【東京新聞杯2025予想】本命におすすめしたい3頭+激走に期待できる穴馬2頭はこちら!
東京新聞杯2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に東京新聞杯2025予想の最終買い目を発表します!
東京新聞杯2025の予想ポイント
- 逃げ馬の好走率がもっとも高い
- 牝馬の方が好走している
- キングカメハメハ系は評価を下げたい
- 馬券の中心は1~6人気だが1~2人気の信頼度は低め
- 内枠ほど好走率が高く、7~8枠は勝ち馬ゼロ
- 前走G1組と3勝クラス組が活躍している
東京新聞杯2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに東京新聞杯2025予想の最終買い目を発表します。
東京新聞杯2025の有力馬3頭
東京新聞杯は例年G3とは思えないほど好メンバーが参戦しますが、今年も例年通りハイレベルの面子が揃いました。
今年の出走登録馬の中から上位人気に支持されそうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ブレイディヴェーグ
- エリザベス女王杯 (G1) 2023年
- 府中牝馬ステークス (G2) 2024年
一昨年のエリザベス女王杯の勝ち馬であるブレイディヴェーグが本格的にマイル路線に乗り出しました。
3歳の時に挑んだローズステークスでも人気の一角でしたが、エリザベス女王杯では先行しながら要所で反応よく動いて勝利し、前々走の府中牝馬ステークスは11加賀悦ぶりのレースでしたがこうほうからながくあしをのばして勝利しました。
前走のマイルチャンピオンシップは4着でしたが、初めてのマイルで忙しかった可能性はありますし、最後は空いた箇所から長く脚を使って掲示板入りしています。
勝ち馬ソウルラッシュには完敗でしたが2着のエルトンバローズや3着のウインマーベルとは同タイムで走破しているように、初めてのマイルでも健闘していました。
今回は引き続きマイルに挑戦しますが、前走マイルチャンピオンシップを見る限りマイルも悪くなさそうですし、東京コースも得意としています。
ここの結果次第で今後マイル路線を使い続けるのか、それとも中距離に戻すのか決まるので、試金石の一戦としても注目したいです。
ボンドガール
- 2歳新馬 2023年
昨年の秋華賞で2着に入線したボンドガールも参戦します。
新馬戦はスローの流れで勝利し、このとき下した馬が後の牝馬二冠馬チェルヴィニア、それ以外にも阪神JFで3着のコラソンビートなど、強敵相手に先着しています。
その後のレースを見ても、勝ち星こそつかめていませんがNHKマイルを除いた全レースで馬券に絡めているように、安定感は高いです。
特に紫苑ステークスは出遅れて後ろからになり、さらに進路探しにも苦労しながら最後は末脚を伸ばして3着入りし、秋華賞も後ろから脚を溜めて大外を回りながら直線一気だったので着順以上に強い競馬ができました。
今回は古馬になって初めてのレースとなりますが、長く末脚を活かせる意味では東京新聞杯とかみ合うかもしれません。
ゲートはそこまで得意ではありませんが、それでもかみ合った時のポテンシャルは重賞級なので、ここで初重賞制覇を成し遂げられるか、見ものです。
ウォーターリヒト
- キャピタルステークス (L) 2024年
前走の京都金杯で追込一気を決めて2着入りしたウォーターリヒトも参戦します。
昨年はシンザン記念やきさらぎ賞で人気以上の走りを見せて注目されましたが、春のG1路線では結果を残せませんでした。
しかしながら、条件戦に切り替えてからはキングカメハメハカップとキャピタルステークスを連勝、さらに今年中京で開催された京都金杯でも後方から上がり最速34秒6の末脚を使って勝ち馬サクラトゥジュールのクビ差まで詰め寄り、シンザン記念やきさらぎ賞の走りがフロックではないことを証明しています。
今回は約1か月ぶりのレースとなりますが、東京コースは【2-0-0-1】と相性が良いですし、直線の長い舞台では自慢の末脚を活かすことができています。
また、2走前のキャピタルステークスはトロヴァトーレやレッドモンレーヴといった強敵相手に先着できました。
勝ち時計1分32秒3も優秀ですし、高速馬場でも出し切れているのは高く評価できるでしょう。
今年の東京新聞杯はキャピタルステークスと比較すると強敵が揃いましたが、それでも自慢の追込が決まれば上位争いは可能だと思いますし、激走にも期待できる1頭です。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京新聞杯2025の穴馬2頭
東京新聞杯は上~中位人気馬が強いレースですが、昨年は伏兵のサクラトゥジュールやホウオウビスケッツが好走したように、穴馬の台頭が目立ちました。
昨年の傾向が続くようでしたら今年も穴馬の激走に期待できるかもしれません。
今年の出走登録馬の中で配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
サクラトゥジュール
- 東京新聞杯 (G3) 2024年
- 京都金杯 (G3) 2025年
昨年の東京新聞杯を勝利し、前走京都金杯も勝ち切ったサクラトゥジュールが連覇に挑みます。
もともとマイルから中距離まで幅広くレースを行っていた馬でしたが、昨年の東京新聞杯は最内1番からの発走で道中6番手の位置を付けながら、最後もロスのない競馬で脚を引き伸ばして勝利しました。
騎乗したキング騎手がこのころ本格化しており、鞍上の手腕も冴えていましたが、7歳で7番人気の馬を勝利に導いたのはさすがです。
また、前走京都金杯は8歳になりましたが、後方でラチ沿いから脚を溜めつつ、直線では斜行はあったものの臆することなく狭い個所から突っ込み、手応えよく突き抜けてふたつめの重賞タイトルを手にしています。
斜行は賛否がありますが、それでも合図に応えて反応できたサクラトゥジュールの競馬は見事で、8歳とは思えないほど操縦性の高い競馬を見ることができたのは収穫でした。
今回は連覇を掛けた一戦ですが、キング騎手が騎乗するのは評価したいです。
金杯を見る限り、年齢以上に動けているので内枠を引いて、昨年のようにインで脚を溜めることができれば面白いでしょう。
オールナット
- 嵯峨野S (3勝クラス) 2024年
条件戦上がりの馬の中ではオールナットが面白そうです。
オールナットは主に中距離を中心に結果を残してきた馬で、前走の嵯峨野ステークスは馬番2番から好発を切ってするすると3~4番手の位置を確保し、淀の下り坂で徐々にペースを引き上げ、直線では外目の進路を確保して長く脚を使い、勝利しました。
2~3着馬とは接戦でしたが、4着以下は突き放していますし、走破時計1分45秒9も優秀でした。
今回は久々の重賞で、しかもG3とは思えないほど好メンバーが揃ったので相手は強力です。
しかしながら、東京新聞杯は前走3勝クラスから挑む馬の好走が目立っているのも事実で、今年はオールナットとゴートゥファーストしか該当馬がいませんでした。
また、前走から距離短縮で挑む馬も【4-4-3-24】で勝率11%、複勝率31%と高い水準です。
相手は強力ですが、好走データは複数あるので、データがはまれば一発にも期待できるかもしれません。
東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!
毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは東京新聞杯の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
東京新聞杯2025の概要
東京新聞杯は東京競馬場で開催される古馬のマイル重賞です。
東京新聞社が寄贈しているレースで、春のマイルレースを目標にする馬が多数参戦しますが、開催時期が2月ということで安田記念の優先出走権は与えられません。
しかしながら、東京新聞杯は汎用性の高い東京芝1,600mが舞台ということで、純粋マイラーのみならず、中距離馬がマイルを試す意味で出走することも多いです。
そして、毎年好メンバーが参戦するのも特徴で、今年の出走登録馬を見ても、G1馬のブレイディヴェーグやジオグリフ、シャンパンカラーが出馬を表明しました。
それ以外にも秋華賞で2着のボンドガールや昨年の勝ち馬サクラトゥジュールなど、G2といっても過言ではないほど好メンバーが参戦しています。
今年も豪華メンバーが揃った東京新聞杯。
ここから春の大舞台に向かうのはどの馬でしょうか?
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京新聞杯2025の開催内容
開催日 | 2月9日(日曜) 15:45発走 |
格付け | G3 |
開催競馬場 | 東京競馬場 11R |
コース | 芝1,600m |
性齢 | 4歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 4100万円 |
東京新聞杯2025が開催される東京の芝1,600mの特徴
東京新聞杯のタイム | |
(過去10年) | 平均タイム1:33.8 |
レコードタイム | 1:31.8 (2023年 ウインカーネリアン) |
スタート地点は2コーナーの出入り口付近で向こう正面右奥です。
スタートから最初の3コーナーまでの距離は約542mで、序盤はゆるやかな下り坂、3コーナーの手前で一瞬だけ上り坂を駆け上がりますが、それを過ぎたらふたたび下りとなります。
3~4コーナーは大回りコースになっており、極端に減速しなくても立ち回ることができます。
最後の直線は約525mです。
直線に入って残り2ハロンの標識あたりから高低差2.1mのなだらかな高低差を100mほど駆け上がります。
坂を上り切ったらゴールまで残り300mで平坦な道のりとなっています。
東京芝1,600mは向こう正面、直線ともに長く、3~4コーナーも大回りな造りとなっているのでスピードをフルに活かしやすいです。
しかし、序盤は下り坂が主流となっているためペースアップしやすく、全体的にタイトな流れになります。
また、3コーナー手前に一瞬ある上り坂が意外と曲者で、息を入れたいタイミングで息を入れづらいです。
この上り傾斜のために、全体的にタイトな流れとなり、距離以上のスタミナが求められます。
実際に、東京芝1,600mは距離延長組よりも中距離実績のある距離短縮組のほうが好走傾向にありました。
このことから、スピード能力だけではなく、スタミナに自信のある馬にも注目したいです。
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京新聞杯2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
ウォーターリヒト | 牡4 | 57.0 | 菅原明良い |
オールナット | 牡4 | 57.0 | 北村友一 |
オフトレイル | 牡4 | 58.0 | 田辺裕信 |
コラソンビート | 牝4 | 55.0 | 津村明秀 |
ゴートゥファースト | 牡5 | 57.0 | 未定 |
サクラトゥジュール | セ8 | 58.0 | R.キング |
シャンパンカラー | 牡5 | 59.0 | 内田博幸 |
ジオグリフ | 牡6 | 59.0 | 横山武史 |
ジュンブロッサム | 牡6 | 59.0 | 戸崎圭太 |
セオ | 牡5 | 57.0 | 横山和生 |
ゾンニッヒ | 牡7 | 57.0 | 浜中俊 |
ブレイディヴェーグ | 牝5 | 56.0 | C.ルメール |
ボンドガール | 牝4 | 55.0 | 武豊 |
マテンロウスカイ | セ6 | 59.0 | 横山典弘 |
メイショウチタン | 牡8 | 57.0 | 吉田豊 |
ラーグルフ | 牡6 | 57.0 | 三浦皇成 |
ロジリオン | 牡4 | 57.0 | 未定 |
東京新聞杯の過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 良 | 1 | 1 | サクラトゥジュール | 7 | 中山金杯(G3) | 12 |
2 | 5 | ウインカーネリアン | 4 | ブリーダーズカップマイル(G1) | 11 | |
3 | 8 | ホウオウビスケッツ | 8 | 中日新聞杯(G3) | 12 | |
2023 良 | 1 | 2 | ウインカーネリアン | 4 | マイルチャンピオンシップ(G1) | 12 |
2 | 15 | ナミュール | 2 | エリザベス女王杯(G1) | 5 | |
3 | 16 | プレサージュリフト | 6 | 京都金杯(G3) | 3 | |
2022 良 | 1 | 11 | イルーシヴパンサー | 4 | ノベンバーステークス(3勝) | 1 |
2 | 6 | ファインルージュ | 1 | 秋華賞(G1) | 2 | |
3 | 9 | カラテ | 2 | ニューイヤーステークス(L) | 1 | |
2021 良 | 1 | 10 | カラテ | 5 | 若潮ステークス(3勝) | 1 |
2 | 4 | カテドラル | 12 | キャピタルステークス(L) | 9 | |
3 | 11 | シャドウディーヴァ | 3 | エリザベス女王杯(G1) | 8 | |
2020 良 | 1 | 1 | プリモシーン | 4 | マイルチャンピオンシップ(G1) | 11 |
2 | 12 | シャドウディーヴァ | 6 | 常総ステークス(3勝) | 1 | |
3 | 13 | クリノガウディー | 5 | マイルチャンピオンシップ(G1) | 7 | |
2019 良 | 1 | 2 | インディチャンプ | 1 | 元町ステークス(1,600万) | 1 |
2 | 6 | レッドオルガ | 6 | ターコイズステークス(G3) | 6 | |
3 | 1 | サトノアレス | 4 | 阪神カップ(G2) | 15 | |
2018 良 | 1 | 8 | リスグラシュー | 3 | エリザベス女王杯(G1) | 8 |
2 | 3 | サトノアレス | 5 | キャピタルステークス(OP) | 2 | |
3 | 15 | ダイワキャグニー | 2 | 中山金杯(G3) | 5 | |
2017 良 | 1 | 2 | ブラックスピネル | 3 | 京都金杯(G3) | 2 |
2 | 5 | プロディガルサン | 5 | 菊花賞(G1) | 11 | |
3 | 7 | エアスピネル | 1 | 京都金杯(G3) | 1 | |
2016 良 | 1 | 6 | スマートレイアー | 5 | エリザベス女王杯(G1) | 5 |
2 | 3 | エキストラエンド | 6 | 京都金杯(G3) | 7 | |
3 | 10 | マイネルアウラート | 11 | 阪神カップ(G2) | 9 | |
2015 稍重 | 1 | 6 | ヴァンセンヌ | 3 | 元町ステークス(1,600万) | 1 |
2 | 13 | アルフレード | 9 | ニューイヤーステークス(OP) | 9 | |
3 | 10 | フルーキー | 1 | 京都金杯(G3) | 4 |
【脚質】決め手は意外と問われない
脚質 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【3-1-0-6】 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
先行 | 【1-1-3-28】 | 3.0% | 6.1% | 15.2% |
差し | 【5-5-5-44】 | 8.5% | 16.9% | 25.4% |
追込 | 【1-3-2-42】 | 2.1% | 8.3% | 12.5% |
上がり3F | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 【1-2-0-8】 | 9.1% | 27.3% | 27.3% |
2位 | 【0-3-1-8】 | 0.0% | 25.0% | 33.3% |
3位 | 【0-1-4-5】 | 0.0% | 10.0% | 50.0% |
4~5位 | 【6-1-1-14】 | 27.3% | 31.8% | 36.4% |
6位以下 | 【3-3-4-84】 | 3.2% | 6.4% | 10.6% |
過去10年の東京新聞杯で馬券に絡んだ30頭のうちの21頭が差し・追込馬でした。
東京新聞杯は直線が長い東京競馬場が舞台なので後方で脚を溜めている馬が上位入選する傾向は強いです。
ところが、上がりタイムを見てみると、上がり4位以下の末脚を使った馬が9勝、2~3着に9頭入線しており、決め手のある馬が優勢というわけではありませんでした。
東京新聞杯は決め手よりも持久力が問われやすい舞台となっているため、長く脚を活かすことができる馬に注目したいです。
【性別】牝馬の活躍が目立つ
性別 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
牡・セン馬 | 【7-6-8-105】 | 5.6% | 10.3% | 16.7% |
牝馬 | 【3-4-2-15】 | 12.5% | 29.2% | 37.5% |
過去10年の東京新聞杯で馬券に絡んだ30頭のうちの21頭が牡・セン馬でした。
対して牝馬は9頭の入線で、好走数だけ見たら牡・セン馬が優勢です。
ところが、好走率を見てみると、単勝率、連対率、複勝率すべての数値が牝馬のほうが高かったです。
牝馬は好走数こそ少ないものの、母数は牡・セン馬よりも少ない事から相対的に好走率は高い傾向にありました。
今年の出走登録馬の中で牝馬は3頭います。
【血統】苦戦しているキングカメハメハ系産駒
過去10年の東京新聞杯でキングカメハメハ産駒は【0-0-2-10】でした。
好走したのは2017年のエアスピネルと2018年のダイワキャグニーでしたがどちらも1~2番人気に支持されながら3着だったので人気以上の入線ではありません。
また、キングカメハメハの直仔を見てみると、ロードカナロア産駒は7頭全滅、ルーラーシップ産駒も6頭全滅、ドゥラメンテ産駒も2頭全滅だったので直仔も父同様苦戦しています。
唯一好走していたトゥザグローリー産駒は【1-0-1-0】でしたが、これは2年連続好走したカラテのものなので血統よりも適性があっていたと考えられます。
東京新聞杯はキングカメハメハ産駒とその直仔が苦戦傾向にあったので、該当する馬は評価を下げても良いかもしれません。
今年の出走登録馬の中でキングカメハメハ系産駒は6頭いました。(かっこは父名)
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京新聞杯の過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【1-1-2-6】 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
2番人気 | 【0-1-2-7】 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 【3-0-1-6】 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
4番人気 | 【3-1-1-5】 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
5番人気 | 【2-2-1-5】 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
6番人気 | 【0-3-1-6】 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
7~9番人気 | 【1-1-1-27】 | 3.3% | 6.7% | 10.0% |
10番人気以下 | 【0-1-1-58】 | 0.0% | 1.7% | 3.3% |
上~中位人気で決まる傾向が強い
過去10年の東京新聞杯の勝ち馬9頭、2~3着馬16頭が1~6番人気の馬でした。
7番人気以下の馬と比較しても好走数は多いことから、東京新聞杯は上~中位人気馬が優勢です。
過去10開催の内、2015年から2023年は9年連続で1~6番人気の馬が2頭以上入線しているため、人気を見ながら取捨選択を行っても良いでしょう。
1~2番人気は合計で1勝のみ
過去10年の東京新聞杯で1番人気の勝利は2019年のインディチャンプのみでした。
2番人気に至っては勝利がありません。
東京新聞杯は上~中位人気馬の好走が目立つレースですが、1~2番人気の馬は意外と苦戦傾向にありました。
上位人気は参考になるものの、過大評価しないほうがよさそうです。
東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!
ライン登録すると東京新聞杯(G3)ときさらぎ賞(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
東京新聞杯の過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【3-0-1-12】 | 18.8% | 18.8% | 25.0% |
2枠 | 【2-2-0-14】 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
3枠 | 【1-2-0-16】 | 5.3% | 15.8% | 15.8% |
4枠 | 【2-2-1-14】 | 10.5% | 21.1% | 26.3% |
5枠 | 【1-1-2-15】 | 5.3% | 10.5% | 21.1% |
6枠 | 【1-1-2-15】 | 5.3% | 10.5% | 21.1% |
7枠 | 【0-1-2-17】 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
8枠 | 【0-1-2-17】 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
内枠ほど好走率が高い
過去10年の東京新聞杯の好走馬を枠順別に見てみると、勝ち馬はいずれも1~6枠の馬でした。
特に、1枠は3勝、2枠は2勝しているように、内枠ほど有利でした。
東京新聞杯は開催2週目のDコースを使うため、内芝の痛みがありません。
そのため、内ラチをロスなく立ち回れる内枠のほうが優勢です。
昨年も1枠1番を引いたサクラトゥジュールが勝利していることからも分かるように、東京新聞杯は内有利の舞台となっています。
7~8枠は勝利がない
過去10年の東京新聞杯で7~8枠の馬は勝利がありませんでした。
東京新聞杯は内枠有利である反面、外枠は苦戦しており、2018年のグレーターロンドンや2019年のヴァンドギャルドは1番人気に支持されていましたが、どちらも7~8枠を引いた影響もあったのか、馬券外に沈んでいます。
7~8枠は勝利がないため、馬券に絡めるとしても相手までにとどめておいた方がよさそうです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
東京新聞杯の過去10年の前走クラス別成績
前走クラス | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
G1 | 【4-3-2-15】 | 16.7% | 29.2% | 37.5% |
G2 | 【0-0-2-11】 | 0.0% | 0.0% | 15.4% |
G3 | 【2-2-5-49】 | 3.4% | 6.9% | 15.5% |
L | 【0-1-1-16】 | 0.0% | 5.6% | 11.1% |
オープン | 【0-2-0-20】 | 0.0% | 9.1% | 9.1% |
3勝クラス | 【4-1-0-7】 | 33.3% | 41.7% | 41.7% |
安定感のある前走G1組
過去10年の東京新聞杯で前走G1だった馬は【4-3-2-15】でした。
勝率17%、連対率29%、複勝率37.5%と安定しており、前走G2やG3組と比較しても高いレベルで安定しています。
特に直近5開催の東京新聞杯では毎年1頭以上前走G1組が馬券に絡んでいるので三連系馬券で予想する際は抑えておきたいです。
今年の出走登録馬の中で前走G1だった馬は5頭いました。
好走率がもっとも高いのは前走3勝クラス組
過去10年の東京新聞杯でもっとも好走率が高かったのは前走が3勝クラスだった馬です。
前走3勝クラスは【4-1-0-7】で好走数こそ少ないものの4頭が勝利しており、勝率、連対率、複勝率はすべて前走重賞組やオープン組より勝っていました。
東京新聞杯はG3とは思えないほど実力のある馬が多数参戦していますが、意外にも昇級初戦の馬が勝ち切るケースも強いです。
昇級緒戦の馬も侮れませんよ。
今年の出走登録馬の中で前走3勝クラスだった馬は2頭いました。
東京新聞杯2025追い切り評価
金曜日に更新予定になります。
以上になります。
東京新聞杯の予想の参考にしてみてください!