平坦な道のりとなっており、その先にゴールがあります。
東京芝1,800mは序盤がスローで後半からペースアップしがちです。
直線も長いので脚を存分に活かすことができます。
上がりタイムも速くなりやすいのでスピードに長けた馬が活躍しやすいコースとなっています。

毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スポーツ杯2歳ステークス2025の出走馬
| 馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
| コッツォリーノ | 牡2 | 56.0 | 横山典弘 |
| サレジオ | 牡2 | 56.0 | A.プーシャン |
| ストームサンダー | 牡2 | 56.0 | 戸崎圭太 |
| ゾロアストロ | 牡2 | 56.0 | T.マーカンド |
| ダノンヒストリー | 牡2 | 56.0 | D.レーン |
| チュウワカーネギー | 牡2 | 56.0 | 北村友一 |
| テルヒコウ | 牡2 | 56.0 | 坂井瑠星 |
| ネッタイヤライ | 牡2 | 56.0 | 未定 |
| バークシャーシチー | 牡2 | 56.0 | 松若風馬 |
| パントルナイーフ | 牡2 | 56.0 | C.ルメール |
| フレンドモナコ | 牡2 | 56.0 | 未定 |
| ライヒスアドラー | 牡2 | 56.0 | 佐々木大輔 |
| ラストスマイル | 牡2 | 56.0 | 杉原誠人 |
| リネンタイリン | 牡2 | 56.0 | 未定 |
| ローベルクランツ | 牡2 | 56.0 | 松山弘平 |
東京スポーツ杯2歳ステークスの過去10年のデータと傾向
| 年 馬場 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
| 2024 良 | 1 | 4 | クロワデュノール | 1 | 新馬 | 1 |
| 2 | 9 | サトノシャイニング | 3 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 7 | レッドキングリー | 2 | 新馬 | 1 | |
| 2023 良 | 1 | 7 | シュトラウス | 4 | サウジアラビアRC(G3) | 3 |
| 2 | 1 | シュバルツクーゲル | 8 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 3 | ファーヴェント | 2 | 新馬 | 1 | |
| 2022 良 | 1 | 3 | ガストリック | 5 | 新馬 | 1 |
| 2 | 6 | ダノンザタイガー | 2 | 未勝利 | 1 | |
| 3 | 8 | ハーツコンチェルト | 1 | 新馬 | 1 | |
| 2021 良 | 1 | 1 | イクイノックス | 1 | 新馬 | 1 |
| 2 | 3 | アサヒ | 4 | 未勝利 | 1 | |
| 3 | 2 | テンダンス | 6 | 未勝利 | 1 | |
| 2020 良 | 1 | 3 | ダノンザキッド | 1 | 新馬 | 1 |
| 2 | 2 | タイトルホルダー | 5 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 10 | ジュンブルースカイ | 3 | 萩ステークス(L) | 2 | |
| 2019 良 | 1 | 6 | コントレイル | 1 | 新馬 | 1 |
| 2 | 5 | アルジャンナ | 2 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 1 | ラインベック | 3 | 中京2歳ステークス(OP) | 1 | |
| 2018 良 | 1 | 2 | ニシノデイジー | 8 | 札幌2歳ステークス(G3) | 1 |
| 2 | 4 | アガラス | 7 | コスモス賞(OP) | 2 | |
| 3 | 5 | ヴァンドギャルド | 4 | 新馬 | 1 | |
| 2017 良 | 1 | 3 | ワグネリアン | 1 | 野路菊ステークス(OP) | 1 |
| 2 | 7 | ルーカス | 2 | 新馬 | 1 | |
| 3 | 5 | シャルルマーニュ | 3 | アイビーステークス(OP) | 2 | |
| 2016 稍重 | 1 | 6 | ブレスジャーニー | 2 | サウジアラビアRC(G3) | 1 |
| 2 | 9 | スワーヴリチャード | 4 | 未勝利 | 1 | |
| 3 | 1 | ムーヴザワールド | 1 | 新馬 | 1 | |
| 2015 良 | 1 | 10 | スマートオーディン | 4 | 萩ステークス(OP) | 2 |
| 2 | 9 | プロディガルサン | 2 | 芙蓉ステークス(OP) | 1 | |
| 3 | 1 | マイネルラフレシア | 6 | アイビーステークス(OP) | 1 |
【実績】勝ち馬7頭が前走レースで2着馬に0.2秒以上差を付けて勝利していた
| 年度 | 勝ち馬 | 前走着順 | 前走着差 |
| 2024 | クロワデュノール | 1 | -0.4 |
| 2023 | シュトラウス | 3 | 0.3 |
| 2022 | ガストリック | 1 | -0.3 |
| 2021 | イクイノックス | 1 | -1.0 |
| 2020 | ダノンザキッド | 1 | -0.5 |
| 2019 | コントレイル | 1 | -0.4 |
| 2018 | ニシノデイジー | 1 | -0.0 |
| 2017 | ワグネリアン | 1 | -0.4 |
| 2016 | ブレスジャーニー | 1 | -0.2 |
| 2015 | スマートオーディン | 2 | 0.1 |
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスの勝ち馬7頭は以下2つの項目に合致していました。
・前走レースを勝利
・前走レースにおいて2着馬に0.2秒以上差を付けていた
前走レースにおいて着差を付けて勝利している馬が本競走を勝ち切る傾向が強いため、該当する馬は評価を上げたいです。
今年の出走登録馬の中で前走レースにおいて2着以下に0.2秒以上の差を付けて勝利していた馬は6頭いました。
【キャリア】キャリア4戦以上の好走はほとんど見られない
| キャリア | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1戦 | 【5-5-5-26】 | 12.2% | 24.4% | 36.6% |
| 2戦 | 【3-4-4-18】 | 10.3% | 24.1% | 37.9% |
| 3戦 | 【2-1-0-12】 | 13.3% | 20.0% | 20.0% |
| 4戦以上 | 【0-0-1-18】 | 0.0% | 0.0% | 5.3% |
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで馬券に絡んだ29頭がキャリア1~3戦の馬でした。
いずれも勝率、連対率に差はありません。
複勝率に関してはキャリア1~2戦馬が36~37%に対して3戦の馬が20%なので、1~2戦馬のほうが優勢ですが3戦馬も悪くないです。
対して、キャリア4戦以上の馬はこれまで19頭が出走しましたが、馬券に絡んだのは2017年のシャルルマーニュのみでした。
キャリア4戦馬はほとんどの馬が着外に沈んでいるのですでに多くのレースを使っている馬は評価を落としたいです。
今年の出走登録馬の中でキャリア4戦以上の馬は3頭いました。
【生産者】毎年連対しているノーザンファーム生産馬
| 生産者 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| ノーザンF | 【5-6-3-24】 | 13.2% | 28.9% | 36.8% |
| 下河辺牧場 | 【0-1-0-1】 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
| レイクヴィラF | 【0-0-1-1】 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
| 追分F | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 新冠橋本牧場 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで馬券に絡んだ14頭がノーザンファーム生産馬でした。
馬券全体の半数近くを占めており、勝率13%、連対率29%、複勝率37%は出走数のわりに安定しています。
また、過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスにおいてノーザンファーム生産馬は毎年連対しています。
1頭だけの参戦だった2017年や2頭のみの参戦だった2020年においても連対していることから、ノーザンファーム生産馬は連対軸に最適です。
今年の出走登録馬の中でノーザンファーム生産馬は4頭いました。
なお、上記で述べた「前走レースで2着馬に0.2秒以上差を付けて勝利した馬」「キャリア1~3戦馬」「ノーザンファーム生産馬」の3つ全てに該当する馬は2頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スポーツ杯2歳ステークスの過去10年の人気別成績
| 人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1番人気 | 【5-0-2-3】 | 50.0% | 50.0% | 70.0% |
| 2番人気 | 【1-4-2-3】 | 10.0% | 50.0% | 70.0% |
| 3番人気 | 【0-1-3-6】 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
| 4番人気 | 【2-2-1-5】 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
| 5番人気 | 【1-1-0-8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 6~8番人気 | 【1-2-2-24】 | 3.4% | 10.3% | 17.2% |
| 9番人気以下 | 【0-0-0-25】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
安定している1~2番人気
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで1番人気は【5-0-2-3】、2番人気は【1-4-2-3】でした。
どちらも連対率50%、複勝率70%と安定しています。
特に1番人気は勝率も50%と高く、昨年も1番人気に支持されたクロワデュノールが馬体重+24キロでしたが優勝しました。
東京スポーツ杯2歳ステークスは1~2番人気の好走率が高いため、上位人気馬を中心に馬券予想を考えても良さそうです。
馬券に絡んだ23頭が1~5番人気馬
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで馬券に絡んだ23頭が1~5番人気の馬でした。
一つ上の見出しでも触れたように、東京スポーツ杯2歳ステークスは1~2番人気の好走率が高いレースですが、3番人気も複勝率40%、4番人気50%と悪くないです。
特に4番人気は【2-2-1-5】で複数の勝ち馬が出ている点も評価したいです。
2018年を除いた9開催で1~5番人気の馬が2頭以上馬券に絡んでいることからも、東京スポーツ杯2歳ステークスは上位人気中心のレースです。
9番人気以下の好走は皆無
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで9番人気以下の馬はこれまでに25頭が参戦しましたが、すべて馬券外に沈んでいました。
東京スポーツ杯2歳ステークスは上位人気が強い反面、下位人気の台頭はあまり見られません。
特に9番人気以下は全滅しているので、穴馬を探す際は8番人気まで絞って予想するのが良さそうです。
東スポ杯2歳ステークス(G2)とマイルCS(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると東スポ杯2歳ステークス(G2)とマイルCS(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
東京スポーツ杯2歳ステークスの過去10年の枠番別成績
| 枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 【2-1-3-5】 | 18.2% | 27.3% | 54.5% |
| 2枠 | 【0-2-1-8】 | 0.0% | 18.2% | 27.3% |
| 3枠 | 【3-1-2-5】 | 27.3% | 36.4% | 54.5% |
| 4枠 | 【1-0-0-10】 | 9.1% | 9.1% | 9.1% |
| 5枠 | 【0-1-1-10】 | 0.0% | 8.3% | 16.7% |
| 6枠 | 【2-1-0-11】 | 14.3% | 21.4% | 21.4% |
| 7枠 | 【1-2-2-12】 | 5.9% | 17.6% | 29.4% |
| 8枠 | 【1-2-1-13】 | 5.9% | 17.6% | 23.5% |
好走率が高い1・3枠
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスの好走馬を枠順別に見てみると、好走率が高かったのは1枠と3枠でした。
1枠は【2-1-3-5】、3枠は【3-1-2-5】でどちらも複勝率は54.5%ありました。
勝率に関しても1枠は18%、3枠は27%と安定しています。
間の2枠や隣の4枠はパッとしませんが、1枠と3枠は2頭に1頭が馬券に絡んでいることから、該当馬は抑えてみても良いかもしれません。
馬番11~16番は全滅
| 馬番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1~10番 | 【10-10-10-64】 | 10.6% | 21.3% | 31.9% |
| 11~16番 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで馬番11~16番の馬はこれまでに10頭が出走しましたが、全て馬券外に敗れていました。
東京スポーツ杯2歳ステークスは例年少頭数開催になりやすく、過去10年のうち、11頭以上で開催された年は4開催しかありません。
それでも、2018年に1番人気に支持されたルヴォルグのように、大外15番からの発走で敗れて馬もいました。
今年は出走登録の段階で15頭の出馬が確認できたので、久々の多頭数開催に期待できますが、過去の傾向を鵜呑みにするなら馬番11番より外の馬は評価を落としても良いかもしれません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京スポーツ杯2歳ステークスの過去10年の前走クラス別成績
| 前走クラス | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| G3 | 【3-0-0-9】 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
| L | 【0-0-1-2】 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
| オープン | 【2-2-3-9】 | 12.5% | 25.0% | 43.8% |
| 未勝利 | 【0-3-1-18】 | 0.0% | 13.6% | 18.2% |
| 新馬 | 【5-5-5-26】 | 12.2% | 24.4% | 36.6% |
前走レースで馬券に絡んだ新馬・オープン・G3組が有力
過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスの好走馬を前走クラス別に見てみると、好走率が高かったのは前走が新馬、オープン、G3だった馬です。
いずれも複数の勝ち馬が出ており、連対率も25%前後と安定していました。
なお、過去10年の東京スポーツ杯2歳ステークスで馬券に絡んだ30頭はすべて前走レースで馬券に絡んでいたので、馬券予想の際は前走クラスだけではなく前走着順もチェックしたいです。
今年の出走登録馬の中で前走が新馬・オープン・G3で馬券に絡んでいた馬は6頭いました。
東京スポーツ杯2歳ステークス2025追い切り評価
金曜日に更新予定になります。
以上になります。
東京スポーツ杯2歳ステークスの予想の参考にしてみてください!

