【エルフィンステークス2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!
エルフィンステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にエルフィンステークス2025予想の最終買い目を発表します!
エルフィンステークス2025の予想ポイント
- サンデーサイレンス系の馬がこのレースで勝ち切りやすい
- 馬体重440~479キロのゾーンの馬が好走している
- ノーザンファーム生産馬は抑えておきたい
- 馬券の中心は1~5人気以内、6人気以下の好走はあまりない
- 2枠は当たり枠
- 前走京都競馬場でレースした馬が活躍している
エルフィンステークス2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までにエルフィンステークス2025予想の最終買い目を発表します。
エルフィンステークス2025の有力馬3頭
エルフィンステークスは非重賞競走ですが出世傾向の強いレースです。
今年はここからクラシックで頭角を現す馬が誕生するでしょうか。
今年の出走登録馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
カムニャック
- 2歳新馬 2024年
前走アルテミスステークスから巻き返しを図りたいカムニャックがエルフィンステークスから始動します。
新馬戦は開幕初週で高速馬場の中京芝2,000mの舞台でした。
最内から幸先よくスタートを決めたもののペースダウンして後ろから2頭目の位置から脚を溜めましたが、超スローを察して3~4コーナーから進出を開始し、直線でも長く脚を使って楽勝でした。
仕掛けどころも良かったですが最後まで脚色を落とさず突き抜けており、強い競馬ができています。
ただし、前走のアルテミスステークスは6着でした。
前走のアルテミスステークスは8枠発走でしたがスタートを決めて各馬の外目から先行集団に加わりました。
コーナーでも内の馬を見ながら先行し、直線に入って動きたかったものの、使える脚が思ったより短く、最後は差し勢に飲まれて6着に沈んでいます。
位置取りや展開は悪くなかったものの、初めてのマイルが忙しかったのか、思ったよりも伸びきれなかったのは気になるところでした。
今回は仕切り直しの一戦となりますが、ギアが入ってからは長く脚を使えるので直線の長い京都は合いそうです。
ただ、アルテミスステークスが思った以上に動けていないのでマイルは短い可能性があります。
ハマれば勝ち負けできるだけの力はありそうですが、適性次第といったところでしょうか。
ダノンフェアレディ
- 2歳新馬 2024年
新馬戦で強い競馬を見せたダノンフェアレディがエルフィンステークスで復帰します。
前走の新馬戦は昨年6月1日に京都芝1,600mで開催されました。
最内発走で道中経済コースから先頭に立ち、スローからの上がり3F勝負で押し切っています。
2番手につけたショウナンザナドゥも脚を伸ばして接近しましたがセーフティラインを確保していたこともあってそのまま逃げ切ることができました。
ショウナンザナドゥが阪神JFで4着、アルテミスステークスで3着に入線しており、3着以下は7馬身以上突き放しているのでこの一戦だけでも力強さを証明しています。
ただ、新馬戦の後に脚部不安が見つかり、しばらく休養していました。
今回は新馬戦以来のレースとなりますが、約9か月ぶりということで休み明けの反動は気になります。
力を発揮できれば上位争いも可能ですが、状態を見ながら最終判断を下したいです。
グローリーリンク
- 3歳未勝利 2025年
今年の1月に行われた未勝利戦を勝利したグローリーリンクが間髪入れず、エルフィンステークスに登録します。
今年の1月にデビューした馬で、未勝利戦が初めてのレースでしたが、16頭立ての多頭数の中、最内1番からまずまずのスタートを決め、中団やや後ろの位置で脚を溜めつつ、直線では少し外目に進路を狙うと、残り200m手前の標識辺りで力強く加速し、そのまま独走態勢に入って楽勝しています。
2着馬に5馬身差の圧勝でしたし、急な上り坂がある中京で一気に抜け出していることからパワフルな競馬ができました。
今回は中1週でエルフィンステークスの参戦を発表しましたが、前走未勝利戦で高いレベルを見せているのでかみ合えばチャンスはありそうです。
ただし、エルフィンステークスの舞台である京都は直線が平らなので中京で求められたパワーが活かせるか分かりません。
素質はありそうですが、京都コースでベストを尽くせるかが課題となりそうです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
エルフィンステークス2025の穴馬2頭
エルフィンステークスは基本的に荒れることは多くありませんが、似たような船籍の馬が揃うため、もしかしたら過小評価された馬が台頭するかもしれません。
今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ヴーレヴー
- りんどう賞 (1勝クラス) 2024年
前走ファンタジーステークスで惜しい2着だったヴーレヴーも参戦します。
出走取消となった昨年のクローバー賞を除いてもすでにキャリア5戦を使っている馬で、主に短距離レースを中心に使われました。
前走のファンタジーステークスは5枠から発走し、馬場の中団で脚を溜めつつ、差し脚を伸ばして4着入りしています。
不良馬場で前有利の展開でしたが、最後はしっかり伸びていますし、勝ち馬ダンツエランとのタイム差は0.1秒なので力強さは発揮できました。
ただ、このときの上位勢はその後そこまで目立っていないので相手が楽だった可能性も否定できません。
今回は初めてのマイル戦となるので距離不安はあります。
しかし、ファンタジーステークスは最後まで伸びていることからスタミナはありそうです。
京都実績もある馬なので、スタミナが持てば、前走のような差し競馬にも期待できるのではないでしょうか。
マトラコーニッシュ
- 2歳新馬 2024年
昨年12月下旬に京都で開催された新馬戦を勝利したマトラコーニッシュも参戦します。
前走の新馬戦は京都芝1,800mの舞台でスタートは決めましたが最後方で脚を溜めます。
直線ではコーナーで大外にぶん回し、馬場の良いところから1頭だけぐいぐい加速して勝利しました。
直線入りの段階で手ごたえ抜群でしたし、最後は持ったままの楽勝だったことから、まだまだ底を見せていません。
持続力の高さも証明できましたし、見栄えする競馬でした。
今回は新馬戦よりも距離は1ハロン短くなりますが、京都の外回りコースなら新馬戦のような走りにも期待できそうです。
極端に高速馬場ではない現在の京都とかみ合う可能性も高いですし、新馬戦に続いてベストを発揮してほしいです。
東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!
毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからはエルフィンステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
エルフィンステークス2025の概要
エルフィンステークスは京都競馬場で開催される3歳牝馬のリステッド競走です。
レース名の【エルフィン】とは英語で【小さな妖精】のような意味を持ち、1月上旬に開催されたフェアリーステークスと同じくこの時期の3歳牝馬をイメージして付けられていました。
創設は1983年で当初は芝1,400mで開催されましたが、数年後に芝1,600mに距離延長して現在の形となっています。
エルフィンステークスはマイル競走ということでクラシック第一戦の桜花賞と結びつきが強いレースです。
また、開催の舞台が使用頻度の高い京都芝1,600mということで、関東で開催される牝馬限定重賞のフェアリーステークスやクイーンカップではなく、こちらを選択する関西馬も少なくありません。
その影響もあるのか、このレースをきっかけにクラシックで台頭した馬も少なくありません。
例えば、ディープインパクト産駒初のG1馬となったマルセリーナや64年ぶりに牝馬でダービーを制したウォッカ、史上初となる無敗の三冠牝馬となったデアリングタクトもエルフィンステークスを勝利したのち、G1馬となりました。
そのため、エルフィンステークスは非重賞競走ですが、クラシックと結びつきが強いレースとして近年注目されていますよ。
今年もクラシックへ向かうべく多数の馬が出馬を表明しました。
ここからクラシックに名乗りを上げるのはどの馬でしょうか?!
うましるでは中京で開催された2021年~2023年の3開催も含めた過去10年からデータをまとめました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
エルフィンステークス2025の開催内容
開催日 | 2月8日(土曜) 15:00発走 |
格付け | リステッド(L) |
開催競馬場 | 京都競馬場 10R |
コース | 芝1,600m |
性齢 | 3歳牝馬 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 2000万円 |
エルフィンステークス2025が開催される京都の芝1,600(外)mの特徴
京都で開催された2015年~2020年と2024年のエルフィンSのタイム | ||
(過去7年) | 平均タイム1:36.3 | |
レコードタイム | 1:33.6 (2020年 デアリングタクト) |
中京で開催された2021~2023年のエルフィンSのタイム | |
(過去3年) | 平均タイム1:35.5 |
レコードタイム | 1:34.0 (2022年 アルーリングウェイ) |
京都芝1,600mは内回りと外回りコースが存在しますが、エルフィンステークスでは外回りを使用します。
スタート地点は2コーナーの奥にあるポケットで、最初の1コーナーまでは約712mもあります。
スタートからしばらくは平らな道のりですが、向こう正面半ばあたりから3コーナーの頂上にかけて緩やかな上り傾斜になります。
この上りは3コーナーに頂上があり、そこを過ぎると4コーナー手前までの間にこれまで駆け上がった分の坂を駆け降ります。
坂を下ったところが残り3ハロンとなっており、そこからゴールまではほぼ平らです。
最後の直線は約404mとなっています。
京都の芝1,600mは3コーナーにある丘のような勾配がポイントです。
この丘のような勾配は【淀の坂】と呼ばれるもので、ラスト4ハロンの標識あたりに下り坂が存在しています。
競走馬が全力を出せる距離は3ハロンといわれていますが、ほとんどの騎手は4コーナーの下りで生じる慣性を活かしてそのままスパートを仕掛けます。
そのため、早仕掛けになることが多く、ばてずに長く脚を活かせる馬が活躍しやすいです。
それ以外には、京都は直線上に上り傾斜が存在しないため、トップスピードを活かしやすく、スピードに長けた馬も活躍しています。
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
エルフィンステークス2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
カムニャック | 牝3 | 55.0 | 未定 |
グローリーリンク | 牝3 | 55.0 | 未定 |
サウンドサンライズ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
サタデーサンライズ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
ダノンフェアレディ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
チューラワンサ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
ピリカサンライズ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
フェルシナ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
マトラコーニッシュ | 牝3 | 55.0 | 未定 |
ラージギャラリー | 牝3 | 55.0 | 未定 |
ワイルデンウーリー | 牝3 | 55.0 | 未定 |
ヴーレヴー | 牝3 | 55.0 | 未定 |
エルフィンステークスの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 良 | 1 | 2 | ライトバック | 1 | アルテミスステークス(G3) | 4 |
2 | 5 | スウィープフィート | 3 | 阪神JF(G1) | 7 | |
3 | 3 | エリカエスティーム | 2 | 未勝利 | 1 | |
2023 良 | 1 | 5 | ユリーシャ | 6 | つわぶき賞(1勝) | 5 |
2 | 11 | コナコースト | 4 | 新馬 | 1 | |
3 | 8 | シングザットソング | 5 | 白菊賞(1勝) | 5 | |
2022 良 | 1 | 6 | アルーリングウェイ | 4 | 万両賞(1勝) | 2 |
2 | 2 | ママコチャ | 3 | ファンタジーステークス(G3) | 3 | |
3 | 9 | ルージュラテール | 1 | 白菊賞(1勝) | 1 | |
2021 良 | 1 | 9 | サルファーコスモス | 5 | 未勝利 | 1 |
2 | 1 | スンリ | 12 | 紅梅ステークス(L) | 10 | |
3 | 5 | クァンタムレルム | 8 | 未勝利 | 1 | |
2020 良 | 1 | 8 | デアリングタクト | 3 | 新馬 | 1 |
2 | 2 | ライティア | 2 | デイリー杯2歳ステークス(G2) | 5 | |
3 | 7 | スマートリアン | 4 | 白梅賞(1勝) | 2 | |
2019 良 | 1 | 1 | アクアミラビリス | 1 | フェアリーステークス(G3) | 5 |
2 | 6 | ブランノワール | 4 | 未勝利 | 1 | |
3 | 4 | ノーブルスコア | 2 | 紅梅ステークス(L) | 3 | |
2018 良 | 1 | 10 | レッドサクヤ | 2 | 500万 | 2 |
2 | 12 | ノーブルカリナン | 3 | 未勝利 | 1 | |
3 | 7 | レッドランディーニ | 5 | 白菊賞(500万) | 7 | |
2017 良 | 1 | 9 | サロニカ | 3 | 白梅賞(500万) | 3 |
2 | 10 | アドマイヤローザ | 2 | 未勝利 | 1 | |
3 | 5 | ミリッサ | 1 | 新馬 | 1 | |
2016 良 | 1 | 11 | レッドアヴァンセ | 1 | 未勝利 | 1 |
2 | 3 | ダイアナヘイロー | 7 | 新馬 | 1 | |
3 | 9 | ワントゥワン | 3 | 紅梅ステークス(OP) | 2 | |
2015 良 | 1 | 2 | クルミナル | 1 | 新馬 | 1 |
2 | 4 | ナガラフラワー | 7 | 新馬 | 1 | |
3 | 5 | ジルダ | 5 | 紅梅ステークス(OP) | 7 |
【血統】勝ち馬8頭がサンデーサイレンス系の馬
年度 | 勝ち馬 | 父 | 父系統 |
2024 | ライトバック | キズナ | サンデーサイレンス系 |
2023 | ユリーシャ | グレーターロンドン | サンデーサイレンス系 |
2022 | アルーリングウェイ | ジャスタウェイ | サンデーサイレンス系 |
2021 | サルファーコスモス | キングカメハメハ | ミスタープロスペクター系 |
2020 | デアリングタクト | エピファネイア | ロベルト系 |
2019 | アクアミラビリス | ヴィクトワールピサ | サンデーサイレンス系 |
2018 | レッドサクヤ | ディープインパクト | サンデーサイレンス系 |
2017 | サロニカ | ディープインパクト | サンデーサイレンス系 |
2016 | レッドアヴァンセ | ディープインパクト | サンデーサイレンス系 |
2015 | クルミナル | ディープインパクト | サンデーサイレンス系 |
過去10年のエルフィンステークスの勝ち馬8頭が父方サンデーサイレンス系の馬でした。
エルフィンステークスは京都競馬場が舞台なのでスピードに長けたサンデーサイレンス系の馬が活躍しています。
馬券予想の際は血統にも注目してみると良さそうです。
今年の出走登録馬の中で父方サンデーサイレンス系の馬は3頭いました。(かっこは父名)
【馬体重】440~479キロのゾーンが好走している
馬体重 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
400~439キロ | 【2-1-3-29】 | 5.7% | 8.6% | 17.1% |
440~479キロ | 【7-9-6-43】 | 10.8% | 24.6% | 33.8% |
480~499キロ | 【1-0-0-7】 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
500キロ以上 | 【0-0-1-3】 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
過去10年のエルフィンステークスの勝ち馬7頭と2~3着馬15頭が馬体重440~479キロの馬でした。
それよりも軽い馬は【2-1-3-29】で6頭しか馬券に絡めていません。
また、480キロ以上の馬は【1-0-1-10】でこちらもそこまで好走率は高くありませんでした。
エルフィンステークスは大きすぎず、小さすぎない中型馬の活躍が目立っていたので、当日の馬体重を見ながら印を検討してみるのも良さそうです。
【生産者】ノーザンファーム生産馬が強い
生産者 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
ノーザンファーム | 【4-5-5-17】 | 12.9% | 29.0% | 45.2% |
社台ファーム | 【2-1-2-8】 | 15.4% | 23.1% | 38.5% |
社台コーポレーション白老ファーム | 【1-0-1-3】 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
下河辺牧場 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ノースヒルズコーポレーション | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年のエルフィンステークスでノーザンファーム生産馬は【4-5-5-17】でした。
馬券全体の半数近くを占めており、好走率も高いレベルで安定しています。
過去10開催すべての年で1頭以上馬券に絡んでいることからも分かるように、ノーザンファーム生産馬は好走傾向にありました。
該当馬は抑えておきたいです。
今年の出走登録馬の中でノーザンファーム生産馬は4頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
エルフィンステークスの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【4-0-2-4】 | 40.0% | 40.0% | 60.0% |
2番人気 | 【1-2-2-5】 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 【2-3-1-4】 | 20.0% | 50.0% | 60.0% |
4番人気 | 【1-2-1-6】 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
5番人気 | 【1-0-3-6】 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
6~8番人気 | 【1-2-1-26】 | 3.3% | 10.0% | 13.3% |
9番人気以下 | 【0-1-0-31】 | 0.0% | 3.1% | 3.1% |
上位人気馬の好走が目立つ
過去10年のエルフィンステークスの勝ち馬9頭、2~3着馬16頭が1~5番人気に支持された馬でした。
上位人気に支持された馬の好走が目立っており、特に京都で開催された2015年~2020年と2024年の7開催ではその傾向が顕著です。
順当に決まりやすいレースなので人気を見ながら印を検討しても良さそうです。
大穴の台頭は滅多にない
過去10年のエルフィンステークスで6番人気以下の馬はこれまで5頭が馬券に絡んでいました。
このうち3頭が中京で代替開催された2021年~2023年のものです。
京都開催時に限れば6番人気以下の馬は2頭しかおらず、最後に馬券に絡んだ馬は2016年のダイアナヘイローなので、京都開催時のエルフィンステークスは大穴の台頭が滅多にないといっても良いでしょう。
きさらぎ賞(G3)と東京新聞杯(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!
ライン登録するときさらぎ賞(G3)と東京新聞杯(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
エルフィンステークスの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-1-0-8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
2枠 | 【2-2-0-6】 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
3枠 | 【0-1-1-8】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
4枠 | 【0-1-2-8】 | 0.0% | 9.1% | 27.3% |
5枠 | 【1-1-2-10】 | 7.1% | 14.3% | 28.6% |
6枠 | 【2-1-2-12】 | 11.8% | 17.6% | 29.4% |
7枠 | 【2-0-2-16】 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
8枠 | 【2-3-1-14】 | 10.0% | 25.0% | 30.0% |
京都で開催された2015年~2020年と2024年の枠番別成績 | ||||
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-0-0-6】 | 14.3% | 14.3% | 14.3% |
2枠 | 【2-1-0-4】 | 28.6% | 42.9% | 42.9% |
3枠 | 【0-1-1-5】 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
4枠 | 【0-1-2-5】 | 0.0% | 12.5% | 37.5% |
5枠 | 【0-1-1-8】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
6枠 | 【1-1-2-8】 | 8.3% | 16.7% | 33.3% |
7枠 | 【1-0-1-12】 | 7.1% | 7.1% | 14.3% |
8枠 | 【2-2-0-10】 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
当たりは2枠
過去10年のエルフィンステークスで単勝率と連対率、複勝率がもっとも高かったのは【2-2-0-6】の2枠でした。
また、京都で開催された2015~2020年と2024年の7開催に絞ってみても2枠は【2-1-0-4】と安定しており、好走率は高い水準にあります。
エルフィンステークスにおいて2枠は当たり枠といえるでしょう。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
エルフィンステークスの過去10年の前走競馬場別成績
前走競馬場 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
福島 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
東京 | 【1-0-0-4】 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
中京 | 【1-1-1-13】 | 6.3% | 12.5% | 18.8% |
京都 | 【5-3-6-25】 | 12.8% | 20.5% | 35.9% |
前走京都組の好走が目立つ
過去10年のエルフィンステークスの好走馬を前走競馬場別に見てみると、もっとも好走していたのが前走京都競馬場を使っていた馬でした。
前走京都組は【5-3-6-25】で馬券全体の半数近くを占めており、勝率こそ東京組に劣りますが連対率と複勝率は一番高かったです。
エルフィンステークスも京都で行われるレースなので同舞台を使っている馬を評価したいです。
今年の出走登録馬の中で前走が京都だった馬は6頭いました。
以上になります。
エルフィンステークスの予想の参考にしてみてください!