[馬券が的中しない方へ PR] 函館記念(G3)とラジオNIKKEI賞(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

函館競馬場 芝1200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

函館競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説

この記事では、函館競馬場 芝1,200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

函館の芝1,200mはここをチェック!

  • 洋芝なのでパワーのある馬が強い
  • 距離以上にスタミナが求められる
  • 差しや追い込み馬の好走率が高い
目次(読みたい項目をタップ)

函館芝1,200mで開催される主なレース

  • 函館スプリントステークス(G3)
  • 函館2歳ステークス(G3)
  • 青函ステークス(OP)

函館芝1,200mの特徴・攻略情報

函館競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
スタート地点2コーナーポケット奥
コース右回り
1周の距離Aコース 1,626.6m
Bコース 1,651.8m
Cコース 1,675.8m
直線距離Aコース 262.1m
Bコース 262.1m
Cコース 264.5m
高低差3.5m
フルゲートAコース 16頭
Bコース 16頭
Cコース 16頭
平均タイム
(過去5年)
1:10.3
コースレコード1:06.8
(2017年 函館SS【G3】ジューヌエコール)

函館の芝1,200mは2コーナーの奥ポケットがスタート地点です。

短距離戦なので各馬のポジション争いが熾烈になるイメージがありますが、函館の芝1,200mは最初のコーナーまでが489mあるのでそこまで激化しません。

スタートから最初のコーナーまでは終始上り坂となっているのでゆったりとした流れになりそうですが、短距離戦なのでそこはハイペースになります。

この上り坂は4コーナーはじめまで続き、スタートから4コーナーのてっぺんまでの高低差は約1.5mあります。

決して急坂というわけではありませんが、長く上り坂を駆け上がるので短距離戦ながらもスタミナが求められやすいです。

3コーナーのてっぺんを過ぎると今度は下り坂に差しかかります。

3.4コーナーはスパイラルカーブが導入されているので坂の出口でスピードが削がれにくい構造になっているので、差しや追い込み馬はコーナーワークから進出を開始しやすいです。

最後の直線は262mあります。

残り100mまではゆったりした下り坂で、残る100mは平らな直線です。

直線が短いため、直線に入った段階での位置取りは重要です。

このとき後ろにいる馬はいくら末脚に長けた馬でも勝ち負けは厳しいくらい、函館の最後の直線は短く、コーナーワークでの仕掛けどころが大事です。

また、函館競馬は札幌同様、タフな洋芝が用いられているのでスピードよりも持久力勝負になりやすいです。

くわえて、札幌よりも起伏が多いので、力のある馬が激走しやすい舞台なのです。

勝ち馬を探す際は、これまでの札幌・函館における好走戦績を確認しておきたいですね!

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠25-21-29-217/2928.6%15.8%25.7%
2枠22-33-24-223/3027.3%18.2%26.2%
3枠22-19-31-242/3147.0%13.1%22.9%
4枠28-22-27-261/3388.3%14.8%22.8%
5枠28-24-21-277/3508.0%14.9%20.9%
6枠36-32-28-273/3699.8%18.4%26.0%
7枠27-37-28-288/3807.1%16.8%24.2%
8枠28-26-28-306/3887.2%13.9%21.1%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ55-29-14-117/21525.6%39.1%45.6%
先行105-99-94-474/77213.6%26.4%38.6%
差し45-63-83-740/9314.8%11.6%20.5%
追い込み11-23-25-755/8141.4%4.2%7.2%
まくり0-0-0-0/0
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1武豊23-15-17-47/10222.5%37.3%53.9%
2横山武史22-16-23-72/13316.5%28.6%45.9%
3鮫島克駿16-9-8-61/9417.0%26.6%35.1%
4池添謙一14-10-6-76/10613.2%22.6%28.3%
5藤岡佑介11-10-7-69/9711.3%21.6%28.9%
6大野拓弥11-6-11-55/8313.3%20.5%33.7%
7丹内祐次10-12-19-124/1656.1%13.3%24.8%
8佐々木大10-8-7-42/6714.9%26.9%37.3%
9浜中俊7-6-2-32/4714.9%27.7%31.9%
10吉田隼人7-5-8-53/739.6%16.4%27.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1武幸四郎6-2-6-17/3119.4%25.8%45.2%
2中竹和也6-2-3-14/2524.0%32.0%44.0%
3清水久詞5-4-6-24/3912.8%23.1%38.5%
4鹿戸雄一5-2-0-11/1827.8%38.9%38.9%
5音無秀孝4-4-5-15/2814.3%28.6%46.4%
6杉浦宏昭4-2-2-31/3910.3%15.4%20.5%
7長谷川浩大4-2-1-13/2020.0%30.0%35.0%
8岩戸孝樹4-2-0-21/2714.8%22.2%22.2%
9牧浦充徳4-1-6-27/3810.5%13.2%28.9%
10堀宣行4-1-1-5/1136.4%45.5%54.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ロードカナロア17-18-8-105/14811.5%23.6%29.1%
2ダイワメジャー12-5-6-89/11210.7%15.2%20.5%
3モーリス11-5-4-52/7215.3%22.2%27.8%
4ミッキーアイル7-5-8-29/4914.3%24.5%40.8%
5ジョーカプチーノ7-4-2-20/3321.2%33.3%39.4%
6ビッグアーサー6-8-11-47/728.3%19.4%34.7%
7キンシャサノキセキ5-10-4-66/855.9%17.6%22.4%
8エピファネイア5-6-7-61/796.3%13.9%22.8%
9リオンディーズ5-5-7-43/608.3%16.7%28.3%
10トーセンラー5-4-1-19/2917.2%31.0%34.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1サクラバクシンオー12-12-9-74/10711.2%22.4%30.8%
2フレンチデピュティ10-6-2-48/6615.2%24.2%27.3%
3ディープインパクト8-11-10-85/1147.0%16.7%25.4%
4クロフネ8-6-7-68/899.0%15.7%23.6%
5タイキシャトル7-4-3-31/4515.6%24.4%31.1%
6サンデーサイレンス7-3-3-37/5014.0%20.0%26.0%
7ゼンノロブロイ5-4-4-51/647.8%14.1%20.3%
8ダイワメジャー4-7-3-50/646.3%17.2%21.9%
9キングカメハメハ4-6-3-75/884.5%11.4%14.8%
10ハーツクライ4-5-2-24/3511.4%25.7%31.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系98-90-96-894/1,1788.3%16.0%24.1%
ノーザンダンサー系32-46-35-318/4317.4%18.1%26.2%
ミスタープロスペクター系51-45-46-521/6637.7%14.5%21.4%
ロベルト系19-17-20-162/2188.7%16.5%25.7%
ナスルーラ系12-13-15-133/1736.9%14.5%23.1%
ヘイロー系1-2-2-26/313.2%9.7%16.1%
エクリプス系2-0-2-25/296.9%6.9%13.8%
2020年~2024年の近5年の集計です。

函館競馬場の各コースの特徴を知る!

函館競馬場の芝コース

各競馬場 芝1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像

京都競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)