
【ファルコンステークス2025追い切り評価/全頭診断】最高評価「S」はこの3頭!

ファルコンステークス2025追い切り評価/全頭診断になります。
当記事ではファルコンステークスの追い切り映像や調教タイムから評価、コメントしています。
3月19日の馬場状態
美浦
この日の美浦は坂路、ウッドが不良馬場でした。
坂路の1番時計はフルオールの4F52秒4で時計は出ていません。
ウッドの1番時計はプラウドヘリテージの6F79秒9ですが、80秒台はいないので、坂路同様いつもよりも時計は出ていないです。
栗東
この日の栗東は坂路、ウッドともに重馬場でした。
坂路の1番時計はブラックサンライズの4F49秒7でしたが、49秒台はこの1頭のみ、50秒台も6頭なのでいつもより時計は出ていません。
ウッドの1番時計はストップザタイムの6F78秒0でした。栗東ウッドは80秒台を切る馬が多数いることから高速馬場傾向にありました。
ファルコンステークス2025追い切り評価/全頭診断コメント
ファルコンステークス2025の出走馬全頭の追い切り評価や調教タイムをまとめましたで予想の参考にお役立てください。
評価は上からS→A→B→C→D→E(測定不能)の6段階になります。
(調教欄の〇数字はスタートからゴールまでのハロンを表しています。)
ファルコンステークス(G3)と阪神大賞典(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとファルコンステークス(G3)と阪神大賞典(G2)の無料予想をレース当日に受け取れます!
アーリントンロウ
アーリントンロウ 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 55.6 | 40.3 | 12.3 | 馬なり | ||
1週前 | 栗東CW(稍重) | ⑦96.4 | 64.9 | 50.8 | 36.3 | 11.1 | 一杯 |
前走最終 | 栗東CW(良) | 82.9 | 66.3 | 50.9 | 36.0 | 11.3 | 馬なり |
昨年の小倉2歳ステークス(G3)で3着入線したアーリントンロウは栗東坂路で単走を行いました。
主戦になりつつある西村淳也騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで4F55秒6-上がり1F12秒3の時計でまとめています。
1週前の12日は栗東ウッドで追い切りを行いました。
ここでも西村騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から一杯に追われて7F96秒4-6F79秒8-上がり1F11秒1の自己ベストでまとめています。
今回は1月に開催されたシンザン記念(G3)以来のレースとなりますが、道中は大跳びの走りで四肢を大きく伸ばしながら追走しました。
ウッドの追い切りはシンザン記念でも行っていましたが、休み明けでもいつものアーリントウロウらしい動きができていますし、一杯に追われていたとはいえ自己ベストを記録できたのもいいでしょう。
叩いてさらなる良化に期待したいです。
最終追い切りは坂路で軽めの追い切りでした。
雪の中の追い切りで、序盤に手前を替えた際は少し掛かるようにも見えましたが、後ろ脚の踏み込みは確かですし、最後まで一定のリズムで追えています。
時計は目立ちませんが1週前に自己ベストを記録しているので軽めでも問題なさそうです。
久々でも動けていましたし、善戦も可能でしょう。
キャッスルレイク
キャッスルレイク 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 58.3 | 43.1 | 13.0 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(不良) | 55.7 | 40.5 | 13.1 | 馬なり |
昨年の秋明菊賞(1勝クラス)を勝利したキャッスルレイクは栗東坂路で単走を行いました。
今回初コンビを組む亀田騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで全体時計58秒3-上がり1F13秒0の時計でまとめています。
前走から中1週ということですが、中間追い切りは坂路で軽めの調教を5本行っており、現状維持に努めています。
最終追い切りも坂路で軽めの調教でしたが、雪が降る中、頭を低くしながら気持ちの乗った動きができており、レースに対する意欲は健在でした。
時計は出ていませんが、この日の坂路は全体的に時計がかかっていたのでそこまで気にしなくても良いでしょう。
少し脚取りは重そうでしたが馬場も影響していると思いますし、前走よりも前向きさが感じられた点は良かったです。
クラスペディア
クラスペディア 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(重) | ⑦94.8 | 64.6 | 51.5 | 37.3 | 11.8 | G前一杯 |
1週前 | 栗東CW(良) | 82.9 | 66.6 | 51.3 | 36.3 | 11.0 | 馬なり |
前走最終 | 栗東CW(良) | ⑦95.3 | 64.7 | 51.1 | 37.5 | 12.1 | 一杯 |
初勝利がクロッカスステークス(L)という珍しいキャリアを持つクラスペディアは栗東のウッドチップコースでメイケイロゼッタ(牡3、未勝利)と2頭併せを行いました。
主戦の小崎騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から僚馬を7馬身追走する形でゴール前一杯に追われ、7F94秒8-6F78秒4-上がり1F11秒8の自己ベストで同時併入しました。
※僚馬(りょうば):同じ厩舎に所属する馬のこと
1週前の13日にも栗東ウッドで追い切りを行い、このときはカフジキームン(牝、未勝利)と2頭併せを行っています。
ここでも小崎騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで僚馬を4馬身追走し、6F82秒9-上がり1F11秒0の時計でクビ差先着しています。
僚馬の内側から追い切りを行いましたが、終始きびきびとした動きでまとめており、強めに追われたカフジキームンの追込も退けて先着できたのは良かったです。
ただ、全体的に前脚は固く見えましたし、直線でも手前を替えることなく走破していたのでもう少し柔軟性があれば良化に期待できるでしょう。
最終追い切りも僚馬の内側から追い切りを行いましたが、長い四肢を上手く使って最後まで自己ベストでまとめているので良化しているように見えます。
ただ、今回も手前を替えることなくゴールしているので、その点がクリアできていればなお良かったです。
シルバーレイン
シルバーレイン 3月18日(火) 評価E(測定不能) | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 55.6 | 40.3 | 12.3 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東CW(良) | 82.9 | 66.3 | 50.9 | 36.0 | 11.3 | 馬なり |
昨年のアイビーステークス(L)を勝利したシルバーレインは18日の火曜日に美浦のウッドチップコースでシトラール(牡4、1勝クラス)と併せました。
助手が騎乗して馬場の真ん中から僚馬を1馬身半追走する形で強めに追い、6F83秒9-上がり1F11秒4の時計で同時併入しました。
前走から約1か月ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは坂路で軽めの調教を1本、ウッドコースでは3本追い切りを行っています。
最終追い切りは火曜日に行っていましたが、JRAレーシングビューアに追い切り映像が公開されていなかったので動きや馬体は確認できませんでした。
ただ、時計は強めに追われて83秒9でそこまで目立つものではありません。
しかしながら、シルバーレインは新馬戦前の1週前追い切りにおいて、美浦ウッドで併せ馬を置きながら、馬場の真ん中からゴール前一杯に追って6F83秒8-上がり1F11秒8でした。
このときも時計はそこまで目立ちませんが、レースでは勝ち馬と1馬身差の3着に入線しているので追い切りで時計を出すタイプではないかもしれません。
総合的に判断しがたいので今回はE評価(測定不能)とさせていただきます。
スマッシュアウト
スマッシュアウト 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(不良) | 84.6 | 67.6 | 52.9 | 38.2 | 11.7 | 馬なり |
前走最終 | 美浦南W(良) | 84.2 | 68.3 | 53.5 | 39.2 | 12.2 | 馬なり |
スマッシュアウトは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。
原田騎手が追い切りに騎乗(レース当日は永島まなみ騎手が騎乗)し、馬場の外目から馬なりで6F84秒6-上がり1F11秒7の時計でまとめています。
前走のクロッカスステークス(L)から1か月半ぶりのレースとなりますが、中間追い切りは3月に入ってから再開し、坂路で軽めの調教を7本、ウッドで2本の時計を記録しています。
なお、映像はありませんが1週前の12日は美浦ウッドでメラヴィリオーザ(牝5、1勝クラス)と併せていました。
このときは助手が騎乗し、馬場の外目から僚馬を2馬身半追走する形でゴール前にて仕掛けられ、5F66秒5-上がり1F11秒7の時計で同時併入していました。
1週前に強く追ったため、最終追い切りは馬なりで軽く追っていますが、少し首を引き気味にしながらも軽快な脚さばきで立ちまわっていました。
手前替えに少し時間がかかりましたが、その後も2F12秒4-1F11秒7の時計でまとめることができています。
時計は目立つものではありませんが、1週前に自己2番目に速い時計を記録していることからも、調子は上げていると思いますし、最後も脚を伸ばしてゴールしていることからレースセンスもありそうでした。
手前替えがスムーズだったらなお良かったものの、現状でも状態は良さそうでした。
タイセイカレント
タイセイカレント 3月19日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 52.4 | 38.5 | 12.7 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(稍重) | 54.7 | 38.9 | 12.3 | 末強め |
昨年のサウジアラビアロイヤルカップ(G3)で2着入線したタイセイカレントは栗東坂路で同レースに出走するモズナナスター(牝3、オープン)と併せました。
今回初コンビを組む丸山騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで僚馬を2馬身半追走し、4F52秒4-上がり1F12秒7の時計で僚馬に2馬身先着しました。
中間追い切りは3月に入ってから再開しており、坂路で4本、ウッドで1本の時計を記録しています。
なお、映像はありませんが1週前の13日には坂路で単走、一杯に追われて4F51秒0-上がり1F12秒2の自己ベストを記録していました。
最終追い切りは併せ馬を置いて単走でしたが、道中何度も手前を替えていて少し集中力に掛けた追い切りです。
僚馬に先着したものの、掛かり気味でしたし、ところどころ斜行する場面も見られました。
時計は出しているものの、操縦性にクセがあり、息を合わせるのが難しそうです。
一長一短な追い切りでしたが個人的にはあまり好仕上がりには見えませんでした。
チムグクル
チムグクル 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(重) | 55.9 | 39.3 | 11.6 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(良) | 56.9 | 41.6 | 13.4 | 馬なり |
キャリア5戦で初勝利を手にしたチムグクルは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。
福永祐一調教師自ら追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで4F55秒9-上がり1F11秒6の時計で軽くまとめています。
中間追い切りは2月中旬から再開し、坂路の本数が24本、ウッドが1本で販路を軸に、入念な調整が行われていました。
なお、映像はありませんが1週前の13日には坂路で初コンビを組む団野騎手が追い切りに騎乗し、一杯に追って全体時計51秒3-上がり1F12秒9の自己ベストを記録していました。
最終追い切りは軽めの調教でしたが、少しよそよそしい感じはあるものの、一定のリズムでまとめており、終盤になると自ら脚を引き上げて最後まで脚色を落とさずまとめています。
コーナーの立ち回りを見る限り、この時期の3歳馬ということで若さも見られましたが、最後はしっかり伸びていました。
今回は約2か月ぶりのレースとなりますが、坂路で入念な調整を行った効果も出ているのではないでしょうか。
今回はB評価としますが、ファルコンステークスは前走勝利した未勝利戦と同じコースなので、末脚有利の展開になるようでしたら期待できそうです。
トータルクラリティ
トータルクラリティ 3月19日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 54.2 | 39.3 | 12.4 | 末強め | ||
1週前 | 栗東CW(稍重) | 81.1 | 66.1 | 51.8 | 36.8 | 11.1 | 一杯 |
前走最終 | 栗東CW(良) | 85.4 | 69.2 | 53.6 | 37.6 | 11.6 | 馬なり |
昨年の新潟2歳ステークス(G3)を勝利したトータルクラリティは栗東坂路で単走を行いました。
助手が騎乗して末強めに追い、4F54秒2-上がり1F12秒4の自己ベストで登坂しています。
1週前の12日は栗東ウッドでモモンウールー(牝4、2勝クラス)と2頭併せを行っていました。
このときは主戦の北村友一騎手が追い切りに騎乗し、外ラチ沿いから僚馬を4馬身半追走する形で一杯に追い、6F81秒1-上がり1F11秒1の自己ベストタイで同時併入しています。
僚馬の真後ろを追走し、直線で交わしながら追い切る調教を行いましたが、中盤まではそこまで目立つ動きではなかったものの、僚馬の内に入ってからは四肢の回転を少し引き上げて、一定のペースで併入しました。
ただ、一度は交わしたものの、馬なりで追っていたモモンウールーに再び併入に持ち込まれているので、理想としては先着してほしかったです。
最終追い切りは坂路で単走を行いました。
ここでも末強めに追われていましたが、中盤までは淡々とした動きを見せつつ、中盤以降は脚の回転を引き上げて登坂しています。
ただ、終盤の動きは一瞬ペースを引き上げたものの、すぐに脚の回転は収まっていたので使える脚は限られている感じがします。
もともと坂路で時計を出すタイプではないので、今回自己ベストを更新していますが、理想としてはもう少し持続力のある末脚を使えたら良かったです。
ニタモノドウシ
ニタモノドウシ 3月19日(水) 評価S | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦坂路(不良) | 53.7 | 38.8 | 12.5 | 馬なり | ||
1週前 | 美浦南W(稍重) | 82.6 | 66.7 | 51.8 | 37.4 | 11.5 | G前仕掛け |
前走最終 | 美浦南W(良) | 68.7 | 53.1 | 37.7 | 11.7 | 馬なり |
昨年のクローバー賞(OP)を勝利したニタモノドウシは美浦坂路でウインティターニア(牝3、未勝利)と併せました。
新馬戦以来のコンビとなる菅原騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで僚馬を2馬身半追走し、4F53秒7-上がり1F12秒5の自己ベストで同時併入しました。
1週前の12日は美浦ウッドでデコラシオン(牡6、3勝クラス)と併せています。
ここでも菅原騎手が騎乗し、馬場の外目から僚馬を2馬身半追走する形でゴール前にて仕掛けられ、6F82秒6-上がり1F11秒5の時計で同時併入しました。
僚馬の内側から追い切りを行いましたが、コーナーワークの段階でもきびきび終えており、気持ちは前向きです。
直線でも菅原騎手の合図に応えるように反応しており、最後まで併入できました。
馬体を見ても短距離向けだと思いますし、全体を通して活気ある動きができているのは良いでしょう。
最終追い切りは坂路で軽い調整でしたが、ここでも確かな動きで追えていますし状態は良いですね。
後ろ足の踏み込みも強いですし、前脚でもしっかり地面を踏んで追えていました。
2週続けて素晴らしい動きを見せており、状態はとても良いといえるでしょう。
バニーラビット
バニーラビット 3月19日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(重) | 51.0 | 35.8 | 11.2 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(良) | 55.3 | 39.7 | 12.9 | 末強め |
バニーラビットは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。
今回初コンビを組む吉田隼人騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりで4F51秒0-上がり1F11秒2の時計でまとめました。
中間追い切りは3月に入ってから再開し、坂路の本数が11本、ウッドが1本です。
なお、映像はありませんが1週前の12日にも栗東ウッドで単走を行い、吉田隼人騎手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりで6F83秒3-上がり1F11秒8の時計を記録していました。
最終追い切りは4F追いで軽めに調整を行いましたが、直線のみの映像となっています。
久々でしたが短距離馬らしく筋肉量は豊富ですし、前脚の使い方は機敏です。
後ろ脚の踏み込みもしっかりしていますし、状態は良いでしょう。
欲を言えばコーナーから映像を確認したかったですが、4F追いだったとはいえ直線では終い2F11秒6-1F11秒2の加速ラップでまとめていますし、なかなか好仕上がりです。
力がありそうなので直線上に急坂がある中京芝1,400mともかみ合うのではないでしょうか。
パンジャタワー
パンジャタワー 3月19日(水) 評価S | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 53.0 | 38.3 | 12.0 | 馬なり | ||
1週前 | 栗東CW(稍重) | 77.7 | 64.1 | 50.0 | 36.2 | 11.4 | 馬なり |
前走最終 | 栗東坂路(良) | 52.7 | 37.4 | 11.7 | 馬なり |
昨年の京王杯2歳ステークス(G2)を勝利したパンジャタワーは栗東坂路でフェリーニ(牡4、1勝クラス)と併せました。
助手が騎乗して馬なりで僚馬を2馬身半追走し、全体時計53秒0-上がり1F12秒0の時計で同時併入しています。
1週前の12日は栗東ウッドでストロングウィル(牡6、3勝クラス)と併せました。
このときは今回初コンビを組む藤岡佑介騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から僚馬を10馬身以上追走する形で馬なり追いを行い、6F77秒7-上がり1F11秒4の自己ベストで同時併入しました。
1週前追い切りでは僚馬をはるか後方から追走する形で追い切りを行いましたが、久々でも身体つきは良いですし、コーナーワークの段階から重心を低めに確かな脚取りで追走できています。
少し前脚幅は広い感じもしましたが、手前替えもスムーズですし、直線では長く僚馬と並走しながら走破しているように、持続力のある末脚も確認できました。
なにより、並走だったとはいえ、馬なりで6F77秒7の素晴らしい時計を出しています。
これまでの自己ベストが6F80秒1なので、従来の時計を2.4秒も更新しているのは見事でした。
馬体も時計も上昇傾向で、いい動きができています。
最終追い切りは坂路で軽めの調整でしたが、若干頭は斜めで集中できているか難しいものの、脚取りはしっかりしていますし、馬なりでも力強くまとめており、態勢は整いました。
最終追い切りは最良という感じはしませんでしたが、1週前が秀逸な内容だったので、問題なく仕上がっていますし、久々でもパフォーマンスに期待できそうです。
好仕上がりでした。
モジャーリオ
モジャーリオ 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦坂路(不良) | 54.1 | 39.5 | 12.6 | 馬なり | ||
前走最終 | 美浦南W(良) | 82.7 | 66.5 | 51.8 | 37.4 | 11.8 | 馬なり |
モジャーリオは美浦の坂路でサトノアルタイル(牡3、未勝利)と併せました。
助手が騎乗して馬なりで僚馬を2馬身追走し、4F54秒1-上がり1F12秒6の自己ベストで同時併入しています。
中間追い切りは今月に入ってから再開し、坂路で9本、ウッドで1本の時計を記録しました。
なお、映像はありませんが1週前の12日は美浦ウッドでブライアンセンス(牡5、オープン)と併せており、助手が騎乗して馬場の真ん中から僚馬を2馬身半追走する形でゴール前にて仕掛けられ、6F81秒3-上がり1F11秒5の自己ベストで僚馬に半馬身先着しています。
最終追い切りは坂路で併せ馬を置いて馬なり調整を行いました。
僚馬の左側から追い切りを行いましたが、道中少し掛かり気味の追い切りで気性面は少し難しそうです。
ただ、中盤以降は視線を前に向いて頭も正し、上がり最速12秒6の時計でまとめていたので中盤以降は集中力ある動きができていました。
時計は目立ちませんが、この日の坂路は全体的に時計がかかっていたのでその中で自己ベストを更新できたのは良いでしょう。
この馬なりに状態は良さそうです。
モズナナスター
モズナナスター 3月19日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 53.3 | 39.1 | 13.1 | 強め | ||
前走最終 | 栗東坂路(不良) | 54.4 | 39.7 | 12.9 | 馬なり |
前走のフィリーズレビュー(G2)で5着だったモズナナスターは栗東坂路で同レースに出走するタイセイカレント(牡3、オープン)と2頭併せを行いました。
助手が騎乗して僚馬より2馬身半先行する形で強めに追い、4F53秒3-上がり1F13秒1の時計を記録しましたが、僚馬に2馬身遅れています。
前走から中1週と間隔を詰めていますが、中間追い切りは坂路でキャンターを5本、ウッドで軽い調教を1本行っており、現状維持を行っていました。
最終追い切りは僚馬よりも先行する形で強めに追いましたが、道中淡々とした動きを見せているものの、強めのわりにそこまで元気はありません。
終いもタイセイカレントが伸びていたのに対し、モズナナスターは現状のペースを維持する程度にとどまっており、負荷がかかっているかも分かりませんでした。
脚色が馬なりならソフトな仕上げでいいと思いますが、強めに追われた割に活気が感じられなかったのは気になるところです。
大きな変わり身は感じられませんでした。
モンドデラモーレ
モンドデラモーレ 3月19日(水) 評価S | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(重) | 67.6 | 51.7 | 37.0 | 11.5 | 馬なり | |
1週前 | 美浦南W(稍重) | 82.6 | 65.9 | 50.8 | 36.6 | 11.3 | 馬なり |
前走最終 | 美浦南W(良) | 54.5 | 37.9 | 11.6 | 馬なり |
ジュニアカップ(L)で2着だったモンドデラモーレは美浦のウッドチップコースにおいて、今年の京成杯(G3)を勝利したニシノエージェント(牡3、オープン)と2頭併せを行いました。
久々にコンビを組む杉原騎手が追い切りに騎乗し、馬場の3分どころから馬なりで僚馬を1馬身追走し、5F67秒6-上がり1F11秒5の時計で僚馬に3馬身先着しています。
1週前の12日も美浦ウッドで追い切りを行い、このときはサマースイートピー(牝3、未勝利)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。
ここでも杉原騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりでサマースイートピーを3馬身追走し、6F82秒6-上がり1F11秒3の自己ベストで2馬身先着しています。
3頭併せの最内から立ち回りましたが、馬体を大きく伸ばして立ち回っており、直線は左手前でしたが、前脚を大きく動かしながらぐいぐいペースを引き上げて2頭の併せ馬に先着することができました。
馬なりでしたが全体を通して豪快な動きを見せていますし、直線でも長く末脚を活かせており、充実した内容でした。
最終追い切りは美浦ウッドで重賞馬のニシノエージェントと併せましたが、きびきびとした動きでコーナーを周回しています。
今回は手前替えもうまくいき、そこからは頭をやや低くしながら最後まで脚を大きく伸ばし、パワフルにまとめあげました。終い2F11秒9-1F11秒5の加速ラップでまとめているのも良いでしょう。
前走ジュニアカップで大きく馬体を増やしていましたが、今回もさらに身体が大きく見えました。
それでいて、2週続けて大きな馬体を活かした力強い走りができているのは大変好感触です。
末脚も見事でしたし、とても良い追い切りでした。
ヤンキーバローズ
ヤンキーバローズ 3月19日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 55.1 | 40.5 | 12.4 | 末強め | ||
1週前 | 栗東CW(稍重) | 85.6 | 69.4 | 53.9 | 37.8 | 11.3 | 一杯 |
前走最終 | 栗東坂路(良) | 52.0 | 37.4 | 12.9 | 馬なり |
昨年の京王杯2歳ステークス(G2)で3着入線したヤンキーバローズは栗東坂路でステイクオール(牡3、1勝クラス)と併せました。
上村調教師自ら追い切りに騎乗し、末強めで僚馬を3馬身追走し、4F55秒1-上がり1F12秒4の時計でアタマ差先着しました。
1週前の12日は栗東ウッドで単走を行っています。
このときは今回初コンビを組む岩田望来騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から一杯に追われて6F85秒6-上がり1F11秒3の時計で終い重視の追い切りを行いました。
前走から3カ月ほど間隔が空きましたが、コーナーワークの段階から前脚を掻き込むような動きができていて、しっかりと追えています。
手前替えもスムーズでしたし、直線では段階的にペースを引き上げ、最後は2F11秒8-1F11秒3の時計でまとめることができました。
新馬戦前の追い切りの時は終い2F11秒0-1F11秒1だったのでその時ほど伸びていませんが、久々を考えれば十分ではないでしょうか。
最終追い切りは坂路で併せ馬を置いて調整を行いました。
道中淡々とした動きを見せていますが、手前替えの際に少しもたれました。
その後は末強めということでペースを引き上げようとしていますが、エンジンの掛かりに少し時間がかかっている様子です。
ただ、一度加速態勢に入ってからは一気に伸びて僚馬に先着しているように、加速力は相変わらず健在でした。
時計は目立ちませんが、差し馬らしい動きは健在でしたし、久々でも出し切れる態勢は整ったでしょう。
ライツユーアップ
ライツユーアップ 3月19日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 55.2 | 40.4 | 12.6 | 末強め | ||
前走最終 | 栗東坂路(良) | 53.8 | 38.6 | 12.6 | 一杯 |
ライツユーアップは栗東坂路でゴッドエスパーダ(牡3、1勝クラス)と併せました。
助手が騎乗し、僚馬を3馬身半追走する形で末強めに追い、4F55秒2-上がり1F12秒6の時計を記録しましたが僚馬に半馬身遅れを取っています。
前走から中2週となりますが、中間追い切りは坂路で9本の時計を記録しており、間隔のわりに乗り込んでいます。
なお、6日にはプール調教も行っていました。
最終追い切りは2頭併せで僚馬の番手で脚を溜めながら、要所で交わそうとしていました。
中盤までは僚馬の真後ろで脚を溜めてここ一番で横から促されましたが、手前替えがなく、終いも2F13秒4-1F12秒6の加速ラップを刻めたものの、伸び脚はそこまで目立ちませんでした。
この日の坂路はあまり時計が出ませんでしたが、それでも脚を溜めていたのでせめて併入まで持ちこみたかったです。
ここは物足りませんでした。
ラパンチュール
ラパンチュール 3月19日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦坂路(不良) | 57.1 | 41.3 | 14.0 | 馬なり | ||
1週前 | 美浦南W(稍重) | 80.7 | 65.2 | 51.2 | 36.7 | 11.4 | 馬なり |
前走最終 | 美浦坂路(良) | 53.0 | 38.6 | 12.1 | 馬なり |
ラパンチュールは美浦坂路でカリーン(牝3、1勝クラス)と併せました。
助手が騎乗し、馬なりで僚馬を3馬身半追走して4F57秒1-上がり1F14秒0の時計で同時併入しました。
1週前の12日は美浦のウッドチップコースでプリムツァール(牝3、1勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行っています。
このときは今回騎乗が決まった吉田豊騎手が追い切りに騎乗し馬場の外目から馬なりでプリムツァールを6馬身追走し、6F80秒7-上がり1F11秒4の自己ベストを記録しましたが、僚馬に1馬身遅れました。
3頭併せの最内から追い切りを行いましたが、コーナーワークから行き脚が良く、手前を替えてからもきびきびとした脚取りで追えています。
終いも2F11秒9-1F11秒4の加速ラップでまとめていますが、直線では外から仕掛けた2頭に交わされて先着を許していたので、欲を言えば併入、もしくは先頭でゴールできていればいうことなしでした。
併せ馬に遅れを取りましたが、その点を除けばいい動きです。
最終追い切りは坂路で併せ馬を置いて、軽く調整を行いました。
雪の中の追い切りで動きが見えにくいですが、1週前同様きびきびとした脚取りで追えていますし、歩幅を小さくしながらも淡々とまとめています。
時計は出ていませんが、積もり始めた雪の影響もあると思うのでそこまで気にしなくていいでしょう。
馬なりでも器用な脚取りで追うことができていますし、1週前にはウッドコースで自己ベストを記録していることから、順調に仕上がっていました。
リリーフィールド
リリーフィールド 3月19日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(重) | 55.6 | 39.9 | 12.7 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(不良) | 53.6 | 39.0 | 12.6 | 馬なり |
前走フィリーズレビュー(G2)で11着だったリリーフィールドは栗東坂路で単走を行いました。
助手が騎乗して馬なりで4F55秒6-上がり1F12秒7の時計でまとめています。
前走から中1週と間隔を詰めていますが、中間追い切りは坂路で5本、軽い追い切りを行っており、調子をキープしています。
最終追い切りも馬なりでソフトに調整を行っていました。
吹雪の中の追い切りで動きが分かりにくいですが、極端に斜行する場面はないです。
中盤までは脚の回転も引き上げていましたが、終いは少し脚さばきが鈍くなっていました。
一応終い2F13秒0から1F12秒7で加速ラップは刻めていますが、そこまで良化しているかというと難しいところです。
時計に関しては今回は特別時計がかかりがちだったので前走最終時よりも遅れている点はそこまで気にしなくても良いと思いますが、間隔を詰めて使われている影響もあるのか、前走最終追い切り時ほどの動きは見られませんでした。
ファルコンステークス(G3)と阪神大賞典(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとファルコンステークス(G3)と阪神大賞典(G2)の無料予想をレース当日に受け取れます!
ファルコンステークス2025追い切り評価ランキング
評価 | 馬名 |
S | ニタモノドウシ パンジャタワー モンドデラモーレ |
A | バニーラビット ラパンチュール |
B | アーリントンロウ キャッスルレイク クラスペディア スマッシュアウト チムグクル モジャーリオ ヤンキーバローズ |
C | タイセイカレント トータルクラリティ モズナナスター ライツユーアップ リリーフィールド |
D | |
E(測定不能) | シルバーレイン |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ファルコンステークス2025追い切り映像
ファルコンステークス2025の追い切り映像はJRA公式ホームページのこちらで無料公開されています。
ファルコンステークス2025の最終予想
ファルコンステークス2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。
