[馬券が的中しない方へ PR] アイビスサマーD(G3)とクイーンS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【柳都ステークス2025予想】本命馬3頭+激走に期待できる穴馬2頭はこちら!

柳都ステークス2025予想記事のアイキャッチ画像

柳都ステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去7年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に柳都ステークス2025予想の最終買い目を発表します!

柳都ステークス2025の予想ポイント

  • ダートの複勝率40%以上の馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 先行馬の好走率がもっとも高い
  • 社台ファーム生産馬が好調、ノーザンファーム生産馬は苦戦
  • 1~2人気は安定している、7人気以下の激走に注意したい
  • 枠による優劣はそこまでない
  • 前走2~4着馬(勝ち馬との着差が0.5秒未満)が活躍している
目次(読みたい項目をタップ)

柳都ステークス2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までに柳都ステークス2025予想の最終買い目を発表します。

柳都ステークス2025の有力馬3頭

柳都ステークスは1~2番人気の好走が目立つため、実績上位の馬に注目したいです。

今年の出走登録馬の中から上位人気に支持されそうな有力馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ウィンドフォール

主な勝ち鞍
  • 3歳以上2勝クラス 2024年

無敗の3勝馬であるウィンドフォールが久々にターフに帰ってきます。

今年4歳の牡馬で、デビュー戦を解消し、クラス戦も連勝して着実にキャリアを歩みました。

いずれのレースも前で競馬を行いながら上がり最速の末脚で勝ち切っており、特に前走の2勝クラスは2着馬に7馬身差で視覚的にも強い競馬で勝利しています。

この時の走破時計1分36秒3は同日同コースで行われたG3の武蔵野ステークスにおいて2~3着に入線したカズペトシーンとペリエールが1分36秒2で走破、4着のペイシャエスが1分36秒4なので、武蔵野ステークス上位勢と差のない時計で勝ち切っている点も評価したいです。

ただ、脚部が弱いタイプなのか、2勝クラスの後に長期休養をはさみ、今回は実に8か月ぶりの参戦となります。

休み明けでどこまでやれるかは気になるものの、新馬戦と1勝クラスも長期休み明けで勝ち切っているので鉄砲も利くでしょう。

昇級初戦の馬は柳都ステークスでそこまで目立った成果を残していませんが、過去の成績を見る限り、ウィンドフォールは抜けた存在なのでいきなりやれてもおかしくありません。

★評価点
・3戦3勝の無敗馬
・どのレースも圧倒した内容
・前走2勝クラスは同日武蔵野ステークス好走馬と差のないタイムで勝利
・鉄砲も利く
・データと相性のいいダート戦績が安定している馬&社台ファーム生産馬

▼課題
・休み明け初戦
・昇級初戦

ジャスパーグレイト

主な勝ち鞍
  • 川西特別 (2勝クラス) 2023年

3勝クラスで惜しいレースが続いているジャスパーグレイトも有力候補でしょう。

デビューから中距離ダートを中心に使い、コンスタントにキャリアを重ねました。

3勝クラスに昇級してからはこれまで5戦出走して勝ち切れていないものの、2着が3回と惜しい競馬が続いています。

前走の姫路ステークスは久々のレースということもあって12番人気の低評価でしたが、消耗戦に近い展開の中、後方から長く脚を伸ばして2着入りしています。

勝ち馬のルシュヴァルドールには完敗でしたが、それでも持続力のある末脚で前の集団の馬を交わしながら2着は好内容でした。

今回は久々の新潟参戦となりますが、過去には新潟ダートにおける勝利もありますし、コース適性も問題ないでしょう。

姫路ステークスを見る限り、スタミナもありそうなので早めに前を付けて長く脚を活かし、この馬らしい末脚に期待したいです。

★評価点
・スタミナを活かした持久力のある走りが得意
・同コースの勝利実績もある
・データと相性のいいダートで安定感のある馬

▼課題
・終盤までの位置取りがポイント

サトノアイオライト

主な勝ち鞍
  • 濃尾特別 (2勝クラス) 2024年

サトノアイオライトはもともと芝でデビューした馬でしたが、3歳の時にダートに転向し、結果を残しています。

これまで手にした3つのダートレースのうちのふたつが中京ダートのもので、左回りにおける実績が豊富です。

昇級初戦だった昨年のトルマリンステークスは今回と同じ新潟ダート1,800mでしたが、先行競馬で2着入りしており、コース適性の高さと現級でも通用する能力の高さを証明しました。

今年に入って挑んだ2戦はどちらも勝ち馬と差がありますが、舞鶴特別は勝ち馬ダブルハートボンドが抜けており、前走アリエスステークスは早めに先頭に立ったものの、その影響で最後は苦しくなっての5着でした。

それでも2着馬との差は大きくありませんし、タイトな舞台で善戦できたのは評価したいです。

今回は得意の左回りですし、新潟実績もトルマリンステークスで証明しています。

久々のレースですが、状態がよければ好走に期待できるでしょう。

★評価点
・左回り巧者
・先行競馬が得意
・新潟ダート1,800mでも好走している
・データと相性のいいダートで安定感のある馬

▼課題
・データと相性の悪いノーザンファーム生産馬

柳都ステークス2025の穴馬2頭

柳都ステークスは高い確率で穴馬が好走し、その中には単勝オッズ150倍以上の馬が激走するケースも複数みられました。

馬券予想の際は穴馬にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ゴールドアローン

主な勝ち鞍
  • 3歳以上2勝クラス 2024年

ゴールドアローンは今年3勝クラスに昇級した馬で、現級でもコンスタントに上位争いしています。

脚質としては差しの競馬を得意としていましたが、白嶺ステークスや上総ステークスはどちらも二桁着順に沈みました。

その影響もあったのか、続く三条ステークスでは積極的な先行策に出ると、以後と嵌って3着入りし、前走の天の川ステークスも流れる舞台で前に立ち、勝ち馬ノーブルゲイルと3/4馬身差の2着に入線しています。

ノーブルゲイルは思った以上にしぶとく粘り、ここでも勝ち切れませんでしたが、それでも先行競馬で現級もやれているのは面白いでしょう。

柳都ステークスは好走した三条ステークスと同じ新潟ダート1,800mですし、先行馬の活躍が目立つレースなので、ゴールドアローンの脚質ともかみ合いそうです。

積極的な先行策がハマれば善戦可能でしょう。

★評価点
・先行にシフトしてからは現級でも好走が増えてきた
・先行競馬が得意
・新潟ダート1,800mの好走実績あり
・データと相性のいい前走2着馬

▼課題
・先行集団に加われるか

フルオール

主な勝ち鞍
  • 4歳以上2勝クラス 2023年

最後の勝ち星から2年以上が経ったフルオールも面白そうです。

現級では長らく勝利から遠ざかっていますが、追込競馬を得意としており、今年に入ってからは上がり最速の末脚を何度も叩き出しています。

特に、昨年の尾頭橋ステークスや伊勢ステークスはどちらも中京の舞台で、勝ち馬と差のない2着に入線していることから、惜しいレースが続いていました。

前走東京ダート1,600mで開催された夏至ステークスも最内でやや出遅れたものの、直線残り200mからはペースアップして上位勢に接近しているように、枠や出遅れさえクリアできていればさらなる上位争いも可能でした。

今回は先行馬有利の新潟ダートが舞台なので、この馬の脚質に合うか微妙ですが、近走は安定して上がりの速い末脚を引き出せているのは強みです。

新潟ダートはコーナーがキツいので、できることなら早い段階から好位置をつけて、長く脚を活かせる展開に持ちこみたいです。

★評価点
・追込競馬が得意
・伊勢ステークスや尾頭橋ステークスは惜しい競馬
・左回り実績も豊富

▼課題
・柳都ステークスは差し・追込馬の好走事例が乏しい
・ゲートは苦手

PR 馬券が的中しない方へ

アイビスサマーD(G3)クイーンS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでアイビスサマーD(G3)クイーンS(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは柳都ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

柳都ステークス2025の概要

柳都ステークスは新潟競馬場で開催されるダートの中距離レースです。

レース名は【りゅうと】と呼び、かつての新潟市街地の呼称です。

昔の新潟は堀の両岸に柳並木が続いていたことから、このときの名残をちなんで名称が付けられました。

柳都ステークスは2006年から施行され、現在まで一貫してダート1,800mで開催されています。

ただ、2014年から2017年は4年ほどレースが行われず、それ以外の年も歯抜け開催になっているように、完全に定着しているわけではありませんでした。

それでも、2018年以降は毎年開催されているので、ようやく定着したように感じます。

このレースを制した馬は晴れてオープン入りを果たしますが、これまでの勝ち馬の中で大成した馬はいないことから、出世とは程遠いです。

それでも、今年の柳都ステークスは週の初めの時点で26頭が登録しているように、ここからオープンを目指したい馬も多数見られました。

夏の新潟で結果を残し、オープン入りを目指して奮闘してほしいです。

うましるでは再開された2018年から2024年の7開催のデータをまとめました。

柳都ステークス2025の開催内容

開催日8月2日(土曜) 15:45発走
開催競馬場新潟競馬場 7R
格付け3勝クラス
コースダート1,800m
性齢3歳以上
斤量ハンデ
1着賞金1840万円

柳都ステークス2025が開催される新潟のダート1,800mの特徴

新潟競馬場 ダート1800mのコースで特徴を解説
柳都ステークスのタイム
平均タイム
(過去7年)
1:52.7
レコードタイム1:50.7
(2014年 トロワボヌール)
(2020年 ブランクエンド)

新潟ダート1,800mのスタート地点は4コーナーの出口付近です。

スタートから最初の1コーナーまでは約389mあります。

最初のコーナーまでが長く、起伏もないためペースが上がりやすいですが、新潟のダートコースはコーナーが鋭角なので減速しないと立ち回れません。

そのため、ペース自体はゆったりとした流れになりやすいです。

向こう正面は約400mで各馬はここで息をいれつつ後半に備えます。

3.4コーナーも1.2コーナー同様カーブが厳しいですが、ここらで残り3ハロンの標識に差し掛かるため、各馬はペースを引き上げながら最後の直線に入ります。

最後の直線は約354mで各馬はゴールを目指して激戦を繰り広げます。

新潟のダートコースは勾配が0.6mしかなく、全競馬場の中でもっとも起伏が小さいです。

そのため、ペース配分の行いやすいコースとなっています。

脚質的には直線が長いので末脚勝負になりやすいですが、実際のところは3.4コーナーが鋭角なので差しや追い込み馬は外に回されやすく、間接的に逃げや先行馬も馬券に絡むことが多いです。

しかしながら、はまれば差しや追い込みも台頭することが多いので、脚質よりも立ち回りの器用さが重要視されるコースとなっています。

柳都ステークス2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
ウィンドフォール牡457.0未定
エスティメート牡653.0未定
エメヴィベール牡653.0未定
エンセリオ牝453.0未定
オレデイイノカ牡754.0未定
クーアフュルスト牡455.0未定
クレメダンジュ牝553.0未定
グロッシェン牡456.0未定
ゴールドアローン牝454.0未定
サトノアイオライト牝455.0未定
サノノエスポ牝552.0未定
シェットランド牡554.0未定
ジャスパーグレイト牡657.0未定
スズノテレサ牝651.0未定
セブンスレターセ652.0未定
タクシンイメル牝453.0未定
デコラシオン牡657.0未定
フームスムート牡854.0未定
フジマサテイオー牡453.0未定
フルオール牡657.0未定
ペンナヴェローチェ牡456.0未定
メイプルタピット牡456.0未定
メテオールライト牝554.0未定
ユアフラッシュ牝553.0未定
レイトカンセイオー牡655.0未定
レッドラパルマセ656.0未定

柳都ステークスの過去7年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
19ゴールドバランサー2桃山ステークス(3勝)2
212フタイテンロック15ディープインパクトカップ(3勝)13
32コルドンルージュ3柳都ステークス(3勝)3
2023
13アスクドゥラメンテ12勝1
21バハルダール4上賀茂ステークス(3勝)4
314コルドンルージュ7BSイレブン賞(3勝)15
2022
112ノーブルシルエット2伊勢ステークス(3勝)3
210リバプールタウン14三河ステークス(3勝)8
35ヴォワドアンジェ7伊勢ステークス(3勝)8
2021
12ホウオウスクラム14薫風ステークス(3勝)8
213ゴールドパラディン3九州スポーツ杯(3勝)6
35ニュートンテソーロ1甲州街道ステークス(3勝)3
2020
113ブランクエンド1安達太良ステークス(3勝)2
212スマートフルーレ2花のみちステークス(3勝)4
311キーフラッシュ10灘ステークス(3勝)6
2019
15ドラゴンカップ1白川郷ステークス(3勝)2
29ワイルドカード2安達太良ステークス(3勝)3
33アームズレングス71,000万1
2018
14ミッシングリンク1安達太良ステークス(1,600万)7
22サトノアッシュ5安達太良ステークス(1,600万)4
35ビスカリア4薩摩ステークス(1,600万)6

【実績】勝ち馬5頭がダート連対率40%以上、全ての勝ち馬がダート複勝率40%以上あった

年度勝ち馬成績単勝率連対率複勝率
2024ゴールドバランサー【3-1-1-5】30.0%40.0%50.0%
2023アスクドゥラメンテ【3-1-0-0】75.0%100.0%100.0%
2022ノーブルシルエット【3-4-3-3】23.1%53.8%76.9%
2021ホウオウスクラム【2-0-4-8】14.3%14.3%42.9%
2020ブランクエンド【1-1-1-0】33.3%66.7%100.0%
2019ドラゴンカップ【2-2-4-7】13.3%26.7%53.3%
2018ミッシングリンク【2-0-1-2】40.0%40.0%60.0%

過去7年の柳都ステークスの勝ち馬はいずれもダートの複勝率が40%以上ありました。

このうちの5頭はダート連対率が40%を超えています。

柳都ステークスはダートで安定した結果を残している馬が勝ち切る傾向が強いため、過去のダート戦績にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中でダート連対率と複勝率が40%を超えている馬は7頭いました。

・ウィンドフォール
・グロッシェン
・ゴールドアローン
・サトノアイオライト
・ジャスパーグレイト
・タクシンイメル
・ペンナヴェローチェ

【脚質】好走の多くが先行馬

脚質成績単勝率連対率複勝率
逃げ【1-0-2-6】11.1%11.1%33.3%
先行【6-5-1-12】25.0%45.8%50.0%
差し【0-1-3-30】0.0%2.9%11.8%
追込【0-1-0-30】0.0%3.2%3.2%
まくり【0-0-1-1】0.0%0.0%50.0%

過去7年の柳都ステークスで馬券に絡んだ21頭のうちの12頭が先行馬でした。

このうちの6頭がレースを勝利しています。

先行馬は全脚色の中でもっとも好走率が高く、特に連対率46%、複勝率50%と高水準です。

なお、過去7年の勝ち馬はいずれも最後のコーナーを4番手以内で通過しています。

対して、最後のコーナーを10番手よりも後ろの位置で通過して上位争いしたのは2023年のバハルダールのみでした。

脚質だけではなく、位置取りも好走する上で重要ですよ。

【生産者】好調の社台ファーム、苦戦のノーザンファーム

生産者成績単勝率連対率複勝率
社台F【2-0-1-4】28.6%28.6%42.9%
ノーザンF【1-0-0-9】10.0%10.0%10.0%
北勝F【1-0-0-0】100.0%100.0%100.0%
社台CP白老F【0-0-0-4】0.0%0.0%0.0%
追分F【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%
松浦牧場【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%
土居牧場【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%
赤石牧場【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%
ノースヒルズ【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

過去7年の柳都ステークスの好走馬を生産者別に見てみると、複数の好走馬が出ていたのは社台ファーム生産馬でした。

社台ファームはこれまで7頭が出走して3頭が馬券に絡んでおり、好走率も高い水準にあります。

対して、ノーザンファーム生産馬はこれまで10頭が出走したものの、馬券に絡んだのは2023年のアスクドゥラメンテのみでした。

近年はノーザンファーム生産馬が社台ファーム生産馬に勝る活躍を見せていますが、ダートの柳都ステークスにおいては社台ファーム生産馬のほうが結果を残していました。

今年の出走登録馬の中で社台ファーム生産馬は6頭、ノーザンファーム生産馬は3頭いました。

社台ファーム生産馬
・ウィンドフォール
・エメヴィベール
・クーアフュルスト
・スズノテレサ
・デコラシオン
・レイトカンセイオー

ノーザンファーム生産馬
・サトノアイオライト
・シェットランド
・メテオールライト

柳都ステークスの過去7年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【4-0-1-2】57.1%57.1%71.4%
2番人気【2-2-0-3】28.6%57.1%57.1%
3番人気【0-1-1-5】0.0%14.3%28.6%
4番人気【0-1-1-5】0.0%14.3%28.6%
5番人気【0-1-0-6】0.0%14.3%14.3%
6~9番人気【0-0-3-25】0.0%0.0%10.7%
10番人気以下【1-2-1-33】2.7%8.1%10.8%

信頼しやすい1~2番人気

過去7年の柳都ステークスで1番人気は【4-0-1-2】、2番人気は【2-2-0-3】でした。

勝ち馬の6頭を占めているだけではなく、連対率はどちらも57%もありました。

1~2番人気は毎年1頭以上馬券に絡んでいますし、好走率の数値を見ても信頼しやすいでしょう。

6年連続7番人気以下の馬が好走

過去7年の柳都ステークスでは毎年7番人気以下の馬が馬券に絡んでいます。

この中には単勝オッズ150倍以上のリバプールタウンやフタイテンロックなどの大穴も好走していました。

柳都ステークスは上位人気の活躍が目立ちますが、その反面、全く人気がない馬が激走する可能性もあるので穴馬にも注意したいです。

PR 馬券が的中しない方へ

クイーンS(G3)アイビスサマーD(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとクイーンS(G3)アイビスサマーD(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

柳都ステークスの過去7年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-1-0-6】0.0%14.3%14.3%
2枠【2-1-2-8】15.4%23.1%38.5%
3枠【1-0-2-10】7.7%7.7%23.1%
4枠【1-0-0-12】7.7%7.7%7.7%
5枠【1-1-1-10】7.7%15.4%23.1%
6枠【0-1-1-11】0.0%7.7%15.4%
7枠【2-3-0-9】14.3%35.7%35.7%
8枠【0-0-1-13】0.0%0.0%7.1%

内も外も好走している

過去7年の柳都ステークスの好走馬を枠順別に見てみると、複数の勝ち馬が出ていたのは2枠と7枠でした。

2枠と7枠は好走率も35%以上で他の枠順と比較しても高い水準です。

ただ、それ以外にも3枠や5,6枠は複数の好走馬が出ており、2枠と7枠ほどではないものの、好走率は悪くありませんでした。

内も中も外枠からも好走馬が複数出ているので、柳都ステークスはそこまで枠の優劣はありません。

柳都ステークスの過去7年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
1着【1-0-1-13】6.7%6.7%13.3%
2着【3-0-0-4】42.9%42.9%42.9%
3着【1-1-2-2】16.7%33.3%66.7%
4着【0-3-0-3】0.0%50.0%50.0%
5着【0-0-0-4】0.0%0.0%0.0%
6~9着【2-2-3-21】7.1%14.3%25.0%
10着以下【0-1-1-31】0.0%3.0%6.1%

大敗していない前走2~4着馬に注目したい

過去7年の柳都ステークスの好走馬を前走着順別に見てみると、前走2~4着だった馬の複勝率が43%以上ありました。

他の着順と比較しても好走率は高い水準にあることから、前走着順は重要です。

なお、前走2~4着で好走した10頭はいずれも前走レースにおいて勝ち馬との着差が0.5秒未満でした。

勝ち馬との差がある馬は例え2~4着に入線していたとしても結果を残せていないので、前走着順だけではなく着差にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走2~4着で勝ち馬との着差が0.5秒未満の馬は3頭いました。

・ゴールドアローン
(前走天の川ステークス【3勝クラス】/2着)

・ジャスパーグレイト

(前走姫路ステークス【3勝クラス】/2着)

・デコラシオン

(前走鶴ヶ城ステークス【3勝クラス】/3着)

以上になります。
柳都ステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)