日本ダービー(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

小倉競馬場 芝1200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

小倉競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説

この記事では、小倉競馬場 芝1,200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

小倉の芝1,200mはここをチェック!

  • 上り坂がほとんどないコース
  • スピードが求められる舞台
  • 好タイムが出やすい
目次(読みたい項目をタップ)

小倉芝1,200mで開催される主なレース

  • 北九州記念(G3)
  • 小倉2歳ステークス(G3)
  • CBC賞(G3)(21・22年のみ)
  • 北九州短距離ステークス(OP)
  • フェニックス賞(OP)
  • ひまわり賞(OP)

小倉芝1,200mの特徴・攻略情報

小倉競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
スタート地点2コーナーのポケット
コース右回り
1周の距離Aコース 1,615.1m
Bコース 1,633.9m
Cコース 1,652.8m
直線距離293m
高低差3m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
Cコース 16頭

小倉競馬場はローカル開催らしく小回りの右回りコースで開催されます。そして、芝1,200mはワンターンコースとなっています。

小倉の芝1,200mで最初に覚えておきたいのは、コース上に上り坂がほとんどないことです。

基本的にどんなコースでも、どんなに短いコースでも多少なりとも上り坂は存在しますが、小倉の芝1,200mは上り勾配が無に等しいのでものすごくスピードが出やすくなっています。

小倉の芝1,200mのスタート地点は2コーナーの奥ポケットです。

奥ポケットから最初のコーナーまでは約480mほど。まっすぐな道を長く走ることができる上、最初のコーナーまでは下り坂を下るため、テンは速くなりやすいです。

コーナーはローカル競馬場らしく小回りですが、スパイラルカーブが導入されているので、コーナリングの精密さも求められます。

コーナーを巧く立ち回ることができればトップスピードを維持しながら直線に入ることができます。

直線の長さは約293mです。

ゴールまではフラットなので最後の直線でも長く脚を使うことができます。

小倉の芝1,200mはスピードが出やすい舞台ですが、夏場になるとスピードが出る野芝の生育が良くなります。

小倉は基本的に年始と夏に開催されますが、同じ舞台でも夏の方が好タイムが出ます。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠34-41-45-509/6295.4%11.9%19.1%
2枠47-33-35-531/6467.3%12.4%17.8%
3枠30-33-52-552/6674.5%9.4%17.2%
4枠34-54-45-557/6904.9%12.8%19.3%
5枠55-52-56-544/7077.8%15.1%23.1%
6枠45-50-40-594/7296.2%13.0%18.5%
7枠77-73-44-730/9248.3%16.2%21.0%
8枠62-49-67-783/9616.5%11.6%18.5%
2017年~2021年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ18-18-30-255/3215.6%11.2%20.6%
先行196-190-159-1,540/2,0859.4%18.5%26.1%
差し28-28-20-186/26210.7%21.4%28.0%
追い込み4-4-3-18/2913.8%27.6%37.9%
2017年~2021年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1松山弘平24-17-20-128/18912.7%21.7%32.3%
2武豊21-10-11-49/9123.1%34.1%46.2%
3鮫島克駿18-16-12-175/2218.1%15.4%20.8%
4西村淳也18-6-10-138/17210.5%14.0%19.8%
5幸英明17-15-17-138/1879.1%17.1%26.2%
6松若風馬17-12-11-141/1819.4%16.0%22.1%
7和田竜二16-20-15-110/1619.9%22.4%31.7%
8福永祐一16-14-5-21/5628.6%53.6%62.5%
9北村友一15-18-16-70/11912.6%27.7%41.2%
10川田将雅11-6-4-36/5719.3%29.8%36.8%
2017年~2021年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1音無秀孝13-12-6-49/8016.2%31.2%38.8%
2南井克己12-6-10-50/7815.4%23.1%35.9%
3西園正都9-8-6-57/8011.2%21.2%28.7%
4西村正幸8-8-1-51/6811.8%23.5%25.0%
5森田直之7-9-7-85/1086.5%14.8%21.3%
6武幸四郎7-6-11-44/6810.3%19.1%35.3%
7鮫島一歩7-4-4-44/5911.9%18.6%25.4%
8橋口慎介7-4-6-40/5712.3%19.3%29.8%
9梅田智之7-7-3-37/5413.0%25.9%31.5%
10池添学7-2-5-39/5313.2%17.0%26.4%
2017年~2021年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ロードカナロア44-28-24-244/34012.9%21.2%28.2%
2ダイワメジャー28-27-26-183/26410.6%20.8%30.7%
3ディープインパクト17-16-10-117/16010.6%20.6%26.9%
4キンシャサノキセキ11-15-19-172/2175.1%12.0%20.7%
5ルーラーシップ10-4-12-86/1128.9%12.5%23.2%
6エイシンフラッシュ10-5-2-65/8212.2%18.3%20.7%
7ミッキーアイル9-5-3-28/4520.0%31.1%37.8%
8スクリーンヒーロー8-10-7-57/829.8%22.0%30.5%
9アドマイヤムーン7-11-6-101/1255.6%14.4%19.2%
10ショウナンカンプ7-5-5-54/719.9%16.9%23.9%
2017年~2021年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1クロフネ17-8-6-1060-13712.4%18.2%22.6%
2フジキセキ13-19-15-170/2176.0%14.7%21.7%
3サンデーサイレンス12-8-9-178/2075.8%9.7%14.0%
4ディープインパクト12-7-4-110/1339.0%14.3%17.3%
5ダンスインザダーク11-10-6-120/1477.5%14.3%17.3%
6シンボリクリスエス10-3-8-86/1079.7%12.1%19.6%
7Storm Cat10-6-2-32/5020.0%32.0%36.0%
8サクラバクシンオー9-17-11-146/1834.9%14.2%20.2%
9キングカメハメハ9-13-17-131/1705.3%12.9%22.9%
10ローズジインメイ9-2-5-31/4719.1%23.4%34.0%
2017年~2021年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系136-138-140-1.756/2,1706.3%12.6%19.1%
ノーザンダンサー系65-60-65-771/9616.8%13.0%19.8%
ミスタープロスペクター系112-101-91-1,204/1,5087.4%14.1%20.2%
ロベルト系25-29-23-327/4046.2%13.4%19.1%
ナスルーラ系21-25-23-313/3825.5%12.0%18.1%
ヘイロー系19-26-36-326/4074.7%11.1%19.9%
エクリプス系4-3-2-67/765.3%9.2%11.8%
2017年~2021年の近5年の集計です。

小倉競馬場の各コースの特徴を知る!

小倉競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像

小倉競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)