
【ながつきステークス2025予想】本命馬3頭+穴党におすすめしたい2頭はこちら!

ながつきステークス(バーレーン王国イサ・ビン・サルマン・アルカリファ殿下御来場記念)2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にながつきステークス2025予想の最終買い目を発表します!
ながつきステークス2025の予想ポイント
- 逃げ・先行馬が有利
- 馬体重500キロ以上の馬が勝ち切りやすく、馬体重が重い馬ほど好走している
- 馬券の中心は1~3人気の馬、上位人気ほど好走率が高い
- 1枠に入った馬は評価を下げたい、それ以外の枠に大きな差はない
- 前走同距離組(ダ1,800m)が活躍している
ながつきステークス2025予想の最終買い目
枠順確定後、レース前日までにながつきステークス2025予想の最終買い目を発表します。
ながつきステークス2025の有力馬3頭
今年のながつきステークスは従来より3F距離が延長しました。
かつてのスプリント戦から中距離に変わっているため、これまでとは全く違った馬が出走しています。
今年の出走登録馬の中から実力上位の有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ムルソー
- ブレナビスタC (3勝クラス) 2024年
ダートで大きく崩れていないムルソーが久々にターフに帰ってきました。
デビュー戦こそ芝の舞台で10着に敗れましたが、続く未勝利戦でダートに転向すると、逃げて後続に大差勝ちしており、ダート馬としての素質を開花させます。
その後もユニコーンステークスこそ5着に沈みましたが、クラス戦はとんとん拍子で勝ち上がり、問題なくオープン入りを果たしました。
前走の総武ステークスは初めてのオープン戦で人気を裏切る4着でしたが、位置取りや仕掛けは良かったですし、最後の直線でも見せ場はあったものの、外差し勢に捕らえられています。
立ち回りは良かったので、重馬場で時計勝負になりやすいダートが他馬にとって有利な状況となったように感じます。
過去の戦績を見ても、乾いた良馬場の方が出し切れているので、できれば晴れの乾いた良馬場でレースに挑みたいです。
ジャスパーロブスト
- BSN賞 (L) 2025年
デビューからほとんど崩れていないジャスパーロブストも面白そうです。
条件戦時代は常に安定したパフォーマンスを見せ、3走前の鶴ヶ城ステークスは逃げて勝利しました。
オープン昇格後も、前々走の阿蘇ステークスは勝ち馬ローズスターとクビ差の3着、そして前走のBSN賞は逃げ切りで勝利をつかみました。
中山競馬は今回が初めての挑戦となりますが、舞台となる中山ダート1,800mは前の馬が押し切るケースが多いので、ジャスパーロブストの脚ともかみ合いそうです。
また、これまで6つの競馬場に出走して安定したパフォーマンスを残していることから、どのような舞台でも一定以上の成果をあげています。
中山競馬は全競馬場の中でも特にトリッキーと言われていますが、ジャスパーロブストの過去の戦績を見る限り、器用な立ち回りができそうなので初めてでも問題ないのではないでしょうか。
現級でも結果を残していて実績もあるので、引き続き前目競馬で善戦してほしいです。
ゼットリアン
- 観月橋S (3勝クラス) 2023年
現級で勝ち切れないものの、堅実に上位争いしているのがゼットリアンです。
3歳の時にクラス戦を勝ち上がって早い段階からオープン入りしましたが、それから2年弱勝利を掴んでいません。
ただし、オープン馬に昇格してからのオープン&リステッド競走では10レース中8レースで掲示板入りしているように、堅実な走りに期待できるでしょう。
前走の名鉄杯においても中団から上がり最速の末脚で勝ち馬マリオロードにクビ差2着でした。
直線ではかなり後ろの位置にいましたが、残り200mの標識を過ぎてから1頭だけ鋭く伸びていましたし、直線入りの位置取りを考えたら大健闘したといえるでしょう。
瞬間的な加速力は直線の短い中山でも通用する可能性が高いので、前走名鉄杯のような末脚を引き出せるようでしたらここでも上位争いに加われるかもしれません。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ながつきステークス2025の穴馬2頭
ダート1,200m時代のながつきステークスは人気のない馬がたびたび馬券に絡んでおり、2021年には三連単425万円相当の特大万馬券が飛び出しました。
今年から距離が伸びるため、かつてほどの配当は見込めないかもしれませんが、従来のながつきステークスの傾向が続くのであれば、特大万馬券に期待したいです。
今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ブレイクフォース
- BSN賞 (L) 2024年
重賞で度々頭角を現しているのがブレイクフォースです。
最後の勝利が昨年のBSN賞なので、1年以上勝ち星から遠ざかっていますが、今年のマーチステークスではインから追い込みを仕掛けて4着入りしました。
最後の最後で苦しくなっていましたが、直線の短い中山で自身の末脚を引き出せたのは評価したいです。
また、マーチステークスと今年のながつきステークスは全く同じ中山ダート1,800mで開催されるため、コース適性を証明している点も良いでしょう。
前走のBSN賞は最後の直線でじりじり脚を伸ばしたものの、6着だったので思ったよりも目立ちませんでしたが約4か月ぶりの実戦も影響したと思われます。
今回は約1か月ぶりの実践なので感覚もちょうどいいですし、マーチステークスのような末脚を引き出せたらチャンスはあるでしょう。
ジューンアヲニヨシ
- 烏丸S (3勝クラス) 2024年
ジューンアヲニヨシは芝時代にオープン馬まで上り詰めた馬ですが、昨年末に初めてダートのベテルギウスステークスを使うと7番人気の低評価を覆す走りで2着入りしました。
のちに重賞のプロキオンステークスを制するサンデーファンデーには完敗でしたが、重賞実績のあるタイセイドレフォンやハピには先着しており、初めてのダートで結果を残しました。
その後もダートを3戦使いましたが、勝利こそなかったものの2着と3着がそれぞれ1回、着外のレースも5着で掲示板入りしているように、ダートで才能を開花させつつあります。
前走は芝の都大路ステークスを使いましたが12着に敗れたことで再びダートに戻ってきました。
近走を見てみるとダートのほうが適している可能性が高いですし、オープンやリステッドで結果を残しているのも好印象です。
中山ダートは初めてなので適性が合うかどうかは気になるところですが、ダートでは強敵相手に先着した実績があるので、ハマれば引き続き好走に期待できるでしょう。
オールカマー(G2)と神戸新聞杯(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでオールカマー(G2)と神戸新聞杯(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
ここからはながつきステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!
ながつきステークス2025の概要
ながつきステークスは中山競馬場で開催されるダートのオープン競走です。
レース名の【ながつき】とは、漢字で長月と書き、陰暦9月の異称です。
夜が長くなる9月にふさわしいレース名といえます。
もともとながつきステークスは2015年からダートの1,200mで開催されていましたが、今年はダート1,800mの中距離レースとして行われます。
また、9月12日にバーレーン王国のイサ・ビン・サルマン・アルカリファ殿下が中山競馬場に来場されることが発表され、今年に限ってながつきステークスの名称が「バーレーン王国イサ・ビン・サルマン・アルカリファ殿下御来場記念」に変更されました。
殿下の来場と、昨年より距離が延長したことでながつきステークスの名称からは従来の面影がなくなりました、本記事ではながつきステークスの名称でデータをまとめています。
ただし、今年のながつきステークスは従来よりも距離延長したため、過去データがアテにならない部分もあります。
そのため、過去10年のながつきステークスのデータと2015年1月1日から2025年9月14日までの過去10年の中山ダート1,800mのオープン・重賞レースのコースデータを織り交ぜながら、データをまとめました。
あらかじめご了承下さい。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ながつきステークス2025の開催内容
開催日 | 9月20日(土曜) 15:45発走 |
開催競馬場 | 中山競馬場 11R |
格付け | オープン(OP) |
コース | ダート1,800m |
性齢 | 3歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 2200万円 |

ながつきステークス2025が開催される中山のダート1,800mの特徴

中山ダート1,200mで開催された2015~2024年のながつきSのタイム | |
(過去10年) | 平均タイム1:10.8 |
レコードタイム | 1:08.4 (2022年 ハコダテブショウ) |
今年のながつきステークスはダート1,800mで開催されます。
中山ダート1,800mのスタート地点は4コーナーの出口付近です。
スタートから最初のコーナーまでは約375mと比較的長く、ポジション争いはそこまで激しくなりません。
また、スタートから長々とした上り坂が2コーナー手前まで続くことから、ゆったりとしたペースで進行します。
1~2コーナーは小回りコースで特に1コーナーは上り傾斜なので緩いペースでコーナーに入ります。
2コーナーに差し掛かったあたりが坂の頂上で、そこからは急な下り坂に変わります。
この部分でペースアップしがちですが、後半に備えて各騎手は馬を落ち着かせながら向こう正面に入ります。
向こう正面は約300mで若干の下り傾斜、3~4コーナーも1,2コーナー同様小回りコースです。
最後の直線は308mで、これは4大馬場(東京中山京都阪神)の中でも最短です。
残り200mあたりでスタート直後に駆け上がった急坂が待ち受けており、上り傾斜の途中にゴール板が立っています。
中山ダート1,800mはコース全体の起伏が4.5mもあるので非常にハードです。
特に、直線上の上り坂が酷で、時計のかかりやすい舞台となっています。
実際に他の競馬場のダート1,800mと中山ダート1,800mの時計を見比べていると、後者のほうが時計は遅いです。
同時に上がりタイムも遅いことから、タイトな舞台なのが分かります。
この舞台で活躍する馬はスタミナ色の強い馬、そしてパワーのある馬で、最後の最後は我慢比べになる傾向が強いですよ。

毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ながつきステークス2025の出走馬
馬名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 |
アピーリングルック | 牝4 | 55.0 | 未定 |
エナハツホ | 牝6 | 55.0 | 未定 |
カンピオーネ | 牡6 | 57.0 | 未定 |
キタノリューオー | 牡7 | 58.0 | 未定 |
キョウエイブリッサ | 牡5 | 57.0 | 未定 |
サンマルパトロール | 牡5 | 57.0 | 未定 |
ジャスパーロブスト | セ4 | 58.0 | 未定 |
ジューンアヲニヨシ | 牡5 | 57.0 | 未定 |
ゼットリアン | 牡5 | 57.0 | 未定 |
ノーブルゲイル | 牡4 | 57.0 | 未定 |
ハビレ | 牡4 | 57.0 | 未定 |
ヒューゴ | 牡5 | 57.0 | 未定 |
フタイテンロック | 牡6 | 57.0 | 未定 |
ブレイクフォース | 牡6 | 58.0 | 未定 |
マンマリアーレ | 牝5 | 55.0 | 未定 |
ムルソー | 牡4 | 57.0 | 未定 |
ワールドタキオン | 牡7 | 59.0 | 未定 |
ながつきステークスの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2024 良 | 1 | 12 | サンライズアムール | 1 | 栗東ステークス(L) | 1 |
2 | 11 | ジュンウィンダム | 3 | 上越ステークス(3勝クラス) | 1 | |
3 | 14 | アドバンスファラオ | 6 | 桶狭間ステークス(3勝クラス) | 1 | |
2023 重 | 1 | 11 | タガノクリステル | 3 | スパーキングレディC(Jpn3) | 3 |
2 | 5 | パウオレ | 1 | 会津ステークス(3勝クラス) | 1 | |
3 | 9 | サンライズアムール | 2 | 松風月ステークス(OP) | 4 | |
2022 不良 | 1 | 15 | ハコダテブショウ | 2 | NST賞(OP) | 11 |
2 | 13 | ミラーウォーカーズ | 8 | NST賞(OP) | 10 | |
3 | 2 | レシプロケイト | 1 | 松風月ステークス(OP) | 7 | |
2021 良 | 1 | 15 | ロイヤルパールス | 15 | エニフステークス(L) | 7 |
2 | 9 | クーファピーカブー | 11 | NST賞(OP) | 13 | |
3 | 6 | シンシティ | 9 | 釜山ステークス(3勝) | 1 | |
2020 重 | 1 | 8 | ヒデノヴィーナス | 2 | NST賞(OP) | 2 |
2 | 6 | リュウノユキナ | 5 | エニフステークス(L) | 6 | |
3 | 4 | ルッジェーロ | 4 | NST賞(OP) | 3 | |
2019 良 | 1 | 13 | ゴールドクイーン | 4 | スパーキングレディC(Jpn3) | 8 |
2 | 11 | ヒロシゲゴールド | 2 | クラスターカップ(Jpn3) | 2 | |
3 | 4 | ラインシュナイダー | 10 | エニフステークス(L) | 3 | |
2018 良 | 1 | 10 | ハットラブ | 1 | 麦秋ステークス(1,600万) | 3 |
2 | 8 | タガノヴィッター | 2 | 花のみちステークス(1,600万) | 9 | |
3 | 12 | アスタースウィング | 3 | 苗場特別(1,000万) | 1 | |
2017 良 | 1 | 15 | ウインオスカー | 1 | 越後ステークス(1,600万) | 2 |
2 | 14 | グラスエトワール | 5 | 桶狭間ステークス(1,600万) | 6 | |
3 | 6 | インディーズゲーム | 16 | 桶狭間ステークス(1,600万) | 15 | |
2016 稍重 | 1 | 3 | シャトーウインド | 10 | 桶狭間ステークス(1,600万) | 16 |
2 | 10 | スマートアヴァロン | 2 | 箕面特別(1,000万) | 1 | |
3 | 1 | モルジアナ | 1 | 越後ステークス(1,600万) | 8 | |
2015 良 | 1 | 15 | ナンチンノン | 3 | 天保山ステークス(OP) | 15 |
2 | 11 | キタサンミカヅキ | 6 | 越後ステークス(1,600万) | 7 | |
3 | 9 | フクノドリーム | 5 | 稲妻ステークス(1,600万) | 3 |
【脚質】最終コーナーで前を付けているほど好走率は高い
脚質 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【13-7-6-48】 | 17.6% | 27.0% | 35.1% |
先行 | 【32-21-24-146】 | 14.3% | 23.8% | 34.5% |
差し | 【15-22-26-296】 | 4.2% | 10.3% | 17.5% |
追込 | 【5-10-10-245】 | 1.9% | 5.6% | 9.3% |
まくり | 【0-5-1-4】 | 0.0% | 50.0% | 60.0% |
4コーナー通過順 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
先頭 | 【17-7-8-33】 | 26.2% | 36.9% | 49.2% |
2番手 | 【12-10-15-60】 | 12.4% | 22.7% | 38.1% |
3番手 | 【9-8-4-47】 | 13.2% | 25.0% | 30.9% |
4~6番手 | 【16-16-10-164】 | 7.8% | 15.5% | 20.4% |
7~9番手 | 【3-15-16-157】 | 1.6% | 9.4% | 17.8% |
10番手以下 | 【8-9-14-277】 | 2.6% | 5.5% | 10.1% |
過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を脚質別に見てみると、単勝率が10%を超えていたのは逃げと先行馬でした。
また、まくりを決めた馬はこれまでに10頭いましたが、勝利こそなかったものの10頭中6頭が馬券内に入線し、連対率50%、複勝率60%と高水準でした。
舞台となる中山ダート1,800mはツーターンの小回りコースで最後の直線も短いです。
4コーナー通過順位を見ても分かるように、前の方で通過した馬ほど好走率は高い傾向にあったので、脚質や枠の並び、展開も予想したいです。
【所属】ダート1,800m時代は所属ごとの差はない
所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
美浦(関東) | 【2-5-4-63】 | 2.7% | 9.5% | 14.9% |
栗東(関西) | 【8-5-6-51】 | 11.4% | 18.6% | 27.1% |
過去10年の中山ダート1,800mの所属別成績 | ||||
所属 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
美浦(関東) | 【33-28-35-371】 | 7.1% | 13.1% | 20.6% |
栗東(関西) | 【32-37-30-367】 | 6.9% | 14.8% | 21.2% |
過去10年のながつきステークスで馬券に絡んだ19頭が関西馬でした。
ながつきステークスは関東圏にある中山競馬場で開催されるため、輸送が短い関東勢が有利に思いますが、実は関西馬のほうが活躍しています。
ただし、過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を所属別に見てみると、関東馬も関西馬もほとんど差はありません。
今年のながつきステークスはダート1,800mで開催されるため、過去のコースデータを鵜呑みにするのであれば競走馬の所属はそこまで意識しなくても良さそうです。
【馬体重】大型馬ほど優勢
馬体重 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
420~439キロ | 【0-0-0-4】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459キロ | 【0-4-3-26】 | 0.0% | 12.1% | 21.2% |
460~479キロ | 【6-19-6-137】 | 3.6% | 14.9% | 18.5% |
480~499キロ | 【14-17-27-217】 | 5.1% | 11.3% | 21.1% |
500~519キロ | 【27-10-20-223】 | 9.6% | 13.2% | 20.4% |
520~539キロ | 【14-15-10-100】 | 10.1% | 20.9% | 28.1% |
540キロ以上 | 【4-0-1-32】 | 10.8% | 10.8% | 13.5% |
前走馬体重 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
420~439キロ | 【0-0-0-4】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
440~459キロ | 【0-3-2-27】 | 0.0% | 9.4% | 15.6% |
460~479キロ | 【9-15-11-141】 | 5.1% | 13.6% | 19.9% |
480~499キロ | 【14-21-21-241】 | 4.7% | 11.8% | 18.9% |
500~519キロ | 【24-15-23-194】 | 9.4% | 15.2% | 24.2% |
520~539キロ | 【14-11-9-108】 | 9.9% | 17.6% | 23.9% |
540キロ以上 | 【4-0-1-24】 | 13.8% | 13.8% | 17.2% |
過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を馬体重別に見てみると、馬体の大きな馬ほど好走率は高い傾向にありました。
特に馬体重500キロ以上になると単勝率は10%近くに跳ね上がります。
ダートコースは跳びのある大型馬が優勢と言われていますが、中山ダート1,800mにおいてもその傾向はみられました。
ちなみに、前走馬体重が500キロを超えている馬も好走率は高いため、当日の馬体重をチェックできない人は前走馬体重を参考にしてみるのも良いかもしれません。
今年の出走登録馬の中で前走馬体重が500キロを超えている馬は5頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ながつきステークスの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【3-1-2-4】 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
2番人気 | 【2-3-1-4】 | 20.0% | 50.0% | 60.0% |
3番人気 | 【2-1-1-6】 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
4~6番人気 | 【1-3-3-23】 | 3.3% | 13.3% | 23.3% |
7~9番人気 | 【0-1-1-28】 | 0.0% | 3.3% | 6.7% |
10番人気以下 | 【2-1-2-49】 | 3.7% | 5.6% | 9.3% |
過去10年の中山ダート1,800mの人気別成績 | ||||
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【19-9-10-27】 | 29.2% | 43.1% | 58.5% |
2番人気 | 【8-15-7-35】 | 12.3% | 35.4% | 46.2% |
3番人気 | 【8-8-11-38】 | 12.3% | 24.6% | 41.5% |
4~6番人気 | 【15-19-22-139】 | 7.7% | 17.4% | 28.7% |
7~9番人気 | 【9-8-5-170】 | 4.7% | 8.9% | 11.5% |
10番人気以下 | 【6-6-12-330】 | 1.7% | 3.4% | 6.8% |
上位人気に支持されているほど好走率は高い
過去10年のながつきステークスで馬券に絡んだ16頭が1~3番人気の馬でした。
全体の半数近くを上位人気馬が占めていますが、その反面、10番人気以下の馬も5頭が入線しています。
馬連平均配当2万2,000円、三連単の平均配当51万円が示しているように、ダート1,200m時代のながつきステークスは配当妙味の高いレースでした。
ところが、今年からはダート1,800mに距離延長します。
そこで、過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を人気別に見てみると、上位人気に支持された馬ほど好走率は高い傾向にありました。
特に、1~3番人気の馬は単勝率10%を超えていることから1着軸に向いてそうです。
伏兵の台頭も少し見られますが、10番人気以下の好走は7%を下回っているのであまり期待しないほうが良いでしょう。
中山ダート1,800mは上位人気馬優勢の傾向があるので、コースデータを参考にするなら上位人気馬を評価したいです。
神戸新聞杯(G2)とオールカマー(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

ライン登録すると神戸新聞杯(G2)とオールカマー(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!
ながつきステークスの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【0-0-2-13】 | 0.0% | 0.0% | 13.3% |
2枠 | 【1-0-1-14】 | 6.3% | 6.3% | 12.5% |
3枠 | 【0-0-2-15】 | 0.0% | 0.0% | 11.8% |
4枠 | 【0-0-1-17】 | 0.0% | 0.0% | 5.6% |
5枠 | 【0-3-1-15】 | 0.0% | 15.8% | 21.1% |
6枠 | 【0-5-0-15】 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
7枠 | 【4-2-1-13】 | 20.0% | 30.0% | 35.0% |
8枠 | 【5-0-2-12】 | 26.3% | 26.3% | 36.8% |
過去10年の中山ダート1,800mの枠番別成績 | ||||
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【3-9-7-82】 | 3.0% | 11.9% | 18.8% |
2枠 | 【9-7-11-80】 | 8.4% | 15.0% | 25.2% |
3枠 | 【9-6-9-92】 | 7.8% | 12.9% | 20.7% |
4枠 | 【7-6-8-98】 | 5.9% | 10.9% | 17.6% |
5枠 | 【7-4-8-100】 | 5.9% | 9.2% | 16.0% |
6枠 | 【11-9-6-97】 | 8.9% | 16.3% | 21.1% |
7枠 | 【9-11-9-94】 | 7.3% | 16.3% | 23.6% |
8枠 | 【10-13-9-96】 | 7.8% | 18.0% | 25.0% |
中山ダート1,800mは1枠の単勝率が低め
過去10年のながつきステークスの勝ち馬9頭が7~8枠の馬でした。
昨年までのながつきステークスは芝スタートのダート1,200mで行われていたため、長く芝を走れる外枠が有利でした。
ただし、今年のながつきステークスはダート1,800mに距離延長します。
そこで、過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を枠順別に見てみると、最内1枠の単勝率が低かったです。
中山ダート1,800mはツーターンの小回りコースが舞台なので、ロスなくラチ沿いを狙える内枠が有利に見えますが、意外と1枠は苦戦していました。
恐らく、他の枠の馬も積極的にラチ沿いを狙うことから最内は包まれやすいのでしょう。
2枠より外の枠は大きな差はないものの、1枠だけは単勝率が低かったので該当する馬は少し評価を落としても良さそうです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
ながつきステークスの過去10年の前走距離別成績
前走距離(ダート) | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1,700m | 【6-8-8-96】 | 5.1% | 11.9% | 18.6% |
1,800m | 【36-38-32-306】 | 8.7% | 18.0% | 25.7% |
2,000m | 【3-4-7-54】 | 4.4% | 10.3% | 20.6% |
芝レース | 【0-3-1-69】 | 0.0% | 4.1% | 5.5% |
同距離組がやや優勢
過去10年の中山ダート1,800mの好走馬を前走距離別にまとめました。
今年の出走馬の前走距離を見てみると、表の4つのパターンに分かれますが、この中でもっとも好走率が高かったのは前走ダート1,800mだった馬です。
今年のながつきステークスは1,800mに距離延長していますが、過去の中山ダート1,800mの傾向を見てみると、同距離から挑む馬の活躍が目立っていました。
今年の出走登録馬の中で、前走ダート1,800mだった馬は8頭います。
以上になります。
ながつきステークスの予想の参考にしてみてください!