
【桜花賞2025予想】騎手で買いたい〝トップ3〟はこちら!

当記事では桜花賞2025の過去10年の騎手データをまとめています。
競馬の勝ち負けは【馬の力7割:騎手の力3割】と言われています。
馬の力だけではなく騎手の腕もレースの勝敗を左右しており、騎手は競馬において欠かせない存在なのです。
桜花賞の過去10年のデータから、好走騎手と好走馬を導き出し、桜花賞2025で買いたい騎手トップ3を公開しています。
桜花賞2025で買いたい騎手トップ3
1位 エンブロイダリー×J.モレイラ騎手
モレイラ騎手は昨年の桜花賞において、ステレンボッシュに騎乗し優勝しました。
桜花賞の騎乗はこの1回のみでしたが、初めての舞台でもしっかり結果を残しているのは評価したいです。
エンブロイダリーとも新馬戦で騎乗しているので感触はつかめていると思いますし、前走のクイーンカップのような競馬を引き出すことができれば上位争いも狙えるのではないでしょうか。
- 昨年の桜花賞を優勝
- 初めての桜花賞で勝ち切っている
2位 ショウナンザナドゥ×池添謙一騎手
池添謙一騎手は過去10年の桜花賞で【1-2-0-6】です。
2015年から2017年は3年連続で連対しており、レーヌミノルやクルミナルといった穴馬で結果を残せているのも評価したいです。
今回騎乗するショウナンザナドゥとも【2-1-1-2】で乗り慣れているはずなので、台頭も狙えそうです。
- 過去10年の桜花賞で【1-2-0-6】
- 穴馬を複数回連対圏に持ってきた
- ショウナンザナドゥにも乗り慣れているはず
3位 アルマヴェローチェ×岩田望来騎手
過去10年の桜花賞で岩田望来騎手は5回騎乗しましたが、全滅でした。
過去の成績だけ見たら狙いづらいですが、騎乗した5頭はすべて二桁人気だったので、馬質も影響したと思います。
今回は上位人気が期待されるアルマヴェローチェに騎乗しますが、前走阪神JFの立ち回りは見事でした。
人馬の相性も良さそうなので、近走の戦績を覆すような激走に期待したいです。
- 人馬の相性が良い
- 阪神JFは好騎乗でつかんだ勝利
桜花賞2025の出走馬と騎手
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | ヴーレヴー | 牝3 | 55.0 | 浜中俊 |
2 | エリカエクスプレス | 牝3 | 55.0 | 戸崎圭太 |
3 | マピュース | 牝3 | 55.0 | 田辺裕信 |
4 | ショウナンザナドゥ | 牝3 | 55.0 | 池添謙一 |
5 | ボンヌソワレ | 牝3 | 55.0 | 川田将雅 |
6 | ビップデイジー | 牝3 | 55.0 | 幸英明 |
7 | エンブロイダリー | 牝3 | 55.0 | J.モレイラ |
8 | ウォーターガーベラ | 牝3 | 55.0 | 武豊 |
9 | アルマヴェローチェ | 牝3 | 55.0 | 岩田望来 |
10 | トワイライトシティ | 牝3 | 55.0 | 松山弘平 |
11 | ミストレス | 牝3 | 55.0 | 坂井瑠星 |
12 | リンクスティップ | 牝3 | 55.0 | M.デムーロ |
13 | チェルビアット | 牝3 | 55.0 | 北村友一 |
14 | ダンツエラン | 牝3 | 55.0 | 団野大成 |
15 | クリノメイ | 牝3 | 55.0 | 酒井学 |
16 | ナムラクララ | 牝3 | 55.0 | 西村淳也 |
17 | プリムツァール | 牝3 | 55.0 | 津村明秀 |
18 | ブラウンラチェット | 牝3 | 55.0 | 横山武史 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
桜花賞の過去10年の騎手データ
騎手 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
池添謙一 | 【1-2-0-6】 | 11.1% | 33.3% | 33.3% |
M.デムーロ | 【1-0-0-8】 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
松山弘平 | 【1-0-0-6】 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
J.モレイラ | 【1-0-0-0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
武豊 | 【0-3-0-6】 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
浜中俊 | 【0-0-1-2】 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
横山武史 | 【0-0-1-3】 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
坂井瑠星 | 【0-0-1-3】 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
北村友一 | 【0-0-1-5】 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
戸崎圭太 | 【0-0-0-6】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
岩田望来 | 【0-0-0-5】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
幸英明 | 【0-0-0-4】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
田辺裕信 | 【0-0-0-3】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
西村淳也 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
津村明秀 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
桜花賞(G1)と次回皐月賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると桜花賞(G1)と次回皐月賞(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
連対率33%の池添謙一騎手
過去10年の池添謙一騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | ハワイアンティアレ | 12 | 10 |
2023 | ブトンドール | 16 | 9 |
2022 | ラズベリームース | 14 | 17 |
2021 | ソングライン | 7 | 15 |
2020 | ヤマカツマーメイド | 12 | 18 |
2018 | デルニエオール | 13 | 13 |
2017 | レーヌミノル | 8 | 1 |
2016 | シンハライト | 2 | 2 |
2015 | クルミナル | 7 | 2 |
過去10年の桜花賞で池添謙一騎手は9回騎乗し、【1-2-0-6】でした。
2015年から2017年にかけて3年連続で連対しており、特に2015年のクルミナルや2017年のレーヌミノルは穴馬でしたが上位に導きました。
2016年のシンハライトもジュエラーとの叩き合いの末、ほとんど差のない2着で勝ちに等しいレースです。
2018年以降は結果を残せていませんが、いずれも人気のない馬だったので実績のある馬に騎乗するようでしたら巻き返しもあるかもしれません。
今年はそこそこ人気しそうなショウナンザナドゥとのコンビで桜花賞に挑みます。
ジュエラーで勝利したM.デムーロ騎手
過去10年のM.デムーロ騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | セシリエプラージュ | 14 | 15 |
2022 | サークルオブライフ | 2 | 4 |
2021 | アールドヴィーヴル | 5 | 5 |
2020 | クラヴァシュドール | 6 | 4 |
2019 | アクアミラビリス | 5 | 13 |
2018 | レッドレグナント | 7 | 15 |
2017 | アドマイヤミヤビ | 2 | 12 |
2016 | ジュエラー | 3 | 1 |
2015 | クイーンズリング | 3 | 4 |
過去10年の桜花賞でM.デムーロ騎手は9回騎乗し、1回勝利しています。
勝利したのは2016年のジュエラーで、先ほど紹介した池添騎手が騎乗したシンハライトとの叩き合いを制して優勝しました。
ただ、それ以外のレースを見てみると、クイーンズリングやアドマイヤミヤビ、サークルオブライフといった人気の重賞馬に騎乗するケースはあったものの、着外に沈んでいます。
今年の出走騎手の中で過去10年内に桜花賞を勝利している騎手は珍しいですが、デムーロ騎手はジュエラーを除けば人気馬で崩れるケースも多々見られたので過大評価はしないほうが良いかもしれません。
今年はきさらぎ賞で2着のリンクスティップと挑みます。
三冠牝馬で優勝した松山弘平騎手
過去10年の松山弘平騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | キャットファイト | 11 | 18 |
2023 | エミュー | 15 | 10 |
2020 | デアリングタクト | 2 | 1 |
2019 | エールヴォア | 8 | 7 |
2018 | レッドサクヤ | 12 | 7 |
2016 | メイショウスイヅキ | 14 | 11 |
2015 | ムーンエクスプレス | 10 | 14 |
過去10年の桜花賞で松山弘平騎手は7回騎乗し、1回勝利がありました。
勝利したのは2020年に騎乗したデアリングタクトで、のちの無敗三冠牝馬です。
それ以外の年はすべて掲示板外に沈んでいましたが、いずれも人気のない馬だったのでやむを得ない部分もあるでしょう。
馬質次第で挽回も目らえそうです。
今年はアネモネステークスを勝利したトワイライトシティにテン乗り騎乗します。
昨年優勝したJ.モレイラ騎手
過去10年のJ.モレイラ騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | ステレンボッシュ | 2 | 1 |
過去10年の桜花賞でJ.モレイラ騎手は1回の騎乗のみでしたが優勝しています。
勝利したのは昨年のステレンボッシュなので記憶に新しいでしょう。
ステレンボッシュはテン乗り騎乗でしたが、ライバルのアスコリピチェーノをマークしながら最後まで突き抜け、人馬ともに手にしたタイトルです。
今年は有力馬のエンブロイダリーに騎乗しますが、昨年の競馬を見る限り好走に期待できる騎手なので、大舞台でどこまでやれるか楽しみです。
人気馬騎乗時に結果を残している武豊騎手
過去10年の武豊騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | スウィープフィート | 6 | 4 |
2023 | ライトクオンタム | 2 | 8 |
2022 | ウォーターナビレラ | 3 | 2 |
2020 | レシステンシア | 1 | 2 |
2019 | シェーングランツ | 6 | 9 |
2018 | マウレア | 4 | 5 |
2017 | リスグラシュー | 3 | 2 |
2016 | レッドアヴァンセ | 4 | 7 |
2015 | レオパルディナ | 12 | 11 |
過去10年の桜花賞で武豊騎手は9回騎乗し、2着が3回ありました。
馬券に絡んだリスグラシューやレシステンシア、ウォーターナビレラはすべて3番人気以内に支持されていた馬でした。
また、2014年以前の桜花賞で武豊騎手は9回騎乗していますが、この9頭もすべて3番人気以内に支持されていました。
今年騎乗するウォーターガーベラは重賞好走実績こそありますが、重賞馬ではないためおそらくそこまで人気しないでしょう。
人気馬以外に騎乗した際は馬券外に敗れることも目立つため、意外と狙いにくいかもしれません。
実力馬で馬券に絡んだ4騎手
過去10年の浜中俊騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | シカゴスティング | 17 | 12 |
2022 | ナムラクレア | 6 | 3 |
2020 | マジックキャッスル | 8 | 12 |
過去10年の横山武史騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | コラソンビート | 5 | 16 |
2023 | ペリファーニア | 5 | 3 |
2022 | ナミュール | 1 | 10 |
2021 | アカイトリノムスメ | 4 | 4 |
過去10年の坂井瑠星騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | ライトバック | 7 | 3 |
2023 | ラヴェル | 10 | 11 |
2022 | ラブリイユアアイズ | 8 | 18 |
2019 | ノーワン | 12 | 11 |
過去10年の北村友一騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | ワイドラトゥール | 16 | 6 |
2023 | ムーンプローブ | 17 | 17 |
2020 | ヒルノマリブ | 15 | 15 |
2019 | クロノジェネシス | 3 | 3 |
2018 | リバティハイツ | 10 | 6 |
2017 | ジューヌエコール | 12 | 9 |
過去10年の桜花賞で3~6回騎乗し、3着に1回入線した騎手は下記4名です。(かっこは今回騎乗馬)
・浜中俊騎手(ヴーレヴー)
・横山武史騎手(ブラウンラチェット)
・坂井瑠星騎手(ランフォーヴァウ)
・北村友一騎手(チェルビアット)
好走した馬を見てみると、浜中騎手のナムラクレアは今もなおスプリントG1で堅実に結果を残しており、横山武史騎手が騎乗したペリファーニアは現在2勝クラスで苦戦しているものの、半兄に年度代表馬のエフフォーリアがいる良血馬です。
坂井瑠星騎手のライトバックはオークスでも3着入線しており、北村友一騎手のクロノジェネシスはのちにグランプリレースを3連覇していました。
4名は素質の高い馬に騎乗して結果を残していたので、今年の騎乗馬でポテンシャルに期待できそうな馬がいるようでしたら好走にも期待できるかもしれません。
6回全滅の戸崎圭太騎手
過去10年の戸崎圭太騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2023 | ドゥーラ | 8 | 14 |
2022 | プレサージュリフト | 4 | 11 |
2019 | レッドアステル | 15 | 14 |
2018 | プリモシーン | 6 | 10 |
2016 | ラベンダーヴァレイ | 5 | 6 |
2015 | ルージュバック | 1 | 9 |
過去10年の桜花賞で戸崎圭太騎手は6回騎乗しましたがすべて掲示板外に沈んでいました。
2016年のルージュバックのように、単勝1.6倍の断然1番人気に支持されながらも9着に敗れたケースもあります。
それ以外のレースを見ても、ラベンダーヴァレイやプレサージュリフトのように上位人気の馬で着外に沈んだ例も複数みられました。
戸崎騎手と桜花賞の相性は良くないといえるでしょう。
今年はフェアリーステークスを快勝したエリカエクスプレスに騎乗しますが、騎手目線でみると少し評価を下げたいです。
5回すべて着外に沈んだ岩田望来騎手
過去10年の岩田望来騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | テウメッサ | 15 | 9 |
2023 | シングザットソング | 11 | 7 |
2022 | サブライムアンセム | 11 | 9 |
2021 | エンスージアズム | 15 | 8 |
2020 | ケープコッド | 18 | 13 |
過去10年の桜花賞で岩田望来騎手は5回騎乗しましたがすべて着外でした。
もっとも、騎乗した5頭はすべて二桁人気の馬です。
桜花賞は二桁人気の馬が過去10年で1頭も絡めていないことからも分かるように、大穴の台頭はありません。
敗因は馬質も影響しているので、有力馬に騎乗した際は巻き返しにも期待できるのではないでしょうか。
今年騎乗する2歳女王のアルマヴェローチェは人気の一角なので、巻き返しもあり得るかもしれませんよ。
3~4回騎乗で全滅の幸英明・田辺裕信騎手
過去10年の幸英明騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2022 | アネゴハダ | 16 | 15 |
2021 | ヨカヨカ | 11 | 17 |
2017 | アロンザモナ | 16 | 14 |
2015 | アースライズ | 15 | 8 |
過去10年の田辺裕信騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2021 | ストライプ | 13 | 12 |
2020 | マルターズディオサ | 5 | 8 |
2017 | カラクレナイ | 7 | 4 |
過去10年の桜花賞で3~4回騎乗し、すべて着外だったのは下記2名です。(かっこは今回騎乗馬)
・幸英明騎手(ビップデイジー)
・田辺裕信騎手(マピュース)
幸騎手が騎乗した4頭はすべて二桁人気の馬でした。
田辺騎手が騎乗したマルターズディオサはチューリップ賞の勝ち馬で5番人気、カラクレナイはフィリーズレビューの勝ち馬で7番人気でしたが、どちらも馬券外に沈んでいます。
もっとも、カラクレナイは4着には入線しているので人気以上に健闘していました。
両騎手とも競走馬次第で巻き返しもあるかもしれません。
特に幸騎手が騎乗するビップデイジーは昨年の阪神JFで2着に入線している実力馬なので、好走にも期待したいところです。
1回騎乗で着外は2名
過去10年の西村淳也騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | イフェイオン | 8 | 11 |
過去10年の津村明秀騎手騎乗馬の成績 | |||
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
2024 | マスクオールウィン | 13 | 14 |
過去10年の桜花賞で1回騎乗し、着外だった騎手は下記2名です。(かっこは騎乗馬)
・西村淳也騎手(ナムラクララ)
・津村明秀騎手(プリムツァール)
両騎手ともフェアリーステークスでワンツー入線したイフェイオンとマスクオールウィンに騎乗しましたが、どちらも掲示板外に沈んでいました。
もっとも、昨年1回しか騎乗していないため、馬質次第で挽回もあるかもしれません。
初騎乗は2名
今年の桜花賞で初めて騎乗するのは下記2名です。(かっこは騎乗馬)
・酒井学騎手(クリノメイ)
・団野大成騎手(ダンツエラン)
両騎手とも今回が人生初の桜花賞騎乗となります。
なお、クリノメイはチューリップ賞を勝利し、ダンツエランもファンタジーステークスの勝ち馬でどちらも重賞馬です。
2頭とも確かな実績がある馬なので、初騎乗でもワンチャンスあるかもしれませんよ。
桜花賞2025の出走人馬のコンビ成績と評価
馬名 | 騎手 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
アルマヴェローチェ | 岩田望来 | 【1-0-0-0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ウォーターガーベラ | 武豊 | 【0-1-0-0】 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
エストゥペンダ | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
エリカエクスプレス | 戸崎圭太 | 【1-0-0-0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
エンブロイダリー | J.モレイラ | 【0-1-0-0】 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
クリノメイ | 酒井学 | 【1-0-0-0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ショウナンザナドゥ | 池添謙一 | 【2-1-1-2】 | 33.3% | 50.0% | 66.7% |
スリールミニョン | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ダンツエラン | 団野大成 | 【2-0-0-2】 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
チェルビアット | 北村友一 | 【0-1-1-1】 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
トワイライトシティ | 松山弘平 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ナムラクララ | 西村淳也 | 【1-1-0-2】 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
ビップデイジー | 幸英明 | 【2-1-1-0】 | 50.0% | 75.0% | 100.0% |
ブラウンラチェット | 横山武史 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
プリムツァール | 津村明秀 | 【0-1-0-0】 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ボンヌソワレ | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
マピュース | 田辺裕信 | 【2-1-0-1】 | 50.0% | 75.0% | 75.0% |
ミストレス | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ムイ | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ランフォーヴァウ | 坂井瑠星 | 【1-0-0-0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
リンクスティップ | M.デムーロ | 【0-1-0-0】 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ルージュラナキラ | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ロヴィーサ | 未定 | 【0-0-0-0】 | – | – | – |
ヴーレヴー | 浜中俊 | 【2-1-0-1】 | 50.0% | 75.0% | 75.0% |
アルマヴェローチェ×岩田望来騎手 評価A
前走の阪神JFで初めてコンビを組みましたが、中団外目で脚を溜めながら、最後は長く脚を伸ばして完勝しました。
開催後期の京都でそこまで時計勝負にならなかったのも追い風だと思いますが、テン乗りでも見事な騎乗で人馬ともにG1初制覇を成し遂げています。
コンビ相性は良好です。
ウォーターガーベラ×武豊騎手 評価A
前走のチューリップ賞で初コンビを組みましたが、中団で身構えながら直線では内ラチ沿いから仕掛け、勝ち馬クリノメイとタイム差なしの2着に入線しています。
ウォーターガーベラを管理していた河内調教師はこのチューリップ賞が生涯最後の重賞挑戦でしたが、武豊騎手×河内調教師の子弟コンビの乾坤一擲な騎乗は多くの人に競馬の魅力を浸透させたことでしょう。
武豊騎手の勝ちに行く騎乗も見事でしたし、引き続きこのコンビで桜花賞を見られるのが楽しみです。
エリカエクスプレス×戸崎圭太騎手 評価A
前走のフェアリーステークスは幸先よく先行集団に加わり、ハイペースになりながらも最後は1頭突き抜けて完勝しました。
前の馬にとって苦しい展開でも突き抜けられたのは見事でしたし、エリカエクスプレスの非凡な才能が発揮できた一戦でもあります。
阪神の舞台でどこまでやれるか未知数ですが、前走フェアリーステークスでエリカエクスプレスの強みを引き出した戸崎騎手とのコンビ相性は良いでしょう。
エンブロイダリー×J.モレイラ騎手 評価B
新馬戦で一回騎乗していますがこのレースは超ドスローからの上がり3F勝負でした。
中団で控える形となり、最後に脚を伸ばしていますが、勝ち馬には届いていません。
1,000m通過タイムも62秒7と遅く、直線でも前が壁だったので難しい競馬だったかもしれませんが、スローを察知してもう少し早めに動けていたら結果は変わっていたかもしれません。
モレイラ騎手は今期乗れていますが、欲を言うとルメール騎手のほうがさらにエンブロイダリーの良さを引き出せそうです。
クリノメイ×酒井学騎手 評価A
前走のチューリップ賞で初コンビを組み、内ラチ沿いを立ち回りながら勝利を掴んでいます。スタートも決まりましたし、ペース配分も見事でした。
酒井騎手の立ち回りも良かったですし、権利のみならず、重賞タイトルと収得賞金加算ができたのも良いでしょう。
今回もレースメイクを担う可能性がありますが、前走がフロックでないことを改めて証明したいです。
ショウナンザナドゥ×池添謙一騎手 評価B
デビューから6戦すべてで騎乗し、【2-1-1-2】の成績を残しています。
なかなか収得賞金の加算できませんでした、前走初めての芝1,400m戦となったフィリーズレビューでは上がり最速の末脚を伸ばして勝利し、短距離馬としての適性も開花させていました。
ただ、このフィリーズレビューはテン3F33秒2の超ハイペースだったので、差し有利でしたし、展開に恵まれたのもあります。
コンビ相性に関してはまずまずといったところでしょうか。
ダンツエラン×団野大成騎手 評価A
これまで4戦騎乗し、【2-0-0-2】です。
勝利したファンタジーステークスは不良馬場で全馬適性がかみ合うか分かりませんでしたが、ハイペースの中でしたがタフな馬場ということもあって前有利の状況で、外に持ち出して脚を伸ばし、勝利をつかみました。
タフな馬場でも出し切れたのは適性だと思いますが、前有利の中で鋭く伸びることができたのは良かったですし、ダンツエランの強みを引き出せたことでしょう。
近2戦は凡走が目立っていますが、コンビ相性は良好です。
チェルビアット×北村友一騎手 評価B
これまで3戦騎乗し、【0-1-1-1】です。
前走のフィリーズレビューは14番人気の低評価を覆す2着でしたが、超ハイペースで差し有利の展開になったことも大きいです。
展開がかみ合った部分もあるため、現状何とも言い難いです。
ナムラクララ×西村淳也騎手 評価B
前走のチューリップ賞はスタートこそ切ったものの控えて苦しい位置になり、直線で脚を伸ばそうにもあまり伸びきれずに沈みました。
距離延長だったのでスタミナを温存しようとしたのかもしれませんが、キレ味は持ち合わせていないので、今振り返るともう少し強気な競馬で挑んでも良かったかもしれません。
前走の反省を活かしてどのようなレースメイクを行うか、注目したいです。
ビップデイジー×幸英明騎手 評価A
昨年の阪神JFは8番人気の低評価でしたが後ろからよく伸びて2着入りし、前走のチューリップ賞も先行策で勝ち馬と差のない2着でした。
チューリップ賞は1番人気を裏切る3着でしたが、叩きの一戦としては悪くないですし、一回使って良化している可能性もあります。
このコンビでこれまで結果を残しているので、現状問題ありません。
プリムツァール×津村明秀騎手 評価B
前走のアネモネステークスで初コンビを組みました。
馬番6番からスタートしたものの他の馬に先を行かせて後ろで待機しつつ、道中は外目を回りながら最後は伸びて2着入りしました。
全体としてはそこまで騎乗に目立つ部分はなく、どちらかというとプリムツァールの力でつかんだ2着といえるでしょう。
現状、コンビ相性はまずまずです。
プリムツァール×津村明秀騎手 評価A
前走のアネモネステークスで初コンビを組みました。
最内1枠からスタートを決めたものの、他馬に先を行かせて3番手の位置を確保し、最内で脚を溜めながら直線で突き抜けています。
直線は狭くなりそうな場面もありましたがうまく突き抜けて勝利し、控えた形が結果的に最後の伸びにつながっています。
厳しい展開でも勝ち切れたのは評価したいですし、引き続き人馬に期待したいです。
マピュース×田辺裕信騎手 評価A
デビューから4戦すべてで騎乗し、前走クイーンカップは中団の位置を付けながら、直線では長く脚を伸ばして2着に入線しました。
勝ち馬には完敗でしたが、タフな条件下でコーナーから促しつつ、直線でも最後まで長く脚を使えていますし、持久力のある末脚を引き出せたのは良いでしょう。
現在の田辺騎手は差し~追込馬で結果を残しているので脚質にも合いますし、直線の長い阪神マイルも差しが届きやすいため、コース相性にも期待できそうです。
ランフォーヴァウ×坂井瑠星騎手 評価B
昨年のデイリー杯2歳ステークスでコンビを組んで勝利しました。
道中中団で身構えながらもスローの流れで最後は上がり最速33秒7の時計で優勝しています。
しっかりと勝ち切り収得賞金を獲得したのは評価できますが、7頭立ての少頭数で、なおかつスローからの上がり勝負だったので展開も楽でした。
デイリー杯2歳ステークスは少頭数+相手関係に恵まれたと思いますし、近2戦が崩れていることからポテンシャルで今回どこまでやれるか未知数なので、デイリー杯2歳ステークスの勝利はあまり過大評価しないほうが良いと思います。
リンクスティップ×M.デムーロ騎手 評価B
前走のきさらぎ賞で初めてコンビを組みましたが、稍重でハイペース、消耗戦に近い舞台でしたが、それでも先行策を打ちながら2着に入線できたのは評価したいです。
リンクスティップの素質の高さが垣間見られた一戦で、騎乗に関しては現状何とも言い難いですが、それでも背中越しに強い競馬は感じられたはずなので、このときの感触を武器に、桜花賞でもリンクスティップの良さを引き出してほしいです。
時計がかかるようでしたらチャンスはあるかもしれません。
ヴーレヴー×浜中俊騎手 評価A
これまで4回騎乗し、通算成績は【2-1-0-1】です。
前走のエルフィンステークスは久々のレースということで馬体重+18キロでしたが、スタートをうまく切って2番手の位置を確保し、直線でも好位から脚を伸ばして勝利しています。
スタートもスムーズでしたし、大幅な馬体増加も問題なく結果を残せたのは良いでしょう。
相手が楽だったのも事実ですが、コンビ相性は良好なので、桜花賞の舞台でどこまでやれるか注目したいです。
桜花賞(G1)と次回皐月賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると桜花賞(G1)と次回皐月賞(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
桜花賞の過去10年の乗り替わりデータ
前走から | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
継続騎乗 | 【6-9-7-94】 | 5.2% | 12.9% | 19.0% |
乗り替わり | 【4-1-3-54】 | 6.5% | 8.1% | 12.9% |
乗り替わりで馬券に絡んだ馬と騎手 | |||
年度 | 着順 | 馬名 | 騎乗騎手 |
2024 | 1 | ステレンボッシュ | J.モレイラ |
2022 | 1 | スターズオンアース | 川田将雅 |
2021 | 3 | ファインルージュ | 福永祐一 |
2020 | 2 | レシステンシア | 武豊 |
3 | スマイルカナ | 柴田大知 | |
2018 | 1 | アーモンドアイ | C.ルメール |
2017 | 1 | レーヌミノル | 池添謙一 |
2015 | 3 | コンテッサトゥーレ | C.ルメール |
今回の乗り替わり騎手と馬 | ||
馬名 | 今回騎乗騎手 | 前回騎乗騎手 |
エンブロイダリー | J.モレイラ | C.ルメール |
トワイライトシティ | 松山弘平 | 西村淳也 |
ブラウンラチェット | 横山武史 | C.ルメール |
ランフォーヴァウ | 坂井瑠星 | 鮫島克駿 |
単勝率は乗り替わり組が、連対率と複勝率は継続騎乗組の方が高い
過去10年の桜花賞で馬券に絡んだ22頭に前走継続騎乗騎手が騎乗していました。
好走数だけ見たら前走から継続している方が優勢です。
ただ、勝率に関しては前走乗り替わり組も4勝しており、単勝率は乗り替わり組の方が高い水準にありました。
大きな差はありませんが、乗り替わり組が勝つケースも珍しくない点は覚えておきたいです。
桜花賞の過去10年のテン乗りデータ
成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
【3-0-1-37】 | 7.3% | 7.3% | 9.8% |
テン乗りで馬券に絡んだ馬と騎手 | |||
年度 | 着順 | 馬名 | 騎乗騎手 |
2024 | 1 | ステレンボッシュ | J.モレイラ |
2022 | 1 | スターズオンアース | 川田将雅 |
2021 | 3 | ファインルージュ | 福永祐一 |
2017 | 1 | レーヌミノル | 池添謙一 |
今回のテン乗り騎手と馬 | ||
馬名 | 今回騎乗騎手 | 前回騎乗騎手 |
トワイライトシティ | 松山弘平 | 西村淳也 |
ブラウンラチェット | 横山武史 | C.ルメール |
乗り替わり組の半数がテン乗りだった
過去10年の桜花賞で乗り替わり組騎乗馬は8頭が馬券に絡んでいますが、そのうち4頭はテン乗りでした。
特に乗り替わりの勝ち馬4頭のうちの3頭がテン乗りです。
有力騎手がテン乗りするようでしたら、一発に警戒したいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
桜花賞2025追い切り評価
桜花賞2025追い切り評価はこちらの記事でご覧ください。

桜花賞2025の最終予想
桜花賞2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。
