[馬券が的中しない方へ] NHKマイルカップ(G1)と京都新聞杯(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【NHKマイルカップ2025予想】騎手で買いたい〝トップ3〟はこちら!

NHKマイルカップ2025騎手予想記事のアイキャッチ画像

当記事ではNHKマイルカップ2025の過去10年の騎手データをまとめています。

競馬の勝ち負けは【馬の力7割:騎手の力3割】と言われています。

馬の力だけではなく騎手の腕もレースの勝敗を左右しており、騎手は競馬において欠かせない存在なのです。

NHKマイルカップの過去10年のデータから、好走騎手と好走馬を導き出し、NHKマイルカップ2025で買いたい騎手予想トップ3を公開しています。

目次(読みたい項目をタップ)

NHKマイルカップ2025で買いたい騎手予想トップ3

1位 アドマイヤズーム×川田将雅騎手

過去10年のNHKマイルカップの通算成績は【2-0-1-4】でルメール騎手に劣りますが、2021年以降の4開催で馬券に絡んでいるので勢いがあります。

昨年もジャンタルマンタルで優勝しているように、調子がいいのもポイントが高いです。

今年騎乗するアドマイヤズームも実績最上位なので、連覇にも期待できるでしょう。

川田将雅騎手のおすすめポイント
  • 直近4開催のうちの3開催で馬券に絡んだ
  • 昨年優勝している
  • アドマイヤズームとのコンビ相性も良い

2位 イミグラントソング×C.ルメール騎手

過去10年のNHKマイルカップで【2-2-0-3】の成績を残して入り、勝率29%、複勝率に関しては5割を超えています。

近年も実力のある馬で好走していますし、強い馬に騎乗すれば鬼に金棒ではないでしょうか。

C.ルメール騎手のおすすめポイント
  • 今年出走する騎手の中でもっとも好走率が高い
  • 近年も安定して上位争いしている

3位 コートアリシアン×菅原明良騎手

通算成績自体は【0-0-1-1】ですが、好走したのが18番人気のカワキタレブリーなので、穴騎手として面白いでしょう。

昨年は8着でしたが、人気のないウォーターリヒトに騎乗したものですし、あまり気にしなくてよさそうです。

回収率の高い騎手なので穴党向けです。

菅原明良騎手のおすすめポイント
  • 18番人気のカワキタレブリーで3着入線
  • 高配当の立会人となった
  • 穴党におすすめ

NHKマイルカップ2025の出走馬と騎手

馬名性齢斤量想定騎手
アドマイヤズーム牡357.0川田将雅
アルテヴェローチェ牡357.0佐々木大輔
イミグラントソング牡357.0C.ルメール
コートアリシアン牝355.0菅原明良
サトノカルナバル牡357.0D.レーン
ショウナンザナドゥ牝355.0池添謙一
スリールミニョン牝355.0永島まなみ
チェルビアット牝355.0M.ディー
ティラトーレ牝355.0木幡巧也
トータルクラリティ牡357.0北村友一
ネーヴェフレスカ牝355.0未定
パンジャタワー牡357.0松山弘平
マイネルチケット牡357.0横山武史
マジックサンズ牡357.0武豊
マテンロウサン牡357.0未定
マピュース牝355.0田辺裕信
ミーントゥビー牝355.0松岡正海
ミニトランザット牡357.0鮫島克駿
モンドデラモーレ牡357.0戸崎圭太
ヤンキーバローズ牡357.0岩田望来
ランスオブカオス牡357.0吉村誠之助
ヴーレヴー牝355.0浜中俊

NHKマイルカップの過去10年の騎手データ

騎手成績単勝率連対率複勝率
C.ルメール【2-2-0-3】28.6%57.1%57.1%
川田将雅【2-0-1-4】28.6%28.6%42.9%
池添謙一【0-2-0-4】0.0%33.3%33.3%
横山武史【0-1-0-5】0.0%16.7%16.7%
戸崎圭太【0-0-1-8】0.0%0.0%11.1%
武豊【0-0-1-7】0.0%0.0%12.5%
松山弘平【0-0-1-3】0.0%0.0%25.0%
菅原明良【0-0-1-1】0.0%0.0%50.0%
田辺裕信【0-0-0-7】0.0%0.0%0.0%
D.レーン【0-0-0-4】0.0%0.0%0.0%
浜中俊【0-0-0-4】0.0%0.0%0.0%
鮫島克駿【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
北村友一【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
松岡正海【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
岩田望来【0-0-0-2】0.0%0.0%0.0%
馬券が的中しない方へ

NHKマイルカップ(G1)京都新聞杯(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとNHKマイルカップ(G1)京都新聞杯(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

好走率がもっとも高いC.ルメール騎手

過去10年のC.ルメール騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024アスコリピチェーノ12
2021シュネルマイスター21
2020レシステンシア12
2019グランアレグリア14
2018タワーオブロンドン112
2017モンドキャンノ39
2016メジャーエンブレム11

過去10年のNHKマイルカップでC.ルメール騎手は7回騎乗し、4回連対していました。

内訳は【2-2-0-3】で勝率29%、連対率57%は今回出場する騎手の中でも特に好走率は高いです。

騎乗した馬はいずれも3番人気以内に支持されていたので馬質も影響したと思われますが、それでも常に上位争いしているので馬券の参考に役立つことでしょう。

今年は前走ニュージーランドトロフィーを勝利したイミグラントソングにテン乗り騎乗します。

2021年以降、頭角を現している川田将雅騎手

過去10年の川田将雅騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ジャンタルマンタル21
2023ダノンタッチダウン64
2022ダノンスコーピオン41
2021グレナディアガーズ13
2019ダノンチェイサー35
2018パクスアメリカーナ46
2017ミスエルテ57

過去10年のNHKマイルカップで川田将雅騎手は7回騎乗し、3回馬券に絡みました。

内訳は【2-0-1-4】となっており、先ほど紹介したルメール騎手と並んで、今年出走する騎手の中では数少ない2勝騎手です。

昨年もジャンタルマンタルとのコンビで好走していますし、近年はより好走傾向にありました。

川田騎手もNHKマイルカップに強い騎手といえるでしょう。

今年は昨年の朝日杯FSを優勝したアドマイヤズームに騎乗します。

2着に2回入線した池添謙一騎手

過去10年の池添謙一騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2022ステルナティーア1413
2022ソングライン72
2018ロックディスタウン1118
2017ガンサリュート1218
2016ロードクエスト22
2015ヤマカツエース713

過去10年のNHKマイルカップで池添謙一騎手は6回騎乗し、2回2着に入線しました。

馬券に絡んだ馬は2016年のロードクエストと2022年のソングラインです。

ソングラインは今では考えられませんが、当時は7番人気の低評価だったものの、勝ち馬シュネルマイスターと差のない2着でした。

競走馬の質にもよると思いますが、素質馬に騎乗した際は複数連対している点は評価できるでしょう。

今年は主戦のショウナンザナドゥとのコンビで挑みます。

2着に1回入線した横山武史騎手

過去10年の横山武史騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024アルセナール59
2023ウンブライル82
2022ソネットフレーズ717
2021リッケンバッカー114
2020ウイングレイテスト87

過去10年のNHKマイルカップで横山武史騎手は5回騎乗し、1回馬券に絡んでいました。

好走したのは2023年に騎乗したウンブライルで、当時8番人気の馬でしたが最後方からの一気で勝ち馬シャンパンカラーのアタマ差まで迫っています。

それ以外のレースを見ても、2021年のリッケンバッカーも11番人気の馬でしたが4着に導いていました。

騎乗した馬の人気を考えれば、戦績以上に結果を残している騎手といえるでしょう。

今年は京王杯2歳ステークスで2着だったマイネルチケットに騎乗します。

過去10年で4回以上騎乗し、1回3着に入線した3騎手

過去10年の戸崎圭太騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ロジリオン103
2023エエヤン29
2022トウシンマカオ118
2021ヴェイルネビュラ1311
2019ヴィッテルスバッハ515
2018プリモシーン55
2017タイムトリップ106
2016イモータル311
2015グランシルク15
過去10年の武豊騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ボンドガール317
2023オオバンブルマイ33
2022ジャングロ67
2021ホウオウアマゾン49
2020サトノインプレッサ313
2019ファンタジスト613
2017ジョーストリクトリ912
2015ダノンメジャー811
過去10年の松山弘平騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ノーブルロジャー712
2023ユリーシャ1514
2018カツジ88
2017ボンセルヴィーソ63

過去10年のNHKマイルカップで4回以上騎乗し、1回3着に入線した騎手は下記の3名です。(かっこは騎乗馬)

・戸崎圭太騎手(モンドデラモーレ)
・武豊騎手(マジックサンズ)
・松山弘平騎手(パンジャタワー)

戸崎騎手は人気馬を飛ばすこともありましたが、昨年10番人気のロジリオンを3着に持ってきていました。

武豊騎手の好走は3番人気に支持された2023年のオオバンブルマイのものとなっています。

松山騎手はそこまで馬質に恵まれたわけではありませんが、2017年に騎乗したボンセルヴィーソを3着に持ってきていました。

いずれの騎手もNHKマイルカップではヒモ候補として悪くなさそうです。

最低人気を3着に導いた菅原明良騎手

過去10年の菅原明良騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ウォーターリヒト148
2022カワキタレブリー183

過去10年のNHKマイルカップで菅原明良騎手は2回騎乗し、1回馬券に絡んでいました。

好走したのは2022年に騎乗したカワキタレブリーで、なんと18番人気の最低人気馬を3着に導いています。

大穴を上位に持ってきたという意味では侮れません。

昨年も着外とはいえ人気以上に入線しており、悪くはありませんでした。

菅原騎手騎乗馬は本命穴馬問わず警戒したいです。

今年は新潟2歳ステークスやニュージーランドトロフィーで好走したコートアリシアンに騎乗します。

田辺裕信騎手は7回すべて着外

過去10年の田辺裕信騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2023ナヴォーナ148
2021ショックアクション1413
2020シャインガーネット76
2018テトラドラクマ314
2017アウトライアーズ413
2016トウショウドラフタ55
2015ニシノラッシュ98

過去10年のNHKマイルカップで田辺裕信騎手は7回騎乗しましたが、すべて着外に沈んでいました。

騎乗した馬の中には3番人気に支持されたテトラドラクマや4番人気のアウトライアーズといった人気馬にも騎乗していましたが着外に沈んでいます。

田辺騎手とNHKマイルカップはそこまで相性は良くありませんでした。

今年は桜花賞で4着入線したマピュースと引き続きコンビを組みます。

4回騎乗で着外は2名

過去10年のD.レーン騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2023カルロヴェローチェ15
2022インダストリア25
2020ルフトシュトローム45
2019グルーヴィット410
過去10年の浜中俊騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2021レイモンドバローズ1215
2019イベリス1116
2018カシアス1710
2015マテンロウハピネス1217

過去10年のNHKマイルカップで4回騎乗し、すべて着外だった騎手は下記の2名です。(かっこは騎乗馬)

・D.レーン騎手(サトノカルナバル)
・浜中俊騎手(ヴーレヴー)

浜中騎手はいずれも二桁人気の馬だったのでやむを得ないです。

ただ、過去10年以前にさかのぼってみると、2014年に1番人気に支持されたミッキーアイルで優勝していました。

レーン騎手に関しては騎乗したすべての馬が4番人気以内に支持されていたにもかかわらず、全ての年で馬券外に沈んでいました。

レーン騎手は短期免許騎手の中でも実力がありますが、NHKマイルカップに限れば非常に相性が悪いです。

過去3回騎乗で着外は3名

過去10年の鮫島克駿騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ディスペランツァ67
2023ショーモン1015
2022ソリタリオ1311
過去10年の北村友一騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024ダノンマッキンリー813
2019ヴァルディゼール86
2018ダノンスマッシュ137
過去10年の松岡正海騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2019マイネルフラップ1511
2016シゲルノコギリザメ1418
2015ヤングマンパワー106

過去10年のNHKマイルカップで3回騎乗し、すべて着外だった騎手は3名いました。(かっこは騎乗馬)

・鮫島克駿騎手(ミニトランザット)
・北村友一騎手(トータルクラリティ)
・松岡正海騎手(ミーントゥビー)

いずれもそこまで人気がない馬だったので馬質も敗退に影響している可能性は高いです。

ただ、今回騎乗する馬もそこまで上位人気しないと思われるため、好走はやや難しいかもしれません。

岩田望来騎手は過去2年でどちらも着外

過去10年の岩田望来騎手騎乗馬の成績
年度馬名人気着順
2024チャンネルトンネル126
2021ロードマックス155

過去10年のNHKマイルカップで岩田望来騎手は2回騎乗しましたがどちらも着外でした。

もっとも、騎乗した2頭の馬はどちらも二桁人気の馬でしたが、人気以上に持ってきているので、戦績以上にやれています。

今年はファルコンステークスを勝利したヤンキーバローズに騎乗しますが、岩田望来騎手はここ数年で力を付けているので、善戦にも期待できるのではないでしょうか。

初騎乗は4名

過去10年のNHKマイルカップで一度も騎乗がなかった騎手は下記の4名です。(かっこは騎乗馬)

・佐々木大輔騎手(アルテヴェローチェ)
・M.ディー騎手(チェルビアット)
・木幡巧也騎手(ティラトーレ)
・吉村誠之助騎手(ランスオブカオス)

上記4名は過去10年以前も騎乗がないため、今回が人生初の騎乗となります。

どの馬も重賞実績が豊富なので、侮れませんよ。

NHKマイルカップ2025の出走人馬のコンビ成績と評価

馬名騎手成績単勝率連対率複勝率
アドマイヤズーム川田将雅【2-1-0-1】50.0%75.0%75.0%
アルテヴェローチェ佐々木大輔【1-1-0-0】50.0%100.0%100.0%
コートアリシアン菅原明良【1-1-1-0】33.3%66.7%100.0%
サトノカルナバルD.レーン【1-0-0-0】100.0%100.0%100.0%
ショウナンザナドゥ池添謙一【2-1-1-3】28.6%42.9%57.1%
スリールミニョン永島まなみ【2-0-0-3】40.0%40.0%40.0%
ティラトーレ木幡巧也【1-2-0-3】16.7%50.0%50.0%
トータルクラリティ北村友一【2-0-0-2】50.0%50.0%50.0%
パンジャタワー松山弘平【2-0-0-1】66.7%66.7%66.7%
マピュース田辺裕信【2-1-0-2】40.0%60.0%60.0%
ミニトランザット鮫島克駿【1-0-1-1】33.3%33.3%66.7%
ヤンキーバローズ岩田望来【1-0-0-0】100.0%100.0%100.0%
ランスオブカオス吉村誠之助【2-0-2-0】50.0%50.0%100.0%
ヴーレヴー浜中俊【2-1-0-2】40.0%60.0%60.0%

アドマイヤズーム×川田将雅騎手 評価S

デビューから一貫して川田騎手が騎乗し、朝日杯FSは好位から早めに抜け出して完勝し、前走ニュージーランドトロフィーは叩きとはいえ力のある競馬で2着に入線しました。

現状コンビ相性はとても良いです。

アルテヴェローチェ×佐々木大輔騎手 評価B

昨年のサウジアラビアロイヤルカップと前走チャーチルダウンズカップで騎乗しましたが、サウジアラビアロイヤルカップは少頭数でしたが外に持ち出して届いて勝利し、前走チャーチルダウンズカップは中団後ろから競馬を行いつつ、残り1,000mくらいで少し押し上げ、大外一気の競馬で2着です。

チャーチルダウンズカップはランスオブカオスのほうが立ち回りは器用で、3着のミニトランザットにも詰め寄られているのでなんとか2着を死守した内容です。

立ち回り次第でもう少しセーフティラインを築けた可能性もあるので、現状まずまずです。

コートアリシアン×菅原明良騎手 評価S

これまで3回騎乗してすべてのレースで馬券に絡みました。

前走ニュージーランドトロフィーは中団からの競馬で極力内ラチに近いところから立ち回り、最後の直線で脚を伸ばしています。

新潟2歳ステークスを見ても、使える脚はそこまで長くないため、ニュージーランドトロフィーの立ち回りは最大限出し切れるパフォーマンスだったといえるでしょう。

そういう意味では菅原騎手の判断でつかんだ3着と言えますし、引き続きこのコンビが見られるのが楽しみです。

サトノカルナバル×D.レーン騎手 評価A

新馬戦以来の騎乗となります。

新馬戦は東京芝1,400mの舞台でしたが、ダッシュを決めつつも控えて5番手くらいの位置に立ち、コーナーでいつでも動ける場所を確保しながら直線では突き抜けて楽勝でした。

最後の独走はサトノカルナバルのポテンシャルや相手が楽だったため、一概に評価しづらいですが、それでもコーナーではいつでも動けるポジションを確保していたことから、確実に勝ち切れる状態を造り上げていたのはさすがです。

新馬戦以来となるため、評価の難しいところですが、新馬戦の騎乗自体は良かったです。

ショウナンザナドゥ×池添謙一騎手 評価B

デビューから一貫して騎乗しています。

阪神JFのように取りこぼしもありましたが、前々走のフィリーズレビューで初重賞を制することができ、人馬の相性は決して悪くないでしょう。

ただ、フィリーズレビューは距離短縮が意外とかみ合ったり、展開そのものが差し有利など、恵まれた部分もありました。

決して悪くはありませんが、現状まずまずといったところです。

スリールミニョン×永島まなみ騎手 評価B

阪神JFの5着は驚きでしたが、外差し有利ということもあって外目を立ち回りながらスムーズに馬場の良い箇所に身を置き、突き抜けることができています。

それ以外のレースを見てみると、凡走も少なくないため、阪神JFは枠にも恵まれた印象がありました。

まずまずです。

ティラトーレ×木幡巧也騎手 評価A

デビューから一貫して木幡巧也騎手が騎乗し、フェアリーステークスは先行策を打ちながら2着入り、続くクロッカスステークスも前目競馬で惜しい2着でした。

クイーンカップやフローラステークスは凡走していますが、クイーンカップは中1周が影響してそうですし、フローラステークスは距離が長かった可能性があります。

近2戦はローテーションや状態も影響していたと思うので、それを除けば上手く乗っています。

トータルクラリティ×北村友一騎手 評価B

デビューからすべてで騎乗していますが、新潟2歳ステークスは思わぬ粘り強さを見せコートアリシアンを差し返して優勝しました。

力のある競馬でしたが、近2戦はどちらも着外に敗れています。

もっとも、朝日杯FSは位置取りこそ良いものの、凡走しているので休み明けか、馬体重の増加、それとも直線でランスオブカオスに弾かれたものか、馬自身の影響があったと思います。

前走ファルコンステークスは距離が短すぎた可能性もあるので、騎手よりも適性に課題がありそうでした。

騎手相性自体はそこまで悪くないと思います。

パンジャタワー×松山弘平騎手 評価A

通算成績は【2-0-0-1】と相性が良く、昨年の京王杯2歳ステークスは好スタートを切りながらも控えて中団の位置を確保し、直線では大外一気の競馬で突き抜けました。

蓋を開けてみれば差し有利の展開となった一戦で、序盤に無理せず控えたことで終いの脚が活かせており、松山騎手の好判断でつかんだ勝利といえそうです。

コンビが戻るのを歓迎したいです。

マピュース×田辺裕信騎手 評価A

デビューから一貫して騎乗していますが、前走の桜花賞はイチかバチかの内からの追込が見事ハマり、4着まで浮上しています。

外差し有利の舞台で1頭だけ突き抜けたのは見事でしたし、田辺騎手の好判断が掴んだ4着といえるでしょう。

アルテミスステークスは前が壁で万事休すだったことを考えると、コンスタントに結果を残していますし、相性は良いです。

ミニトランザット×鮫島克駿騎手 評価B

通算成績は【1-0-1-1】と悪くなく、前走チャーチルダウンズカップも2着馬アルテヴェローチェに詰め寄り3着でした。

直線では後ろの位置で厳しい立ち位置でしたが、外に持ち出しながらも空いたスペースから脚を伸ばして好走しており、地力の高さが感じられます。

展開に恵まれた点は事実ですが、それでも人気以上に好走できたのは良かったですし、いいと思います。

ヤンキーバローズ×岩田望来騎手 評価A

前走のファルコンステークスで初めて騎乗しましたが、3枠6番から中団内目で脚を溜めつつ、直線では他馬を振り切りながらポジションを確保し、勝利を手にしました。

向こう正面で内側に斜行したことによる戒告を受けていますが、枠の利を活かした競馬自体は良かったと思います。

ランスオブカオス×吉村誠之助騎手 評価S

前走のチャーチルダウンズカップが上手く内に入れてロスなく立ち回り、直線でも馬群の間を突くように伸びてそのまま押し切りました。

全体を通して勝ちに行くための競馬ができていましたし、吉村騎手の判断でつかんだ勝利といえるでしょう。

前走の一戦だけ見ても、コンビ相性に期待できます。

ヴーレヴー×浜中俊騎手 評価B

これまで5回騎乗して【2-1-0-2】です。

勝利したエルフィンステークスは2番手の位置を付けながら、4コーナーで早めにかわして先頭に立ってそのまま押し切りました。

その前の桜花賞はスタートを決めたものの他馬も積極策を選択したことで中団となり、そのまま凡走しています。

もう少し強気の競馬を行っていたら結果は変わっていたかもしれませんが、直線でマピュースに交わされているところを見る限り、ポテンシャル面で足りないものがあったようにも感じます。

現状、まずまずといったところでしょうか。

馬券が的中しない方へ

NHKマイルカップ(G1)エプソムC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとNHKマイルカップ(G1)エプソムC(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

NHKマイルカップの過去10年の乗り替わりデータ

前走から成績単勝率連対率複勝率
継続騎乗【8-5-4-79】8.3%13.5%17.7%
乗り替わり【2-5-6-70】2.4%8.4%15.7%
乗り替わりで馬券に絡んだ馬と騎手
年度着順馬名騎乗騎手
20242アスコリピチェーノC.ルメール
3ロジリオン戸崎圭太
20232ウンブライル横山武史
20223カワキタレブリー菅原明良
20201ラウダシオンM.デムーロ
2レシステンシアC.ルメール
3ギルデッドミラー福永祐一
2019  2ケイデンスコール石橋脩
3カテドラルB.アヴドゥラ
20181ケイアイノーテック藤岡佑介
2ギベオンM.デムーロ
3レッドヴェイロン岩田康誠
20163レインボーライン福永祐一
今回の乗り替わり騎手と馬
馬名今回騎乗騎手前回騎乗騎手
イミグラントソングC.ルメール石川裕紀人
サトノカルナバルD.レーンR.キング
スリールミニョン永島まなみ幸英明
チェルビアットM.ディー北村友一
パンジャタワー松山弘平藤岡佑介
マイネルチケット横山武史戸崎圭太
マジックサンズ武豊佐々木大輔
モンドデラモーレ戸崎圭太杉原誠人

どちらかというと継続騎乗組の活躍が目立つ

過去10年のNHKマイルカップの勝ち馬8頭、2~3着馬9頭に前走からの継続騎乗騎手が騎乗していました。

好走率を見ても継続組の方が結果を残していることから、継続組を評価したいです。

なお、2着に入線した馬は五分五分、3着馬に関しては乗り替わり組の方が好走数は多いです。

それでも、連対率や複勝率は継続騎乗組が高いため、全体を通して継続組が強いレースと言えるでしょう。

NHKマイルカップの過去10年のテン乗りデータ

成績単勝率連対率複勝率
【2-2-4-55】3.2%6.3%12.7%
※テン乗り=初めて騎乗すること
テン乗りで馬券に絡んだ馬と騎手
年度着順馬名騎乗騎手
20223カワキタレブリー菅原明良
20201ラウダシオンM.デムーロ
20202レシステンシアC.ルメール
20193カテドラルB.アヴドゥラ
20181ケイアイノーテック藤岡佑介
20182ギベオンM.デムーロ
20183レッドヴェイロン岩田康誠
20163レインボーライン福永祐一
今回のテン乗り騎手と馬
馬名今回騎乗騎手前回騎乗騎手
イミグラントソングC.ルメール石川裕紀人
チェルビアットM.ディー北村友一
マイネルチケット横山武史戸崎圭太
マジックサンズ武豊佐々木大輔
モンドデラモーレ戸崎圭太杉原誠人

テン乗り騎手騎乗馬も好走している

過去10年のNHKマイルカップで前走乗り替わり組は13頭が馬券に絡んでいましたが、そのうちの8頭にテン乗り騎手が騎乗していました。

この中には2018年のケイアイノーテックや2020年のラウダシオンといった勝ち馬もいるように、テン乗りでも侮れません。

今回初コンビを組む馬もたびたび台頭しているので、テン乗り組でも評価を下げる必要はなさそうです。

NHKマイルカップ2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

NHKマイルカップ2025の最終予想

NHKマイルカップ2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)