
【アイルランドT2025追い切り評価/全頭診断】自己ベストを叩き出した〝アノ馬〟に最高評価「S」

アイルランドトロフィー2025追い切り評価/全頭診断になります。
当記事ではアイルランドトロフィーの追い切り映像や調教タイムから評価、コメントしています。
10月8日の馬場状態
美浦
この日の美浦は坂路、ウッドともに良馬場でした。
坂路の1番時計はヒットミーとフォスターボンドが記録した4F51秒1です。全体的に時計は出ています。
ウッドコースの1番時計はカネラフィーナが記録した6F78秒9です。
70秒台でまとめた馬は1頭のみで、他の馬の時計を見るとウッドにしては出ていませんでした。
栗東
この日の栗東坂路は良馬場でした。
1番時計はルナビスが記録した4F50秒7です。
50秒台でまとめたのは1頭のみで、ここ最近の坂路の中では時計は落ち着いています。
ウッドの1番時計はラトラースが記録した6F78秒3でした。こちらはいつも通りの高速馬場です。
アイルランドトロフィー2025追い切り評価/全頭診断コメント
アイルランドトロフィー2025の出走馬全頭の追い切り評価や調教タイムをまとめましたで予想の参考にお役立てください。
評価は上からS→A→B→C→D→E(測定不能)の6段階になります。
(調教欄の〇数字はスタートからゴールまでのハロンを表しています。)
アイルランドトロフィー(G2)とスワンS(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとアイルランドトロフィー(G2)とスワンS(G2)の無料予想をレース当日に受け取れます!
アドマイヤマツリ
アドマイヤマツリ 10月8日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦坂路(良) | 53.0 | 39.0 | 12.2 | 馬なり | ||
1週前 | 美浦南W(稍重) | 82.5 | 66.2 | 51.4 | 37.1 | 11.2 | G前仕掛け |
前走最終 | 美浦南W(良) | 82.7 | 66.7 | 51.4 | 37.2 | 11.2 | 馬なり |
今年の福島牝馬ステークス(G3)を勝利したアドマイヤマツリは美浦坂路で単走を行いました。
助手が騎乗して馬なりで全体時計53秒0-上がり1F12秒2の時計でまとめています。
1週前の2日は美浦ウッドで前日のサウジアラビアロイヤルカップ(G3)に出走登録しているゾロアストロ(牡2、1勝クラス)とカーラデマドレ(牝3、1勝クラス)と3頭併せを行っています。
この時は杉原騎手が追い切りに騎乗(レース当日は武豊騎手が騎乗)し、馬場の2分どころからゾロアストロを3馬身追走する形でゴール前にて仕掛けられ、6F82秒5-上がり1F11秒2の時計を記録しましたが、ゾロアストロに半馬身遅れました。
3頭併せの最内からの追い切りでしたが、久々のレース前追い切りということで、少し頭の位置が高いです。
ただ、直線に入ってからは差し切り態勢に入り、終いは追って2F12秒3-1F11秒2の好時計を記録しました。
併せた僚馬には届きませんでしたが、終いの伸びはこれまでのウッド追いと比較しても優秀ですし、キレのある脚を引き出せたのは評価したいです。
※僚馬(りょうば):同じ厩舎に所属する馬のこと
最終追い切りは坂路で馬なりの調教でした。
1週前に負荷を掛けたため軽めにまとめていますが、少し頭は高いものの、外ラチに近いところからステップを利かして最後まで一定のフォームを維持しながらまとめています。
手前変えもスムーズですし、バランスの良い動きを見せていました。
前走のヴィクトリアマイル(G1)から約5か月ぶりのレースとなりますが、久々にしては身体が軟らかいですし、休み明けの影響もなさそうです。
1週前の終い時計も良かったですし、今回の芝1,800mも実績豊富なので、現状の仕上がりでも力を発揮できそうです。
アンゴラブラック
アンゴラブラック 10月8日(水) 評価C | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(良) | 67.2 | 52.5 | 37.8 | 11.5 | 馬なり | |
前走最終 | 美浦南W(稍重) | 66.6 | 51.4 | 37.1 | 11.0 | G前仕掛け |
条件戦を3連勝して無事にオープン入りを果たしたアンゴラブラックは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。
助手が騎乗して外ラチ沿いから馬なりで追い、5F67秒2-上がり1F11秒5の時計でソフトにまとめています。
中間追い切りは先月20日ごろから再開し、坂路で9本、ウッドで6本の時計を記録しました。いずれも時計は目立っていません。
最終追い切りも軽めの調教でしたが、久々にしては前足の動回転が速く、直線に入ってからも自ら脚の動きを引き上げているように、レースに対する気持ちは前向きです。
ただ、身体のバランスは前駆が太く、後躯が少し尻高で、少しバランスは悪い感じがしました。
トモの動きは良いものの、後ろ脚の踏み込みもそこまで目立ちません。
馬なりでもきびきび動けていることからメンタル面は問題なさそうですが、良化の余地はありそうなので、全体的にもう少し仕上がりが欲しいところです。
アンリーロード
アンリーロード 10月8日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(良) | ⑦98.6 | 66.9 | 52.7 | 37.7 | 11.4 | 馬なり |
前走最終 | 栗東CW(良) | 72.3 | 55.7 | 38.6 | 11.2 | 馬なり |
前走の阿武隈ステークス(3勝クラス)を勝利したアンリーロードは栗東のウッドチップコースでセラサイト(牝2、未勝利)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。
助手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりでセラサイトを2馬身追走し、7F98秒6-6F81秒6-上がり1F11秒4の時計でセラサイトに半馬身先着しています。
中間追い切りは坂路が5本、ウッドが8本です。
このうち、映像はありませんが1週前の1日は栗東ウッドでベルウェザー(牡4、3勝クラス)と併せて馬場の外目から僚馬を1馬身追走する形で強めに追い、7F98秒4-6F81秒4-上がり1F11秒3の時計で僚馬に1馬身先着していました。
最終追い切りは3頭併せの真ん中からの追い切りでしたが、コーナーワークでは少し視線が外目を向いているように、少し集中力に欠けた立ち回りです。
ただ、直線に入ってからは前方に集中し、じわりと脚を引き上げて最後は終い2F11秒8-1F11秒4の加速ラップでまとめることができました。
加速もスムーズでしたし、無駄のない動きで楽に先着できたのは良かったです。
時計自体はそこまで目立ちませんが、身体も軟らかいですし、久々でも力を引き出せるでしょう。
エープラス
追い切り映像確認後に更新します。
カナテープ
カナテープ 10月8日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(良) | 83.4 | 66.8 | 52.0 | 36.8 | 11.8 | 馬なり |
前走最終 | 美浦南W(良) | 66.8 | 51.5 | 36.7 | 11.4 | 馬なり |
今年の関屋記念(G3)を制したカナテープは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。
助手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりで6F83秒4-上がり1F11秒8の時計で軽くまとめています。
中間追い切りは9月中旬から再開し、坂路で11本、ウッドで3本の時計を行っています。
なお、映像はありませんが1週前の2日は美浦ウッドでデュアルウィルダー(牡4、3勝クラス)と併せて5F66秒0-上がり1F11秒3で並走していますが、霧のため位置取りや脚質の確認は取れませんでした。
最終追い切りは美浦ウッドで馬なりの追い切りを行いましたが、久々でも推進力のある動きでコーナーを周回していました。
頭を上手に使ってリズムの良い動きでしたし、手前を変えた際は少し頭が横を向く場面もありましたが、すぐに脚を大きく動かして伸びを見せています。
終いは2F-1Fともに11秒8なので、前走関屋記念のときよりも終いは伸びていませんが、関屋記念の最終追い切りくらいは動けていますし、久々でも力は発揮できそうです。
キャットファイト
キャットファイト 10月8日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(良) | 85.3 | 68.7 | 53.4 | 37.8 | 11.1 | 強め |
前走最終 | 美浦南W(稍重) | 81.4 | 66.5 | 51.8 | 37.5 | 12.0 | 馬なり |
約13か月ぶりのレースとなるキャットファイトは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。
助手が騎乗して馬場の外目から強めに追い、6F85秒3-上がり1F11秒1の時計で鋭く伸びを見せています。
中間追い切りは9月に入ってから再開し、坂路で軽めの追い切りを12本、ウッドでは3本の追い切りを行っています。
最終追い切りは強めに行われていましたが、強めの追い切りということもあって序盤からはきはきとした動きを見せています。
直線に入って手前を変えてからは脚の回転を引き上げて最後は全体時計85秒3-上がり1F11秒1の好時計でまとめることができました。
背腰の疲れのため、1年以上の休養を挟みましたが久々でも太目感はありませんし、動きも良かったです。
終いの加速も鋭さを見せていますし、久々でも態勢は整っていました。
東京芝1,800mの舞台が合うかどうかはやってみないと分かりませんが、追い切り自体は良かったです。
サフィラ
追い切り映像確認後に更新します。
セキトバイースト
セキトバイースト 10月8日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(良) | 52.0 | 36.8 | 11.3 | 馬なり | ||
1週前 | 栗東CW(良) | 83.6 | 67.1 | 52.2 | 36.9 | 10.9 | 一杯 |
前走最終 | 栗東CW(良) | ⑦97.5 | 65.3 | 50.5 | 35.4 | 11.2 | 馬なり |
6月に開催された府中牝馬ステークス(G3)を制したセキトバイーストは栗東ウッドで単走を行いました。
助手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりで追い、4F52秒0-上がり1F11秒3の時計で軽くまとめています。
1週前の1日も栗東ウッドで追い切りを行い、この時はモンテディアーナ(牝3、2勝クラス)と併せました。
近2戦に引き続きコンビを組む浜中騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から僚馬を2馬身半追走する形で一杯に追い、6F83秒6-上がり1F10秒9の時計で僚馬に1馬身先着しています。
僚馬の内側からの追い切りですが、約4か月ぶりの実戦も影響しているのか、少し腹は太く見えます。
コーナーから直線にかけても少し落ち着きがありませんでした。
ただ、直線に入って促されてからは終い2F11秒8から1F10秒9で鋭く伸びていますし、追ってからの反応や時計は良かったです。
休み明けの影響が残りつつもポテンシャルの高い動きはできていました。
強く追ったことで最終追い切りまでのさらなる良化に期待したいです。
最終追い切りはウッドコースで軽めの単走でした。
1週前と比較するとコーナーでは相変わらず頭が安定していませんが、直線に入ってからは自ら四肢の回転を引き上げてまとめているように、終いの動きは良いです。
1週前と比較すると少し身体も絞れているように見えますし、良化しているのは間違いないでしょう。
もう少し冷静な立ち回りができていれば理想でしたが、現状でも悪くない仕上がりです。
セフィロ
追い切り映像確認後に更新します。
ドゥアイズ
ドゥアイズ 10月8日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東CW(良) | 81.9 | 65.7 | 51.3 | 36.9 | 11.3 | 稍一杯 |
1週前 | 栗東CW(良) | 70.3 | 54.0 | 38.4 | 11.8 | G前気合付 | |
前走最終 | 小倉ダート(良) | 84.4 | 69.1 | 54.1 | 39.6 | 11.9 | 強め |
ドゥアイズは栗東のウッドチップコースで単走を行いました。
加藤騎手が追い切りに騎乗(レースでは三浦騎手が騎乗)し、馬場の真ん中から稍一杯に追って6F81秒9-上がり1F11秒3の時計で負荷を掛けています。
1週前の1日も栗東ウッドで追い切りを行い、この時はレッドリベルタ(牡4、2勝クラス)と2頭併せを行っています。
ここでは助手が騎乗し、馬場の外目から僚馬を4馬身追走する形でゴール前にて気合付けられ5F70秒3-上がり1F11秒8の時計を記録したものの、僚馬に2馬身遅れを取りました。
僚馬の内側からの追い切りでしたが、道中の動きは少し無駄が多い感じがします。
直線にはいってからは手前変えにワンテンポ遅れつつも脚を引き伸ばしましたが、終いは2F11秒6-1F11秒8で使える脚は限られていました。
外から一杯に追ったレッドリベルタにもあっさり交わされていますし、脚質のわりに物足りない内容となっています。
強く追ったことでなんとか最終追い切りまでに仕上がってほしいです。
最終追い切りはウッドコースで単走、稍一杯に追いました。
ここは外ラチに近いところから立ち回りましたが、1週前よりきびきび動けていますし、直線でも四肢を大きく伸ばしながら終い2F11秒7-1F11秒3の加速ラップでまとめることができました。
1週前と違って脚も長く伸ばしていますし、良化の気配が感じられます。
ただ、馬体は少し太い感じがしますし、もう少し絞れても良いでしょう。
もう少しシャープにまとまっていればなお良かったです。
ピースオブザライフ
ピースオブザライフ 10月8日(水) 評価S | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(良) | 51.9 | 37.5 | 12.2 | 末強め | ||
前走最終 | 栗東坂路(良) | 52.7 | 37.8 | 12.2 | 馬なり |
ピースオブザライフは栗東坂路で単走を行いました。
助手が騎乗して末強めに追い、全体時計51秒9-上がり1F12秒2の時計でまとめています。
中間追い切りは9月中旬から再開し、坂路で12本、ウッドで2本の追い切りを行っています。
いずれも軽めの追い切りで時計は目立っていません。
最終追い切りは坂路で軽めの調整でしたが、中間で乗り込んだ影響もあるのか、ラチに近いところから弾みのある動きで登坂しているのが印象的です。
ウッドの蹴り上げも力強いですし、身体全体でリズムを取りながらまとめており、状態はとても良いでしょう。
終いは2F12秒3-1F12秒2で目立ちませんが、ピースオブザライフは坂路で時計を出すタイプではないので問題ないでしょう。
その中で、今回は自己ベスト51秒9を記録していますし、これまでの坂路追いの中ではベストバウトに近い追い切りができたのではないでしょうか。
オープン昇格後は結果を残せていませんが、今回の追い切りは良く見えましたし、いい状態で本番に向かえそうです。
フィールシンパシー
追い切り映像確認後に更新します。
ホウオウラスカーズ
追い切り映像確認後に更新します。
ボンドガール
ボンドガール 10月8日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 美浦南W(良) | 83.1 | 67.5 | 53.0 | 38.4 | 11.9 | 強め |
1週前 | 美浦南W(稍重) | 68.5 | 53.3 | 38.5 | 12.1 | 強め | |
前走最終 | 美浦南W(良) | 82.3 | 67.1 | 52.9 | 38.3 | 11.9 | 直強め |
現役最強の1勝馬であるボンドガールは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。
助手が騎乗して外ラチ沿いから強めに追い、6F83秒1-上がり1F11秒9の時計で負荷を掛けています。
1週前の2日にも美浦ウッドで単走を行い、ここも外ラチ沿いから強めに追って5F68秒5-上がり1F12秒1の時計でまとめていました。
直線に入ってからの追い切り映像しか上がっていませんが、強めの追い切りということで大きな歩様で力強く追えています。
映像時間が短いものの、霧の中でも力強い脚質を見せており、いい動きを見せています。
最終追い切りも1週前同様ウッドで強めの単走でした。
コーナーでは少し頭が高くて多少折り合いは難しそうですし、直線で手前を変えるのにも時間がかかりました。
ただ、全体を通して推進力のある走りを見せていますし、ステップを利かせながら最後までまとめているように、心身ともに充実してそうです。
馬体を見ても前走関屋記念と変わりません。
少し気性的な課題はありそうですが、もともとボンドガールは追い切りで気性難を見せながらもレースで結果を残しているのでそこまで気にしなくても良いでしょう。
現状でも力を発揮できそうです。
ライラック
追い切り映像確認後に更新します。
ラヴァンダ
ラヴァンダ 10月8日(水) 評価B | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(良) | 53.2 | 38.4 | 12.0 | 馬なり | ||
前走最終 | 栗東坂路(良) | 50.6 | 36.3 | 12.0 | 馬なり |
今年の阪神&府中牝馬ステークス(前者はG2、後者はG3)でどちらも3着入線したラヴァンダは栗東坂路で単走を行いました。
田中健騎手が追い切りに騎乗(レースでは岩田望来騎手が騎乗)し、馬なりで全体時計53秒2-上がり1F12秒0の時計でまとめています。
前走から中3週と他の馬に比べて間隔を詰めており、中間は坂路が6本、ウッドで1本の追い切りを行っていました。
最終追い切りは外ラチに近いところからの追い切りでしたが、頭の動きを見ると多少集中力を欠いている感じはするものの、直線に入って手前を変えてからは軸の安定した走りを見せており、安定したフォームでまとめています。
終いも2F12秒6から1F12秒0の加速ラップなので差し馬らしい走りはできていました。
ただ、前走最終追い切りは今回と同じく栗東坂路で併せ馬と並走していたものの、馬なりで4F50秒6でした。
全体時計に関しては前走のほうが良いので仕上がりは前走ほどではないかもしれません。
悪くない仕上がりですが個人的には前走の方が好内容な感じがします。
リラボニート
リラボニート 10月8日(水) 評価A | |||||||
時期 | 場所 | 6F | 5F | 4F | 3F | 1F | 脚色 |
最終追切 | 栗東坂路(良) | 52.5 | 37.7 | 12.1 | 馬なり | ||
前走最終 | 函館芝(不良) | 66.5 | 50.2 | 36.7 | 11.4 | 一杯 |
前走の日高ステークス(3勝クラス)を勝利したリラボニートは栗東坂路で単走を行いました。
助手が騎乗して馬なりで全体時計52秒5-上がり1F12秒1の時計でまとめています。
今回は中5週の参戦となりますが、中間追い切りは9月中旬から再開し、坂路で14本、ウッドで2本の追い切りを行っています。
このうち、映像はありませんが1週前の1日は栗東ウッドで単走を行い、馬場の真ん中から一杯に追って7F96秒7-6F79秒9-上がり1F11秒6の時計で負荷を掛けています。
最終追い切りは坂路で軽めの追い切りでしたが、馬場の真ん中から軽快な動きを見せています。
手前を変えた際は多少バランスを崩しましたが、すぐに立て直して引き続き身軽な動きを見せていました。
1週前にウッドで一杯に追って自己2番目に速い時計を記録していますが、強く追った影響もあるのか、最終追い切りでも軽い脚取りで最後まで登坂できたのは好印象です。
坂路の全体時計52秒5も自己2番目に速いですし、調子は良さそうです。
個人的には時計以上に好内容の仕上がりに感じます。
アイルランドトロフィー(G2)とサウジアラビアRC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録するとアイルランドトロフィー(G2)とサウジアラビアRC(G3)の無料予想をレース当日に受け取れます!
アイルランドトロフィー2025追い切り評価ランキング
評価 | 馬名 |
S | ピースオブザライフ |
A | アドマイヤマツリ キャットファイト ボンドガール リラボニート |
B | アンリーロード カナテープ セキトバイースト ドゥアイズ ラヴァンダ |
C | アンゴラブラック |
D | |
E(測定不能) |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
アイルランドトロフィー2025追い切り映像
アイルランドトロフィー2025の追い切り映像はJRA公式ホームページのこちらで無料公開されています。
YouTubeの動画で見たいという方は「JRA公式チャンネル」で10月10日(金曜)の17時に公開されるのでチェックしてみましょう。
アイルランドトロフィー2025の最終予想
アイルランドトロフィー2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。
