[馬券が的中しない方へ] 大阪杯(G1)とダービー卿CT(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【チャーチルダウンズC2025追い切り評価/全頭診断】アルテヴェローチェを上回るトップ評価「S」はアノ馬!

チャーチルダウンズカップ2025追い切り評価記事のサムネイル画像

チャーチルダウンズカップ2025追い切り評価/全頭診断になります。
当記事ではチャーチルダウンズカップの追い切り映像や調教タイムから評価、コメントしています。

4月2日の馬場状態

美浦
この日の美浦ウッドは不良馬場でした。
ウッドの1番時計はモディリアーニとミッキーハーモニーの6F80秒7でしたが、6F80秒台の時計は3頭しか出しておらず、時計は掛かっています。

栗東
この日の栗東は坂路、ウッドともに良馬場でした。
坂路の1番時計はエマヌエーレの4F49秒5でした。全体的に時計は出ています。
ウッドの1番時計はシュタールペスカの6F78秒3でした。いつも通りの高速馬場です。

目次(読みたい項目をタップ)

チャーチルダウンズカップ2025追い切り評価/全頭診断コメント

チャーチルダウンズカップ2025の出走馬全頭の追い切り評価や調教タイムをまとめましたで予想の参考にお役立てください。

評価は上からS→A→B→C→D→E(測定不能)の6段階になります。

(調教欄の〇数字はスタートからゴールまでのハロンを表しています。)

馬券が的中しない方へ

チャーチルダウンズカップ(G3)大阪杯(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとチャーチルダウンズカップ(G3)大阪杯(G1)の無料予想をレース当日に受け取れます!

アスクセクシーモア

アスクセクシーモア 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)  53.537.411.4馬なり
前走最終栗東CW(良)  54.939.112.0馬なり

アスクセクシーモアは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。

福永祐一調教師が追い切りに騎乗し、馬場の外目から馬なりで追って、4F53秒5-上がり1F11秒4の時計でまとめています。

前走から約2か月半ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは3月に入ってから再開しており、坂路で19本、ウッドで2本の時計を記録しました。

なお、映像はありませんが1週前の28日は栗東ウッドでフライライクバード(セ8、オープン)と併せています。

今回騎乗する岩田望来騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から馬なりで僚馬を5~6馬身追走し、6F81秒1-上がり1F10秒9で併入、終いが伸びていました。
※僚馬(りょうば):同じ厩舎に所属する馬のこと

最終追い切りも馬なりの調整でしたが、コーナーの動きを見る限りはまだまだ若さが見られ、折り合いは楽ではなさそうです。

ただ、直線に入ってからは2F11秒7-1F11秒4で加速しています。

1週前も馬なりで終い2F11秒6-1F10秒9という素晴らしい時計を残しているように、差し馬としてのポテンシャルはかなり高そうでした。

中盤までの動きはまだまだ良化の余地がありそうですが、ポテンシャルはかなり高そうですし、直線の長い阪神マイルもかみ合いそうなので、現状でも出し切れるのではないでしょうか。

アルテヴェローチェ

アルテヴェローチェ 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  50.336.612.3末強め
前走最終栗東CW(良)  56.339.711.6馬なり

昨年のサウジアラビアロイヤルカップ(G3)を制したアルテヴェローチェは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して末強めに追い、4F50秒3-上がり1F12秒3の自己ベストで登坂しています。

中間追い切りは3月に入ってから再開し、坂路で14本、ウッドで1本の時計を記録しました。

なお、映像はありませんが1週前の26日も坂路で追い切りを行い、このときはブエナオンダ(牡4、2勝クラス)と併せて馬なりで4F50秒3の自己ベストを記録しています。

前走シンザン記念(G3)の時はウッドで最終調整を行いましたが、今回は朝日杯FS(G1)やサウジアラビアロイヤルカップの時と同じく、坂路で調整を行っています。

久々ということもあって少し前脚に固さが見られますが、中間で坂路の数を行っていることもあって、やる気の感じられる動きでした。

今回のメンバーの中では重賞経験も豊富で、その影響もあるのかモタれもありませんし、成長性も感じられます。

もう少ししなやかであれば良いですが、2週続けて早い位置から追って自己ベストを記録したのも良いですし、レース当日までにさらなる良化に期待できそうです。

現状でもいい状態といえるでしょう。

ジーティーマン

ジーティーマン 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  56.539.412.0馬なり
前走最終栗東坂路(良)  56.640.912.2馬なり

ジーティーマンは栗東坂路で最終追い切りを行いました。

初コンビを組む北村友一騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで4F56秒5-上がり1F12秒0の時計で軽めに流しています。

中間追い切りは3月中旬に再開し、坂路が8本、ウッドで7本の時計を記録していました。

なお、映像はありませんが1週前の26日は栗東ウッドでミッドナイトゲイル(牝3、1勝クラス)と追い切りを行っています。

このときも北村友一騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から僚馬を7馬身追走する形でゴール前にて気合付が行われ、6F81秒8-上がり1F11秒5の時計でクビ差先着しました。

最終追い切りは坂路で軽めの調整でしたが、1週前に強く追われた影響もあって行きっぷりが良く、前向きさが伝わります。踏み込みも力強いです。

ただ、右手前に替えてからは少し左前脚が固いように見えますし、頭の使い方を見ても、少し掛かっているように見えました。

前向きですが、久々ということもあるので一回使ったほうが良くなる可能性はありそうです。

スリールミニョン

スリールミニョン 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.739.212.0馬なり
前走最終栗東坂路(良)  54.139.212.6馬なり

昨年の阪神JF(G1)で5着に入線したスリールミニョンは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗し、馬なりで4F54秒7-上がり1F12秒0の時計で軽めにまとめています。

今回は4か月ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは坂路が2本のみで、本数は少なめです。

なお、1週前の27日は坂路でサムハンター(牡7、2勝クラス)と併せ、今回初コンビを組む幸騎手を背に、僚馬を1馬身追走する形で強めに追って、4F53秒1-上がり1F12秒1の時計で同時併入しています。

1週前に負荷を掛けたため、最終追い切りは単走でしたが、本線に入ってかららは左手前で淡々と、リズムよく動けています。

道中もたれもなく、集中力の高い走りで最後までバランスよく動けていました。

今回は休み明けに加えて中間追い切りも本数が少なかったのですが、最終追い切りではそれらの影響もなく、意外といい動きを見せていました。

もともと熱発がなければチューリップ賞(G2)に出走するはずだったので、少ない本数でも十分仕上がっていたのでしょう。

時計は出していませんが、バランスのいい動きは好感が持てますし、いい状態といえます。

タイセイカレント ※取消

タイセイカレント 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)  52.736.911.3強め
前走最終栗東坂路(重)  52.438.512.7馬なり

タイセイカレントは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗し、馬場の真ん中から強めに追って4F52秒7-上がり1F11秒3の時計を記録しました。

前走のファルコンステークス(G3)から中1週と間隔を詰めており、中間は坂路でキャンターを2本、1週前の26日はプール調教も行っています。

最終追い切りは強めに追いましたが、JRAレーシングビュアーに追い切り映像が公開されていなかったので動きや馬体は確認できませんでした。

4F追いで強めに追った割に、全体時計52秒7は遅めですが、終いは2F11秒7-1F11秒3で加速しているので終い重視という意味では悪くなさそうです。

ただ、昨年朝日杯FS(G1)の1週前追い切りではウッドで一杯、併せ馬を置いていたとはいえ6F追いで6F82秒5-4F51秒7-終い2F11秒1-1F11秒2で、今回の最終追い切りよりも長い距離を走りながら、終いも鋭く伸びていたのでこのときほどの仕上がりかというと、少し難しいところです。

動きや馬体が確認できなかったので判断しがたいですが、時計面はいい時期ほど目立たないのでまずまずとしておきます。

チョングク ※取消

チョングク 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(不良)84.967.953.038.612.6馬なり
前走最終美浦南W(良) 69.352.737.912.1馬なり

チョングクは美浦のウッドチップコースでフレンドラック(牡3、未勝利)と併せました。

助手が騎乗して馬場の外目から馬なりで追い、6F84秒9-上がり1F12秒6の時計で僚馬に2馬身先着しています。

中間追い切りは前走レース終了の翌週から再開しており、坂路でキャンターを19本、ウッドで軽い追い切りが7本確認できました。

最終追い切りも引き続き馬なりでした。

中間で入念な調整が行われたこともあって最終追い切りでは僚馬の外目から前向きな走りを見せています。

この日の美浦ウッドは不良馬場で時計がかかっていましたが、それでも四肢の回転を維持しながら最後まで脚を引き出すことができました。

少し踏み込みが甘い感じもしますが、中間で本数を重ねたこともあっていい動きはできていますし、いい状態といえるでしょう。

ツーエムクロノス

ツーエムクロノス 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良) 67.251.536.211.2一杯
前走最終栗東CW(重)85.670.855.539.812.3馬なり

ツーエムクロノスは栗東のウッドチップコースでメイショウアゴナスと併せました。

助手が騎乗して馬場の外目から一杯に追い、5F67秒2-上がり1F11秒2の時計で同時併入しています。

前走の未勝利戦から中1週と間隔を詰めており、中間はウッドコースでキャンターを5本行っていました。

最終追い切りは一転して一杯に追いましたが、少し頭を低くしながらも脚取りは確かです。

直線で助手が手を動かしてからもじりじり脚を伸ばして併入しているように、要所の反応も良いでしょう。

少し頭が低い点は気になりましたが、この馬のフォームなのかもしれません。

過去の追い切り映像がないため判断しがたいですが、それでも間隔を詰めてレースを使われていることから、反応は良いですし、終いも2F11秒3-2F11秒2で長く脚を活かせています。

この馬なりに状態は良さそうでした。

デリュージョン ※取消

デリュージョン 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)86.970.154.238.011.3馬なり
前走最終栗東CW(重) 70.254.738.711.5馬なり

デリュージョンは栗東のウッドチップコースでリジル(牝4、オープン)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

助手が騎乗し、外ラチ沿いからリジルより2馬身先行する形で馬なり追いを行い、6F86秒9-上がり1F11秒3の時計を記録しましたが、リジルに1馬身半遅れを取りました。

前走から中1週と間隔を詰めており、中間は坂路が3本、ウッドが1本と控えめでした。また、いずれもキャンターで軽い調整です。

最終追い切りは3頭併せの一番外側から追い切りを行いましたが、道中首をリズムよく使って追えています。

直線の映像しかなかったものの、徐々にペースを引き上げて最後は終い2F11秒9-1F11秒3の加速ラップでまとめることができました。

併せたリゼルには一度接近したものの、再び突き放されてしまいましたが、リゼルはオープンクラスの馬、対してデリュージョンは1勝クラスなので相手関係を考えればそこまで悲観しなくても良いです。

この馬なりに仕上がっていました。

バニーラビット ※取消

バニーラビット 4月2日(水) 評価C
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)  53.637.511.4直強め
前走最終栗東CW(重)  51.035.811.2馬なり

バニーラビットは栗東のウッドチップコースで同厩のビッキーファースト(牡3、1勝クラス)と併せました。

助手が騎乗し、馬場の外目から僚馬よりも2馬身半先行する形でちょくせんつよめにおわれて4F53秒6-上がり1F11秒4の時計を記録しましたが、僚馬にクビ差遅れています。

前走のファルコンステークス(G3)から中1週ということもあり、中間追い切りは坂路でキャンターが3本と、控えめです。

最終追い切りは直線強めに追われましたが、JRAレーシングビュアーに追い切り映像が公開されていなかったため、どのような動きか分かりません。

ただ、併せ馬を置いて直線強めの4F追いを行ったものの、終い2F11秒7-1F11秒4は目立ちません。

なぜなら、前走ファルコンステークスの時は単走の馬なりで4F51秒0-1F11秒2だったからです。

ファルコンステークスの時は馬場の真ん中から追ったので位置取りに差があったものの、脚色を考えたら前走の時の方が好内容だったと考えられます。

映像がないので判断しがたい部分はありますが、時計を見る限り前走時のほうが状態は良さそうでした。

ビッキーファースト ※取消

ビッキーファースト 4月2日(水) 評価E(測定不能)
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)  53.137.211.3G前仕掛け
前走最終栗東CW(重)83.668.152.937.711.6馬なり

ビッキーファーストは栗東のウッドチップコースで同厩のバニーラビット(牡3、1勝クラス)と併せました。

吉田隼人騎手が追い切りに騎乗(レース当日の騎乗騎手は水曜日の時点で未定)し馬場の外目から僚馬を2馬身半追走する形でゴール前にて仕掛けられ、4F53秒1-上がり1F11秒3の時計でクビ差先着しています。

前走の1勝クラスから中1週の参戦となる今回、中間追い切りは先に取り上げたバニーラビットと同じく坂路でキャンターを3本のみと軽い調整でした。

最終追い切りは併せ馬を置いて強めの追い切りでしたが、JRAレーシングビュアーに動画が上がっていないため、動きや馬体は確認が取れませんでした。

限られた情報で確認すると、4F時計53秒1はそこまで目立たないものの、終い2F11秒7-1F11秒3の加速ラップは悪くありません。

ただ、過去の時計は6F追いのものが多かったので、今回は4F追いだったからこそ加速ラップでまとめられた可能性はあります。

比較材料が乏しいため、判断しがたいことから、今回はE評価(測定不能)とさせていただきます。

フォルテム

フォルテム 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦南W(不良) 67.051.937.311.3馬なり
前走最終美浦南W(良)84.668.753.738.812.0G前仕掛け

フォルテムは美浦のウッドチップコースでポークテソーロ(牡4、1勝クラス)と併せました。

助手が騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬より2馬身半先行し、5F67秒0-上がり1F11秒3の時計で同時併入しています。

中間追い切りは坂路でキャンターが3本、ウッドで8本の時計を記録しています。

なお、映像はありませんが1週前の26日も美浦ウッドで追い切りを行っており、このときはキャピタルプレイン(牝3、未勝利)と併せていました。

ここでも助手が騎乗し、馬場の真ん中から僚馬を3馬身追走する形で強めに追い、6F82秒5-上がり1F11秒2の自己ベストで僚馬に2馬身先着しています。

最終追い切りは僚馬の外から追い切りを行いましたが、1週前に強く追った影響もあるのか、序盤からきびきびとした脚取りで動けています。

手前変えもスムーズでしたし、最後までリズムよくまとめることができていました。

この日の美浦ウッドは不良馬場でしたが、最後まで軽快な動きでしたし、直線で僚馬と並んでからも、競り合いながら最後まで脚を引き出して先着させまいとしており、勝負根性も据わってそうでした。

いい状態です。

ミニトランザット

ミニトランザット 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.939.612.4馬なり
前走最終栗東坂路(良)  56.540.812.2馬なり

京成杯(G3)で3着入線したミニトランザットは栗東坂路でトウセツ(牡6、オープン)と併せました。

助手が騎乗して馬なりで僚馬より2馬身半先行し、4F54秒9-上がり1F12秒4の時計で僚馬に3馬身先着しています。

前走から2か月弱ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは3月中旬から再開し、坂路で5本の時計を記録しています。

なお、映像はありませんが1週前の26日には坂路でエミサキホコル(牡5、オープン)と併せて一杯に追い、僚馬より3馬身先行する形で4F53秒1-上がり1F12秒7の自己ベストを記録しましたが、僚馬に1馬身遅れを取りました。

最終追い切りは坂路で調整されましたが、本線に入ってすぐは頭が高くて掛かり気味です。

ただ、右手前に切り替えてからは前方に頭を向けて力強く動けていますし、何よりも後ろ脚のキックバックが強く、しっかりと地面を蹴って登坂できていました。

気合も乗っていますし、一杯に追われた僚馬をさらに突き放して先着できたのも良いでしょう。

時計は目立ちませんが、1週前に一杯に追ったことで良化の気配も感じられましたし、時計以上の仕上がりと言えます。

マイルコースも新馬戦で経験済みですし、どのようなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。

モンタルチーノ

モンタルチーノ 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  51.837.711.7強め
前走最終栗東坂路(重)  52.138.012.3強め

モンタルチーノは栗東坂路でアンダースコア(牡3、未勝利)と併せました。

助手が騎乗し、僚馬を1馬身追走する形で強めに追い、4F51秒8-上がり1F11秒7の時計で僚馬に2馬身先着しています。

前走から中1週と間隔を詰めていますが、中間は坂路でキャンターを4本行い、現状維持に努めています。

最終追い切りは併せ馬を置いて強めの追い切りでしたが、若干頭は右方向を向く場面はあったものの、途中から前方に集中して軽快なステップで追えています。

モンタルチーノはもともと坂路で時計を出すタイプの馬ですが、それでも最後まで加速ラップでまとめていましたし、いい動きを見せていました。

フォームがもう少し安定すればなお良くなりそうですが、現状でも力は引き出せそうです。

モンテシート

モンテシート 4月2日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.839.212.5馬なり
前走最終栗東坂路(良)  52.037.712.6一杯

前走の白梅賞(1勝クラス)を勝利したモンテシートは栗東坂路で単走を行いました。

初コンビを組む西村騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで4F54秒8-上がり1F12秒5の時計で軽くまとめています。

前走から約2か月ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは3月20日ごろから再開し、坂路、ウッドともに8本の時計を記録しました。

なお、映像はありませんが1週前の26日にはラヴスティンガー(牝3、未勝利)と追い切りを行っています。

このときは障害騎手の黒岩騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から僚馬を4~5馬身追走する形でゴール前にて仕掛けられ、7F96秒5-6F80秒3-上がり1F11秒3の時計で僚馬に2馬身先着しました。

最終追い切りは坂路で軽めの調整でしたが、1週前に一杯に追われたこともあって道中集中力の高い動きで淡々と登坂しています。

前脚の動きはそこまで目立ちませんが、後ろ脚は力強いですし、気合も乗ってそうでした。

大きな上積みは感じられませんでしたが、この馬なりに良化しています。

ランスオブカオス

ランスオブカオス 4月2日(水) 評価S
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)86.569.754.839.011.3馬なり
前走最終栗東CW(良)85.169.654.138.211.7馬なり

昨年の朝日杯FS(G1)、前走きさらぎ賞(G3)で3着入りしたランスオブカオスは栗東のウッドチップコースでカンプウ(牡3、未勝利)と併せました。

主戦の吉村騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から馬なりで僚馬を2馬身追走し、6F86秒5-上がり1F11秒3で3馬身先着しています。

今回は2か月弱ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは3月中旬から再開し、坂路でキャンターを9本、ウッドでも軽い追い切りを3本行っていました。

最終追い切りも引き続き馬なりでしたが、コーナーワークでは軽めながらも軽快なフットワークで立ち待っています。

直線に入ってからは僚馬と馬体が重なっていて少し確認しづらいものの、促されてからは一気に加速し、終い2F12秒4-1F11秒3の加速ラップで楽に僚馬を交わすことができました。

久々の実践となりますが、折り合いも良いですし、意思疎通もできています。

瞬発力も垣間見ることができ、どのようなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。

ワンモアスマイル

ワンモアスマイル 4月2日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良) 67.251.536.211.2稍一杯
前走最終栗東CW(稍重) 67.551.936.611.0一杯

ワンモアスマイルは栗東のウッドチップコースでワンダイレクト(牡5、3勝クラス)と併せました。

助手が騎乗して馬場の真ん中から僚馬を2馬身追走する形で稍一杯に追われ、5F67秒2-上がり1F11秒2の時計で同時併入しています。

中間追い切りは3月22日から再開し、坂路で8本、ウッドで1本の時計を機記録しています。

最終追い切りは僚馬を置いて稍一杯の追い切りを行いましたが、少し頭は前に出ています。

直線に入ってからもそこまでキレのある脚ではありませんでしたが、時計自体は終い2F11秒3-1F11秒2で伸びており、見た目以上に好時計を記録しています。

ワンモアスマイルはもともとウッドで時計を出すタイプの馬でしたが、今回は派手な動きではなかったものの、いつも通り時計を出していることから、好調を維持して位といえるでしょう。

近走善戦が続いている馬なので、ここでの上位争いにも期待できそうです。

馬券が的中しない方へ

チャーチルダウンズカップ(G3)大阪杯(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとチャーチルダウンズカップ(G3)大阪杯(G1)の無料予想をレース当日に受け取れます!

チャーチルダウンズカップ2025追い切り評価ランキング

評価馬名
ランスオブカオス
アスクセクシーモア
アルテヴェローチェ
スリールミニョン
フォルテム
ミニトランザット
ワンモアスマイル
ジーティーマン
タイセイカレント ※取消
チョングク ※取消
ツーエムクロノス
デリュージョン ※取消
モンタルチーノ
モンテシート
バニーラビット ※取消
 
E(測定不能)ビッキーファースト ※取消
同評価内は50音順になります。

チャーチルダウンズカップ2025追い切り映像

チャーチルダウンズカップ2025の追い切り映像はJRA公式ホームページのこちらで無料公開されています。

YouTubeの動画で見たいという方は「JRA公式チャンネル」で4月4日(金曜)の17時に公開されるのでチェックしてみましょう。

チャーチルダウンズカップ2025の最終予想

チャーチルダウンズカップ2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)