[馬券が的中しない方へ PR] JBCクラシック(Jpn1)とアルゼンチン共和国杯(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【京王杯2歳ステークス2025予想】本命馬3頭+穴党におすすめしたい2頭はこちら!

京王杯2歳ステークス2025予想記事のアイキャッチ画像

京王杯2歳ステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に京王杯2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します!

京王杯2歳ステークス2025の予想ポイント

  • 連対率100%の馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 関西馬の方が圧倒的に強い
  • キャリア4戦以上の馬は苦戦
  • 直近5年の1人気【1-0-0-4】は不振、6人気以下が5年連続で連対している
  • 全体的に勝率は内~中枠が、複勝率は外枠が高い
  • 前走G3、オープン、新馬戦だった馬が活躍している
目次(読みたい項目をタップ)

京王杯2歳ステークス2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までに京王杯2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します。

京王杯2歳ステークス2025の有力馬3頭

今年の京王杯2歳ステークスも師走の2歳重賞、その先のスプリント路線を目指す馬が多数参戦しました。

今年の出走登録馬の中から人気を集めそうな有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ダイヤモンドノット

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

デビュー4戦でレースに挑むダイヤモンドノットが中心になりそうです。

これまでの4戦は【1-1-1-1】と崩れておらず、前走のもみじステークスはスローとはいえ1F当たり11秒台前半の時計を刻みながら最後は2着でした。

逃げたリリージョワには完敗でしたが、最後の直線では1頭だけ前方を行くリリージョワを捉えようと末脚を伸ばし、終いは最速33秒3の末脚で勝ち馬に半馬身まで詰め寄ることができています。

その前の未勝利戦は阪神芝1,400mの舞台でしたが、5枠5番から好スタートを決めて4番手で前を見ながら内で脚を溜めて勝利しました。

こちらも器用な立ち回りができており、センスの高い競馬に期待できるでしょう。

今回はキャリア初の長距離輸送となりますが、京王杯2歳ステークスは関西馬と相性がいいです。

今回テン乗りで騎乗するルメール騎手も過去10年で4勝しているように騎手相性も問題ありません。

近2戦は素質の高い走りを見せているので、初めての東京コースでも力を発揮できるのではないでしょうか。

★評価点
・先行競馬が得意
・立ち回りが器用
・末脚に定評がある
・本競走と相性がいいルメール騎手が騎乗【4-0-0-2】
・データと相性のいい関西馬

▼課題
・キャリア4戦以上の馬は苦戦している

シャオママル

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

前走の未勝利戦を制したシャオママルも参戦します。

新馬戦こそ9着でしたが、前々走の未勝利戦は上がり最速の末脚を使って勝ち馬マーゴットブローと同タイムの2着でした。

前走東京芝1,400mで開催された未勝利戦は7枠9番からスタートし、中団後ろ、外目の位置を確保しながら直線では決め手勝負のみで勝利しています。

終い300mくらいの位置から一気に加速して楽に交わしたのが印象的でした。

今回は初めての重賞挑戦となりますが、勝利した前走の未勝利戦が今回と同じ東京芝1,400mなのでコース適性は問題ありません。

乾いた馬場でも結果を残しているので、Bコースに切り替わって芝状態も良好な現在の東京コースとも合うでしょう。

仮に雨が降ったとしても稍重で行われた前々走の未勝利戦で2着なのでそこまで馬場の影響は気にしなくても良いです。

この3戦はすべて上がり最速の末脚を使っているので、引き続き自慢の末脚を炸裂してほしいです。

★評価点
・差しの競馬が得意
・上がりの末脚に定評がある
・同コースの勝利実績がある
・馬場問わず好走

▼課題
・今期初来日のプーシャン騎手がどこまで対応できるか

ミルトベスト

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

前走の新馬戦を制したミルトベストも面白そうです。

前走新馬戦は先月中旬の京都芝1,400mで開催しました。

17頭立てのレースで8枠15番からの発走でしたが、スムーズにスタートを切ると、2番手の位置を確保し、4コーナー残り600mあたりで先頭に立ち、直線残り200mあたりでグンと加速して勝ち切りました。

スタートも上手でしたし、終いも脚を伸ばして勝ち切っており、センスのある競馬ができています。

今回は新馬戦しか使っていませんが、血統的にも父がスプリンターのファインニードルなので距離は問題ないでしょう。

直線の長い東京コースとなりますが、新馬戦で見せた終いの加速力を武器にすれば、出し切れそうです。

また、今回データで触れていませんがテン乗りの横山武史騎手は過去10年の京王杯2歳ステークスで【2-0-0-2】なので勝ち負けにも期待できるでしょう。

初めての東京でどこまで出し切れるのか注目したいです。

★評価点
・新馬戦ではいい加速力を見せた
・ゲートがうまい
・本競走と相性がいい横山武史騎手が騎乗する【2-0-0-2】
・データと相性のいい連対率100%の馬&関西馬

▼課題
・気になる課題はなさそうです

京王杯2歳ステークス2025の穴馬2頭

近年の京王杯2歳ステークスは穴馬が頻繁に馬券に絡んでいるため、穴党向けのレースといえるでしょう。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

レッドスティンガー

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

レッドスティンガーは夏の札幌でデビューし、2戦目の未勝利戦で勝利を手にしました。

先月半ばには今回と同じ東京芝1,400mの1勝クラスにも挑んでおり、2着入線しています。

超スローからの終い3F勝負でしたが、上がり33秒2の末脚を使って上位争いしているように、決め手は良いものを持っています。

今回は好走した前走1勝クラスと同じ舞台ですし、かつての京王杯2歳ステークスはスローからの3F勝負になることも多くみられました。

最近は以前と比較すると流れる傾向が目立っているので脚色が合うか難しいですが、ゆったりした展開になるようでしたら台頭に期待できるかもしれません。

★評価点
・デビューからすべてのレースで連対している
・脚質問わず好走
・スローなら決め手に期待できる

▼課題
・流れてどこまで出し切れるか

フェーダーローター

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

前走の未勝利戦で波乱の立会人になったのがフェーダーローターです。

新馬戦は12番人気で12着と全く目立たず、仕切り直しとなった前走東京芝1,400mで行われた未勝利戦は17頭立ての16番人気でここも全く人気がありませんでした。

ところが、2枠4番からまずまずのスタートを決めるとラチ沿い3~4番手を確保します。

直線に入ってからも最内からじりじり脚を伸ばして脚を維持し、残り200mの標識を過ぎたあたりで加速して勝利しました。

枠が良かったのも事実ですが、ラチ沿いの立ち回りも良かったですし、最後もしっかり脚を伸ばして好走できたのは良いでしょう。

前走がフロックされる可能性もありますが、京王杯2歳ステークスは勝利した前走未勝利戦と同じコースなので適性は問題ありません。

上手く立ち回ることができれば、前走の再来もあり得るかもしれないです。

★評価点
・前目競馬が得意
・流れたほうが出し切れそう
・立ち回りも良い
・同コースの勝利実績がある

▼課題
・前走はフロックの可能性も考えられる

PR 馬券が的中しない方へ

京王杯2歳ステークス(G2)アルゼンチン共和国杯(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで京王杯2歳ステークス(G2)アルゼンチン共和国杯(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは京王杯2歳ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

京王杯2歳ステークス2025の概要

京王杯2歳ステークスは東京競馬場で開催される2歳馬限定の短距離重賞です。

レース名の【京王】とは、東京都心部と都内多摩地区を結ぶ京王線が寄贈賞を提供していることが由来で、東京都民の脚として活躍しています。

ちなみに東京競馬場の最寄り駅である府中競馬正門前駅も京王線の管轄です。

ちなみに京王線は東京の京と八王子市の王を取って付けられています。

2歳の重賞競走は7月の函館2歳ステークスを皮切りに、少しずつ番組も増えてきましたが、京王杯2歳ステークスは2歳重賞の中ではもっとも早くに開催されるG2競走です。

12月に開催される阪神JFや朝日杯FSの前哨戦にも指定されていることから、この時期すでに結果を残している2歳馬が多数参戦傾向にありますよ。

過去の好走馬を見てみると、昨年の勝ち馬であるパンジャタワーは今年のNHKマイルカップを優勝しました。

その他にも、2017年のタワーオブロンドンや2021年に2着入りしたトウシンマカオのように、将来短距離で活躍する馬が多数本競走を踏んでいます。

名目上は阪神JFと朝日杯FSの前哨戦という位置づけですが、実質的には将来のスプリンターの卵を発掘するレースといえるでしょう。

今年は16頭の登録が確認できました。

ここで活躍した馬が将来のスプリント路線で頭角を現わすのか、今から楽しみです。

2024年 京王杯2歳ステークス(GⅡ) | パンジャタワー | JRA公式

京王杯2歳ステークス2025の開催内容

開催日11月8日(土曜) 15:35発走
開催競馬場東京競馬場 11R
格付けG2
コース芝1,400m
性齢2歳
斤量馬齢
1着賞金3800万円

京王杯2歳ステークス2025が開催される東京の芝1,400mの特徴

東京競馬場 芝1400mのコースで特徴を解説
京王杯2歳ステークスのタイム
平均タイム
(過去10年)
1:22.6
レコードタイム1:20.6
(2023年 コラソンビート)

スタート地点は向こう正面真ん中あたりです。

スタートは下りですがすぐに緩やかな上り坂をはさんで再び下り傾斜を駆け降ります。

この上り坂のため、初っ端から飛ばす馬はほとんどいません。

また、スタートから最初の3コーナーまでは350mあるのでポジション争い激しくなることもないです。

そのため、短距離戦にしては極端なハイペースにならないです。

3~4コーナーは大きな造りとなっているのでコーナーの立ち回りが苦手な馬でも立ち回りやすいです。

また、4コーナーの終盤にラスト3ハロン標識があるのでこのあたりから各馬スパートを仕掛けます。

最後の直線は約525mです。

直線上には高低差2mある緩やかな上り坂が100mほどあります。

坂を駆け上がったら残り300mは平坦な道のりで、各馬は最高速度でゴールを目指します。

前述したように、東京の芝1,400mはほかの競馬場の芝1,400mと違ってペースは落ち着きやすいです。

そのため、逃げや先行馬が押し切る例が多いです。

また、最後の直線が525mもあり、スピード能力が試されやすいです。

直線上には上り坂こそ存在していますが、阪神や中山のように極端に勾配がきついわけではないので坂を駆け上がる力がない馬でも勝ち切りやすいです。

スピード能力が求められる舞台で、トップスピードを維持する能力はもちろんのこと、決め手も問われやすいコースとなっています。

京王杯2歳ステークス2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
コックオーヴァン牝255.0松岡正海
シーミハットク牡256.0三浦皇成
シャオママル牡256.0A.プーシャン
シュペルリング牡256.0津村明秀
ダイヤモンドノット牡256.0C.ルメール
トワニ牝255.0菅原明良
ネネキリマル牡256.0佐々木大輔
フェーダーローター牝255.0原優介
フォトンゲイザー牡256.0木幡巧也
フクチャンショウ牡256.0戸崎圭太
ホットゥトロット牡256.0大野拓弥
ミルトベスト牡256.0横山武史
ユウファラオ牡256.0北村宏司
リネンタイリン牡256.0未定
ルートサーティーン牡256.0岩田康成
レッドスティンガー牡256.0横山和生

京王杯2歳ステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
稍重
17パンジャタワー8新馬1
211マイネルチケット5サウジアラビアロイヤルC(G3)3
34ヤンキーバローズ4函館2歳ステークス(G3)4
2023
17コラソンビート1ダリア賞(OP)1
22ロジリオン7未勝利1
33オーキッドロマンス9カンナステークス(OP)1
2022
110オオバンブルマイ10新馬1
27フロムダスク11カンナステークス(OP)10
316スピードオブライト5新馬1
2021
13キングエルメス8新馬1
28トウシンマカオ4新馬1
311ラブリイユアアイズ3クローバー賞(OP)1
2020
16モントライゼ2小倉2歳ステークス(G3)2
217ロードマックス9新潟2歳ステークス(G3)7
316ユングウィ5未勝利1
2019
14タイセイビジョン1函館2歳ステークス(G3)2
28ビアンフェ3函館2歳ステークス(G3)1
35ヴァルナ4未勝利1
2018
11ファンタジスト2小倉2歳ステークス(G3)1
25アウィルアウェイ1ダリア賞(OP)1
36カルリーノ6函館2歳ステークス(G3)3
2017
11タワーオブロンドン1ききょうステークス(OP)1
26カシアス5函館2歳ステークス(G3)1
38アサクサゲンキ4小倉2歳ステークス(G3)1
2016
113モンドキャンノ3函館2歳ステークス(G3)2
28レーヌミノル1小倉2歳ステークス(G3)1
39ディバインコード4アスター賞(500万)1
2015
118ボールライトニング2新馬1
215アドマイヤモラール6未勝利1
34シャドウアプローチ1ききょうステークス(OP)1

【戦績】勝ち馬8頭が連対率100%の馬だった

年度勝ち馬戦績通算連対率
2024パンジャタワー【1-0-0-0】100.0%
2023コラソンビート【2-0-1-0】66.7%
2022オオバンブルマイ【1-0-0-0】100.0%
2021キングエルメス【1-0-0-1】50.0%
2020モントライゼ【1-2-0-0】100.0%
2019タイセイビジョン【1-1-0-0】100.0%
2018ファンタジスト【2-0-0-0】100.0%
2017タワーオブロンドン【2-1-0-0】100.0%
2016モンドキャンノ【1-1-0-0】100.0%
2015ボールライトニング【1-0-0-0】100.0%

過去10年の京王杯2歳ステークスの勝ち馬はこれまですべてのレースで2着以内に入線しており、連対率100%の馬でした。

近年の京王杯2歳ステークスは高配当が飛び出ていますが、人気問わず過去レースで常に安定して上位入選している馬に注目したいです。

今年の出走登録馬の中で通算連対率が100%の馬は3頭いました。

・シュペルリング
・ミルトベスト
・レッドスティンガー

【所属】関東のレースだが関西馬が強い

所属成績単勝率連対率複勝率
美浦(関東)【2-3-6-69】2.5%6.3%13.8%
栗東(関西)【8-7-4-35】14.8%27.8%35.2%

過去10年の京王杯2歳ステークスで馬券に絡んだ19頭が関西馬です。

京王杯2歳ステークスは関東で開催されるレースですが、好走している馬の多くが関西馬で、特に勝ち馬は8頭を占めています。

好走率を見ても関西馬のほうが圧倒的に高い水準なので、馬券予想の際は所属にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で関西馬は6頭いました。

・シーミハットク
・ダイヤモンドノット
・ネネキリマル
・ミルトベスト
・ユウファラオ
・ルートサーティーン

【キャリア】キャリア4戦以上の馬は重賞好走歴がないと厳しい

キャリア成績単勝率連対率複勝率
1戦【3-1-1-17】13.6%18.2%22.7%
2戦【4-4-4-36】8.3%16.7%25.0%
3戦【3-4-3-31】7.3%17.1%24.4%
4戦【0-1-2-15】0.0%5.6%16.7%
5戦【0-0-0-2】0.0%0.0%0.0%

過去10年の京王杯2歳ステークスの好走馬をキャリア別に見てみると、馬券に絡んだ27頭がキャリア1~3戦でレースに挑んでいました。

対して、キャリア4~5戦の馬はこれまで【0-1-2-17】で好走率も低いです。

京王杯2歳ステークスに出走する馬はキャリアの少ない馬から多い馬までさまざまですが、どちらかというとキャリアの少ない馬の方が優勢で、多い馬は苦戦していました。

馬券予想の際はこれまでのキャリアにも注目したいです。

今年の出走登録馬の中でキャリア4戦以上の馬は4頭いました。

・ダイヤモンドノット
・フォトンゲイザー
・ユウファラオ
・リネンタイリン

なお、上記で述べた「連対率100%の馬」「関西馬」「キャリア1~3戦の馬」の3つ全てに該当する馬はミルトベストだけでした。

京王杯2歳ステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【3-2-1-4】30.0%50.0%60.0%
2番人気【3-0-0-7】30.0%30.0%30.0%
3番人気【1-1-1-7】10.0%20.0%30.0%
4番人気【0-1-4-5】0.0%10.0%50.0%
5番人気【0-2-2-6】0.0%20.0%40.0%
6~9番人気【2-3-2-32】5.1%12.8%17.9%
10番人気以下【1-1-0-45】2.1%4.3%4.3%

1番人気は近走不振も、掲示板入線率は高い

過去10年の京王杯2歳ステークスで1番人気は【3-2-1-4】でした。

勝率30%、複勝率60%はまずまずですが、2015~2019年が【2-2-1-0】に対し、2020年以降は【1-0-0-4】でした。

ここ数年は1番人気が苦戦しています。

もっとも、2020年以降は着外が4回あるものの、そのうち3回は4~5着に入線しているため、過去10年の掲示板入線率は90%ありました。

近年は馬券に絡めていないものの、コンスタントに掲示板入りしていることから数値以上に悪くありません。

6番人気以下は5連対中

過去10年の京王杯2歳ステークスで6番人気以下の馬は9頭馬券に絡んでいました。

このうちの7頭は2020年以降の5開催に集中しており、2020年以降はすべての年で6番人気以下の馬が連対しています。

近年の京王杯2歳ステークスはたびたび高配当が飛び出していますが、人気落ちが連対していることも挙げられるでしょう。

最近の傾向を考慮するのであれば、人気落ちを連対圏に抑えるのも一つの手です。

PR 馬券が的中しない方へ

京王杯2歳ステークス(G2)みやこS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると京王杯2歳ステークス(G2)みやこS(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

京王杯2歳ステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【2-0-0-11】15.4%15.4%15.4%
2枠【0-1-1-11】0.0%7.7%15.4%
3枠【2-0-2-11】13.3%13.3%26.7%
4枠【1-1-0-14】6.3%12.5%12.5%
5枠【2-2-1-12】11.8%23.5%29.4%
6枠【1-2-2-13】5.6%16.7%27.8%
7枠【0-3-2-17】0.0%13.6%22.7%
8枠【2-1-2-17】9.1%13.6%22.7%

勝率は内~中枠が、複勝率は外枠が高い

過去10年の京王杯2歳ステークスの好走馬を枠番別に見てみると、どの枠からも勝ち馬はでていました。

このうち、単勝率を見てみると10%を超えているのは1,3,5枠で全体的に内~中枠に集中しています。

ただ、複勝率に関しては20%を超えていたのが3,5,6,7,8枠で、中から外枠の方が高い水準にありました。

枠によって好走率に変化があるため、勝ち馬は内から中枠、相手候補は中から外枠の馬から探してみるのも良さそうです。

京王杯2歳ステークスの過去10年の前走クラス別成績

前走クラス成績単勝率連対率複勝率
G3【4-5-3-22】11.8%26.5%35.3%
オープン【3-2-3-25】9.1%15.2%24.2%
1勝クラス【0-0-1-10】0.0%0.0%9.1%
未勝利【0-2-2-22】0.0%7.7%15.4%
新馬【3-1-1-16】14.3%19.0%23.8%

前走G3、オープン、新馬戦だった馬が狙い目

過去10年の京王杯2歳ステークスの好走馬を所属別に見てみると、もっとも連対率と複勝率が高かったのは前走G3組です。

ただし、単勝率に関しては14%の前走新馬組がもっとも高く、新馬戦から本競走を連勝する傾向も目立っています。

この二つには劣りますが、前走がオープンだった馬も【3-2-3-25】で悪くありませんでした。

馬券予想の際は前走のクラスにも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走がG3、オープン、新馬だった馬は合計で5頭いました。

前走G3
・フォトンゲイザー
(前走新潟2歳ステークス/7着)

・ユウファラオ
(前走サウジアラビアロイヤルカップ/6着)

前走新馬
・シュペルリング(1着)
・ミルトベスト(1着)


前走オープン
・ダイヤモンドノット
(前走もみじステークス/2着)

京王杯2歳ステークス2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
京王杯2歳ステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)