
【CBC賞2022予想】5歳馬が強い!三連系におすすめしたい穴馬2頭を紹介!

CBC賞2022の注目馬3頭、穴馬2頭を公開しています。
コースの特徴や競走馬の血統、過去10年のデータから予想していきます!
CBC賞2022の最終買い目予想を更新しました。
CBC賞2022の概要
CBC賞はもともとは開幕週の中京で開催されていましたが、2年前から行われている京都改修工事の関係で一昨年は阪神競馬場で、そして去年と今年は小倉競馬場で代替開催されます。
サマースプリント第2戦に指定されているCBC賞は、例年7月の1週目、夏競馬が本格的に開幕すると同時に行われています。
秋のスプリンターズステークスを目標に挑む馬が多く、過去にはマジンプロスパーやレッドファルクス、ピクシーナイトがこの舞台で結果を残してスプリンターズステークスに向かいました。
ちなみに昨年のCBC賞の勝ち馬であるファストフォースは1.06秒0のタイムでレコードで勝利しました。
これまでの芝1,200mのレコードタイムを大きく更新したことで話題となりましたよ。
CBC賞2022の開催内容
開催日 | 7月3日(日曜) 15:35発走 |
格付け | G3 |
開催競馬場 | 小倉競馬場 小倉11R |
コース | 1,200m |
性齢 | 3歳以上 |
斤量 | ハンデ |
1着賞金 | 4100万円 |

毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
CBC賞2022が開催される小倉の芝1,200mの特徴

CBC賞が開催される小倉の芝1,200mのスタート地点は2コーナーのポケット地点です。
小倉の1,200mはスピードに乗りやすい舞台と言われています。なぜなら、スタートからゴールまでほとんど上り坂が存在しないからです。
終始下り坂もしくはフラットな道を走る舞台ですが、特にスタートから4コーナー地点まではほとんどが下り坂となっているのでテンは速くなりやすいです。
それだけではなく、3~4コーナーはスパイラルカーブが導入されているのでスピードを維持したままホームストレッチに入ることができます。
最後の直線もフラットなので、1,200mをトップスピードで駆け抜けることができる馬がもっとも強いです。
脚質で見ると逃げや先行馬が圧倒的に好走率が高いです。
開催後期になると差しや追い込み馬も台頭しますが、開幕週開催なのでよほど大雨が降らない限りは前残りが顕著になるでしょう。

CBC賞2022の出走馬
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | レインボーフラッグ | 牡9 | 53.0 | 国分優作 |
2 | アネゴハダ | 牝3 | 49.0 | 藤懸貴志 |
3 | レジェーロ | 牝5 | 54.0 | 団野大成 |
4 | シホノレジーナ | 牝5 | 49.0 | 角田大河 |
5 | テイエムスパーダ | 牝3 | 48.0 | 今村聖奈 |
6 | メイショウケイメイ | 牝6 | 51.0 | 小沢大仁 |
7 | スナークスター | セ6 | 52.0 | 富田暁 |
8 | タイセイビジョン | 牡5 | 57.0 | 川田将雅 |
9 | ロードベイリーフ | 牡5 | 54.0 | 和田竜二 |
10 | メイショウチタン | 牡5 | 54.0 | 荻野極 |
11 | カリボール | 牡6 | 54.0 | 西村淳也 |
12 | スマートリアン | 牝5 | 53.0 | 秋山真一郎 |
13 | モントライゼ | 牡4 | 55.0 | 北村友一 |
14 | タマモティータイム | 牝5 | 50.0 | 国分恭介 |
15 | スティクス | 牝4 | 52.0 | 幸英明 |
16 | アンコールプリュ | 牝7 | 53.0 | 藤岡康太 |
17 | ファストフォース | 牡6 | 56.0 | 松山弘平 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
過去10年のCBC賞のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2012 | 1 | 16 | マジンプロスパー | 2 | 高松宮記念(G1) | 5 |
重 | 2 | 15 | スプリングサンダー | 7 | ヴィクトリアマイル(G1) | 13 |
3 | 12 | ダッシャーゴーゴー | 1 | 高松宮記念(G1) | 4 | |
2013 | 1 | 14 | マジンプロスパー | 1 | マイラーズC(G2) | 6 |
良 | 2 | 12 | ハクサンムーン | 2 | 高松宮記念(G1) | 3 |
3 | 4 | サドンストーム | 3 | 水無月S(1,600万) | 1 | |
2014 | 1 | 11 | トーホウアマポーラ | 4 | 阪神牝馬S(G2) | 10 |
良 | 2 | 8 | エピセアローム | 3 | 阪神牝馬S(G2) | 4 |
3 | 16 | ニンジャ | 10 | 安土城S(OP) | 3 | |
2015 | 1 | 6 | ウリウリ | 2 | 安土城S(OP) | 1 |
重 | 2 | 7 | ダンスディレクター | 1 | 京王杯SC(G2) | 12 |
3 | 13 | サドンストーム | 3 | 高松宮記念(G1) | 4 | |
2016 | 1 | 11 | レッドファルクス | 3 | 欅S(OP) | 1 |
良 | 2 | 7 | ラヴァーズポイント | 7 | 水無月S(1,600万) | 6 |
3 | 5 | ベルカント | 2 | アルクオーツスプリント(G1) | 12 | |
2017 | 1 | 7 | シャイニングレイ | 2 | 安土城S(OP) | 1 |
良 | 2 | 14 | セカンドテーブル | 13 | 安土城S(OP) | 10 |
3 | 4 | アクティブミノル | 8 | 鞍馬S(OP) | 9 | |
2018 | 1 | 8 | アレスバローズ | 4 | 鞍馬S(OP) | 5 |
良 | 2 | 10 | ナガラフラワー | 9 | 彦根S(1,600万) | 1 |
3 | 9 | セカンドテーブル | 8 | 鞍馬S(OP) | 4 | |
2019 | 1 | 9 | レッドアンシェル | 1 | 彦根S(1,600万) | 1 |
不良 | 2 | 4 | アレスバローズ | 7 | 高松宮記念(G1) | 9 |
3 | 3 | セイウンコウセイ | 2 | 高松宮記念(G1) | 2 | |
2020 | 1 | 3 | ラブカンプー | 13 | 韋駄天S(OP) | 7 |
稍重 | 2 | 6 | アンヴァル | 11 | 阪急杯(G3) | 16 |
3 | 2 | レッドアンシェル | 3 | 京王杯SC(G2) | 11 | |
2021 | 1 | 3 | ファストフォース | 8 | 桂川S(3勝) | 8 |
良 | 2 | 11 | ピクシーナイト | 2 | NHKマイルC(G1) | 12 |
3 | 10 | アウィルアウェイ | 6 | 高松宮記念(G1) | 16 |
【ハンデ】重ハンデ馬が有利?
過去10年のCBC賞で馬券に絡んだ30頭を見ると、斤量55.5キロ以上の馬が【6-3-9-31】で、18頭の馬が重ハンデを課せられた馬でした。
実績を評価された馬が好走しています。
ところが、前年のCBC賞はスピードが重視される小倉が舞台でした。
勝ち馬のファストフォースは52キロ、2着のピクシーナイトも53キロの軽ハンデで好走しています。
もともとの舞台だった中京は直線に坂があったので能力が重視されていて、結果的に重ハンデの馬が結果を残しました。
ところが小倉はスピード狂のほうが結果を残しやすいので斤量の軽い馬の方が好走しがちです。
今年は小倉開催です。
CBC賞全体を見ると重ハンデ馬が好走していますが今年に限ってはこのデータは鵜呑みにしなくてもいいかもしれないです。
【年齢】5歳馬が強く、若い馬が苦戦
過去10開催のCBC賞でもっとも結果を残しているのが5歳馬です。勝ち馬8頭、馬券には18頭が絡んでいてダントツで好走しています。
次いで好走しているのが6歳馬で8頭の馬が馬券に絡みました。
今年の出走馬で5.6歳馬は下記になります。
5歳馬
・シホノレジーナ
・スマートリアン
・タイセイビジョン
・タマモティータイム
・メイショウチタン
・レジェーロ
・ロードベイリーフ
6歳馬
・カリボール
・スナークスター
・ファストフォース
・メイショウケイメイ
そして、意外と不振傾向なのが3.4歳馬です。
馬券に絡んだ4歳馬はのちにロードカナロアに先着したハクサンムーンと、CBC賞で2年馬券に絡んだサドンストームの2頭だけでした。
3歳馬は過去に1頭しか馬券に絡めていません。
昨年の2着馬であるピクシーナイトでのちにスプリンターズステークスを制しています。
若い馬はよほど実力がなければCBC賞での好走は厳しいです。

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINEに友だち追加するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
過去10年のCBC賞の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【2-1-1-6】 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
2番人気 | 【3-2-2-3】 | 30.0% | 50.0% | 70.0% |
3番人気 | 【1-1-3-5】 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
4番人気 | 【2-0-0-8】 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番人気 | 【0-0-1-9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7~9番人気 | 【1-4-2-23】 | 3.3% | 16.7% | 23.3% |
10番人気以下 | 【1-2-1-61】 | 1.5% | 4.6% | 6.2% |
4番人気以内が優勢
過去10開催のCBC賞で馬券に絡んだ馬を見ると、4番人気以内の馬が8勝していて、18頭の馬が馬券に絡んでいました。
夏のハンデ重賞なので伏兵が台頭しそうですが、アタマで買う馬は人気馬がよいでしょう。
1番人気の信頼度は低め
過去10開催のCBC賞で馬券に絡んだ1番人気の馬は4頭です。
ほかの重賞と比較すると1番人気の信頼度はそこまで高くありません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
過去10年のCBC賞の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【0-0-1-15】 | 0.0% | 0.0% | 6.3% |
2枠 | 【1-0-1-14】 | 6.3% | 6.3% | 12.5% |
3枠 | 【2-1-2-12】 | 11.8% | 17.6% | 29.4% |
4枠 | 【2-3-1-14】 | 10.0% | 25.0% | 30.0% |
5枠 | 【0-2-1-17】 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
6枠 | 【2-0-1-17】 | 10.0% | 10.0% | 15.0% |
7枠 | 【1-3-2-17】 | 4.3% | 17.4% | 26.1% |
8枠 | 【2-1-1-19】 | 8.7% | 13.0% | 17.4% |
枠による差はない
過去10開催のCBC賞で馬券に絡んだ馬を見ると、内枠からも外枠からもバランスよく馬券に絡んでいます。
1枠のみ好走率は低いですが、それ以外の枠に大きな差はありません。
なお、昨年のCBC賞においても3枠からファストフォースが、そして2.3着の絡んだ馬はともに7枠の馬でした。
過去10年のCBC賞の前走別成績
前走 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
G1 | 【1-4-4-22】 | 3.2% | 16.1% | 29.0% |
L | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
OP | 【5-1-3-61】 | 7.1% | 8.6% | 12.9% |
3勝 | 【2-2-1-13】 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
2勝 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走G1馬組とOP組、3勝クラスが優秀
過去10開催のCBC賞で馬券に絡んだ馬を見ると、前走がG1の馬が9頭馬券に絡んでいます。
単勝率こそ低めですが、連対率と複勝率は高い数値をキープしていますね。
今年は昨年この舞台を制したファストフォースのみ前走G1です。
また、OP組も9頭の馬が馬券に絡んでいますね。
今年の出走馬で前走がオープンの馬は
・アンコールプリュ
・スティクス
・スナークスター
・レジェーロ
・ロードベイリーフ
5頭が該当しています。
ちなみに前走が3勝クラスの馬も2頭が勝利し、複勝率で見ると20%を超えています。
CBC賞では昇級戦で挑む馬の一発にも警戒したいですね。
今年の出走馬で前走が3勝クラスの馬は
・カリボール
・シホノレジーナ
・タマモティータイム
この3頭が該当しました。
前走リステッドクラスの馬は不振
過去10開催のCBC賞で馬券に絡んだ馬を見ると、前走がリステッド競走だった馬が【0-0-0-10】と3着以内ゼロでした。
今年の出走馬で前走がリステッド競走の馬は
・スマートリアン
・タイセイビジョン
・メイショウケイメイ
・メイショウチタン
・モントライゼ
・レインボーフラッグ
この6頭が該当します。
余談ですが前走2勝クラスの馬も3着以内ゼロですが、過去10開催で1頭しか出走していなかったので参考外でいいでしょう。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
CBC賞2022の注目馬3頭
サマースプリント第2戦を飾るCBC賞は夏競馬らしく、順当で決まることは少ないです。
今年の出馬の中から上位人気しそうな馬を3頭紹介しますね。
タイセイビジョン
人気の中心になるのはタイセイビジョンです。
これまで常に重賞の舞台に挑んできたタイセイビジョンはかつて朝日杯フューチュリティステークスで2着に入線するほどの実力馬です。
昨年のCBC賞でも57キロの斤量を背負いながらも4着に入線しているので舞台適性は全く問題ありません。
前走の春雷ステークスは新馬戦以来の非重賞レースでしたが、トップハンデ57キロを背負いながらも2着に入線していて負けて強しの競馬でした。
鞍上も昨年同様川田騎手が騎乗します。
昨年と比較するとピクシーナイトやアウィルアウェイといったスプリンターズステークスで馬券に絡んだ馬が不在なので、相手関係は楽です。
昨年と同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮できれば馬券内も堅いでしょう。
アネゴハダ
3歳牝馬のアネゴハダは月曜日の段階で1番人気に支持されています。
もともとはダートでデビューした馬でしたが芝でも結果を残しています。
特に、芝1,400m以下の舞台では【2-0-2-1】で短距離を得意としていますね。
昨年は小倉2歳ステークスにも挑んでいて3着に入線しているように、小倉でも力を発揮しています。
アネゴハダの魅力はなんといっても斤量49キロで挑めることでしょう。
従来のCBC賞は重ハンデ馬が結果を残しやすかったですが、昨年の上位勢は軽ハンデ馬でした。
小倉は先行馬が好走しやすいので前目で競馬をするこの馬とは相性がいいでしょう。
テン乗りの藤懸貴志騎手がどのような競馬を魅せてくれるか、注目したいです。
ファストフォース
ファストフォースは昨年のCBC賞で驚愕のレコードタイムで勝利しました。
昨年の小倉は超がつくほどの高速馬場で、上位9位までの馬が1.06秒台のタイムでゴールしています。
高速馬場巧者に思えますが、次走に挑んだ北九州記念は開催後期の小倉でなおかつ稍重馬場の条件のもと、2着に入線しているので小倉適性が高いですね。
どんな馬場条件下でも走ることができるので天候に左右されないのが強みです。
課題は昨年よりも斤量が増加したことでしょう。
昨年よりも4キロも斤量が増えているので昨年と同じパフォーマンスができるかは未知数です。
逆にいうと、今回この条件下で勝ち切れれば秋のスプリンターズステークスにも自信を持って挑めるでしょうね。
CBC賞2022の穴馬2頭
荒れる傾向のあるCBC賞は例年人気落ちの馬が絡んでいます。
過去10開催のうちの8開催で7番人気以下の馬が馬券に絡み、波乱の立会者となっています。
今年の出馬の中で穴人気しそうな馬を2頭ピックアップしました。
モントライゼ
月曜日の段階で5番手評価のモントライゼは京王杯2歳ステークスを制した重賞馬です。
2歳時に挑んだ小倉2歳ステークスではメイケイエールの2着に入線しているので小回りの小倉と相性は良いですね。
ただし、この馬の近走を見ると、どうも3歳のファルコンステークスを境にスランプに陥ってるように思えます。
ファルコンステークスの後に挑んだ短距離重賞はいずれも敗れていますし、前走はダートに使われていたりして、陣営も迷走している感じはしますね。
2歳のころのパフォーマンスを発揮できればここでも上位争いできますが、果たしてその頃の状態を取り戻せるかが鍵でしょう。
パドックや調教・返し馬を見ながら馬券の取捨選択を行いたいですね。
テイエムスパーダ
今年のCBC賞の出走登録馬は小倉巧者がたくさんいますが、テイエムスパーダも負けていません。
デビューは小倉で勝ち星をつかむと、その後2戦とも小倉に挑み連対を果たしました。
デビュー2戦目で挑んだフェニックス賞は不良馬場の中開催されましたが逃げの競馬で2着に入線します。
この時の勝ち馬が今年の函館スプリントステークスを制したナムラクレアなので、負けて強しの2着だったのです。
今年になって挑んだフィリーズレビューと葵ステークスは重賞の壁に阻まれましたが、前走の皆成特別は小倉以外の舞台で勝利していて、にわかに成長も感じさせました。
ハンデ48キロも魅力的ですね。
久々の得意舞台で結果を残せるか注目です。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
CBC賞2022の最終買い目予想
CBC賞(曇り、良馬場想定)
最初に金曜日夜の時点で、日曜日の北九州市界隈の天気予報を見ました。
土曜日は晴れますが、日曜日は終日曇りの予報、気温も最高気温が30度となっています。
ただし、降水確率が60%で、台風も迫りつつあるのでもしかしたら雨が降るかもしれません。
気温に関してはこの時期としては過ごしやすい気温となっていて、同日にラジオNIKKEI賞が開催される福島が37度なので、天と地ほどの差があるといっていいでしょう。
馬場状態は土曜日が晴れのち曇りなので現時点では良馬場です。
ただし、接近している台風が前倒しでやってきたら馬場にも影響を及ぼしそうです。 現時点ではなんともいえませんが、開幕週で時計の出やすい良馬場を想定した上で予想を行います。
◎本命 5 テイエムスパーダ
父 | レッドスパーダ |
母 | トシザコジーン |
母父 | アドマイヤコジーン |
主な勝ち鞍 | 皆生特別(2勝クラス) 2022年 |
前走 | 皆生特別(2勝クラス) 1着 |
本命はテイエムスパーダにしました。
かなり面白い条件が揃ったイメージがあります。
まず斤量48キロで挑めるのがとても良いです。
テイエムスパーダはもともと48キロで挑める条件が揃っていましたが、48キロ未満で挑める有力騎手がいませんでした。
しかし、今年の新人騎手である今村聖奈騎手がその条件をクリアしていたのです。
今村騎手は女性騎手ながらも新人のなかでトップリーディングを上げていますので若手騎手の中では信頼におけます。
騎乗フォームもきれいですし、強気の競馬もできる上、この斤量で挑めるので勝ち負けできる条件は整っています。
過去の戦績を見ても、小倉は3戦して【2-1-0-0】と、連対率100%と舞台適性も合っていますし、開幕週の小倉はとにかく止まらないです。
同型のファストフォースが大外を引いたのもこの馬にとってはプラスです。
3歳馬はこの舞台で不振傾向にありますが、テイエムスパーダにはとにかくゲートを飛び出したら積極的に前へ前へ運んで、ガンガンスピードを上げて逃げることを期待したいです。
〇対抗 17 ファストフォース
父 | ロードカナロア |
母 | ラッシュライフ |
母父 | サクラバクシンオー |
主な勝ち鞍 | CBC賞(G3) 2021年 |
前走 | 高松宮記念(G1) 9着 |
対抗は昨年の勝ち馬であるファストフォースを選択しました。
もしもテイエムスパーダが包まれた場合、変わって先頭に立てる可能性があるのはファストフォースです。
大外枠は長く距離を走るため一見不利に思えるかもしれませんが、包まれる心配がないのは長所です。
昨年のCBC賞はもちろんのこと、開催後期に開催されて力がいる舞台だった昨年の北九州記念や京阪杯においても馬券内に入線しているので、仮に大雨が降って馬場がタフになったとしても能力を発揮できるでしょう。
近2戦はハナで競馬できずに敗れていますが、久々に松山騎手が手綱を握るので積極的に前を狙ってほしいです。
▲単穴 8 タイセイビジョン
父 | タートルボウル |
母 | ソムニア |
母父 | スペシャルウィーク |
主な勝ち鞍 | アーリントンC(G3) 2020年 |
前走 | 春雷S(L) 2着 |
レース展開を見ると間違いなくハイペースになると思うので、もしも後方有利の展開となれば浮上するのはタイセイビジョンではないでしょうか。
近走を見てもそこまで大崩れしていないです。
前走の春雷ステークスでは57キロを背負いながらも上がり32秒台の末脚で連対圏に飛び込んでるのもポイントが高いです。
タイセイビジョンの場合は無理に前目で競馬をしなくてもいいので自分の競馬に徹することができるでしょう。
騎乗するのも上位リーディングの川田騎手ですし、仕掛けどころで脚を使ってくれたら馬券内も十分可能です。
消し 2 アネゴハダ
父 | キズナ |
母 | イニシャルダブル |
母父 | ウォーエンブレム |
主な勝ち鞍 | 由比ヶ浜特別(2勝クラス) 2022年 |
前走 | 由比ヶ浜特別(2勝クラス) 1着 |
金曜日の段階で1番人気のアネゴハダですが、ここは消すことにしました。
理由はふたつあります。
ひとつめは枠がすこし内すぎるのが引っ掛かりました。
この馬はそこまでゲートが得意ではないですが、今回は逃げや先行馬が多数揃ったので先行争いが激化するのは明白です。
出遅れて他馬に包まれてしまえば抜け出すのは容易ではないでしょう。
もうひとつは馬場適性です。
これまでは開催中期や後期の力が求められやすい馬場で結果を残しました。
キズナの仔はパワータイプの馬が多い反面、スピードに長けた馬はそこまで多くありません。
そのため、開幕週で高速馬場が予想される今回の舞台では出し切りづらいかもしれないです。 以上のことから、人気の一角ですがここは消すことにしました。
単勝
5 テイエムスパーダ
馬連流し
軸馬:5
相手:8、9、13、14、17

三連複フォーメーション
1頭目:5
2頭目:8、9、13、14、17
3頭目:8、9、13、14、17

以上になります。
CBC賞予想の参考にしてみてください!