[馬券が的中しない方へ] ラジオNIKKEI賞(G3)と北九州記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【葵ステークス2024予想】本命馬3頭+穴党におすすめしたい2頭はこちら!

葵ステークス2024予想記事のサムネイル画像

葵ステークス2024予想の最終買い目を更新しました!

葵ステークス2024のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!

葵ステークス2024の予想ポイント

  • キャリア4戦以下は苦戦気味【1-0-1-23】
  • 逃げ馬が強く、追込は相当厳しい
  • 1人気【3-1-1-5】の信頼度はまずまず、7人気以下の穴馬も度々馬券に絡む
  • 1~4枠の好走率が高く、8枠は全滅
  • 前走1,600mだった馬は評価を上げたい
目次(読みたい項目をタップ)

葵ステークス2024予想の最終買い目

葵ステークスが開催される土曜日の京都競馬場界隈の天気を見てみると、晴れの予報が出ていました。

前日金曜日も一日晴れで、午前10時の時点で芝コースの含水率は6から10%となっており、乾燥しています。

土曜日も引き続き晴れの予報が出ているので乾いた良馬場でレースが行われるでしょう。

馬場傾向に関しましては先週も時計が出やすい馬場でした。

そのため、うましるでは晴れの良馬場、高速馬場を想定しながらレース予想をまとめました。

馬券が的中しない方へ

葵ステークス(G3)日本ダービー(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!

◎本命  6 オーキッドロマンス

ロジャーバローズ
エキナシア
母父スニッツェル
主な勝ち鞍カンナステークス(OP) 2023年
前走ファルコンステークス(G3) 2着

本命はオーキッドロマンスにしました。

これまで8戦使って【2-2-2-2】とある意味安定した数値が並んでいます。

近走のイメージから1,400mで強いパフォーマンスを上げていますが、勝利した2戦はどちらも芝1,200m戦でした。

そのため、今回距離短縮するのはオーキッドロマンスにとってプラスでしょう。

また、前走のファルコンステークスはハイペースの流れで厳しい逃げを行いながらも2着入りし、3着のソンシには2馬身差で着差を広げています。

その前のクロッカスステークスもロジリオンに敗れましたがスロー展開の中でも淡々とした流れの中でしぶとく先行しました。

京都コースは初めてですが、短距離戦にしてはペースが落ち着きやすいです。

枠も良いですし、ゆったりとした流れで余力を残しながらしぶとく粘ることができればここでの初重賞制覇にも期待できそうです。

〇対抗 10 エトヴプレ

Too Darn Hot
Nahoodh
母父Clodovil
主な勝ち鞍フィリーズレビュー(G2) 2024年
前走桜花賞(G1) 5着

対抗はエトヴプレにしました。

勝利した2走前のフィリーズレビューでは11番人気で全く人気がありませんでしたが、ノーマークを逆手に取った逃げで勝利しました。

テン3F33秒8-上がり1F35秒1でハイペース競馬となりましたが、最後の最後までしぶとく粘っています。

この時の勝ち時計1分20秒1の時計も過去10年のフィリーズレビューで2番目に速い時計でした。

前走の桜花賞も外枠発走ながらも積極的に内を確保しつつ、5着に粘りました。

この2戦はどちらも高速馬場に対応しているので、土曜日の京都の馬場ともかみ合いそうです。

今回は久々の芝1,200m戦となりますが、芝1,200mはすでに2勝しています。

京都も初となりますが、これまで4つの競馬場でレースを行いながらも安定して上位争いしていることからどんな条件下でも力は引き出せるはずです。

今期好調の藤岡佑介騎手が騎乗するのも良いですし、ここは2番手評価にしました。

▲単穴  1 ナムラアトム

リアルインパクト
サンクイーン
母父Storm Cat
主な勝ち鞍3歳1勝クラス 2024年
前走ファルコンステークス(G3)

ナムラクレアは連下にします。

半姉が短距離重賞を4勝し、現在もスプリントの第一線で走り続けているナムラクレアなので血統的にはもっとも素質の高い馬といっても過言ではありません。

姉の活躍通り、これまで【2-0-1-1】の戦績を残しており、着外の1戦も前走ファルコンステークスの4着なので姉同様安定感に定評があります。

ただ、前走のファルコンステークスは4着とはいえ勝ち馬ダノンマッキンリーからは0.6秒差、2着のオーキッドロマンスからも0.5秒突き放されていたので上位2頭と比較すると少し物足りません。

また、過去のレースを見てみると高速馬場はそこまで経験しておらず、どちらかというとタフな馬場のほうが合っているかもしれません。

時計勝負でどれだけやれるか未知数ですが、血統的にポテンシャルは高いと思うので抑えます。

△連下 17 ピューロマジック

アジアエクスプレス
メジェルダ
母父ディープインパクト
主な勝ち鞍3歳1勝クラス 2024年
前走マーガレットステークス(L) 2着

ピューロマジックは連下にしました。

直近5戦は全て逃げの競馬を行っており、今年に入ってからは1勝クラスとマーガレットステークスで連対しました。

特に前走のマーガレットステークスでは重馬場の阪神でハイペースの逃げを行いつつ、2着入りしています。

勝ち馬ナナオには完敗でしたが、あちらが重馬場巧者だったことを考慮すると健闘していました。

今回は高速馬場の可能性が高いですが、3走前のさざんか賞では1分8秒5の好時計で勝ち馬と差のない2着なので時計の出やすい馬場にも対応できるでしょう。

また、葵ステークスは逃げ馬の好走事例が高いため、近走常にハナに立てている点も評価したいです。

ただ、データ的に相性の悪い8枠を引いてしまったのは大きなマイナスです。

しかも、逃げ馬なので外枠はより苦しくなりました。

厳しい条件ですが、今回騎乗する横山和生騎手は今年思い切った騎乗で見せ場のある競馬を行っているので、騎手の力量を信じて馬券に絡めることにしています。

△連下 12 シカゴスティング

ロゴタイプ
マルチスクリーン
母父スクリーンヒーロー
主な勝ち鞍フェニックス賞(OP) 2023年
前走桜花賞(G1) 12着

2頭目の連下はシカゴスティングにしました。

昨年のファンタジーステークスが強い競馬で、控える競馬を行いながらも馬場の良い内目から差し脚を伸ばして3着入線しました。

勝ち馬カルチャーデイとの着差は0.1秒で惜しい競馬でしたし、走破時計1分20秒5も過去のファンタジーステークスの中では速い時計でした。

続く阪神JFにおいても逃げて5着です。

前からでも後ろからでも自在性のある脚色が魅力的で、加えて時計勝負に対応しています。

ただ、近2戦は少し崩れすぎですし、追い切りもここ数戦の中ではいまいちピンときませんでした。

それらを考慮して相手までにしています。

単勝

6 オーキッドロマンス

馬連ボックス

1、6、10、12、17

三連複ボックス

1、6、10、12、17

葵ステークス2024の有力馬3頭

今年の葵ステークスも未来のスプリント界を担う若駒が多数参戦しました。

今年の出馬馬の中から実績上位の馬を3頭取り上げます。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

オーキッドロマンス

主な勝ち鞍
  • カンナステークス (OP) 2023年

前走のファルコンステークスで2着入りしたオーキッドロマンスが中心となりそうです。

もともと2歳のころからポテンシャルの高さを証明しており、京王杯2歳ステークスではのちに阪神JFで3着入りするコラソンビート相手にタイム差0.1秒の3着でした。

高速馬場でしたが、それでもレコードで勝利したコラソンビートからわずか0.1秒しか離されていないのは強いです。

その後、2走前のクロッカスステークスではのちにNHKマイルカップで3着入りするロジリオン相手に勝利、そして前走ファルコンステークスも後方一気がかみ合ったダノンマッキンリーにこそ差されてしまいましたが、ハイペースの逃げ粘りで2着入りしました。

今回は久々の1,200m戦となりますが、これまでの2勝は全て1,200mのものなので距離短縮は歓迎したいところです。

近走を見ても強い相手に善戦していますし、ファルコンステークスは淀みない流れで逃げながらも最後まで粘りを見せており、負けて強しの競馬です。

初の京都がかみ合うようでしたらここは実力上位の1頭でしょう。

★評価点
・前目の競馬が得意
・高速馬場巧者
・近走は強い相手としのぎを削ってきた
・流れる舞台でもしぶとく脚を活かせる
・1,200m戦は過去2勝している舞台

▼課題
・初の京都
・同型が多く、枠の並びが重要

エトヴプレ

主な勝ち鞍
  • フィリーズレビュー (G2) 2024年

桜花賞トライアルのフィリーズレビューにおいて、11番人気の低評価を覆す逃げで勝利したのがエトヴプレです。

2歳時は5戦使いましたがいずれも芝1,200m戦で【2-2-0-1】でした。

唯一着外に敗れた中京2歳ステークスも勝ち馬クリスアーサーとタイム差0.1秒の4着なのでほとんど崩れていませんでした。

比較的安定していたものの、フィリーズレビューでは11番人気、しかしながらノーマークからの逃げを打って、有力馬コラソンビートの追撃もかわして勝利しています。

勝ち時計1分20秒1は過去10年のフィリーズレビューで2番目に速く、高速馬場だったことを考慮しても強い競馬でした。

そして、前走の桜花賞においても9番人気でしたが外枠から2番手の位置を確保して内から立ち回って5着入りしています。

外差し有利の展開で、内からしぶとく5着入りなのでベストは尽くしました。

近2戦はいずれも1,400~1,600mの舞台でやれているので距離はマイルでも行けそうですが、今回は芝1,200mに原点回帰します。

今回は見出しで取り上げませんでしたが、このレースと相性のいい牝馬ですし、ここでの激走にも期待したいところです。

★評価点
・短距離からマイルまで幅広く好走している
・桜花賞で5着
・前目の競馬が得意
・データと相性のいい前走マイル組&牝馬

▼課題
・同型が多い

ナナオ

主な勝ち鞍
  • マーガレットS (L) 2024年

ナナオは前走のマーガレットステークスの勝ち馬です。

マーガレットステークスは雨の重馬場で行われましたが、序盤からハイペースで流れた中で2番手の位置から競馬を行い、終いも粘り切って勝利しました。

このマーガレットステークスはテン3F34秒1に対して上がり3F35秒3、内訳は4F11秒1-5F11秒7-6F12秒5なので有酸素色の強い競馬となっていますが、その中でしぶとく粘り通していることからスタミナとパワーに定評がありそうです。

ナナオは過去の戦績【3-2-0-1】のうち、勝利した3勝すべてが稍重~重馬場でした。

また、連対した2戦は時計のかかりやすい洋芝が敷かれた函館のものです。

以上のことから、雨が降って消耗戦になるようでしたら自身の強みを最大限に活かせるでしょう。

★評価点
・時計のかかる馬場で3勝している
・スタミナとパワーに定評がある
・データと相性のいい牝馬

▼課題
・同型が多い
・良馬場実績は未知数

葵ステークス2024の穴馬2頭

葵ステークスは穴馬もたびたび馬券に絡んでいるので高配当にも期待できるレースで、穴党におすすめしたいです。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ナムラアトム

主な勝ち鞍
  • 3歳1勝クラス 2024年

ナムラアトムは現在スプリンター路線の中心で活躍しているナムラクレアの半弟です。

姉同様、デビュー時から短距離戦を使われ、緒戦こそ3着に敗れたものの、未勝利戦・1勝クラスを連勝し、順調に昇級していました。

前走のファルコンステークスは他に有力馬がいたため6番人気でしたが先行しつつも4着でした。

決して悪い競馬ではありませんが、見事フィットしたダノンマッキンリーはまだしも、先に動いていたオーキッドロマンスとの差は詰まることなく完敗なので、力負けしています。

ただし、直線では伸びを見せていないことから距離が長い可能性もあります。

そういった意味では今回芝1,200mが舞台である点はよいかもしれません。

また、今年の葵ステークスは逃げ・先行馬が多数を占めているので、前の争いが熾烈になってオーバーペースになり、前が総崩れになれば差し馬のナムラアトムが台頭するかもしれません。

距離短縮、そして展開がプラスになれば、面白い存在に成り得そうです。

★評価点
・半姉がスプリンターのナムラクレア
・姉同様浜中騎手が騎乗する
・差しの競馬が得意
・前が崩れてくれればチャンスはありそう

▼課題
・データと相性の悪いキャリア4戦未満の馬

アスクワンタイム

主な勝ち鞍
  • 小倉2歳ステークス (G3) 2023年

アスクワンタイムは昨年の小倉2歳ステークスの勝ち馬で、実績だけ見たら最上位です。

しかしながら、それ以降の4戦はすべて馬券外に敗れていることから、ここでもそこまで人気しなさそうです。

ただ、血統的には重賞馬のファンタジストやボンボヤージがいる良血馬で、兄姉がどちらも短距離重賞を勝ち切っていることからアスクワンタイムももっとやれてもよいはずです。

前走の橘ステークスは4着に敗れたとはいえ、上がり最速33秒2の末脚を見せて復活の兆しが見られました。

データと相性の悪い追込馬ですが、今年の葵ステークスは前に行きたい馬が多数いるので、前の争いが激しくなって総崩れになってくれれば、相対的に浮上できるかもしれません。

★評価点
・良血馬
・小倉2歳ステークスの勝ち馬
・追い込み競馬が得意
・前が崩れてくれればチャンスはありそう

▼課題
・追い込み馬と葵ステークスの相性は悪い
・近4戦すべて馬券外に沈んでいる

馬券が的中しない方へ

葵ステークス(G3)日本ダービー(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで葵ステークス(G3)日本ダービー(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは葵ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

葵ステークス2024の概要

葵ステークスは京都競馬場で開催される3歳限定競走です。

前身の【葵賞】は1985年に設立され、1989年に現在の名称に、そして何度か距離変更されたのち、2010年から現在の京都芝1,200mが定着しました。

重賞としての歴史は非常に浅く、2017年まではオープンレースとして行われ、2018年のみ新設重賞に設立、そこから2021年までは希少なグレードの付かない重賞競走(12月のターコイズステークスもかつてはグレード表記のない重賞でした。)に指定されていました。

その後、2022年にG3に昇格し、現在に至っています。

わずかな期間でとんとん拍子に昇格しているので暮れのホープフルステークスに通じる昇級の早さを見せていたのです。

さて、葵ステークスは3歳限定の短距離競走です。

根幹距離が舞台ということもあり、スプリントの素質が高い馬がそろって参戦しますよ。

ここから出世した馬も多く、例えば今月の京王杯スプリングカップを勝利したウインマーベルは本競走の勝ち馬です。

それ以外にも、のちに史上最強スプリンターとして歴史に名を刻んだロードカナロアも葵ステークスから大成しました。

3歳馬にとっては今後の路線が決まる大事な一戦といえるでしょう。

今年は週の初めの段階で23頭の出走登録が確認できました。

ここからスプリント界をけん引する馬の台頭に、注目したいです!

うましるでは重賞昇格前のオープン時代、そして、中京で代替開催された2021年~2022年度を含めた過去10開催からレース予想をまとめました。

2023年 葵ステークス(GⅢ) | モズメイメイ | JRA公式

葵ステークス2024の開催内容

開催日5月25日(土曜) 15:35発走
格付けG3
開催競馬場京都競馬場 11R
コース芝1,200m
性齢3歳
斤量馬齢
1着賞金4100万円

葵ステークス2024が開催される京都の芝1,200mの特徴

京都競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
スタート地点向こう正面中央やや左
コース右回りの内回りコース
Bコース使用
1周の距離1,802.2m
直線距離323.4m
高低差3.1m
フルゲート18頭
平均タイム
(過去5年)
1.09.8
コースレコード1.06.7
(2014年 オパールS【OP】ヘニーハウンド)
(2015年 オパールS【OP】ビッグアーサー)
京都で開催された2014~2023年のタイム
平均タイム
(21~22年を除いた過去10年)
1:09.0
レコードタイム1:07.1
(2023年 モズメイメイ)
中京で開催された2021~2022年のタイム
平均タイム
(過去2年)
1:08.8
レコードタイム1:08.1
(2021年 レイハリア)

京都競馬場には内回りと外回りコースが存在しますが、1,200m戦は内回りを使用します。

スタート地点は向こう正面中央やや左で、スタート直後、上り坂を駆け上がります。

そのため、短距離戦にしては極端なハイペースになることは少なく、むしろミドルペースで進行することも多いです。

スタートから最初の3コーナーまでは約320mです。

3コーナーに坂のてっぺんがあり、そこを過ぎると一気に下り傾斜を駆け下ります。

下り傾斜は4コーナー手前で終わり、そこからはゴールまで平たんです。

最後の直線は約328mです。

各馬は前半余力を残しながら競馬しましたが、下り坂に入ってからは一気にペースアップします。

また、京都は4コーナー以降起伏が存在しないため、思う存分スピードを発揮できます。

そのため、スピード能力に長けた馬が好走しやすいです。

京都の芝1,200mはここをチェック!

  • 短距離戦にしてはそこまでテンが早くならない
  • 坂は3コーナーのみ
  • 後半はスピード勝負になる
  • 上がりや加速力、最高速度に持続力など、スピード型の馬が強い
  • 差しや追い込み馬が活躍している
  • 関西騎手が結果を残している

葵ステークス2024の出走馬

【参考レース】2024年 葵ステークス|JRA公式
馬番馬名性齢斤量騎手
1ナムラアトム牡357.0浜中俊
2モンシュマン牡357.0松山弘平
3ガロンヌ牡357.0池添謙一
4ニコラウス牡357.0荻野極
5アスクワンタイム牡357.0岩田望来
6オーキッドロマンス牡357.0内田博幸
7ジョーローリット牝355.0柴田裕一郎
8モズトキキ牝355.0亀田温心
9アウェイキング牡357.0菱田裕二
10エトヴプレ牝355.0藤岡佑介
11エポックヴィーナス牝355.0酒井学
12シカゴスティング牝355.0西村淳也
13ペアポルックス牡357.0松若風馬
14ナナオ牝355.0和田竜二
15クリスアーサー牡357.0幸英明
16エリカカリーナ牝355.0鮫島克駿
17ピューロマジック牝355.0横山和生
18カルチャーデイ牝355.0武豊

葵ステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2023
115モズメイメイ4桜花賞(G1)13
21ルガル2橘ステークス(L)1
32ビッグシーザー1マーガレットステークス(L)1
2022
17ウインマーベル1橘ステークス(L)1
26コムストックロード9橘ステークス(L)6
313ブレスレスリー41勝1
2021
17レイハリア13雪うさぎ賞(500万下)1
22ヨカヨカ3桜花賞(G1)17
38オールアットワンス9マーガレットステークス(L)5
2020
112ビアンフェ1ファルコンステークス(G3)9
23レジェーロ11マーガレットステークス(L)5
35ワンスカイ51勝1
2019
16ディアンドル1マーガレットステークス(L)1
213アスターペガサス13橘ステークス(OP)13
37アウィルアウェイ2桜花賞(G1)10
2018
13ゴールドクイーン9橘ステークス(OP)3
21ラブカンプー6アーリントンカップ(G3)13
214トゥラヴェスーラ2500万下1
2017
不良
11アリンナ2橘ステークス(OP)5
28エントリーチケット1橘ステークス(OP)3
33ショウナンマッシブ6橘ステークス(OP)8
2016
12ナックビーナス4雪うさぎ賞(500万下)1
25ラズールリッキー6橘ステークス(OP)4
33ワンダフルラッシュ10マーガレットステークス(OP)5
2015
15ジャストドゥイング8ニュージーランドトロフィー(G2)9
24フィドゥーシア4500万下1
32マジックシャトル10ファルコンステークス(G3)17
2014
13リアルヴィーナス9フィリーズレビュー(G2)15
28シゲルカガ5橘ステークス(OP)5
37エルカミーノレアル10昇竜ステークス(OP)7
※2021年~2022年は中京で代替開催
※2018年~2021年は重賞・新設重賞として、2017年以前はオープン競走として開催

【キャリア】4戦以下は苦戦気味

キャリア着別度数勝率連対率複勝率
4戦以下【1-0-1-23】4.0%4.0%8.0%
5戦以上【9-11-8-101】7.0%15.5%21.7%

過去10年の葵ステークスの勝ち馬9頭、そして馬券に絡んだ19頭がこれまでにキャリア5戦以上使っていました。

キャリア4戦以下で好走したのは2018年の勝ち馬ゴールドクイーンと2021年のオールアットワンスの2頭のみとなっており、好走率もキャリア5戦以上の馬と比較すると低いです。

葵ステークスではキャリア4戦以下の馬は割引してもよいかもしれません。

今年の出走馬でキャリア4戦以下の馬は5頭いました。

・エリカカリーナ
・カルチャーデイ
・ジョーローリット
・ナムラアトム
・ペアポルックス

【脚質】逃げ馬が強く、追込は相当厳しい

脚質成績単勝率連対率複勝率
逃げ【4-2-0-4】40.0%60.0%60.0%
先行【3-2-4-25】8.8%14.7%26.5%
差し【3-6-4-51】4.7%14.1%20.3%
追込【0-1-1-44】0.0%2.2%4.3%

過去10年の葵ステークスの好走馬を脚質別に見てみると、勝ち馬4頭が逃げ馬でした。

逃げ馬は勝率40%、連対率60%で非常に成績優秀です。

また、連対した逃げ馬6頭はいずれも京都開催時のものなので、なおさら評価したいところです。

対して、追込馬はこれまで46頭が出走したものの、勝ち馬ゼロで馬券に絡んだのは2頭止まりとなっています。

葵ステークスでは逃げ馬優勢で追込馬が苦戦するレースとなっています。

【馬体重】大型馬の台頭が目立つ

馬体重成績単勝率連対率複勝率
399キロ以下【0-1-0-1】0.0%100.0%100.0%
400~419キロ【1-0-0-3】25.0%25.0%25.0%
420~439キロ【0-3-1-19】0.0%13.0%17.4%
440~459キロ【3-2-3-26】8.8%14.7%23.5%
460~479キロ【2-2-2-36】4.8%9.5%14.3%
480~499キロ【1-1-1-32】2.9%5.7%8.6%
500~519キロ【1-2-2-8】7.7%23.1%38.5%
540キロ以上【2-0-0-0】100.0%100.0%100.0%

過去10年の葵ステークスの好走馬を馬体重別に見てみると、全体的に小柄な馬から、中型、そして大型馬まで幅広く活躍しています。

その中で注目したいのが馬体重500キロを超えている馬です。

馬体重500~519キロのゾーンは勝率8%とまずまずですが、複勝率は38.5%もありました。

また、数は少ないものの馬体重540キロ以上の馬はこれまで2頭が出走してどちらも勝利しています。

葵ステークスは大型馬優勢の舞台なので当日の馬体重をチェックしながら予想するのもよさそうです。

葵ステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【3-1-1-5】30.0%40.0%50.0%
2番人気【1-2-1-6】10.0%30.0%40.0%
3番人気【0-1-0-9】0.0%10.0%10.0%
4~6番人気【2-4-3-21】6.7%20.0%30.0%
7~9番人気【3-1-1-25】10.0%13.3%16.7%
10番人気以下【1-2-3-58】1.6%4.7%9.4%

1番人気の信頼度はまずまず

過去10年の葵ステークスで1番人気は【3-1-1-5】でした。

3頭の勝ち馬が出ていますが、5頭が着外に沈んでいるので一見強くは狙いづらいです。

ただし、重賞に昇格した直近6開催に限れば1番人気は【3-0-1-2】でした。

敗れた2頭も5着入りしているので平均以上に健闘していることから、近年は1番人気も好走する機会が増えています。

人気落ちも度々入線する

過去10年の葵ステークスで7番人気以下の馬は11頭馬券に絡んでいました。

特に重賞昇格後の直近6開催のうち、昨年を除いた5開催で9番人気以下の馬が1頭以上入線しています。

昨年こそ1~4番人気の決着でしたが、葵ステークスは人気落ちが台頭しやすいレースです。

ちなみに、9番人気以下が入線した2018年~2022年度はいずれも1~3番人気馬が1頭以上入線しています。

そのため、穴馬で固めるよりは人気馬と穴馬を組み合わせて予想するのがよいかもしれません。

馬券が的中しない方へ

葵ステークス(G3)日本ダービー(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると葵ステークス(G3)日本ダービー(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

葵ステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【1-3-2-11】5.9%23.5%35.3%
2枠【2-2-0-13】11.8%23.5%23.5%
3枠【3-1-3-11】16.7%22.2%38.9%
4枠【2-0-2-14】11.1%11.1%22.2%
5枠【0-2-0-18】0.0%10.0%10.0%
6枠【1-1-1-17】5.0%10.0%15.0%
7枠【1-2-1-18】4.5%13.6%18.2%
8枠【0-0-0-22】0.0%0.0%0.0%

1~4枠の好走率が高い

過去10年の葵ステークスの好走馬を枠順別にまとめました。

単勝率が10%を超えていたのが2~4枠で、連対率が20%を超えていたのは1~3枠です。

そして、複勝率30%を超えていたのが1枠と3枠、20%台は2枠と4枠です。

対して、5~8枠は複勝率が20%を切っていました。

総じて、葵ステークスは1~4枠の内枠のほうが好走率は高く、内に入った馬は評価を上げたいです。

8枠は全滅

過去10年の葵ステークスで8枠の馬は22頭が出走しましたが、1頭も馬券に絡めていませんでした。

この中には、2番人気に支持された20年ビップウインクや22年のコラリンもいましたが、どちらも馬券内どころか掲示板外に沈んでいます。

葵ステークスはもともと内有利、外不利の傾向が強いですが、8枠は人気馬も崩れていることから死に枠と認識してよいでしょう。

今年の葵ステークスで8枠に入った馬は16番エリカカリーナと17番ピューロマジック、18番カルチャーデイの3頭です。

葵ステークスの過去10年の前走距離別成績

前走距離成績単勝率連対率複勝率
1,200m【3-3-4-41】5.9%11.8%19.6%
1,400m【5-6-4-70】5.9%12.9%17.6%
1,600m【2-2-1-11】12.5%25.0%31.3%

好走率の高い前走マイル組

過去10年の葵ステークスの好走馬を前走距離別にまとめました。

葵ステークスは前走1,200m・1,400m・1,600mのいずれかから参戦する傾向が強いですが、その中でもっとも好成績を残していたのが前走1,600m組です。

前走1,600mだった馬は【2-2-1-11】と母数こそ少ないですが単勝率12.5%、連対率25%、複勝率31%でした。

1,200mや1,400mと比較しても倍近く好走率は高いです。

前走1,600mだった馬は評価を上げてもよさそうです。

今年の出走馬で該当する馬は3頭いました。

エトヴプレ
(前走桜花賞【G1】/5着)

エポックヴィーナス
(前走フローラルウォーク賞【1勝クラス】/1着)

シカゴスティング
(前走桜花賞【G1】/12着)

葵ステークス2024追い切り評価

葵ステークス2024追い切り評価はこちらの記事でご覧ください。

以上になります。
葵ステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)