
【東京盃2022予想】本命におすすめしたい3頭を紹介!南関勢も活躍!

東京盃2022のおすすめの注目馬3頭を公開しています。
コースの特徴や競走馬の血統、追い切りや過去10年のデータから予想していきます!
東京盃2022の概要
東京盃は11月上旬に開催されるJBCスプリントのステップレースの位置づけがされているレースです。
主に春から夏にかけて実績を重ねた短距離馬が参戦しますが、出走させるダート重賞がない中央馬もここに挑む傾向があります。
交流重賞なので中央勢のほうが好走率が高いですが、大井所属馬や南関所属の馬でもかみ合えば好走する可能性が高いレースです。
どんな馬でも好走するチャンスがあるだけに、短距離ダートの有力馬が多数参戦します。
わずか1分で決まる電撃戦。
ここで結果を残して、JBCへのきっかけをつかみたいですね。
東京盃2022の開催内容
| 開催日 | 10月5日(水曜) 20:10発走 |
| 格付け | Jpn2 |
| 開催競馬場 | 大井競馬場 大井11R |
| コース | ダート1,200m |
| 性齢 | 3歳以上 |
| 斤量 | 別定 |
| 1着賞金 | 3500万円 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京盃2022が開催される大井のダート1,200mの特徴

大井のダート1,200mは右回りで外回りコースを使用します。
スタート地点は向こう正面、2コーナーの出口付近で、最初のコーナーまでは500m近くあります。
3.4コーナーは角度がきついためペースを落とさなければ外に振り回されます。
最後の直線は約386mで、地方競馬で最長の距離です。
コースはほとんどフラットで、直線で長く脚を使った先にゴールがあります。
大井のダート1,200mは起伏がほとんどなくて直線も長いので差しや追い込み馬も好走しやすいです。
地方競馬場の中でも大井はポピュラーなコース形態なので実力が反映されやすい舞台となっています。
基本的には逃げや先行馬が好走しますが、早めに動き出した差し、追い込み馬も結果を残しているので、騎手の力量が試されやすい舞台となっています。
東京盃2022の出走馬
| 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
| 1 | スマートダンディー | 牡8 | 56.0 | 秋山真一郎 |
| 2 | オーロラテソーロ | 牡5 | 56.0 | 鮫島克駿 |
| 3 | ギシギシ | 牡4 | 56.0 | 矢野貴之 |
| 4 | クルセイズスピリツ | 牡7 | 56.0 | 西啓太 |
| 5 | ヴァルラーム | 牡6 | 56.0 | 町田直希 |
| 6 | ケイアイターコイズ | 牡6 | 56.0 | 吉田隼人 |
| 7 | テイエムサウスダン | 牡5 | 56.0 | 岩田康誠 |
| 8 | レッドルゼル | 牡6 | 58.0 | 川田将雅 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
過去10年の東京盃のデータと傾向
| 年 馬場 | 着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
| 2012 | 1 | 15 | ラブミーチャン | 6 | サマーチャンピオン(Jpn3) | 2 |
| 不良 | 2 | 16 | タイセイレジェンド | 2 | クラスターC(Jpn3) | 1 |
| 3 | 11 | セイクリムズン | 1 | さきたま杯(Jpn2) | 1 | |
| 2013 | 1 | 14 | タイセイレジェンド | 1 | オーバルスプリント(Jpn3) | 2 |
| 不良 | 2 | 1 | テスタマッタ | 3 | 帝王賞(Jpn1) | 5 |
| 3 | 13 | アドマイヤサガス | 2 | エニフS(OP) | 1 | |
| 2014 | 1 | 5 | ノーザンリバー | 1 | プロキオンS(G3) | 4 |
| 良 | 2 | 1 | ドリームバレンチノ | 2 | 黒船賞(Jpn3) | 2 |
| 3 | 4 | セイクリムズン | 6 | 北海道スプリントC(Jpn3) | 5 | |
| 2015 | 1 | 15 | ダノンレジェンド | 1 | クラスターC(Jpn3) | 1 |
| 稍重 | 2 | 12 | ドリームバレンチノ | 4 | プロキオンS(G3) | 8 |
| 3 | 10 | コーリンベリー | 2 | プロキオンS(G3) | 2 | |
| 2016 | 1 | 14 | ドリームバレンチノ | 4 | さきたま杯(Jpn2) | 3 |
| 不良 | 2 | 3 | コーリンベリー | 3 | さきたま杯(Jpn2) | 8 |
| 3 | 7 | プラチナグロース | 7 | アフター5スター競走(G) | 2 | |
| 2017 | 1 | 9 | キタサンミカヅキ | 7 | アフター5スター競走(G) | 1 |
| 良 | 2 | 14 | ブルドッグボス | 3 | オーバルスプリント(Jpn3) | 3 |
| 3 | 6 | ニシケンモノノフ | 1 | 北海道スプリントC(Jpn3) | 1 | |
| 2018 | 1 | 4 | キタサンミカヅキ | 2 | アフター5スター競走(G) | 1 |
| 良 | 2 | 7 | ネロ | 6 | オーバルスプリント(Jpn3) | 5 |
| 3 | 14 | グレイスフルリープ | 4 | さきたま杯(Jpn2) | 4 | |
| 2019 | 1 | 2 | コパノキッキング | 1 | クラスターC(Jpn3) | 3 |
| 良 | 2 | 12 | ブルドッグボス | 7 | オーバルスプリント(Jpn3) | 6 |
| 3 | 11 | サクセスエナジー | 4 | オーバルスプリント(Jpn3) | 5 | |
| 2020 | 1 | 3 | ジャスティン | 1 | さきたま杯(Jpn2) | 5 |
| 良 | 2 | 5 | ブルドッグボス | 7 | クラスターC(Jpn3) | 3 |
| 3 | 7 | コパノキッキング | 3 | サマーチャンピオン(Jpn3) | 3 | |
| 2021 | 1 | 10 | サクセスエナジー | 7 | オーバルスプリント(Jpn3) | 7 |
| 稍重 | 2 | 5 | リュウノユキナ | 1 | クラスターC(Jpn3) | 1 |
| 3 | 1 | レッドルゼル | 2 | ドバイGS(G1) | 2 |
【所属】南関勢も活躍している
| 所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| JRA | 【7-7-9-27】 | 14.0% | 28.0% | 46.0% |
| 船橋 | 【2-0-0-19】 | 9.5% | 9.5% | 9.5% |
| 浦和 | 【0-3-0-8】 | 0.0% | 27.3% | 27.3% |
| 川崎 | 【0-0-1-4】 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
| 大井 | 【0-0-0-41】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| その他地方 | 【1-0-0-15】 | 6.3% | 6.3% | 6.3% |
過去10年の東京盃における好走馬を所属別にまとめました。
馬券に絡んだ30頭のうちの23頭がJRA所属馬で、ここでも中央勢の勢いが地方馬を勝っています。
ところが、過去10年で地方所属馬は3勝をあげているだけではなく、7頭の馬が馬券に絡みました。
東京盃は他の交流重賞と比較すると、地方馬の活躍が目立っています。
今年の東京盃出走馬で南関所属馬は下記3頭になります。
・ヴァルラーム(大井)
・ギシギシ(大井)
・クルセイズスピリツ(大井)
【年齢】高齢馬が強い
| 年齢 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 3歳 | 【0-0-0-7】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 4歳 | 【2-0-1-20】 | 8.7% | 8.7% | 13.0% |
| 5歳 | 【2-3-4-14】 | 8.7% | 21.7% | 39.1% |
| 6歳 | 【2-1-3-22】 | 7.1% | 10.7% | 21.4% |
| 7歳 | 【2-4-0-24】 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
| 8歳以上 | 【2-2-2-27】 | 6.1% | 12.1% | 18.2% |
過去10年の東京盃の好走馬を年齢別にまとめました。
馬券に絡んだ30頭のうちの27頭が5歳以上の馬で、7歳以上の馬も12頭馬券に絡んでいます。
競走馬は一般的に4歳の春時期が成長のピークといわれ、そこから少しずつ能力が落ちます。
ところが、東京盃では若い馬よりも5歳以上の馬のほうが好走しています。
東京盃においては年を重ねた馬を積極的に狙いたいですね。
今年の東京盃出走馬で5歳以上の馬は下記になります。
5歳馬
・オーロラテソーロ
・テイエムサウスダン
6歳馬
・ケイアイターコイズ
・レッドルゼル
・ヴァルラーム
7歳馬
・クルセイズスピリツ
8歳馬
・スマートダンディー
東京盃(Jpn2)の馬券をネット購入するなら楽天競馬がおすすめ
「楽天競馬」は、全国の地方競馬を買える有名なサービス。馬券の注文額の5%ほどが楽天ポイントとして還元されるキャンペーンを行っているため、他のサービスで投票をするより確実にお得です!
ポイントの還元率はなんと最大10%!
1000円購入すると100円戻ってくるという、、、超お得なサービスです。
さらに、無料予想コンテンツも充実!
過去10年の東京盃の人気別成績
| 人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1番人気 | 【5-1-2-2】 | 50.0% | 60.0% | 80.0% |
| 2番人気 | 【1-2-3-4】 | 10.0% | 30.0% | 60.0% |
| 3番人気 | 【0-3-1-6】 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
| 4番人気 | 【1-1-2-6】 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
| 5番人気 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 6番人気以下 | 【3-3-2-86】 | 3.2% | 6.4% | 8.5% |
上位勢の信頼度は高い
過去10年の東京盃の好走馬を人気別にまとめました。
1番人気は勝率5割で複勝率も8割です。
2番人気も複勝率は6割で、3番人気と4番人気も複勝率は4割でした。
上位人気の馬は素直に信頼できます。
中穴も馬券に絡んでいる
過去10年の東京盃では8頭の馬が6番人気以下で馬券に絡んでいました。
特に、近6開催は必ず6番人気か7番人気の馬が馬券に絡んでいます。
あまりにも人気落ちの馬は馬券に絡んでいませんが、順当に決まることは滅多にないので不人気馬の情報も分析したいですね。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
過去10年の東京盃の枠番別成績
| 枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 1枠 | 【0-2-1-9】 | 0.0% | 1.67% | 25.0% |
| 2枠 | 【2-1-0-15】 | 11.1% | 1.67% | 1.67% |
| 3枠 | 【1-1-1-15】 | 6.7% | 11.1% | 16.7% |
| 4枠 | 【0-2-3-14】 | 0.0% | 10.5% | 26.3% |
| 5枠 | 【2-0-0-17】 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
| 6枠 | 【0-0-3-17】 | 0.0% | 0.0% | 15.0% |
| 7枠 | 【1-3-1-15】 | 5.0% | 20.0% | 25.0% |
| 8枠 | 【4-1-1-13】 | 20.0% | 25.0% | 30.0% |
外枠がやや有利
過去10年の東京盃の好走馬を枠順別に見てみましょう。
大井のダート1,200mはスタートからコーナーまでが長いので、枠の影響はそこまで大きくありません。
しかしながら、東京盃に限れば8枠が4勝で調子がよく、複勝率を見ても唯一3割をマークしています。
7枠からも5頭の好走馬が出ていることから、外枠のほうが優勢なのが分かります。
過去10年の東京盃の前走別成績
| 前走クラス | 成績 |
| G1 | 【0-0-1】 |
| G3 | 【1-1-1】 |
| OP | 【0-0-1】 |
| Jpn1 | 【0-1-0】 |
| Jpn2 | 【2-1-2】 |
| Jpn3 | 【5-7-4】 |
| 重賞 | 【2-0-1】 |
Jpn3から挑む馬が強い
過去10年の東京盃の好走馬を見ると、馬券に絡んだ30頭のうちの16頭が前走Jpn3でした。
Jpn3から挑む馬は多数いますが、2頭に1頭は絡んでいるのは注目ですね。
もっとも、グレードを除けば前走のレースは馬によってさまざまです。
また、G1やG2組も絶対数こそ少ないものの好走しているうえ、前走が重賞(G)の馬も勝ち星を手にしていることから、レースの格はそこまで気にしなくてもいいかもしれないです。
今年の東京盃出走馬で前走Jpn3の馬は下記2頭になります。
・オーロラテソーロ
・スマートダンディー
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京盃2022の注目馬3頭
東京盃における人気馬の信頼度は高いです。
今年の出走馬の中から注目したい馬を3頭紹介します。
テイエムサウスダン
今年の根岸ステークスを制したテイエムサウスダンは続くフェブラリーステークスもカフェファラオに2着に入線しています。
この時のフェブラリーステークスは重馬場でスピード色が問われる舞台で好走し、スピード能力の高さを証明しました。
続くかしわ記念は右回りでコーナーを4つ回るコース上、同じ距離のフェブラリーステークスとはまるで違った舞台でしたがそこでも3着に入線しています。
大井競馬場は初めてですが、舞台を選ばず活躍できるのでここでも構想に期待できるでしょう。
直線も長いので末脚も伸ばしやすく、馬場次第では本命に推したい1頭です。
レッドルゼル
レッドルゼルは昨年のJBCスプリントの覇者で、今年も連覇を狙います。
試金石はこの東京盃となりました。
昨年も東京盃を使われていて、その時は3着に入線しています。
今年も最大目標はJBCスプリントだと思います。
フェブラリーステークスでは見せ場なく敗れてしまいましたが、続くドバイのドバイゴールドシャヒーンでは2着に入線していて、G1馬の意地を証明しました。
ここはG2戦とはいえ相手はかなりそろった印象があります。
状態が整っていれば末脚を引き出してくれるでしょう。
オーロラテソーロ
前走のクラスターカップでは重賞ホルダーのリュウノユキナ相手に勝利しました。
このレースはJpn3ですが、ジャスティンやダンシングプリンスも出走している中で勝ち切れたのはかなり評価できます。
脚質的には先行なので、大井でも出し切りやすいのではないでしょうか。
大井競馬場自体は初めてですが、直線の長い東京や阪神、中京でもコンスタントに馬券に絡んでいるように、ハマれば激走の可能性も秘めています。
東京盃2022予想の最終買い目
東京盃(雨重馬場想定)
東京盃が開催される大井競馬場(東京都品川区)は午前中から雨が降るようで、夜中まで降り続けるようです。
雨量は1時間あたり1mmなので極端に激しい雨は降らないですが、それでも長く雨が降るうえ、東京盃は20時に開催されるのでレースが行われる頃には馬場も悪化しているでしょう。
うましるでは不良馬場に近い重馬場、ぬかるむ条件下でレースが行われると想定して予想を行います。
◎本命 7 テイエムサウスダン
| 父 | サウスヴィグラス |
| 母 | ムービングアウト |
| 母父 | Langfuhr |
| 主な勝ち鞍 | 根岸S(G3) 2022年 |
| 前走 | かしわ記念(Jpn1) 3着 |
本命はテイエムサウスダンにします。
前々走のフェブラリーステークスでは逃げ粘りの競馬で2着に入線しています。
フェブラリーステークスの舞台である東京ダートの1,600m自体がスピード色の強い舞台で、その中で出し切れたのは好感が持てます。
今回の東京盃は馬場状態が少し読めませんが、もしも重馬場で時計が出るようであればチャンスはあるでしょう。
また、もともとが逃げ馬なので、不良馬場で時計がかかる馬場になったとしても前残りで好走できます。
そのため、どんな馬場になったとしても対応できる器用さがテイエムサウスダンの強みです。
〇対抗 8 レッドルゼル
| 父 | ロードカナロア |
| 母 | フレンチノワール |
| 母父 | フレンチデピュティ |
| 主な勝ち鞍 | JBCスプリント(Jpn1) 2021年 |
| 前走 | ドバイゴールデンシャヒーン(G1) 2着 |
今年のフェブラリーステークスでは1番人気に支持されるほど、評価の高かった馬です。
フェブラリーステークスこそ敗れてしまいましたが、続くドバイゴールドシャヒーンは海外のダート馬相手に健闘し、2着に入線しています。
昨年の東京盃でも3着に入線していて実力や舞台適性は問題ありません。
東京と相性の良い外枠を引けたのも良いですし、馬券に絡めたい1頭です。
▲単穴 2 オーロラテソーロ
| 父 | Malibu Moon |
| 母 | For Passion |
| 母父 | Not for Love |
| 主な勝ち鞍 | クラスターC(Jpn3) 2022年 |
| 前走 | クラスターC(Jpn3) 1着 |
単穴はオーロラテソーロにします。
前走のクラスターカップが強い競馬で、不良馬場の舞台で終始2番手から競馬を行い勝ち切っています。
今回も雨で馬場は悪化すると思うのでクラスターカップのように出し切りやすい条件になりそうです。
内枠は東京盃のデータ的にはそこまで好走実績はありませんが、オーロラテソーロにとっては楽に前につきやすい枠なので、ポジティブに考えたいですね。
単勝
7 テイエムサウスダン
馬連流し
軸馬:7
相手:2、6、8

三連複フォーメーション
1頭目:7
2頭目:2、6、8
3頭目:2、6、8

以上になります。
東京盃の予想の参考にしてみてください!
東京盃(Jpn2)の馬券をネット購入するなら楽天競馬がおすすめ
「楽天競馬」は、全国の地方競馬を買える有名なサービス。馬券の注文額の5%ほどが楽天ポイントとして還元されるキャンペーンを行っているため、他のサービスで投票をするより確実にお得です!
ポイントの還元率はなんと最大10%!
1000円購入すると100円戻ってくるという、、、超お得なサービスです。
さらに、無料予想コンテンツも充実!


