
【ユニコーンステークス2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

ユニコーンステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にユニコーンステークス2025予想の最終買い目を発表します!
ユニコーンステークス2025の予想ポイント
- 2勝以上勝利している牡馬がこのレースで勝ち切りやすい
- 末脚勝負になりやすく、上がり1~3位の馬が好走している
- 1~3人気の馬が勝ち切りやすく、3人気【2-2-4-2】の複勝率は80%
- 1~5枠がやや有利
- 前走リステッドやオープン組、1勝クラス(勝ち馬)が活躍している
ユニコーンステークス2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までにユニコーンステークス2025予想の最終買い目を発表します。
ユニコーンステークス2025の有力馬3頭
京都競馬場で開催されるようになったユニコーンステークスは直前に羽田盃が開催されることから、骨のあるメンバーが集結します。
今年の出走登録馬の中から支持を集めそうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
クレーキング
- 3歳1勝クラス 2025年
前走の1勝クラスを圧勝したクレーキングが中心となりそうです。
ダート1,400mで行われた新馬戦は快勝したものの、続くヤマボウシ賞やカトレアステークスは好走したものの勝ち切れませんでした。
今年に入ってからはキャリア初となるダート1,800m戦に距離延長しましたが、ここでは2番手の位置を確保しながら早めにペースを引き上げて独走し、2着に8馬身差の完勝で2勝目を手にしています。
勝ち時計1分52秒9も平均以上に速いですし、距離延長でもまるで問題なく、むしろ距離を伸ばして高いパフォーマンスを残しました。
今回は満を持してユニコーンステークスに挑みますが、早めに動いても持続力のある競馬に期待できそうなので、早い位置からペースアップしやすい京都コースとも合いそうです。
新たに手綱を握るレーン騎手とのコンビも不気味ですし、ハマれば前走のような圧巻のパフォーマンスを披露するかもしれませんよ。
カナルビーグル
- 3歳1勝クラス 2025年
カナルビーグルは関西馬で、これまで2勝している馬です。
前走の1勝クラスは初めての阪神ダート1,800mでしたが、3番手の位置をつけつつ、早めに先頭に立ってそのまま押し切り、2着のヤマニンブークリエに7馬身差の圧勝でした。
若手騎手の吉村騎手が騎乗していたので斤量-2キロの恩恵がありましたが、それでも7馬身差だったので、仮に他馬と同じ斤量でも圧勝していたことでしょう。
それ以前はすべて京都ダート1,800mで好走しているので、今回京都ダート1,900mで開催されるユニコーンステークスでもかみ合う可能性は高いです。
主戦の吉村騎手との相性も良さそうですし、3走前の未勝利戦も強い競馬だったので、前目競馬ができるようでしたら、引き続き上位争いに期待できるのではないでしょうか。
メイショウズイウン
- 3歳1勝クラス 2025年
メイショウズイウンは前走の伏竜ステークスで2着に入線した馬です。
もともと逃げ~先行といった前目競馬を得意としており、今年の未勝利戦と1勝クラスは流れる展開でも脚を引き上げて完勝しました。
前走の伏竜ステークスはゲートこそ問題ありませんでしたが他の馬のほうが二の足が早くて初めて最後方からの競馬となりました。
しかしながら、3~4コーナーでは大外一気でイチかバチかの追込を決めると、意外なほど伸びて2着に入線しています。
勝ち馬ルクソールカフェには完敗でしたが、ルクソールカフェは4連勝でなおかつアメリカ最高峰の競馬であるケンタッキーダービーに向かうレベルの馬なので相手が強すぎましたし、その中で慣れない直線一気の競馬で2着入りしたのはかえって評価したいです。
前走伏竜ステークスを見る限り、どのような位置でもパフォーマンスを引き出せるのは大きな強みといえるでしょう。
武豊騎手とのコンビ相性も【2-1-0-0】と相性が良く、今回も騎乗することからここメイチで挑む気配も感じられますし、状態次第で重い印も考えたいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークス2025の穴馬2頭
年によってユニコーンステークスは荒れることも珍しくありません。
今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ヴィリアリート
- 2歳1勝クラス 2024年
紅一点のヴィリアリートもユニコーンステークスの参戦を表明しました。
これまで3戦2勝の馬で、勝利した2戦は距離こそ異なりますがどちらも京都競馬のものでした。
新馬戦はダート1,400mで2着に3馬身半差をつけて楽勝し、続く1勝クラス戦も2着馬に2馬身半差の完勝です。
前走のヒヤシンスステークスは馬番2番から果敢に先頭に立ったものの、内枠の芝スタートや外差し有利の展開も影響し、残り200mの標識で後続に捕らえられて9着に敗れていますが、久々や初めての左回りも影響したことでしょう。
今回は初距離とはいえ2戦2勝している京都コースですし、前々走の1勝クラスもハイペースで差し有利の中、最後まで粘っているので力強さを証明しました。
好走事例の乏しい牝馬ですが、京都巧者を活かした走りができれば、台頭にも期待できるかもしれません。
ルヴァンユニベール
- 3歳1勝クラス 2025年
前走の伏竜ステークスで4着だったルヴァンユニベールも参戦します。
これまで4戦2勝3着が1回の馬で安定感があり、2走前の3歳1勝クラス戦はユニコーンステークスと同じ京都ダート1,900mの舞台で先行しながらしぶとく脚を使って勝利しました。
時計自体は特別速いわけではありませんが、今年の出走登録馬の中でただ1頭、京都ダート1,900mを経験し、なおかつ勝利しているアドバンテージは大きいと思います。
前走の伏竜ステークスは上位3頭に離されての4着だったので評価の難しいところですが、コース適性自体はかみ合う可能性が高いですし、それ以前のキャリアを見ても中距離で堅実に結果を残していました。
コース適性を活かした走りができれば、上位争いも狙えるかもしれません。
ユニコーンステークス(G3)と天皇賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでユニコーンステークス(G3)と天皇賞(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからはユニコーンステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
ユニコーンステークス2025の概要
ユニコーンステークスは京都競馬場で開催される3歳馬限定の中距離ダート重賞です。
レース名の【ユニコーン】とは西洋神話に出てくる一角獣です。
ちなみに、夏に開催されるレパードステークスの由来である豹と対を成す生き物として扱われていますが、どちらも3歳馬限定ダート重賞という共通点があります。
そのような背景を持つユニコーンステークスはダート競走体系の整備に伴い、1996年に新設され、一昨年までは6月に開催される東京ダート1,600m競走として定着していました。
ところが、2024年度より、地方競馬で新たに南関ダート三冠競走が設けられたことで、中央・地方問わずダートレースの見直しが行われました。
それに伴い、ユニコーンステークスはダート三冠の2戦目にあたる東京ダービーの前哨戦として位置づけられ、開催時期を5月上旬に前倒し、さらに、従来の東京ダート1,600mから京都ダート1,900mにコース変更がされています。
2023年以前と2024年ではまるで傾向が異なるかもしれませんが、うましるでは東京ダート1,600mで開催された2015~2023年度も含めた過去10開催のユニコーンステークスからデータをまとめました。
予めご了承くださいませ。
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークス2025の開催内容
開催日 | 5月3日(土曜) 15:35発走 |
格付け | G3 |
開催競馬場 | 京都競馬場 11R |
コース | ダート1,900m |
性齢 | 3歳 |
斤量 | 馬齢 |
1着賞金 | 3700万円 |

ユニコーンステークス2025が開催される京都のダート1,900mの特徴

京都ダート1,900mで開催された2024年のユニコーンSのタイム | |
平均タイム | 2:00.6 |
レコードタイム | 1:58.6 (2024年 ラムジェット) |
スタート地点はスタンド前の直線真ん中やや右寄りで、4コーナーの出口を過ぎたあたりです。
最初の1コーナーまでの距離は約380mと長く設定されているので1,800mと比較すると序盤のポジション争いは落ち着いています。
しかしながら、ダートコースは芝と違って内ラチの痛みが存在しないため、インを確保したほうが有利であることには変わりないです。
そのため、スローになることは意外とそこまでありません。
1~2コーナーを通過して向こう正面半ばまでは平らですが、半ばあたりからはゆるやかな上り傾斜に差し掛かります。
この上り坂は3コーナー入り口がてっぺんとなっており、そこから4コーナーの入り口にかけて下り傾斜を駆け降りる構造となっています。
4コーナーにある小山のような坂道を通過したら、残り3Fはすべて平坦なコースとなっています。
京都は同地方にある阪神と比較すると直線上に坂がないのが特徴です。
また、3コーナーの下り坂を活かして早めにペースアップできるのも特徴的です。阪神はパワーが求められるのに対して京都はスピードに長けた馬が活躍傾向にありますよ。
なお、脚色的には逃げや先行馬が圧倒的に有利で、差しや追込馬は4コーナーで前のポジションを確保しておくことが重要です。

毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークス2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
カナルビーグル | 牡3 | 57.0 | 吉村誠之助 |
クレーキング | 牡3 | 57.0 | D.レーン |
ゴッドエスパーダ | 牡3 | 57.0 | 角田大和 |
サイモンシュバリエ | 牡3 | 57.0 | 川須栄彦 |
スマートカイロス | 牡3 | 57.0 | 未定 |
チュウジョウ | 牡3 | 57.0 | 未定 |
テスティモーネ | 牡3 | 57.0 | 菱田裕二 |
ナンヨーパワフル | 牡3 | 57.0 | 鮫島克駿 |
ヒルノハンブルク | 牡3 | 57.0 | 坂井瑠星 |
ベリタバグス | 牡3 | 57.0 | 未定 |
ベルベルコンパス | 牡3 | 57.0 | 北村友一 |
メイショウズイウン | 牡3 | 57.0 | 武豊 |
メイショウハチロー | 牡3 | 57.0 | 未定 |
メリークリスマス | 牡3 | 57.0 | 未定 |
ルヴァンユニベール | 牡3 | 57.0 | 高倉稜 |
レッドボブ | 牡3 | 57.0 | 未定 |
ヴィリアリート | 牝3 | 55.0 | 和田竜二 |
ユニコーンステークスの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 良 | 1 | 5 | ラムジェット | 3 | ヒヤシンスステークス(L) | 1 |
2 | 9 | サトノエピック | 5 | 1勝 | 1 | |
3 | 4 | ミッキーファイト | 1 | 1勝 | 1 | |
2023 良 | 1 | 3 | ペリエール | 1 | UAEダービー(G2) | 4 |
2 | 7 | サンライズジーク | 7 | 兵庫チャンピオンシップ(Jpn2) | 4 | |
3 | 13 | ブライアンセンス | 2 | 1勝 | 1 | |
2022 良 | 1 | 5 | ペイシャエス | 7 | 青竜ステークス(OP) | 5 |
2 | 2 | セキフウ | 9 | UAEダービー(G2) | 8 | |
3 | 12 | バトルクライ | 8 | 青竜ステークス(OP) | 3 | |
2021 重 | 1 | 2 | スマッシャー | 7 | 端午ステークス(OP) | 3 |
2 | 15 | サヴァ | 14 | 伏竜ステークス(OP) | 9 | |
3 | 7 | ケイアイロベージ | 3 | 1勝 | 1 | |
2020 稍重 | 1 | 16 | カフェファラオ | 1 | ヒヤシンスステークス(L) | 1 |
2 | 1 | デュードヴァン | 3 | 青竜ステークス(OP | 1 | |
3 | 6 | ケンシンコウ | 11 | 1勝 | 1 | |
2019 重 | 1 | 1 | ワイドファラオ | 3 | NHKマイルカップ(G1) | 9 |
2 | 8 | デュープロセス | 2 | 青竜ステークス(OP) | 1 | |
3 | 11 | ダンツキャッスル | 6 | 500万 | 1 | |
2018 重 | 1 | 14 | ルヴァンスレーヴ | 1 | 伏竜ステークス(OP) | 2 |
2 | 5 | グレートタイム | 3 | 鳳雛ステークス(OP) | 2 | |
3 | 12 | エングローサー | 7 | 500万 | 1 | |
2017 良 | 1 | 8 | サンライズノヴァ | 2 | 鳳雛ステークス(OP) | 4 |
2 | 2 | ハルクンノテソーロ | 5 | 青竜ステークス(OP) | 2 | |
3 | 15 | サンライズソア | 3 | 青竜ステークス(OP) | 1 | |
2016 良 | 1 | 12 | ゴールドドリーム | 2 | 兵庫チャンピオンシップ(Jpn2) | 2 |
2 | 13 | ストロングバローズ | 1 | 伏竜ステークス(OP) | 1 | |
3 | 14 | グレンツェント | 3 | 青竜ステークス(OP) | 1 | |
2015 稍重 | 1 | 10 | ノンコノユメ | 2 | 青竜ステークス(OP) | 1 |
2 | 16 | ノボバカラ | 9 | 青竜ステークス(OP) | 4 | |
3 | 6 | アルタイル | 3 | 青竜ステークス(OP) | 2 |
【戦績】過去10年の勝ち馬はすべて2勝以上している牡馬
年度 | 馬名 | 性別 | 全成績 |
2024 | ラムジェット | 牡 | 【3-0-1-1】 |
2023 | ペリエール | 牡 | 【3-0-1-1】 |
2022 | ペイシャエス | 牡 | 【2-0-1-3】 |
2021 | スマッシャー | 牡 | 【2-2-1-2】 |
2020 | カフェファラオ | 牡 | 【2-0-0-0】 |
2019 | ワイドファラオ | 牡 | 【2-2-0-1】 |
2018 | ルヴァンスレーヴ | 牡 | 【3-1-0-0】 |
2017 | サンライズノヴァ | 牡 | 【2-1-1-2】 |
2016 | ゴールドドリーム | 牡 | 【3-1-0-0】 |
2015 | ノンコノユメ | 牡 | 【3-1-1-1】 |
過去10年のユニコーンステークスの勝ち馬はすべてこれまでに2勝以上勝利している牡馬でした。
昨年は東京から京都にコースがガラリと変わりましたが、昨年優勝したラムジェットもこれまでに3勝しており、傾向は続いています。
勝ち馬を探す際は勝利数にも注目したいです。
今年の出走登録馬の中でこれまでに2勝以上の勝利を手にしている牡馬は8頭いました。
【決め手】上がりの速い馬が優勢
上がり3F | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 【5-2-2-4】 | 38.5% | 53.8% | 69.2% |
2位 | 【0-3-1-5】 | 0.0% | 33.3% | 44.4% |
3位 | 【4-1-2-2】 | 44.4% | 55.6% | 77.8% |
4~5位 | 【0-1-4-16】 | 0.0% | 4.8% | 23.8% |
6位以下 | 【1-3-1-97】 | 1.0% | 3.9% | 4.9% |
過去10年のユニコーンステークスの勝ち馬9頭、2~3着に入線した11頭は上がり1~3位の末脚を使って馬券に絡んでいました。
好走率を見ても上がり1~3位の末脚を使った馬の好走率は4位以下の馬と比較しても高いです。
なお、京都に開催場所を移した昨年にユニコーンステークスにおいても上がり最速の末脚を使ったラムジェットが優勝し、上がり2位の末脚を使ったサトノエピックが2着入線しました。
京都に開催場所を移してからも、上がりの速い馬が好走しているので、決め手に長けた馬に注目したいです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークスの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【3-1-1-5】 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 【3-1-1-5】 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
3番人気 | 【2-2-4-2】 | 20.0% | 40.0% | 80.0% |
4番人気 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 【0-2-0-8】 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
6~9番人気 | 【2-3-3-32】 | 5.0% | 12.5% | 20.0% |
10番人気以下 | 【0-1-1-63】 | 0.0% | 1.5% | 3.1% |
上位人気が勝ち切るケースが目立つ
過去10年のユニコーンステークスの勝ち馬8頭が1~3番人気に支持されていました。
ユニコーンステークスは上位人気馬が勝ち切る傾向が目立つレースなので、馬券予想の際は人気も参考にしたいです。
複勝率がもっとも高いのは3番人気
過去10年のユニコーンステークスで3番人気は【2-2-4-2】でした。
勝率こそ20%ですが、複勝率は80%と高水準です。
京都ダート1,900mで開催された昨年の勝ち馬ラムジェットも3番人気であることから、今後も3番人気の台頭に注目したいです。
ユニコーンステークス(G3)と天皇賞・春(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとユニコーンステークス(G3)と天皇賞・春(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
ユニコーンステークスの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【2-2-0-13】 | 11.8% | 23.5% | 23.5% |
2枠 | 【1-1-1-17】 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
3枠 | 【2-1-2-14】 | 10.5% | 15.8% | 26.3% |
4枠 | 【1-1-1-17】 | 5.0% | 10.0% | 15.0% |
5枠 | 【1-2-0-16】 | 5.3% | 15.8% | 15.8% |
6枠 | 【1-0-2-17】 | 5.0% | 5.0% | 15.0% |
7枠 | 【1-1-3-15】 | 5.0% | 10.0% | 25.0% |
8枠 | 【1-2-1-16】 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
京都ダート1,900mで開催された2024年の枠番別成績 | ||||
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 【0-0-1-1】 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
3枠 | 【1-0-0-1】 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
4枠 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5枠 | 【0-1-0-1】 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
6枠 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7枠 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8枠 | 【0-0-0-2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
昨年のレース結果を見る限り、内~中枠がやや有利かもしれない
過去10年のユニコーンステークスの好走馬を枠順別に見てみると、全体的に内枠の好走が多いように見えます。
ただ、外枠からも多数の馬が入線しているので極端な枠の有利はありません。
なお、京都ダート1,900mで開催された昨年のユニコーンステークスで馬券に絡んだ3頭はそれぞれ1,3,5枠の馬でした。
統計が少ないので評価しづらいですが、昨年の傾向だけみたら内~中枠が有利かもしれません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークスの過去10年の前走クラス別成績
前走クラス | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
L | 【2-0-0-5】 | 28.6% | 28.6% | 28.6% |
オープン | 【5-7-4-49】 | 7.7% | 18.5% | 24.6% |
1勝クラス | 【0-1-6-53】 | 0.0% | 1.7% | 11.7% |
未勝利 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走リステッドやオープン組の好走が目立つ
過去10年のユニコーンステークスの勝ち馬7頭が前走オープンもしくはリステッド競走を使っていました。
昨年から開催時期を5月上旬に前倒ししたため、下級クラスからの参戦が目立つようになりましたが、それでも勝利したラムジェットは前走リステッドのヒヤシンスステークスから挑んでいます。
京都開催移行もオープンやリステッド組に注目したいです。
今年の出走登録馬の中で前走がオープンもしくはリステッドだった馬は4頭いました。
昨年は2~3着に前走1勝クラス組が入線した
京都に開催場所を移した昨年のユニコーンステークスで2~3着に入線したサトノエピックとミッキーファイトはどちらも前走が1勝クラスでした。
昨年からユニコーンステークスは5月上旬に開催時期を前倒ししていますが、その影響もあるのか、1勝クラス組の台頭も複数みられました。
なお、好走した2頭はいずれも前走1勝クラスがダート1,800mで勝利しているので距離や着順にも注目したいです。
今年の出走登録馬の中で前走がダート1,800mの1勝クラス戦を勝利している馬は5頭いました。
ユニコーンステークスの過去10年の前走着順別成績
前走着順 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1着 | 【3-4-8-65】 | 3.8% | 8.8% | 18.8% |
2着 | 【2-2-1-9】 | 14.3% | 28.6% | 35.7% |
3着 | 【1-0-1-9】 | 9.1% | 9.1% | 18.2% |
4着 | 【2-2-0-5】 | 22.2% | 44.4% | 44.4% |
5着以下 | 【2-2-0-37】 | 4.9% | 9.8% | 9.8% |
前走5着以下の馬は好走率が劣る
過去10年のユニコーンステークスで前走5着以下だった馬はこれまで41頭が出走していましたが好走したのは4頭のみです。
この4頭のうちの2頭が勝利し、残り2頭は2着なので入着順位は悪くありませんが、母数が大きいため、連対率は10%を下回っており、好走率は低いです。
なお、京都ダート1,900mで行われた昨年のユニコーンステークスにおいても上位3頭はすべて前走レースで1着に入線しており、5着以下だった3頭はすべて馬券外なので、前走着順も予想の参考にしたいです。
今年の出走登録馬の中で前走5着以下だった馬は5頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ユニコーンステークス2025追い切り評価
金曜日に更新予定になります。
以上になります。
ユニコーンステークスの予想の参考にしてみてください!