[馬券が的中しない方へ PR] 札幌記念(G2)と中京記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【北海道スプリントカップ2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

北海道スプリントカップ2025予想記事のアイキャッチ画像

北海道スプリントカップ2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に北海道スプリントカップ2025予想の最終買い目を発表します!

北海道スプリントカップ2025の予想ポイント

  • 近年の配当は堅く決まっている
  • 中央所属馬【9-9-7-15】が圧倒的に強い
  • 牝馬は苦戦している
  • 馬券の中心は1~5人気の馬、特に1~3人気は信頼できる
  • 7枠が安定している、全体的に枠による大きな優劣はない
  • 前走レースの着順が高い馬ほどこのレースで好走している
目次(読みたい項目をタップ)

北海道スプリントカップ2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までに北海道スプリントカップ2025予想の最終買い目を発表します。

北海道スプリントカップ2025の有力馬3頭

3歳馬限定競走としてリニューアルされて今年で第2回目の開催です。

北の大地で栄光を手にするのはどの馬でしょうか?

最初に、今年の出走馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

マテンロウコマンド

主な勝ち鞍
  • 兵庫CS (Jpn2) 2025年

前走の兵庫チャンピオンシップを快勝したマテンロウコマンドがふたつめのタイトルを狙います。

デビュー2戦目までは惨敗していましたが、その後はにわかに調子を引き上げ、デビュー4戦目は後続に着差を付けて快勝しました。

その後はさらに勢いに乗り、1勝クラス、昇竜ステークス、そして前走兵庫チャンピオンシップを制して4連勝を成し遂げています。

特に前走兵庫チャンピオンシップはツーターンのコースでダートスタートの舞台でしたが、外枠かラゲートを決めると積極的に先行集団に加わり、4コーナーでは前2頭の外目から仕掛けて直線で脚を伸ばし、優勝しました。

道中の位置取りや仕掛けどころも良いですし、他馬よりロスのある競馬でしたが、その中で着差を付けて勝利していることから、着差以上に結果を残しました。

今回は久々のレースとなります。

何気にダート1,200m戦は初めてですが、前走兵庫チャンピオンシップは強い競馬でしたし、非凡な能力を持っていることでしょう。

ワンターン実績も豊富なので、距離課題さえクリアできればふたつめの重賞制覇も十分狙えるはずです。

★評価点
・ダートで4連勝
・先行策が得意
・兵庫チャンピオンシップは強い競馬
・データと相性のいい前走勝ち馬

▼課題
・1,200m戦は初めて

ヤマニンチェルキ

主な勝ち鞍
  • バイオレットS (OP) 2025年

今年のバイオレットステークスを制したヤマニンチェルキも参戦します。

これまでは先行策で結果を残していましたが、バイオレットステークスは後ろからの競馬になりながらも、ハイペースも味方し、追込一気で勝利しました。

ただ、兵庫チャンピオンシップは前有利ということもありましたが、一つ後ろの隊列で最後は脚を伸ばしたものの、前の馬を捉えることができませんでした。

前走の天保山ステークスは初めての古馬混合戦でしたが、中枠から出負けして後ろからの競馬となり、最後は上がり2位の末脚を使ったものの、前との差が大きすぎて見せ場なく沈みました。

末脚自体はいいものを持っていますが、位置取りが大切です。

ゲートは悪くありませんが、他馬と比較すると出負けしがちなので、できることならもう少し前の位置で脚を溜めたいです。

ポジション次第では巻き返しも可能でしょう。

★評価点
・脚質不問でやれる
・末脚もいい
・ダート1,200mはこれまで3戦すべて連対

▼課題
・出負けしやすい
・データと相性の悪い前走6着以下の馬

エコロジーク ※取消

主な勝ち鞍
  • カンナステークス (OP) 2024年

国内では無敗のエコロジークが久々に日本競馬に参戦します。

脚質として逃げの競馬を得意としており、デビュー戦やカンナステークスは逃げて他馬を圧倒しました。

同レースでは、現在3勝クラスに在籍しているモズナナスターや、オープン入りを果たしたレイピアを下していることから、強い相手に結果を残したように感じます。

日本での好成績を考慮してか、近2戦は海外に遠征しましたが、ブリーダーズカップジュベナイルターフスプリントは1番人気に推されたものの、これまでとは違って6番手くらいの位置の競馬でいまいち出し切れず、為す術なく沈みました。

前走のドゥハーンスプリントはスタート直後に他馬と接触しながらも果敢にハナに立ちましたが、直線では早めに沈んで最下位でした。

近2戦は少し物足りない競馬ですが、慣れない海外遠征も響いたかもしれません。

そういう意味では今回は久々の国内は期待したいところです。

ただ、これまでの4戦はすべて芝のものです。

ダートは今回が初となるので、その中でどこまでやれるかは分かりません。

ただ、レースの舞台である北海道はお盆辺りから気温が低下し、天気も崩れやすくなるため、高速ダートになればワンチャンスあるかもしれません。

カンナステークスの時計も優秀ですし、馬場次第では自慢のスピードを活かせるかもしれませんよ。

★評価点
・逃げの競馬が得意
・カンナステークスが好内容
・スピードにも定評がある

▼課題
・海外帰り初戦&休み明け
・初めてのダート

北海道スプリントカップ2025の穴馬2頭

昨年の北海道スプリントカップは1番人気馬が着外に沈み、あわや高配当が飛び出しそうになりました。

昨年のような傾向が続くようでしたら、今年も一発あるかもしれません。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ベラジオゼロ

主な勝ち鞍
  • 栄冠賞 (G) 2024年

ホッカイドウ競馬に所属しているベラジオゼロはこれまでの5戦すべてで馬券に絡んでいました。

この5戦はいずれも門別競馬のもので、デビューから3戦はいずれも短距離ダートで勝利しています。

近2戦はどちらも3着ですし、前走の星雲賞は今回も出走しているミラクルヴォイスとワンダーウーマンに先着を許しましたが、ミラクルヴォイスはまだしもワンダーウーマンとの差はクビ差で惜しい競馬でした。

今回は得意コースにおける待望の交流重賞挑戦です。

星雲賞の上位2頭だけではなく、中央所属の実力馬も多数参戦しますが、コース適性の高さは負けていません。

過去のレースを見ても安定して先行していますし、得意の競馬でベストを尽くすことができれば、台風の目になれるかもしれないです。

★評価点
・門別適性が高い
・先行競馬が得意
・これまでの5戦はすべて馬券に絡んだ

▼課題
・星雲賞で先着したミラクルヴォイスとワンダーウーマンが参戦
・中央勢も強力
・多頭数レースは初めて

ミラクルヴォイス

主な勝ち鞍
  • 星雲賞       (G) 2025年
  • ネクストスター門別 (G) 2025年

前走の星雲賞で他馬を圧倒したミラクルヴォイスも参戦します。

デビューからすでに9戦レースを使っていますが、これまで着外に敗れたのは1回のみでした。

門別においてはほとんど崩れていませんし、前走星雲賞も早めに先頭に立って独走し、後続に着差を付けて完勝しています。

前走星雲賞を見る限り、立ち回りも器用ですし、最後まで加速ラップで追えている点も良いでしょう。

主戦の松井騎手が早い段階から騎乗することが決まっている点も陣営との信頼の表れと言えます。

今回は初めての交流重賞挑戦となりますが、得意の門別開催は追い風です。

ただ、これまで多くても12頭までのレースしか使われていないので、フルゲート16頭立てで上手く立ち回れるかが課題です。

それでも前走は好内容だったので、出し切れれば中央勢にも一発逆転できるかもしれません。

★評価点
・これまでほとんど崩れていない
・星雲賞が強い競馬
・立ち回りも上手
・データと相性のいい前走勝ち馬

▼課題
・多頭数は未経験
・中央勢が強力

PR 馬券が的中しない方へ

札幌記念(G2)中京記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで札幌記念(G2)中京記念(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは北海道スプリントカップの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

北海道スプリントカップ2025の概要

北海道スプリントカップは北海道にある門別競馬場で開催される3歳馬限定のダート競走です。

創設当初と比較すると大きな変革が何度か起きているレースで、創設された1997年当初は今はなき旭川競馬場で開催されていました。

2008年に旭川競馬場が廃止になったことで、翌年以降は現在の門別ダート1,200mの開催が定着しています。

また、北海道スプリントカップはもともと古馬混合重賞でしたが、ホッカイドウ競馬で開催されていた短距離向けの重賞が古馬混合レースしかありませんでした。

この傾向が反映されたのか、2024年の地方競馬の大幅アップデートの際、北海道スプリントカップは開催時期を従来の6月から8月に後ろ倒し、同時に出走年齢も3歳以上から3歳馬に変更しています。

3歳ダート馬にとっては待望の短距離重賞ともいえるレースで、これまで以上にチャンスが広がりました。

中央勢だけではなく、地元ホッカイドウ所属馬にとっても重賞タイトルを掴むチャンスで、現時点での精鋭が揃うことでしょう。

今年もフルゲート開催に期待できる北海道スプリントカップ。

リニューアル後、第二回目のレースを制するのはどの馬でしょうか?!

うましるでは古馬混合で開催された2015~2023年度も含めた過去10開催のデータをまとめました。

2024年 北海道スプリントカップJpnIII|第28回|NAR公式

北海道スプリントカップ2025の開催内容

開催日8月14日(木曜) 19:55発走
開催競馬場門別競馬場 11R
格付けJpn3
コースダート1,200m
性齢3歳
斤量別定
1着賞金2400万円

北海道スプリントカップ2025が開催される門別のダート1,200mの特徴

門別競馬場 ダート1200mのコースで特徴を解説
北海道スプリントカップのタイム
平均タイム
(過去10年)
1:13.4
レコードタイム1:09.4
(2017年 ニシケンモノノフ)
※2015年から2023年は古馬混合で開催されていました。

門別競馬場は内回りと外回りコースが存在しますが、ダート1,200mでは外回りを使用します。

外回りコースの全長は1,600mで地方競馬にしては非常に大きな造りとなっています。

スタート地点は2コーナー奥にあるポケットで、最初のコーナーまでは470mです。

ポジション争いはそこまで熾烈になりませんが、短距離戦ということもあり全体的にハイペースになりやすいです。

タイトな3.4コーナーを過ぎると最後の直線は約330mです。

地方競馬の中では直線距離が長く、差しや追い込み馬も末脚を伸ばしやすいです。

脚質的には逃げや先行馬が残る傾向が強いものの、前を行く馬が競り合ってハイペースになれば、最後の最後失速しやすくなります。

その場合は相対的に差しや追い込み馬も台頭しやすくなります。

出走馬の脚質によって展開が変わりやすい舞台でどの脚質の馬にもチャンスがあります。

総じて予想し甲斐のあるコースといえるでしょう。

北海道スプリントカップ2025の出走馬

馬番馬名性齢斤量騎手
1エコロアゼル牡356.0団野大成
2マテンロウコマンド牡357.0松山弘平
3ミラクルヴォイス牡356.0松井伸也
4ワンダーウーマン牝354.0落合玄太
5ベラジオゼロ牡356.0岩橋勇二
6ヴィルミーキスミー牝354.0金山昇馬
7ヤマニンチェルキ牡356.0石川倭
8パレスゴールド牡356.0桑村真明

北海道スプリントカップの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
稍重
110チカッパ3兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)2
26エートラックス2兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)1
33ティントレット5優駿スプリント(G)1
2023
11ケイアイドリー3東京スプリント(Jpn3)2
27アイオライト1栗東ステークス(L)1
36スティールペガサス4エトワール賞(G)1
2022
11ダンシングプリンス2リヤドダートスプリント(G3)1
25スマートダンディー3コーラルステークス(L)1
38リュウノユキナ1東京スプリント(Jpn3)2
2021
114ヒロシゲゴールド3東京スプリント(Jpn3)5
21リュウノユキナ1東京スプリント(Jpn3)1
34スマートアルタイル2天王山ステークス(OP)1
2020
113メイショウアイアン6キンシャサノキセキプレミアム(OP)3
29マテラスカイ1サウジカップ(G1)2
212スズカコーズライン2天王山ステークス(OP)4
2019
稍重
112ヤマニンアンプリメ1かきつばた記念(Jpn3)2
216メイショウアイアン8エビスビール特別3
33ノボバカラ4栗東ステークス(OP)1
2018
13テーオーヘリオス1天王山ステークス(OP)1
25ラブバラット3東京スプリント(Jpn3)6
310スノードラゴン5東京スプリント(Jpn3)7
2017
不良
13ニシケンモノノフ1黒船賞(Jpn3)5
214ショコラブラン2かきつばた記念(Jpn3)3
39スノードラゴン3高松宮記念(G1)7
2016
不良
111ダノンレジェンド1東京スプリント(Jpn3)3
28ノボバカラ2かきつばた記念(Jpn3)1
35スノードラゴン3かきつばた記念(Jpn3)5
2015
18シゲルカガ2東京スプリント(Jpn3)2
26ボアゾンブラック5アンタレスステークス(G3)15
35ダノンレジェンド1東京スプリント(Jpn3)1
※2022年までは3歳以上で開催

【配当】過去4開催は堅く決まっている

年度単勝馬連三連複三連単
2024530円510円2,010円8,710円
2023460円410円740円3,480円
2022220円740円320円1,710円
2021680円470円410円5,000円
20202,000円1,780円3,460円31,190円
2,700円36,050円
2019220円16,110円15,820円120,730円
2018260円660円1,780円5,210円
2017190円190円260円770円
2016160円180円420円1,040円
2015410円6,660円1,080円24,580円
平均配当513円2,765円2,630円21,679円

過去10年の北海道スプリントカップの配当を見てみると、万馬券が飛び出したのは4開催(2着同着の2020年は1カウント)でした。

その中には2019年のように10万円を超える配当も出ており、高配当に期待できそうです。

ただし、2021年以降の4開催はいずれも三連単万馬券は出ていませんでした。

3歳馬限定競走に変わった昨年は1番人気が着外に沈みましたが、それでも三連単は8,710円で万馬券に至っていません。

近年の北海道スプリントカップは上位人気の馬で決着付くことが多いことから、高配当よりも堅い決着になりやすいです。

【所属】圧倒している中央所属馬

所属成績単勝率連対率複勝率
中央【9-9-7-15】22.5%45.0%62.5%
ホッカイドウ【1-1-1-77】1.3%2.5%3.8%
その他地方【0-1-1-14】0.0%6.3%12.5%

過去10年の北海道スプリントカップで馬券に絡んだ25頭が中央競馬所属の馬でした。

中央所属馬は【9-9-7-15】で勝率22.5%、複勝率62.5%と非常に安定した成績を残しています。

なお、3歳馬限定競走としてリニューアルした昨年は、1~2着に中央の馬が、3着は地方大井の馬が入線しました。

リニューアル後も中央勢の勢いは健在だったので、馬券予想の際は所属にも注目したいです。

今年の出走馬の中で中央所属馬は3頭いました。

・エコロアゼル
・マテンロウコマンド
・ヤマニンチェルキ

【性別】牝馬の好走はヤマニンアンプリメのみ

性別成績単勝率連対率複勝率
牡馬【9-11-9-90】7.6%16.8%24.4%
牝馬【1-0-0-11】8.3%8.3%8.3%
セン馬【0-0-0-5】0.0%0.0%0.0%

過去10年の北海道スプリントカップで馬券に絡んだ29頭が牡馬でした。

対して、牝馬はこれまで12頭が参戦しましたが、馬券に絡んだのは2019年のヤマニンアンプリメのみでした。

唯一好走したヤマニンアンプリメはこのレースを制したのち、同年のJBCレディスクラシックを制してG1馬になりました。

単勝率だけ見たら牝馬は牡馬に勝っていますが、その実態はG1級のポテンシャルを秘めたヤマニンアンプリメが押し上げており、それ以外の馬は全頭馬券外に沈んでいます。

【夏は牝馬】の言葉を鵜呑みにしたいところですが、北海道スプリントカップはむしろ牝馬は苦戦している点は覚えておきたいです。

今年の出走馬の中で牝馬は2頭いました。

・ワンダーウーマン
・ヴィルミーキスミー

北海道スプリントカップの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【4-3-2-1】40.0%70.0%90.0%
2番人気【2-4-1-3】20.0%60.0%70.0%
3番人気【3-2-2-3】30.0%50.0%70.0%
4番人気【0-0-2-8】0.0%0.0%20.0%
5番人気【0-1-2-7】0.0%10.0%30.0%
6番人気以下【1-1-0-84】1.2%2.3%2.3%

1番人気は勝率90%だが…

過去10年の北海道スプリントで1番人気は【4-3-2-1】でした。

勝率40%、連対率70%、複勝率は90%と非常に安定しています。

ただし、3歳馬限定で開催された昨年1番人気に支持されたエスカルは7着に沈みました。

過去10年で見たら1番人気は絶好調ですが、3歳馬限定に変わった昨年だけ見たらむしろ苦戦しています。

今年も引き続き3歳馬限定で開催されるので、1番人気の取捨選択は悩みどころです。

馬券に絡んだ28頭が1~5番人気の馬だった

過去10年の北海道スプリントカップで馬券に絡んだ28頭が1~5番人気に支持されていました。

ほとんどの馬が上位人気馬です。

対して、6番人気以下の馬はこれまで86頭が出走しましたが、馬券に絡んだ馬は2頭のみで、複勝率は2%しかありませんでした。

3歳限定競走になった昨年も上位3頭は2~5番人気の馬だったことから、依然として上位人気が強いレースと言えるでしょう。

PR 馬券が的中しない方へ

札幌記念(G2)中京記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると札幌記念(G2)中京記念(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

北海道スプリントカップの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【2-1-0-10】15.4%23.1%23.1%
2枠【2-0-1-10】15.4%15.4%23.1%
3枠【0-1-2-13】0.0%6.3%18.8%
4枠【0-1-2-15】0.0%5.6%16.7%
5枠【1-3-2-12】5.6%22.2%33.3%
6枠【1-1-1-15】5.6%11.1%16.7%
7枠【3-3-1-13】15.0%30.0%35.0%
8枠【1-1-0-18】5.0%10.0%10.0%

安定感のある7枠

過去10年の北海道スプリントカップの好走馬を枠順別に見てみると、もっとも安定した成績を残していたのは7枠でした。

7枠は【3-3-1-13】で、勝率こそ1~2枠にわずかに劣りますが、その差はほとんどありません。

連対率と複勝率はもっとも高く、どの着順にも入線する傾向が強くみられました。

なお、3歳馬限定競走としてリニューアルした昨年の勝ち馬チカッパも7枠から発走して勝利しています。

北海道スプリントカップにおいて7枠はラッキーセブンといえるでしょう。

今年の北海道スプリントカップで7枠を引いた馬はヤマニンチェルキです。

北海道スプリントカップの過去10年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
1着【1-4-4-13】4.5%22.7%40.9%
2着【3-1-1-8】23.1%30.8%38.5%
3着【1-1-0-7】11.1%22.2%22.2%
4着【0-1-0-8】0.0%11.1%11.1%
5着【1-0-0-6】14.3%14.3%14.3%
6着以下【0-0-0-9】0.0%0.0%0.0%

前走で馬券に絡んでいる馬ほど強く、6着以下は全滅していた

直近6開催の北海道スプリントカップの出走馬を前走着順別に見てみると、前走着順が上位の馬ほど複勝率が高い傾向でした。

特に、前走1着馬は複勝率が41%と高く、高確率で馬券に絡んでいます。

対して、前走6着以下の馬はこれまで9頭いましたが、すべて馬券外に沈んでいました。

この傾向は、3歳馬限定競走に変わった昨年においても変わっておらず、上位3頭はすべて前走レースで連対しています。

近年は前走着順が結果に反映されやすいため、馬券予想の際は前走レースの着順にも注目したいです。

今年の出走馬の中で、前走1着馬は3頭、6着以下だった馬は1頭いました。

前走1着馬
・パレスゴールド
(前走BOKUJOB特別【B3】)

・マテンロウコマンド

(前走兵庫チャンピオンシップ【Jpn2】)

・ミラクルヴォイス

(前走星雲賞【G】)

前走6着以下の馬
・エコロアゼル
(前走TUF杯【3勝クラス】/6着)

以上になります。
北海道スプリントカップの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)