[馬券が的中しない方へ PR] マイルチャンピオンS(G1)と東スポ杯2歳S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【マイルCS2025追い切り評価/全頭診断】ジャンタルマンタルを上回る最高評価「S」はこの3頭!

マイルチャンピオンシップ2025追い切り評価記事のアイキャッチ画像

マイルチャンピオンシップ2025追い切り評価/全頭診断になります。
当記事ではマイルチャンピオンシップの追い切り映像や調教タイムから評価、コメントしています。

11月19日の馬場状態

美浦
この日の美浦は坂路、ウッドともに良馬場でした。
坂路の1番時計はライクアフラワーが記録した4F51秒4です。時計は出ていました。
ウッドの1番時計はシルバードンが記録した6F78秒3です。ウッドも時計は出ています。

栗東
この日の栗東も坂路、ウッドともに良馬場でした。
坂路の1番時計はマイルチャンピオンシップに出走するラヴァンダが記録した50秒5です。ラヴァンダの時計が目立ちますが、それ以外の馬は早くて4F51秒台なので、極端に時計は出ていません。
ウッドの1番時計はシンエンペラーが記録した6F78秒9でした。美浦同様高速馬場でした。

目次(読みたい項目をタップ)

マイルチャンピオンシップ2025追い切り評価/全頭診断コメント

マイルチャンピオンシップ2025の出走馬全頭の追い切り評価や調教タイムをまとめましたで予想の参考にお役立てください。

評価は上からS→A→B→C→D→E(測定不能)の6段階になります。

(調教欄の〇数字はスタートからゴールまでのハロンを表しています。)

PR 馬券が的中しない方へ

マイルチャンピオンシップ(G1)東スポ杯2歳S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとマイルチャンピオンシップ(G1)東スポ杯2歳S(G2)の無料予想をレース当日に受け取れます!

アスコリピチェーノ

アスコリピチェーノ 11月19日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東CW(良)⑦96.165.750.936.311.2強め
1週前栗東CW(良)⑦94.465.351.537.011.3強め
前走最終海外出走

マイルの第一線で活躍しているアスコリピチェーノは栗東のウッドチップコースにおいてブルーマエストロ(牡3、2勝クラス)と併せました。

助手が騎乗して馬場の真ん中から僚馬を2馬身半追走する形で強めに追い、7F96秒1-6F80秒4-上がり1F11秒2の時計で僚馬にアタマ差先着しています。
※僚馬(りょうば):同じ厩舎に所属する馬のこと

1週前の13日も栗東ウッドでブルーマエストロと併せていました。

ここでも助手が騎乗して馬場の外目から僚馬を6馬身半追走する形で強めに追い、7F94秒4-6F79秒3-上がり1F11秒2の時計で僚馬に1馬身先着しました。

アスコリピチェーノは関東馬ですが、今回は10月末の段階ですでに栗東入りしており、直前輸送のリスクを回避しています。

僚馬の内側からの追い切りでしたが、少し頭を前に出しながらも躍動感のある走りで僚馬をスムーズに交わしています。

四肢を上手に使って推進力のある動きができていますし、終いも2F11秒6-1F11秒3で差し馬らしい加速ラップを刻みました。

全体時計94秒4-6F79秒3の時計は栗東における自己ベストタイ記録ですし、海外帰りでもこの馬らしい走りができているのは良かったです。

最終追い切りもブルーマエストロと2頭併せです。

僚馬の内側から僚馬を追走するように追いましたが、1週前と同じ脚色でしたが時計に関しては1週前の方が出ています。

ただ、全体を通してスムーズな脚取りでしたし、終いも2F11秒8から1F11秒2で伸びていました。

時計は1週前に比べると目立ちませんが、立ち回りは無駄がありませんでしたし、センスのある走りは健在です。

京都コースは初めてですが、久々でもアスコリピチェーノらしい走りができていたので、コース適性がかみ合えば力を引き出せそうでした。

ウインマーベル

ウインマーベル 11月19日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦W(良)85.168.453.638.711.6馬なり
1週前美浦W(良)84.068.853.938.811.4強め
前走最終美浦W(良)84.167.752.737.911.6馬なり

昨年のマイルチャンピオンシップで3着入線したウインマーベルは美浦のウッドチップコースにおいてゴールドブリーズ(牡7、3勝クラス)と併せました。

助手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりで僚馬を7馬身半追走し、6F85秒1-上がり1F11秒6の時計で僚馬に半馬身先着しています。

1週前の12日も美浦ウッドで追い切りを行い、このではウインイメル(牡4、1勝クラス)と2頭併せています。

主戦の松山騎手が美浦まで駆けつけて追い切りに騎乗し、馬場の外目から僚馬を4馬身半追走する形で強めに追い、6F84秒0-上がり1F11秒4の時計で僚馬に2馬身先着していました。

2頭併せの内側からの追い切りでしたが、道中頭を低くしながらの追い切りでした。

パッと見ただけでは少し覇気がないように見えますが、四肢の使い方は軽快でやる気が伝わります。

むしろ、直線に入って僚馬が迫ってからは一気にペースを引き上げ、最後は2F13秒0-1F11秒4で鋭く伸びて追走を交わしました。

全体時計が84秒0なので終いの時計がいいのはそこまで驚きませんが、それでもギアが入ってからの瞬発性の高さは目を引きましたし、能力の高さが伝わりました。

最終追い切りも美浦ウッドで2頭併せです。

1週前に強く追っているので馬なりの調整でしたが、中間で強く追った影響もあるのか、躍動感のある走りでコーナーを周回していました。直線に入ってからも自らペースアップして先を行くゴールドブリーズを交わして先着していますし、気持ちも前向きです。

追い出してからの加速もスムーズですし、良い走りができていました。

昨年のマイルチャンピオンシップの追い切りではS評価を打たせてもらいましたが、今年の追い切り内容を見てもいい動きだったので引き続き上位争いに期待したいです。

ウォーターリヒト

ウォーターリヒト 11月19日(水) 評価C
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  56.541.312.0強め
前走最終栗東坂路(重)  54.540.111.9強め

今年の東京新聞杯(G3)の勝ち馬であるウォーターリヒトは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して強めに追い、全体時計56秒5-上がり1F12秒0の時計で強く負荷を掛けています。

中間追い切りは坂路が16本、ウッドが4本でした。

このうち、映像はありませんが1週前の13日は栗東ウッドで今回初コンビを組む高杉騎手が追い切りに騎乗してグラフィティアート(牡3、2勝クラス)と併せ、馬場の外目から一杯に追われて6F82秒1-上がり1F11秒3の時計で僚馬に1馬身先着しています。

最終追い切りは坂路で強めの追い切りでしたが、馬場の真ん中から四肢を機敏に動かして左手前で登坂しています。

中盤以降は少し息が入りながらも再び脚の回転を引き上げていました。

動き自体は悪くないですし、四肢の回転も速いです。

ただ、強めに追われた全体時計56秒5は正直目立ちません。

もともとウォーターリヒトは坂路で時計を出すタイプではありませんが、それでも全く時計は目立ちません。

本当に強めに追ったのか気になるレベルです。

1週前の13日はウッドコースで時計を出しているので、たまたま状態が良くなかったのかもしれませんが、いずれにしてもいい時期に比べると時計が見劣っている点は気になりました。

たびたび京都で大穴を空けているので面白い馬ですが、追い切りを見るかぎり、少し印を考え直したいです。

エルトンバローズ

エルトンバローズ 11月19日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.438.711.8馬なり
1週前栗東CW(良)82.166.752.437.611.3一杯
前走最終栗東坂路(良)  54.438.711.8馬なり

昨年のマイルチャンピオンシップで2着入線したエルトンバローズは栗東坂路で単走を行いました。

主戦の西村淳也騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで全体時計54秒4-上がり1F11秒8の時計でまとめています。前走毎日王冠の最終追い切りとほとんど時計は変わりません。

1週前の12日は栗東ウッドでキャピタルサックス(牡4、3勝クラス)と2頭併せを行いました。

この時も西村騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目から僚馬を4馬身半追走する形で一杯に追い、6F82秒1-上がり1F11秒3の時計で僚馬に1馬身先着しています。

僚馬の外目からの追い切りでしたが、直線に入った段階では楽な動きでした。

しばらくしてから西村騎手の手が動くと、瞬時に反応し、終い2F11秒9から1F11秒3の加速ラップで僚馬に先着しています。

道中の立ち回りも軽快でしたし、それでいて西村騎手の促しにも瞬時に反応して力強い脚色を見せたのは良いでしょう。

パワフルな走りでしたし、好印象の追い切りでした。

1週前に強く追ったので最終追い切りは坂路で軽めの単走です。

道中は右手前で淡々としながらも、中団で手前を変えてからはスムーズな脚さばきで登坂していました。

多少モタれながらの動きだったのでバランス感覚はもう少し良くなってほしいところでしたが、それでも脚取りは無駄がありません。

最終追い切りはそこまで目立つものではありませんが、一杯に追った1週前がなかなか良く、追えばベストを尽くせる状態に仕上がっています。

エルトンバローズは骨折してから調子を取り戻すのに時間がかかっていましたが、今回1週前と最終追い切りを見たところ、かつてのパフォーマンスを取り戻しているようにも見えました。

マイルチャンピオンシップは2年連続掲示板入りしている相性のいいレースですし、現在のエルトンバローズがどこまで上位争いできるのか注目したいです。

オフトレイル

オフトレイル 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  53.437.712.2馬なり
1週前栗東CW(良)82.466.251.537.211.5一杯
前走最終栗東坂路(良)  53.638.312.0末強め

前走のスワンステークス(G2)を勝利したオフトレイルは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで全体時計53秒4-上がり1F12秒2の時計でまとめています。

1週前の12日は栗東ウッドで単走を行い、外ラチ沿いから一杯に追って6F82秒4-上がり1F11秒5の時計で強く負荷を掛けました。

外ラチに近いところから立ち回りましたが、多少頭の使い方が大きい感じはするものの、序盤から積極的な脚取りで周回して調子は良さそうです。

直線で追われてからもしっかりと脚を伸ばして気合が付けられました。

全体時計82秒4は一杯に追われた割にそこまで速くありませんが。外ラチ沿いを回ったものなのでそこまで気にしなくて良いでしょう。

全体を通して精神的な前向きさが感じられたので、一杯に追ったことで最終追い切りまでにさらなる良化してほしいです。

最終追い切りは坂路で馬なりの単走でしたが、四肢の使い方がはきはきしており、馬なりでも気合乗りは十分です。

ただ、序盤は少し頭が高い部分があり、少し気性の荒さが露呈していました。

それでもしっかりと追えているのは悪くありませんが、気性を考えたらマイルよりも短距離の方が合うかもしれません。

芝1,800mの勝利実績があるのでマイルでもスタミナは持ちそうですが、もう少し落ち着きのある動きができていればなお良かったです。

ガイアフォース

ガイアフォース 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  55.040.012.4馬なり
1週前栗東坂路(良)  51.637.511.7一杯
前走最終栗東坂路(重)  54.839.712.3馬なり

前走の富士ステークス(G2)で3年ぶりに勝利の美酒を手にしたガイアフォースは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して馬なりで4F55秒0-上がり1F12秒4の時計で軽くまとめています。

1週前の13日は栗東坂路でダニエルバローズ(牡3、1勝クラス)と併せました。

泉谷騎手が追い切りに騎乗(レースでは横山武史騎手が騎乗)し、僚馬を4馬身半追走する形で一杯に追い、4F51秒6-上がり1F11秒7の時計で僚馬に2馬身半先着しています。

僚馬の左側からの追い切りでしたが、僚馬比較でみてもフォームはそこまでキレイではありません。

ただ、ガイアフォースはもともと追い切りで目立つ動きを見せない中でもレースで結果を残すタイプの馬なので、多少の荒さは目をつぶっても良いでしょう。

むしろ、僚馬を交わしてからも右手前でしたが泉谷騎手の反応に応えるように力強く追えているのは好感触です。

気合も付けられていますし、この一追いで最終追い切りまでにどこまで良化するのか楽しみです。

最終追い切りは馬なりの単走でしたが、直線に入った段階でアタマは高く、良くも悪くもいつも通りのガイアフォースの走りでした。

ただ、軽快なフットワークで追えていますし、状態は良さそうです。

1週前に追われた時の反応も良かったですし、ガイアフォースなりに順調に良化していることでしょう。

カンチェンジュンガ

カンチェンジュンガ 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.138.912.0馬なり
1週前栗東坂路(良)  51.737.512.4末強め
前走最終栗東坂路(良)  56.640.812.8馬なり

今年のセントウルステークス(G2)と阪急杯(G3)を制したカンチェンジュンガは栗東坂路で単走を行いました。

初コンビを組む藤岡佑介騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで全体時計54秒1-上がり1F12秒0の時計で軽くまとめています。

1週前の12日も栗東坂路で藤岡佑介騎手が追い切りに騎乗し、末強めに追って全体時計51秒7-上がり1F12秒4の時計で負荷を掛けていました。

1週前は末強めの追い切りでしたが、メンコの効果もあるのか、集中した走りで淡々と追えています。

四肢の使い方も無駄がありませんし、約2カ月ぶりでも太さがないのは良いでしょう。

カンチェンジュンガは坂路で時計を出すタイプなので、全体時計51秒7はそこまで目立ちませんがそれでもスマートな脚さばきを見せていたので状態面は良さそうです。

最終追い切りは馬なりの単走でしたが、左手前できびきびと追えています。

1週前と比較すると目立って良化している感じはしませんでしたが、それでも脚の使い方に無駄がないことから、調子は維持できてそうでした。

初マイルがカンチェンジュンガに合うかというと定かではありませんが、追い切り自体は悪くありませんでした。

ジャンタルマンタル

ジャンタルマンタル 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  54.138.811.8末強め
1週前栗東坂路(良)  53.238.412.0強め
前走最終栗東坂路(重)  52.937.811.7馬なり

マイルG1を3勝しているジャンタルマンタルは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して末強めに追い、全体時計54秒1-上がり1F11秒8の時計で負荷を掛けています。

1週前の12日も坂路で単走を行い、ここでも助手が騎乗して強めに追い、全体時計53秒2-上がり1F12秒0の時計で登坂しました。

1週前は強めの追い切りでしたが、多少頭は高いものの四肢を小刻みに使いながらいつも通りピッチの利いた走りを見せています。

時計は目立ちませんが、終いも2F12秒6から1F12秒0の加速ラップでまとめているように、ジャンタルマンタルらしい走りは健在でした。

時計は目立ちませんが、坂路で目立って時計を出すタイプでもないので問題ないでしょう。

強く追ったことで最終追い切りまでにどこまで良化するかが楽しみです。

最終追い切りは坂路で末強めに追いましたが、1週前同様ピッチのある走りを見せています。

ただ、頭は右に左に向いていてすこしそわそわしているようにも見えました。

脚取りは悪くありませんが、集中力という面ではもう少し良化があっても良かったかもしれません。

まずまずの仕上がりです。

シャンパンカラー

シャンパンカラー 11月19日(水) 評価S
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦坂路(良)  52.838.612.1強め
 美浦W(良)78.863.649.135.411.6一杯
前走最終美浦坂路(稍重)  51.738.012.3馬なり

繰り上げ出走が叶ったシャンパンカラーは美浦坂路で単走を行いました。

田中剛調教師自ら追い切りに騎乗し、強めに追って全体時計52秒8-上がり1F12秒1の時計でしっかり追いました。

1週前の12日は美浦ウッドで単走を行い、ここでも田中調教師が騎乗して馬場の真ん中から一杯に追い、6F78秒8-上がり1F11秒6の好時計でまとめています。

1週前は美浦ウッドで追い切りを行いましたが、コーナーから直線に掛けては比較的な楽な動きでしたが、四肢の使い方は機敏です。

直線に入ってからも四肢を小気味よく使いながらステップを利かせてまとめました。

派手な追走ではなかったものの、全体時計78秒8の時計は自己2番目に速いです。

終いは3F12秒3-2F11秒5-1F11秒6でわずかに減速していますが、全体時計が速かったことを考えれば問題ないでしょう。

ここ数戦、シャンパンカラーは復活の兆しを見せていますが、この中間追い切りを見ても調子は良さそうでした。

最終追い切りでも1週前と同じくらいの走りができるか見物です。

最終追い切りは坂路で単走でした、直線に入る前から機敏な走りを見せており、最後まで一定の脚さばきでまとめていました。

気持ちも前向きでしたし、終いも2F12秒8-1F12秒1で最後まで差し馬らしい動きができているのも好感触です。

2週続けて積極的な走りができていることからメンタル的にも充実していますし、動きもとても良かったです。

どうしてもゲート難がつきものなので印を打つかは分かりませんが、追い切りはとてもよかったので、なんとかG1馬としての威光を見せてほしいです。

ソウルラッシュ

ソウルラッシュ 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  53.739.312.1強め
1週前栗東CW(良)80.164.849.935.410.9一杯
前走最終栗東坂路(良)  53.139.112.2馬なり

昨年のマイルチャンピオンシップを制したソウルラッシュは栗東坂路で単走を行いました。

助手が騎乗して強めに追い、全体時計53秒7-上がり1F12秒1の時計で登坂しています。

1週前の13日は栗東ウッドでミッキーゴールド(セ3、2勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

ここでも助手が騎乗して、馬場の真ん中からミッキーゴールドを2馬身追走する形で一杯に追い、6F80秒1-上がり1F10秒9の好時計でミッキーゴールドに2馬身先着しました。

1週前は3頭併せの最内からの追い切りでしたが、7歳馬でも毛ヅヤは綺麗ですし、最内か直線に入ってからは少しずつペースアップし、最後は一杯に追われて終い2F11秒1-1F10秒9で素晴らしい脚を見せました。

ソウルラッシュはもともとウッドコースで何度も終い1F10秒台の時計を出していますが、今回は自己2番目に速い6F80秒1の時計を出しながら終いも伸びているのは見事でした。

時計に関しては文句ありませんし、動きや馬体もマイラーらしく、好調を維持しています。

1週前に一杯に追いましたが、最終追い切りは坂路で強めの単走でした。

馬場の真ん中からの追い切りでしたが、ここは少し頭が低く、ところどころ右往左往しながらの追い切りです。

四肢は機敏でしたが、少しバランスは欠いていました。

時計に関しても強めで全体時計53秒7は目立ちませんし、1週前のウッド追いで一杯に追ったわりにそこまで良化している感じもなかったです。

昨年のマイルチャンピオンシップにおける坂路の最終追い切りタイムが馬なりで全体時計53秒5-上がり1F11秒9だったので、そのときより時計が目立たないのも気になりました。

コース適性のある馬なので現状の仕上がりでも好走できそうですが、最終追い切り終了時点では昨年の方が仕上がり良好に感じました。

チェルヴィニア

チェルヴィニア 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦W(良)85.768.853.938.911.8馬なり
1週前美浦W(良)⑦96.566.552.037.811.5強め
前走最終美浦W(稍重)83.367.252.537.411.4馬なり

昨年の牝馬二冠馬であるチェルヴィニアは美浦のウッドチップコースにおいて、グランマエストロ(牡2、未勝利)と併せました。

助手が騎乗して馬場の3分どころから馬なりで僚馬を1馬身半追走し、6F85秒7-上がり1F11秒8の時計で僚馬と併入しました。

1週前の12日も美浦ウッドで追い切りを行い、ここではレッドアレグロ(セ4、2勝クラス)と併せています。

助手が騎乗して馬場の2分どころから僚馬を2馬身追走する形で強めに追い、7F96秒5-6F81秒2-上がり1F11秒5の時計で僚馬に2馬身先着しました。

1週前のウッド追いでは僚馬の内側から立ち回りましたが、全体的に頭の使い方が大きいです。

直線では跳ぶような走りで追い、終いも2F12秒6-1F11秒5で差し馬らしい走りができていますが、もう少し頭の使い方がシャープならなお良かったです。

最終追い切りも美浦ウッドで並走でした。

1週前と違ってここは馬なりでソフトな調整でしたが、3頭併せの真ん中から軽快な脚取りでコーナーを回っています。

直線では2頭の間からじりじりと脚を伸ばそうとしましたが、僚馬とほとんど差はなく併入です。

全体時85秒7もそこまで目立ちませんが、1週前に強めに追ったので時計面は気にしなくても良さそうです。

ただ、2週続けて追い切りを確認しましたが、目立って良化しているかというとそこまででもありませんでした。

脚取り自体は軽快だったのでCコースに切り替わる京都の芝コースとはフィットしそうですが、いい時期ほどの良化は感じられませんでした。

まずまずの仕上がりです。

トウシンマカオ

トウシンマカオ 11月19日(水) 評価S
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦W(良) 65.550.436.611.7直強め
1週前美浦W(良)81.965.751.637.511.6馬なり
前走最終美浦坂路(良)  51.837.312.1G前仕掛け

スプリンターのトウシンマカオは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して馬場の真ん中から直線強めに追い、5F65秒5-上がり1F11秒7の時計で負荷を掛けています。

1週前の13日も美浦ウッドで追い切りを行い、ここではサルサロッサ(牝6、1勝クラス)と2頭併せを行いました。

初コンビを組む団野騎手が追い切りに騎乗し、馬場の真ん中から馬なりでサルサロッサを6馬身半追走し、6F81秒9-上がり1F11秒6の時計で僚馬に2馬身先着しました。

道中は僚馬の内側から追い切りを行いましたが、馬なりでも序盤からはきはきした脚取りで追えているのは良いでしょう。

直線に入ってからは前脚を大きく伸ばして僚馬を交わしており、気持ちも前向きでした。

今回は前走スプリンターズステークス(G1)から約2カ月ぶりですが、久々でも気持ちが乗っていましたし、トウシンマカオらしい走りが見られたのは良かったです。

最終追い切りはウッドコースで直線強めの単走でしたが、序盤から活きっぷりのいい走りで気持ちが全面的に乗っています。

それでいて、直線でも活気のある走りでぐいぐい攻め、最後は終い3F12秒9-2F12秒0-1F11秒7の加速ラップでまとめました。

もともとトウシンマカオは追い切り映えするタイプの馬ですが、四肢の使い方も気迫が乗っていて大変良かったですし、久々でも充実した追い切りでした。

マイルが合うかというと分かりませんが、2週続けて追い切り内容はとても良かったです。

ドックランズ

追い切り映像確認後に更新します。

マジックサンズ

マジックサンズ 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  56.240.312.5馬なり
1週前栗東CW(良)79.364.350.135.511.4一杯
前走最終栗東坂路(重)  54.739.811.8馬なり

今年のNHKマイルカップ(G1)で2着入線したマジックサンズは栗東坂路で単走を行いました。

レースで騎乗する武豊騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで全体時計56秒2-上がり1F12秒5の時計で軽く調整しています。

1週前の12日は栗東ウッドでガイアメンテ(牡4、3勝クラス)と2頭併せを行いました。

ここでも武豊騎手が手綱を握って馬場の真ん中から僚馬より馬身先行する形で一杯に追い、6F79秒3-上がり1F11秒4の時計で僚馬にクビ差先着しています。

1週前は僚馬の外目からの追い切りでしたが、少し頭を低めにコーナーを立ち回りました。

直線では多少頭を前に出しながらも柔らかな脚取りで少しずつ加速し、最後は先着できました。

終いは2F11秒41-1F11秒4なので使える脚はそこまで長くありませんでしたが、全体時計79秒3は自己3番目に速い時計なので悪くないです。

それでも、前走の富士ステークス(G2)における1週前追い切りでは今回と同じく馬場の真ん中から一杯に追って6F79秒2、終いは3F12秒9-2F11秒3-1F11秒2の加速ラップでまとめていたので、富士ステークスの1週前追い切りと比較すると時計は目立ちませんでした。

最終追い切りは坂路でソフトに調整しました。

ここも武豊騎手を背に調教しましたが、1週前に一杯に追った影響もあるのか、道中ピッチ走法で楽にまとめています。

時計は目立ちませんが、楽な脚取りで追えていますし前走の反動もなさそうです。

この馬なりにまずまず仕上がっていました。

ラヴァンダ

ラヴァンダ 11月19日(水) 評価S
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  50.536.011.8馬なり
1週前栗東CW(良)85.069.253.737.711.0末強め
前走最終栗東坂路(良)  53.238.412.0馬なり

前走のアイルランドトロフィー(G2)を勝利したラヴァンダは栗東坂路で単走を行いました。

田中健騎手が追い切りに騎乗(レースでは岩田望来騎手が騎乗)し、馬なりで全体時計50秒5-上がり1F11秒8の自己ベストタイの時計で登坂しています。

1週前の13日は栗東ウッドでヤマニンヒストリア(牡3、1勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行っています。

このときは岩田望来騎手が追い切りに騎乗し、馬場の外目からヤマニンヒストリアを5馬身追走する形で末強めに追い、6F85秒0-上がり1F11秒0の時計で僚馬に3馬身先着し、鋭い末脚を見せました。

3頭併せのもっとも外目からの追い切りでしたが、末強めということで序盤はそこまで目立った動きを見せていません。

ただ、直線に入ってからは少しずつ前2頭に迫り、差し返そうとする当たりで一気に脚を引き上げて最後は終い2F12秒0-1F11秒0で瞬発力の高さを見せました。

伸び始めてからは四肢を大きく伸ばして僚馬を一気に突き放しましたし、ラヴァンダらしい差し脚を活かしています。

全体時計が85秒0なので伸びやすい条件でしたが、それでも身体全体を使って追い出していることから軟らかさも感じられましたし、ラヴァンダらしい走りができているのは良かったです。

最終追い切りは坂路で軽めの調整でした。

馬なりでしたが、ラチに近いところから四肢の回転を引き上げており、前向きさが全面的に出ています。

馬なりながらも全体時計50秒5の自己ベストタイ記録で登坂しているのも良いでしょう。

終いも3F12秒5-2F11秒7-1F11秒8でわずかに減速しているものの、全体時計が速いので問題はありません。

心身ともに充実していましたし、この舞台でも力を発揮できそうです。

レーベンスティール

レーベンスティール 11月19日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦W(良)82.566.151.237.111.6馬なり
1週前美浦W(良)78.663.849.936.611.7馬なり
前走最終美浦W(稍重) 68.552.637.711.5馬なり

重賞レースを4勝しているレーベンスティールは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して馬場の真ん中から馬なりで追い、6F82秒5-上がり1F11秒6で軽く仕上げています。

1週前の12日にも美浦ウッドで調整し、ここではサレジオ(牡2、1勝クラス)ともう1頭の馬(名称不明)と3頭併せを行いました。

障害騎手の上野騎手が追い切りに騎乗(レース当日はレーン騎手が騎乗)し、馬場の2分どころから馬なりでサレジオを6馬身追走し、6F78秒6-上がり1F11秒7の時計でサレジオと同時併入しました。

3頭併せの最内から立ち回りましたが、直線手前で少し頭を振る場面がありました。また、直線入りの時点では僚馬2頭に遅れを取っています。

直線の動きに関しては、僚馬と馬体が重なっていて少し分かりにくいですが、長く脚を伸ばして併入していますし、動きは悪くありません。

何よりも全体時計78秒6は並走だったとはいえ自己2番目に速いです。

もともとレーベンスティールはウッドコースで時計を出すタイプでしたが、馬場の内目を回ったとはいえ自己2番目の時計を残していることから調子は良いでしょう

もう少しじっくりみたいところでしたが、あまり確認が取れなかったので最終追い切りで改めて判断したいです。

最終追い切りはウッドコースで馬なりの単走でした。

コーナーでは頭を引き気味に追っていて少し落ち着きはなさそうでしたが、手前変えはスムーズで、直線でも弾みのある走りで最後まで加速ラップで追えています。

馬なりでしたが四肢の使い方も力強かったですし、それでいてフットワークも軽かったので現在の時計が出やすい京都馬場とも合うでしょう。

マイルに関しては少し短い感じはするものの、追い切り自体は良かったです。

ロングラン

ロングラン 11月19日(水) 評価A
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切美浦W(良)83.467.652.938.411.9馬なり
1週前美浦W(良)81.866.350.736.311.3強め
前走最終美浦W(稍重)83.367.252.437.611.3馬なり

今年のマイラーズカップ(G2)と小倉大賞典(G3)を制したロングランは美浦のウッドチップコースで単走を行いました。

助手が騎乗して馬場の外目から馬なりで追い、6F83秒4-上がり1F11秒9の時計で軽く調整しています。

1週前の12日にも美浦ウッドで調整し、ここではクールフィデル(牡2、未勝利)と併せています。

ここでも助手が騎乗し、馬場の外目から僚馬を7馬身半追走する形で強めに追われ、6F81秒8-上がり1F11秒3の時計で僚馬に1馬身先着しました。

僚馬の外目から追い切りを行いましたが、強めの脚色ということもあって序盤から気合の乗った走りを見せています。

直線に入ってからも脚色は見劣りせず、最後は終い2F11秒8-1F11秒3で加速ラップを刻みました。

序盤から推進力のある動きを見せていましたし、終いも長く脚色を維持していて好感触です。

強く追ったことで最終追い切りまでにどこまで良化するのか期待したいです。

最終追い切りは坂路で軽めの単走でした。

1週前と比較すると馬なりなので楽なステップで周回していますが、それでも四肢の使い方は機敏ですし、軽快に立ち回れているのは好感が持てます。

時計は目立ちませんが、直線でも終い2F12秒6から1F11秒9の加速ラップでまとめていますし、脚さばきも軽くて高速馬場適性の高さが感じられました。

今年のマイラーズカップで1分31秒台の好時計で勝ち切っているので、現在の京都コースともフィットする可能性は高いです。

相手は強力ですが、マイラーズカップが強い競馬だったので、その時くらい出し切れれば台風の目に成れるかもしれません。

ワイドラトゥール

ワイドラトゥール 11月19日(水) 評価B
時期場所6F5F4F3F1F脚色
最終追切栗東坂路(良)  56.140.812.8馬なり
1週前栗東坂路(良)  54.138.312.5馬なり
前走最終栗東坂路(良)  52.538.712.6馬なり

今年の愛知杯(G3)を制したワイドラトゥールは栗東坂路でアメリカンビヨンド(牡3、1勝クラス)と併せました。

主戦の北村友一騎手が追い切りに騎乗し、馬なりで僚馬を4馬身追走し、4F56秒1-上がり1F12秒8の時計で登坂しましたが僚馬に半馬身遅れていました。

1週前の12日も栗東坂路で追い切りを行い、ここではプリンセスモコ(牝2、新馬)と併せました。

この時は助手が騎乗し、馬なりで僚馬を2馬身追走し、4F54秒1-上がり1F12秒5の時計を記録しましたが僚馬に2馬身遅れを取っています。

1週前は僚馬の真ん中からの追い切りでしたが、馬なりでも前脚をきびきび動かして登坂しており、気持ちの前向きさが感じられます。

ただ、後ろ脚幅は少し広くてシャープかというとそこまででもありませんでした。

終いも2F12秒1-1F12秒5で減速していますし、最後まで脚色を維持できていれば良かったです。

最終追い切りも1週前同様坂路で馬なりの並走です。

馬場の真ん中からの追い切りでしたが、1週前と比較すると脚取りはスムーズですが、序盤に大きく湾曲するように斜行していました。

中盤以降はリズムよく追えていますが、全体時計56秒1は目立ちません。

軽快に動けているので状態は良さそうですが、歩様や走法は少し安定感を欠いている点は気になりました。

今年のマイルチャンピオンシップは比較的いい動きをする馬が多かったので、他の馬と比較すると目立たなかったです。

ここは及第点までとします。

PR 馬券が的中しない方へ

マイルチャンピオンシップ(G1)福島記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとマイルチャンピオンシップ(G1)福島記念(G3)の無料予想をレース当日に受け取れます!

マイルチャンピオンシップ2025追い切り評価ランキング

評価馬名
シャンパンカラー
トウシンマカオ
ラヴァンダ
アスコリピチェーノ
ウインマーベル
エルトンバローズ
レーベンスティール
ロングラン
オフトレイル
ガイアフォース
カンチェンジュンガ
ジャンタルマンタル
ソウルラッシュ
チェルヴィニア
マジックサンズ
ワイドラトゥール
ウォーターリヒト
 
E(測定不能) 
同評価内は50音順になります。

マイルチャンピオンシップ2025追い切り映像

マイルチャンピオンシップ2025の追い切り映像はJRA公式ホームページのこちらで無料公開されています。

YouTubeの動画で見たいという方は「JRA公式チャンネル」で11月21日(金曜)の17時に公開されるのでチェックしてみましょう。

マイルチャンピオンシップ2025の騎手予想

マイルチャンピオンシップ2025で買いたい騎手トップ3を公開しています。

マイルチャンピオンシップ2025の最終予想

マイルチャンピオンシップ2025の最終予想はこちらの記事で発表するので、合わせてお読みください。

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)