[馬券が的中しない方へ] ラジオNIKKEI賞(G3)と北九州記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【函館スプリントステークス2024予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

函館スプリントステークス2024予想記事のサムネイル画像

函館スプリントステークス2024予想の最終買い目を更新しました!

函館スプリントステークス2024のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!

函館スプリントステークス2024の予想ポイント

  • ロードカナロア産駒は4年連続で馬券に絡んでいる
  • 3~4歳馬が活躍、若い馬ほど好走率が高い
  • 1人気【2-1-3-4】の複勝率は60%
  • 10人気以下の大穴の激走に警戒
  • 外枠有利、特に8枠は評価を上げたい
目次(読みたい項目をタップ)

函館スプリントステークス2024予想の最終買い目

函館スプリントステークスが開催される日曜日の函館競馬場界隈の天気を見てみると、曇りのち雨の予報が出ていました。

雨が降るのは夕方ごろらしいので、15時台に行われる函館スプリントステークスはぎりぎり雨の影響は回避できそうです。

ただし、土曜日の函館芝コースはクッション値が7.6%とやや軟らかめとなっており、芝レースを見ても洋芝らしく極端な高速馬場ではありませんでした。

うましるでは曇りの良馬場、標準くらいの馬場を想定しながらレースをまとめています。

馬券が的中しない方へ

函館スプリントステークス(G3)エプソムC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!

◎本命 12 ジュビリーヘッド

ロードカナロア
ローズノーブル
母父ディープインパクト
主な勝ち鞍カーバンクルステークス(OP) 2023年
前走春雷ステークス(L) 9着

本命はジュビリーヘッドにしました。

メンバー屈指の洋芝巧者でこれまで函館は【0-4-0-0】、札幌も【1-0-0-2】と洋芝では安定した走りを見せています。

昨年の函館スプリントステークスにおいても2着入りしているように、かみ合えば重賞の舞台でも上位争いしていました。

血統的にもロードカナロア産駒は活躍していますし、7歳馬は意外と調子が良いのもミソです。

前日の段階で16頭立ての15番人気ですが、まったく侮れない1頭だと思うのでここは思い切ることにしました。

〇対抗  4 サトノレーヴ

ロードカナロア
チリエージェ
母父サクラバクシンオー
主な勝ち鞍春雷ステークス(L) 2024年
前走春雷ステークス(L) 1着

対抗はサトノレーヴにしました。

血統的には父、母の父ともに短距離で成果を残した馬で生粋のスプリンターといえるでしょう。

近走を振り返ってみても、【5-1-0-1】と安定していますし、両親から高い能力を継いでいるのが分かります。

本命に挙げたジュビリーヘッドの項目でも紹介しましたが、サトノレーヴはこのレースと相性の良いロードカナロア産駒ですし、函館も【1-1-0-0】で洋芝適性も証明済みです。

本命に挙げてもよかったのですが、ほかに面白そうな馬がいたのでここは2番手にしました。

▲単穴  3 アサカラキング

キズナ
アサカラヴァーズ
母父キングヘイロー
主な勝ち鞍モルガナイトステークス(OP) 2024年
前走モルガナイトステークス(OP) 1着

単穴はアサカラキングにしました。

距離短縮で才能を開花させた馬で、前々走の阪急杯は久々の重賞レースながらもしぶとく脚を使って勝ち馬ウインマーベルの2着でした。

ウインマーベルが続く京王杯スプリングカップも勝利していることから強い相手に善戦できたのは高く評価できるでしょう。

前走のモルガナイトステークスもハイペースラップを刻みながら格の違いを証明しました。

函館は【0-0-0-1】ですが、敗れた1戦は中距離時代のものなので度外視しても良いでしょう。

枠の並びを見ても逃げやすい立ち位置にありますし、トラックバイアスがフィットするようでしたら初重賞制覇にも期待できそうです。

△連下  6 シナモンスティック

ジョーカプチーノ
マイネデセール
母父マイネルラヴ
主な勝ち鞍UHB賞(OP) 2023年
前走春雷ステークス(L) 8着

シナモンスティックは連下にしました。

札幌で【1-1-0-0】の成績を残している洋芝巧者で、昨年のキーンランドカップでは逃げ粘りの競馬で2着入線しました。

勝ち馬ナムラクレアには差されてしまいましたが、有力馬のトウシンマカオには先着し、伏兵として台頭しています。

それからは馬券に絡めていませんが、前走の春雷ステークスは8着とはいえ勝ち馬サトノレーヴと0.3秒なので着順以上にやれました。

函館は初めてとなりますが、開幕週にしてはそこまで時計も出ていないのでパワーが問われて出し切れれば一発あるかもしれません。

△連下  9 キミワクイーン

ロードカナロア
チェリーペトルズ
母父ダイワメジャー
主な勝ち鞍函館スプリントS(G3) 2023年
前走ダービー卿CT(G3) 16着

キミワクイーンも抑えます。

昨年の函館スプリントステークスでは10番手よりも後ろの位置から直線一気の競馬だけでごぼう抜きし、見事優勝しました。

厳しい位置でしたがしぶとく脚を使い、牝馬ながらもパワーのある競馬でした。

ただし、その後のレースはいまいちパッとしていません。

特に、同じ洋芝で行われた札幌のキーンランドカップをはじめ、稍重で行われたオーシャンステークスでも見せ場なく沈んでいることから、少し調子を落としているかもしれません。

昨年の勝ち馬なので激走する可能性もありますが、近走の内容から相手までにします。

△連下 14 セッション

シルバーステート
ミスドバウィ
母父Dubawi
主な勝ち鞍仲秋ステークス(3勝クラス) 2023年
前走マイラーズカップ(G2) 11着

セッションも抑えることにしました。

今回のロマン枠で、1,200mの距離はこれまで一度も経験したことがないのでどこまでやれるか、正直やってみないと分かりません。

しかしながら、過去の成績を見てみると、開幕週にしては時計がかかった今年の京都金杯や重馬場で行われた昨年のアーリントンカップで好走しているように、パワーのある舞台を得意としています。

函館コースも洋芝で時計がかかりやすいので初めての函館でもかみ合うかもしれません。

また、騎乗する藤岡佑介騎手が土曜日の函館で4連対していることから、騎手目線でも狙う価値はあるでしょう。

短距離は初めてなので重い印は控えましたが、ハマれば面白い存在となるかもしれないです。

単複

12 ジュビリーヘッド

馬連流し

軸馬:12
相手:3、4、6、9、14

三連複フォーメーション

1頭目:12
2頭目:3、4、6、9、14
3頭目:3、4、6、9、14

函館スプリントステークス2024の有力馬3頭

函館スプリントステークスの開催とともに夏競馬の幕が上がろうとしています。

今年の出走登録馬の中から実力のある馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

アサカラキング

主な勝ち鞍
  • モルガナイトS (OP) 2024年

短距離路線にシフトしてから高いレベルで安定した走りを見せているアサカラキングが函館競馬に参戦します。

もともと中距離路線で苦戦していた1頭ですが、昨年の12月ごろから距離を縮めたら瞬く間に3連勝でオープン入りを果たし、2走前の阪急杯でも勝ち馬ウインマーベルにハナ差の2着、そして前走のモルガナイトステークスはキャリア初の芝1,200m戦でしたが逃げの競馬で勝利しました。

阪急杯ではウインマーベルと僅差でしたが、このウインマーベルが続く京王杯スプリングカップも勝利していることから強い相手に勝ち負けできたのは高く評価したいです。

ここでも実力上位であることは間違いありませんが、ウイングレイテストやオーキッドロマンス、カルネアサーダにセッションなど、同型が多数存在している点は気になるところです。

距離を短くして本格化しているのは間違いありませんが、同型が出走する関係上、枠の並びは他馬以上に重要でしょう。

★評価点
・距離短縮で本格化
・阪急杯はウインマーベルに僅差の2着
・直近5戦崩れていない
・逃げの競馬が得意
・データと相性のいいキズナ産駒&4歳馬

▼課題
・今年の函館スプリントステークスは逃げ馬が多い

サトノレーヴ

主な勝ち鞍
  • 春雷ステークス (L) 2024年

前走の春雷ステークスを勝利したサトノレーヴは半兄がスプリント路線の第一線で活躍し、過去には歴代最強スプリンターとしても名高いロードカナロアにも先着したことがあるハクサンムーンという良血馬です。

サトノレーヴ自身もこれまで7戦走って【5-1-0-1】、着外の1戦も4着とほとんど崩れていません。

ただし、前々走の阪急杯は勝ち馬ウインマーベルに0.4秒差でしたし、今回出走するアサカラキングには先着を許しています。

また、前走の春雷ステークスも勝利したとはいえ2着のサーマルイウインドをはじめ、上位5頭まで僅差でした。

そのため、戦績こそ安定していますが、上位馬相手にどこまでやれるかというと、少し難しいところがあるかもしれません。

ただし、函館は【1-1-0-0】と安定しているのは強みなので、地の利を活かして初重賞をもぎとってほしいところです。

★評価点
・函館巧者
・スプリンターのハクサンムーンの半弟
・データと相性のいいロードカナロア産駒&前走春雷ステークスの勝ち馬

▼課題
・近走、大差勝ちがない
・阪急杯ではアサカラキングのほうが強い競馬を見せた

ビッグシーザー

主な勝ち鞍
  • 淀単距離ステークス  (L) 2024年
  • マーガレットS    (L) 2023年
  • 中京2歳ステークス (OP) 2022年
  • 福島2歳ステークス (OP) 2022年

ビッグシーザーは2歳時に短距離重賞を連勝し、いずれはスプリント界の中心に立つ可能性もありました。

ところが、昨年のセントウルステークスで人気を裏切る10着に敗れると、その後も人気以上に敗れています。

ただし、今年の初戦に選択した淀単距離ステークスでは先行競馬で久々に勝利すると、続くオーシャンステークスもトウシンマカオの2着でにわかに復活の気配も感じられました。

前走の高松宮記念はさすがに相手が強力だったこともあって7着に敗れていますが、昨年秋ごろと比較すると調子を上げているのは間違いありません。

重賞でたびたび馬券に絡んでいる実力馬なので洋芝がフィットするようでしたらここでの上位争いにも期待できるでしょう。

★評価点
・短距離G1馬ビッグアーサーの産駒
・一時のスランプから脱却した
・相性の良い坂井騎手が騎乗
・データと相性のいい前走G1組&4歳馬

▼課題
・洋芝は未経験

函館スプリントステークス2024の穴馬2頭

函館スプリントステークスは夏競馬に区分されることもあり、穴馬の台頭もしばしばみられます。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな馬を2頭まとめました。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ウイングレイテスト

主な勝ち鞍
  • スワンステークス (G2) 2023年

快速の逃げ馬ウイングレイテストが函館スプリントステークスで復帰します。

前走サウジアラビアで行われた1351ターフスプリントからの参戦となりますが、G2のスワンステークスを制している馬なので実績は上位といえるでしょう。

また、昨年はどちらかというとマイルをメインに使用され、米子ステークス、中京記念、そして京成杯オータムハンデで上位争いしました。

これにより、サマーマイルシリーズではポイントで3位に入選しています。

そのため、今回の函館スプリントステークス(芝1,200m)戦の参戦はある意味意外といえるでしょう。

陣営からしたら昨年のスワンステークスや前走の1351ターフスプリントで手ごたえを感じたのかもしれません。

初の芝1,200mでどこまでやれるか正直未知数ですが、函館は洋芝+アップダウンの富んだ舞台なのでスタミナとパワーも求められます。

マイルで培った経験が反映されるようでしたらチャンスもあるかもしれません。

★評価点
・昨年のスワンステークスの勝ち馬
・実績だけ見たら上位
・前井目の競馬が得意

▼課題
・初の1,200m戦
・斤量59キロは重い

ジュビリーヘッド

主な勝ち鞍
  • カーバンクルS (OP) 2023年

ジュビリーヘッドは昨年の函館スプリントステークスで2着入選した馬です。

流れる展開の中でもしぶとく脚を引き延ばして2着入選しました。

勝ち馬キミワクイーンの末脚には破れてしまいましたが、有力馬のトウシンマカオや過去に函館スプリントステークスを勝利したカイザーメランジェらには勝利しているように、強い勝ちっぷりを見せています。

函館の舞台は【0-4-0-0】で勝ち星こそありませんがコース適性が高いのもストロングポイントといえるでしょう。

直近5戦はすべて掲示板外に沈んでいますが、コース適性は高いですし、昨年の函館スプリントステークスの内容を見ても侮れない1頭といえます。

人気を落とすようでしたら軽く押さえてもいいかもしれません。

★評価点
・昨年の函館スプリントステークスで2着
・函館巧者
・先行競馬が得意
・データと相性のいいロードカナロア産駒

▼課題
・近走勝利どころか掲示板にも絡めていない

馬券が的中しない方へ

函館スプリントステークス(G3)エプソムC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで函館スプリントステークス(G3)エプソムC(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは函館スプリントステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

函館スプリントステークス2024の概要

函館スプリントステークスは函館競馬場で開催される芝1,200mの短距離重賞です。

先週までは毎週G1レースが開催されていましたが、安田記念を最後、今月末の宝塚記念までの間、G1は開催されません。

その代わり、今週から北海道にある函館競馬場でレースが開催され、夏競馬の幕開けを告げようとしています。

さて、函館スプリントステークスは函館開催初週に開催されるレースとしておなじみですが、同時に夏の「サマースプリント第一戦」にも指定されているレースです。

サマースプリントとは、夏競馬の時期に行われる短距離重賞の上位勢をポイントで換算し、最終的にもっともポイント数の高い馬が優勝、特別賞金が贈与されます。

一言で言うなら競馬の盛り上がりが下火になるつつある夏開催を盛り上げるために導入されたシステムといえるでしょう。

そういったJRAの努力、また、3歳馬は低斤量で参戦できることもあって今年の函館スプリントステークスはフルゲート16頭に対して23頭もの出走登録が確認できました。

夏の幕開けを告げる函館スプリントステークスを勝利し、秋の大舞台に飛躍する馬はどの馬でしょうか?!

うましるでは札幌で代替開催された2021年度も含めた2014年~2023年の過去10開催からデータをまとめています。

2023年 函館スプリントステークス(GⅢ) | キミワクイーン | JRA公式

函館スプリントステークス2024の開催内容

開催日6月9日(日曜) 15:25発走
格付けG3
開催競馬場函館競馬場 11R
コース芝1,200m
性齢3歳以上
斤量別定
1着賞金4100万円

函館スプリントステークス2024が開催される函館の芝1,200mの特徴

函館競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
スタート地点2コーナーポケット奥
コース右回り
Aコース使用
1周の距離1,626.6m
直線距離262.1m
高低差3.5m
フルゲート16頭
平均タイム
(過去5年)
1.10.4
コースレコード1:06.8
(2017年 函館SS【G3】ジューヌエコール)
函館で開催された函館SSのタイム
平均タイム
(21年度を除いた過去10年)
1:08.4
レコードタイム1:06.8
(2017年 ジューヌエコール)
札幌で開催された函館SSのタイム
平均タイム
(2021年のみ)
1:08.0
レコードタイム1:07.6
(2021年 ビアンフェ)

函館競馬場は右回りのコースで、芝1,200mは2コーナーの奥ポケットからゴールまで半周強回ります。

スタートから最初の3コーナーまでは約489mです。

コーナーまで長いうえ、緩やかな上り坂を長々と上るためそこまでペースは上がりません。

3.4コーナーはタイトなカーブで4コーナーの途中が上り坂の頂点です。

そこを過ぎると下り傾斜になりつつ直線入りします。

直線は262mと短く、差しや追い込み馬はコーナーでまくるように進出しなければ届きません。

そのため、逃げや先行馬が好走しやすい舞台となっています。

また、函館は全面【洋芝】を導入しています。

洋芝とは欧州の競馬場で使用される寒冷地仕様の芝です。

寒さに強い芝で根張りもあるため、馬場が柔らかく、時計がかかりやすいのが特徴です。

函館だけではなく札幌競馬場も全面洋芝を導入しており、パワー型の馬が活躍しやすいですよ。

函館の芝1,200mはここをチェック!

  • 洋芝なのでパワーのある馬が強い
  • 距離以上にスタミナが求められる
  • 差しや追い込み馬の好走率が高い

函館スプリントステークス2024の出走馬

【参考レース】2024年 函館スプリントステークス|JRA公式
馬番馬名性齢斤量騎手
1サウザンサニー牡457.0菱田裕二
2カイザーメランジェ牡957.0佐々木大輔
3アサカラキング牡457.0斎藤新
4サトノレーヴ牡557.0浜中俊
5オタルエバー牡557.0角田大河
6シナモンスティック牝555.0丹内祐次
7シュバルツカイザーセ657.0大野拓弥
8カルネアサーダ牝555.0鮫島克駿
9キミワクイーン牝556.0横山武史
10ウイングレイテスト牡759.0松岡正海
11ジャスティンスカイ牡557.0池添謙一
12ジュビリーヘッド牡757.0富田暁
13ビッグシーザー牡457.0坂井瑠星
14セッション牡457.0藤岡佑介
15マテンロウオリオン牡557.0横山和生
16ゾンニッヒ牡657.0武豊

函館スプリントステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2023
115キミワクイーン3春雷ステークス(L)1
27ジュビリーヘッド5春雷ステークス(L)9
31トウシンマカオ1高松宮記念(G1)15
2022
17ナムラクレア1桜花賞(G1)3
211ジュビリーヘッド7船橋ステークス(3勝)1
35タイセイアベニール13春雷ステークス(L)4
2021
114ビアンフェ5オーシャンステークス(G3)3
216カレンモエ1オーシャンステークス(G3)2
37ミッキーブリランテ4京王杯スプリングカップ(G2)4
2020
16ダイアトニック1高松宮記念(G1)3
216ダイメイフジ10栗東ステークス(L)14
310ジョーマンデリン3UHB賞(3勝)1
2019
稍重
110カイザーメランジェ5韋駄天ステークス(OP)6
211アスターペガサス2葵ステークス(重賞)2
313タワーオブロンドン1京王杯スプリングカップ(G2)1
2018
11セイウンコウセイ3京王杯スプリングカップ(G2)12
29ヒルノデイバロー10阪急杯(G3)17
37ナックビーナス1高松宮記念(G1)3
2017
18ジューヌエコール3桜花賞(G1)9
23キングハート4鞍馬ステークス(OP)1
34エポワス7大阪-ハンブルクカップ(OP)1
2016
116ソルヴェイグ12桜花賞(G1)17
23シュウジ2NHKマイルカップ(G1)12
31レッツゴードンキ7ヴィクトリアマイル(G1)10
2015
19ティーハーフ4彦根ステークス(1600万下)1
216アースソニック14韋駄天ステークス(OP)3
313レンイングランド12NHKマイルカップ(G1)16
2014
13ガルボ8高松宮記念(G1)11
210ローブティサージュ6ヴィクトリアマイル(G1)11
39クリスマス4オークス(G1)12
※2021年は札幌開催

【血統】4年連続馬券に絡んだロードカナロア産駒

種牡馬成績単勝率連対率複勝率
ロードカナロア【2-3-0-8】15.4%38.5%38.5%
ダイワメジャー【1-0-1-5】14.3%14.3%28.6%
サクラオリオン【1-0-0-1】50.0%50.0%50.0%
キズナ【1-0-0-1】50.0%50.0%50.0%
ジョーカプチーノ【0-0-1-1】0.0%0.0%50.0%
ビッグアーサー【0-0-1-1】0.0%0.0%50.0%
シルバーステート【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%
ヴィクトワールピサ【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%
イスラボニータ【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

過去10年の函館スプリントステークスを血統別にまとめました。

もっとも安定した走りを見せていたのがロードカナロア産駒です。

ロードカナロア産駒は2020年度からレースに出走していますが、なんと4年連続で馬券に絡んでいました。

昨年はキミワクイーンとジュビリーヘッドがワンツーで入線しているように、依然好調をキープしています。

ロードカナロア産駒は評価を上げたいところです。

なお、母数は少ないですが、サクラオリオン産駒とキズナ産駒も2頭のうちの1頭が勝利しています。

今年の出走馬の中でロードカナロア産駒は3頭、サクラオリオン産駒とキズナ産駒はそれぞれ1頭ずついました。

ロードカナロア産駒
・キミワクイーン
・サトノレーヴ
・ジュビリーヘッド

サクラオリオン産駒
・カイザーメランジェ

キズナ産駒
・アサカラキング

【年齢】若い馬ほど活躍している

年齢成績単勝率連対率複勝率
3歳【3-2-2-12】15.8%26.3%36.8%
4歳【3-2-4-17】11.5%19.2%34.6%
5歳【3-2-2-38】6.7%11.1%15.6%
6歳【0-3-0-26】0.0%10.3%10.3%
7歳【1-1-1-10】7.7%15.4%23.1%
8歳【0-0-0-8】0.0%0.0%0.0%

過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬9頭が3~5歳馬でした。

特に、3~4歳馬は単勝率10%以上、複勝率は30%を超えており、高いレベルで安定しています。

年齢を重ねると好走率が減少していることから、若い馬に注目したいです。

今年の出走馬の中で3~4歳馬は4頭いました。

アサカラキング(4歳)
サウザンサニー(4歳)
セッション(4歳)
ビッグシーザー(4歳)

【性別】牝馬は本当に有利?

性別成績単勝率連対率複勝率
牡・セン場【6-8-6-71】6.6%15.4%22.0%
牝馬【4-2-4-45】7.3%10.9%18.2%

過去10年の函館スプリントステークスの好走馬を性別ごとにみてみると、牡・セン馬が6勝に対して牝馬は4勝しています。

昨年は牝馬のキミワクイーンが、一昨年はナムラクレアが勝利しており、「夏は牝馬」の格言通り牝馬の活躍が目立っていました。

しかしながら、これまで馬券に絡んだ10頭の牝馬の多くが「3~4歳」でした。

5歳以上の牝馬は【0-1-1-27】となっており、いくら好走傾向が目立つ牝馬とはいえ想像以上に苦戦しています。

これは、2014年のストレイトガール(牝5)が単勝1.6倍の断然1番人気に支持されながらも11着に敗れていたことからも分かります。

今年は下記3頭の牝馬が出走登録していますがいずれも5歳馬なので、性別だけで判断するのは早計かもしれません。

・カルネアサーダ
・キミワクイーン
・シナモンスティック

函館スプリントステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【2-1-3-4】20.0%30.0%60.0%
2番人気【0-2-0-8】0.0%20.0%20.0%
3番人気【3-0-1-6】30.0%30.0%40.0%
4番人気【1-1-2-6】10.0%20.0%40.0%
5番人気【2-1-0-7】20.0%30.0%30.0%
6~9番人気【1-2-2-33】2.6%7.9%13.2%
10番人気以下【1-3-2-52】1.7%6.9%10.3%

1番人気は安定感を増している

過去10年の函館スプリントステークスで1番人気馬は【2-1-3-4】でした。

単勝率20%、複勝率は60%と荒れるイメージの強い夏競馬にしては悪くない成績です。

また、直近6開催に絞ると【2-1-3-0】で6年連続馬券に絡んでいました。

直近6開催では安定感を増しているので、1番人気に支持された馬は馬券に抑えたいです。

穴馬も活躍を見せていた

過去10開催の函館スプリントステークスのうち、10番人気以下の馬は6頭が馬券に絡んでいます。

直近5開催のうちの3開催が1~5番人気で決着付いていることから、近年は上位人気馬で決着付く傾向も増えてきましたが、2020年や2022年は二桁人気の馬が馬券に絡んでいたので依然穴馬の台頭も目立っていました。

馬券予想の際は穴馬にも注目したいです。

馬券が的中しない方へ

函館スプリントステークス(G3)エプソムC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると函館スプリントステークス(G3)エプソムC(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

函館スプリントステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【1-0-2-14】5.9%5.9%17.6%
2枠【0-1-0-16】0.0%5.9%5.9%
3枠【2-1-1-13】11.8%17.6%23.5%
4枠【1-1-3-13】5.6%11.1%27.8%
5枠【1-1-1-16】5.3%10.5%15.8%
6枠【1-2-1-15】5.3%15.8%21.1%
7枠【2-1-1-16】10.0%15.0%20.0%
8枠【2-3-1-13】10.5%26.3%31.6%

外枠が活躍していた

過去10開催の函館スプリントステークスの好走馬を枠順別にまとめました。

単勝率が10%を超えていたのが3,7,8枠です。

このうち、8枠は連対率26%、複勝率は32%で全枠順の中でもっとも高い成績を残していました。

また、2015年のアースソニック(14番人気)や2016年のソルヴェイグ(12番人気)、2020年のダイメイフジ(10番人気)のように二桁人気の馬も8枠から激走している点も注目したいです。

函館スプリントステークスは函館開催初週に行われるため内芝も痛みがありませんが、意外にも外枠のほうが活躍傾向にありました。

外枠を引いた馬は評価を上げてもよいかもしれません。

函館スプリントステークスの過去10年の前走クラス別成績

前走クラス成績単勝率連対率複勝率
G1【5-2-5-31】11.6%16.3%27.9%
G2【1-0-2-9】8.3%8.3%25.0%
G3【1-2-0-11】7.1%21.4%21.4%
L【1-2-1-10】7.1%21.4%28.6%
オープン【1-3-1-45】2.0%8.0%10.0%
3小クラス【1-1-1-9】8.3%16.7%25.0%

前走G1組が優勢

過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬5頭、2~3着に入線した7頭が前走G1競走を走っていました。

今年の出走登録馬の中で前走G1だった馬はいずれも高松宮記念からの参戦となりますが、【2-0-2-22】で2頭の勝ち馬が出ています。

別邸戦で斤量に大きな差がないことから、大舞台に出走するほどの実力がある馬が優勢なようです。

今年の出走馬の中で前走G1だった馬は3頭いました。

シュバルツカイザー
(前走高松宮記念/13着)

ビッグシーザー
(前走高松宮記念/7着)

マテンロウオリオン
(前走高松宮記念/16着)

前走G1以外の馬は大きな差がない

過去10年の函館スプリントステークスで多くの好走馬が出ていたのは前走G1組でした。

それ以外のクラスを見てみると、前走がG2でもG3でも、リステッドでも3勝クラスでも好走率に差はありません。

前走がG1だった馬を除けば前走クラスはそこまで気にしなくてもよさそうです。

函館スプリントステークス2024追い切り評価

函館スプリントステークス2024追い切り評価はこちらの記事でご覧ください。

以上になります。
函館スプリントステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)