
【中京2歳ステークス2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴で狙いたい2頭はこちら!

中京2歳ステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に中京2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します!
中京2歳ステークス2025の予想ポイント
- 牡馬と牝馬に好走率の差はない
- 前で競馬できる馬が活躍している
- ノーザンF生産馬【4-2-2-2】が圧倒的に強く、次いで社台F生産馬が好走
- 1人気【6-1-1-2】と2人気【2-4-2-2】の複勝率は80%、10人気以下は全滅
- 枠による優劣はほとんどない
- 前走新馬戦から挑む馬が活躍している
中京2歳ステークス2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までに中京2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します。
中京2歳ステークス2025の有力馬3頭
今年から中京2歳ステークスはかつてこの時期に開催されていた小倉2歳ステークスのポジションを引き継ぐ形で重賞競走としてリニューアルされました。
今年の出走登録馬の中から素質の高そうな有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
スターアニス
- 2歳未勝利 2025年
前走の未勝利戦において7馬身差の圧勝を決めたスターアニスが中心となりそうです。
新馬戦こそやや出負けして5着に敗れましたが、中1週で挑んだ前走の未勝利戦では多少出遅れながらもすぐにリカバーして先行集団に付けると、残り400mくらいの位置から外に持ち出して独走し、完勝しました。
残り400m地点からの手応えは非常に良く、新馬戦を使ったことで見事なキレを見せているのが印象的です。
新馬戦でも地味ながら最後は伸びを見せ始めていましたが、未勝利戦で本格化したといえるでしょう。
今回の中京2歳ステークスは昨年まで開催されていた小倉2歳ステークスの傾向を引き継ぐ形で中京開催となりました。
これまで小倉芝1,200mしか使っていないので、スターアニスからしたらかつての小倉2歳ステークスのほうが条件は良かったでしょう。
それでも、前走未勝利戦は余裕がありましたし、血統面でも母エピセアロームは現役時代に短距離重賞を2勝している良血馬です。
中京芝1,400mの舞台で、前走未勝利戦のような競馬ができるのであれば上位争いは可能です。
パープルガーネット
- 2歳新馬 2025年
東京芝1,400mで開催された新馬戦を勝利したパープルガーネットも参戦します。
前走の新馬戦は17頭立ての中枠発走で、序盤は中団の位置で競馬しつつ、最後の直線は馬群の中から空いた箇所を突いて促し、残り300mくらいの位置で加速してそのまま後続を振り切って勝利しました。
大きな着差こそありませんでしたが、直線300mくらいの位置で伸びてからの瞬発力は良く、外から追い込んだルーチェフィオーレの追撃をかわして勝利できたのは良かったです。
3着のディアダイヤモンドや6着のフォトンゲイザーがその後未勝利戦を勝利していることから相手も強かったと思いますし、多頭数の混戦模様を勝利できたのは着差以上に評価したいです。
今回は久々のレースとなりますが、左回り+芝1,400mの実績を証明している点は良いでしょう。
休み明けとなりますが、前走のような競馬ができるようでしたら善戦にも期待したいです。
マイケルバローズ
- 2歳新馬 2025年
前走の新馬戦を勝利したマイケルバローズも面白そうです。
前走は11頭立ての7枠発走で、スタートも上手に決めましたが、内の馬が推していったことで最初は中団外目の位置となりました。
ただ、3コーナーの入り口あたりで外から動いて早めに2番手の位置を付けると、直線でも淡々と脚を維持して今回出走しているアイルトンとの叩き合いを制しました。
僅差の一戦でしたが、最初の3コーナーで各馬の外目から動きつつ、最後まで持続力のある走りができているのは面白く、持久性のある競馬に定評がありそうです。
今回は前走新馬戦と全く同じ中京芝1,400mということで、コース適性を証明している点は良いでしょう。
新馬戦は外枠発走+コーナーで各馬の外目から動いての勝利で、着差以上の健闘だったので、スタミナを活かす走りがかみ合えば、ワンチャンスありそうです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
中京2歳ステークス2025の穴馬2頭
オープン時代の中京2歳ステークスの傾向を見てみると、上位人気馬の活躍が目立っていました。
ところが、今年からは芝1,400mの非根幹距離として開催されることが決まったので、かつてと傾向が変わる可能性もあります。
そのため、思い切って穴馬に賭けるのも面白いかもしれません。
今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
タマモイカロス
- 2歳未勝利 2025年
デビュー3戦目にして勝利をつかんだのがタマモイカロスです。
新馬戦と2走前の未勝利戦はどちらも小倉芝1,200mで2着でしたが、中京芝1,400mで開催された前走の未勝利戦は5頭立ての大外5番からスタートを決めて2番手を確保し、直線では少し頭を左右に動かしながらも好位を確保し、残り200mくらいで突き抜けて楽勝でした。
道中の位置取りや直線でしっかり脚を溜めて伸びていることから、上手なレースメイクができていました。
ただ、この時期の中京は超高速馬場にしてはそこまで時計は目立ちませんし、5頭立てで競馬しやすかったのも好走に影響しているでしょう。
それでも、終い33秒4の末脚は良いですし、中京2歳ステークスと同コースで勝利実績があるのも評価したいです。
2着だった小倉のレースと比較しても中京の方が合いそうな感じがしますし、レース間隔も良い感じなので、前走の状態を維持しながらレースに挑みたいです。
エンヴィーミー
- 2歳未勝利 2025年
前走の未勝利戦で逃げ切ったエンヴィーミーが穴っぽいです。
新馬戦は東京芝1,400mで前週開催された新潟2歳ステークスに出走したサンアントワーヌに完敗でしたが、馬番5番から出負けしたものの、すぐに持ち直して前の集団に加わり、直線でもじりじり脚を伸ばして3着でした。
キレはなかったものの、じりじりと3着まで上り詰めていて悪くない競馬です。
前走の未勝利戦は福島芝1,200mの舞台で、馬番2番から好発を切って先頭に立ち、直線でも手応え良く脚を伸ばして完勝でした。
ここは相手が楽だった可能性はありますが、新馬戦の出遅れもなかったですし、最後まで自分の競馬で勝ち切れたのが印象的です。
今回は前走未勝利戦よりも相手は強力ですが、逃げ候補はそこまでいないので主導権を握れる可能性は高いです。
仮に番手になったとしても新馬戦のようにじりじりとした末脚は使えるので、ある程度は力を引き出せるのではないでしょうか。
枠次第で逃げも可能なので、前走のような競馬ができれば面白いかもしれないです。
中京2歳ステークス(G3)と新潟記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで中京2歳ステークス(G3)と新潟記念(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからは中京2歳ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
中京2歳ステークス2025の概要
中京2歳ステークスは中京競馬場で開催される2歳馬限定の重賞レースです。
元々この時期は小倉競馬場において小倉2歳ステークスが開催されていましたが、酷暑対策の関係で、夏のスケジュールのテコ入れが入りました。
それに伴い、夏の小倉と中京の開催時期を入れ替えた上で、従来この時期に開催されていた小倉2歳ステークスの競走条件を引き継ぐ形で新たに中京2歳ステークスが設けられています。
なお、中京2歳ステークス自体は重賞として創設される以前も開催されており、当時は【スポーツ報知賞杯中京2歳ステークス】という名称で夏、もしくは冬の中京においてオープンレースとして開催されていました。
しかしながら、公式上では今回重賞として創設された中京2歳ステークスは前年まで同名で開催されていたレースを前身としておらず、あくまでも小倉2歳ステークスの条件を引き継ぐ形のレースとして実施されています。
そのため、今年の中京2歳ステークスは第一回開催として実施されます。
なお、前身である小倉2歳ステークスは代替開催時を除いて小倉芝1,200mで開催されていました。
また、過去10年の同名で開催されていた中京2歳ステークスは芝1,200mもしくは芝1,600mで開催されています。
今年の中京2歳ステークスは芝1,400mで行われるため、過去データとあまり結びつけるのは簡単ではありません。
そのため、うましるでは過去10年のオープン時代の中京2歳ステークスのデータをベースにしながら、前身の小倉2歳ステークスのデータや、条件戦の中京芝1,400mのデータを織り交ぜながらデータをまとめました。
予めご了承ください。
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
中京2歳ステークス2025の開催内容
開催日 | 8月31日(日曜) 15:35発走 |
開催競馬場 | 中京競馬場 11R |
格付け | G3 |
コース | 芝1,400m |
性齢 | 2歳 |
斤量 | 馬齢 |
1着賞金 | 3100万円 |

中京2歳ステークス2025が開催される中京の芝1,400mの特徴

スタート地点は2コーナーの出口付近で、最初は向こう正面を目一杯走ります。
スタートしてしばらくはゆるやかな上り傾斜となっていますが、向こう正面半ばを過ぎたあたりにある坂の頂上を過ぎるとそこから長い下り傾斜に切り替わります。
この下り坂は3~4コーナーを超えて最後の直線入り口まで続いていることから、向こう正面を過ぎたら淀みない流れになりやすいです。
また、3~4コーナーは大きな造りになっているのでペースを維持しながら立ち回ることができ、しかも4コーナーの終盤にラスト3Fの標識があることから後半になればなるほど流れます。
最後の直線は約412mと長いです。
ただし、直線に入ってすぐに高低差2.0m、2.0%の勾配がある上り傾斜があります。
また、坂を駆け上がってからもなだらかな上り坂が続くため相当脚が使われやすいコースとなっています。
中京芝1,400mは短距離競走ゆえ流れやすいものの、最後の坂は東京と比べ物にならないくらい厳しいため、最低限のスタミナやパワーを備えていないと苦戦しがちです。
そのため、生粋のスプリンターよりもマイル実績がある馬のほうが結果を残しています。

毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
中京2歳ステークス2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
アイルトン | 牡2 | 55.0 | 団野大成 |
エンヴィーミー | 牝2 | 55.0 | 松若風馬 |
キャンディード | 牡2 | 55.0 | 北村友一 |
コラルリーフ | 牝2 | 55.0 | 西塚洸二 |
シュテフィ | 牝2 | 55.0 | 岩田康成 |
ジュジュドール | 牝2 | 55.0 | 高杉吏麒 |
スターアニス | 牝2 | 55.0 | 松山弘平 |
セイウンアインス | 牝2 | 55.0 | 今村聖奈 |
タマモイカロス | 牡2 | 55.0 | 田口貫太 |
ナムラドロン | 牡2 | 55.0 | 菱田裕二 |
パープルガーネット | 牝2 | 55.0 | 吉村誠之助 |
フレンドモナコ | 牡2 | 55.0 | 秋山稔樹 |
マイケルバローズ | 牡2 | 55.0 | 岩田望来 |
中京2歳ステークスの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 良 | 1 | 3 | アメリカンステージ | 1 | 1勝 | 1 |
2 | 8 | ポッドベイダー | 2 | 福島2歳ステークス(OP) | 1 | |
3 | 4 | ドゥアムール | 4 | 未勝利 | 1 | |
2023 稍重 | 1 | 5 | クリスアーサー | 4 | 福島2歳ステークス(OP) | 2 |
2 | 9 | ビッグドリーム | 3 | カンナステークス(OP) | 3 | |
3 | 2 | ジャスパーノワール | 1 | さざんか賞(1勝クラス) | 1 | |
2022 良 | 1 | 7 | ビッグシーザー | 1 | 福島2歳ステークス(OP) | 1 |
2 | 2 | トレンディスター | 5 | 1勝 | 4 | |
3 | 9 | ミルトクレイモー | 2 | さざんか賞(1勝クラス) | 1 | |
2021 良 | 1 | 7 | ジャングロ | 2 | ベゴニア賞(1勝クラス) | 6 |
2 | 3 | ウインマーベル | 1 | 福島2歳ステークス(OP) | 1 | |
3 | 4 | メイショウグラニー | 4 | 新馬 | 1 | |
2020 良 | 1 | 7 | ゴールドチャリス | 7 | 秋明菊賞(1勝クラス) | 5 |
2 | 1 | フォドラ | 2 | 福島2歳ステークス(OP) | 4 | |
3 | 2 | オールアットワンス | 3 | カンナステークス(OP) | 1 | |
2019 重 | 1 | 2 | ラインベック | 1 | 新馬 | 1 |
2 | 6 | スズカデレヤ | 5 | 新馬 | 5 | |
3 | 1 | アサケエース | 3 | 未勝利 | 1 | |
2018 良 | 1 | 6 | アドマイヤマーズ | 1 | 新馬 | 1 |
2 | 5 | エイシンゾーン | 2 | 新馬 | 1 | |
3 | 7 | ブルスクーロ | 3 | 新馬 | 1 | |
2017 良 | 1 | 3 | アマルフィコースト | 1 | 新馬 | 1 |
2 | 6 | アドマイヤアルバ | 2 | 新馬 | 2 | |
3 | 2 | ナムラバンザイ | 5 | 未勝利 | 1 | |
2016 良 | 1 | 7 | ディーパワンサ | 2 | 新馬 | 1 |
2 | 8 | エントリーチケット | 3 | 新馬 | 1 | |
3 | 9 | アンノートル | 4 | 新馬 | 1 | |
2015 良 | 1 | 9 | シュウジ | 1 | 新馬 | 1 |
2 | 3 | マテラアリオン | 7 | 未勝利 | 8 | |
3 | 4 | ウインクルサルーテ | 2 | 新馬 | 1 |
【性別】牡馬と牝馬に差はない
性別 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
牡・セン馬 | 【7-6-6-44】 | 11.1% | 20.6% | 30.2% |
牝馬 | 【3-4-4-21】 | 9.4% | 21.9% | 34.4% |
過去10年の中京2歳ステークスの好走馬を性別事に見てみると、馬券に絡んだ19頭が牡・セン馬でした。
好走数は牡・セン馬が圧倒していますが、単勝率に関しても牡・セン馬のほうが牝馬よりも少し高い傾向にあります。
ただ、連対率と複勝率に関しては牝馬のほうが若干牡・セン馬に勝っていました。
とはいえ、【夏は牝馬】の格言通り、夏の暑い時期のレースは基本的に牝馬が牡・セン馬以上の好走率を残すことがある中で、中京2歳ステークスにおいても性別事の大きな違いがみられませんでした。
なお、距離こそ違いますが、昨年中京芝1,200mで開催された前身の小倉2歳ステークスで馬券に絡んだ3頭はすべて牡馬であるように、このレースに限れば夏は牝馬は通用しないのかもしれません。
残暑が残る中で開催される1戦ですが、性別はそこまで重視しなくても良いでしょう。
【位置取り】最終コーナーを3番手以内で通過したい
4コーナー通過順 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1~3番手 | 【48-42-34-208】 | 14.5% | 27.1% | 37.3% |
4~18番手 | 【42-48-56-714】 | 4.9% | 10.5% | 17.0% |
過去10年の中京芝1,400mの最終コーナー通過順位を2歳馬限定競走に絞ってみてみると、最終コーナーを1~3番手で通過していた馬は4番手以降の馬と比較しても好走率が高い傾向にありました。
具体的には3番手以内の馬は4番手より後ろの馬と比較しても単勝率は3倍近く差があります。
連対率と複勝率に関しても、2倍以上の開きがあることが確認できました。
中京芝1,400mは先頭~3番手の位置で直線入りした馬の好走率が高い傾向にあるため、早めに前のポジションを狙うであろう馬をチョイスしたいです。
【生産者】ノーザンF&社台F生産馬が強い
生産者 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
ノーザンF | 【4-2-2-2】 | 40.0% | 60.0% | 80.0% |
社台F | 【1-1-0-3】 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
中村雅明 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
杵臼牧場 | 【0-0-0-1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年の中京2歳ステークスの好走馬を生産者別に見てみると、もっとも好走率が高かったのはノーザンファーム生産馬です。
ノーザンファーム生産馬は過去10年で10頭が出走し、8頭が馬券に絡んでいました。
好走率を見ても、勝率40%、複勝率80%は非常に安定しています。
その他の生産者を見てみると、社台ファーム生産馬も【1-1-0-3】で、ノーザンファーム生産馬ほどではないにしても安定した結果を残していました。
馬券予想の際は生産者にも注目したいです。
今年の出走登録馬の中でノーザンファーム生産馬は4頭、社台ファーム生産馬は1頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
中京2歳ステークスの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【6-1-1-2】 | 60.0% | 70.0% | 80.0% |
2番人気 | 【2-4-2-2】 | 20.0% | 60.0% | 80.0% |
3番人気 | 【0-2-3-5】 | 0.0% | 20.0% | 50.0% |
4番人気 | 【1-0-3-6】 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
5番人気 | 【0-2-1-7】 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
6~9番人気 | 【1-1-0-33】 | 2.9% | 5.7% | 5.7% |
10番人気以下 | 【0-0-0-10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
上位人気馬が強いレース
過去10年の中京2歳ステークスで1番人気は【6-1-1-2】でした。
勝率60%、複勝率80%は非常に安定しています。
過去10年の中京2歳ステークスは夏と冬の時期にそれぞれ5回ずつ開催されていましたが、どちらの開催時においても1番人気は好走しています。
今年の中京2歳ステークスは夏開催に戻りましたが、かつての夏の傾向を見る限り、1番人気は引き続き信頼できるでしょう。
二桁人気は全滅
過去10年の中京2歳ステークスで10番人気以下の馬はこれまで10頭が出走しましたが、1頭も馬券に絡めていませんでした。
中京2歳ステークスは上位人気馬の活躍が目立つ半面、人気を落とした馬の激走はほとんど見られません。
今年は非根幹距離の夏開催ということで、かつてと傾向が変わる可能性もありますが、過去の中京2歳ステークスの傾向が続くようでしたら、上位人気馬を中心に評価したいです。
小倉2歳ステークス時も上位人気馬が馬券の多くを占めていた
小倉2歳ステークスで開催された過去10年の人気別成績 | ||||
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【3-1-0-6】 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
2番人気 | 【1-2-1-6】 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 【3-1-0-6】 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
4番人気 | 【2-0-3-5】 | 20.0% | 20.0% | 50.0% |
5番人気 | 【1-1-1-7】 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
6~9番人気 | 【0-3-4-33】 | 0.0% | 7.5% | 17.5% |
10番人気以下 | 【0-2-1-38】 | 0.0% | 4.9% | 7.3% |
中京2歳ステークスの前身である過去10年の小倉2歳ステークスを人気別に見てみると、馬券に絡んだ20頭が1~5番人気でした。
特に勝ち馬に関しては全頭1~5番人気の馬であることから、上位人気に支持された馬が勝ち切る傾向が強かったです。
今年からはレース名のみならず、開催競馬場や距離も従来から変わったので、傾向が変わる可能性はありますが、小倉2歳ステークスやオープン時代の中京2歳ステークスの傾向を鵜呑みにするなら上位人気馬から勝ち馬を探したいです。
中京2歳ステークス(G3)と新潟記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると中京2歳ステークス(G3)と新潟記念(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
中京2歳ステークスの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【0-1-1-8】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
2枠 | 【1-1-3-5】 | 10.0% | 20.0% | 50.0% |
3枠 | 【2-2-0-7】 | 18.2% | 36.4% | 36.4% |
4枠 | 【0-0-3-8】 | 0.0% | 0.0% | 27.3% |
5枠 | 【2-1-0-8】 | 18.2% | 27.3% | 27.3% |
6枠 | 【1-2-0-10】 | 7.7% | 23.1% | 23.1% |
7枠 | 【4-1-1-8】 | 28.6% | 35.7% | 42.9% |
8枠 | 【0-2-2-11】 | 0.0% | 13.3% | 26.7% |
2015年8月24日から2025年8月23日の中京芝1,400mの枠番別成績(2歳馬限定競走のみ) | ||||
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【7-8-7-95】 | 6.0% | 12.8% | 18.8% |
2枠 | 【7-14-12-90】 | 5.7% | 17.1% | 26.8% |
3枠 | 【13-10-6-104】 | 9.8% | 17.3% | 21.8% |
4枠 | 【11-16-14-100】 | 7.8% | 19.1% | 29.1% |
5枠 | 【12-12-12-115】 | 7.9% | 15.9% | 23.8% |
6枠 | 【13-12-10-124】 | 8.2% | 15.7% | 22.0% |
7枠 | 【17-11-12-140】 | 9.4% | 15.6% | 22.2% |
8枠 | 【10-7-17-154】 | 5.3% | 9.0% | 18.1% |
大きな枠の優劣は見られない
過去10年の中京2歳ステークスは芝1,200mか1,600mで開催されており、今年は芝1,400mの開催なので、過去10年の中京芝1,400mの枠番別成績を2歳馬限定競走に絞ってまとめてみると、どの枠からも好走馬が出ていました。
単勝率が高かったのは3枠から7枠ですが、複勝率に関しては2枠の27%も2番目に高いです。
1枠と8枠は複勝率20%を切っていますが、どちらも複勝率18~19%と極端に低いわけではありません。
過去10年の中京芝1,400の枠番別成績を見てみると、どの枠からも複数の好走馬が出ていることから、枠の優劣はないといえるでしょう。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
中京2歳ステークスの過去10年の前走クラス別成績
前走クラス | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
新馬 | 【5-4-3-15】 | 18.5% | 33.3% | 44.4% |
未勝利 | 【0-1-2-11】 | 0.0% | 7.1% | 21.4% |
前走新馬組が優位
7月に開催されていた2015年から2019年の過去5開催の中京2歳ステークスで馬券に絡んだ15頭のうちの12頭が前走新馬戦から挑んでいました。
このころの中京2歳ステークスは7月開催だったので出走馬は前走新馬か未勝利のどちらかに分けられますが、圧倒的に新馬組の方が活躍しています。
今年は8月末開催ですが、出走登録馬のほとんどが前走新馬か未勝利なので、かつての夏の傾向を参考にするなら、前走新馬組を評価したいです。
今年の出走登録馬の中で前走が新馬だった馬は8頭いました。
中京2歳ステークス2025追い切り評価
金曜日に更新予定になります。
以上になります。
中京2歳ステークスの予想の参考にしてみてください!