[馬券が的中しない方へ PR] セントウルS(G2)と紫苑S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【札幌2歳ステークス2025予想】本命馬3頭+穴党におすすめしたい2頭はこちら!

札幌2歳ステークス2025予想記事のアイキャッチ画像

札幌2歳ステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後に札幌2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します!

札幌2歳ステークス2025の予想ポイント

  • 前走勝利+2着と0.1~0.5秒差の馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 前走から継続騎乗の馬が圧倒的に強い
  • 母父キングカメハメハの馬に注目したい
  • 馬券の中心は1~6人気の馬、特に1人気【3-1-3-3】は安定している
  • 7~8枠が有利
  • 前走函館芝1,800m組が活躍している、前走福島組は全滅
目次(読みたい項目をタップ)

札幌2歳ステークス2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までに札幌2歳ステークス2025予想の最終買い目を発表します。

札幌2歳ステークス2025の有力馬3頭

札幌2歳ステークスは出世傾向の強いレースです。

このレースで好走した馬がのちのG1でどこまで通用するのか楽しみです。

今年の出走登録馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

スマートプリエール

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

前走の未勝利戦で後続を圧倒したスマートプリエールは母が重賞レースを4勝し、8歳まで第一線で活躍したスマートレイアーです。

阪神芝1,800mのデビュー戦は3着でしたが、前走函館芝1,800mで開催された未勝利戦では7枠からスタートを決めて4番手の位置で競馬を行い、3~4コーナーで早めに押し上げて直線では早くも先頭に立ち、そこから持ったままの独走で後続を突き放して勝利しました。

スタートも良かったですし、前の先行馬を見ながらするすると器用に立ち回り、直線でも楽な手ごたえで圧勝していることから、両親の能力が反映されているように見えました。

今回は初めての札幌となりますが、立ち回りが器用なのでカーブの半径が大きな札幌でも立ち回りは問題ないでしょう。

血統的にも良血馬ですし、前走も余力残しの楽勝だったので、軌道に乗っていれば連勝も狙えるのではないでしょうか。

★評価点
・母が重賞4勝馬のスマートレイアー
・前走未勝利戦は楽々勝利
・立ち回りが上手
・データと相性のいい前走からの継続騎乗&前走函館芝1,800m組

▼課題
・前走大勝した馬は意外と苦戦している

ロスパレドネス

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

ロスパレドネスは全兄が2021年の本競走を制したジオグリフという良血馬です。

キャリアは1戦のみですが、勝利した前走の新馬戦は福島芝1,800mの舞台で6枠からスタートを決めて6番手の位置で待機し、直線では先行馬の外から追い上げて早めに先頭に立ち、後続との差を維持しながら楽に勝利しました。

突き抜けたパフォーマンスではありませんでしたが、無駄のない競馬で結果を残せたことは評価できるでしょう。

今回は久々のレースとなりますが、全兄ジオグリフが勝利しているレースなので、適性面は問題ないでしょう。

前走の新馬戦も無理のない競馬で堅実に勝利していて底を見せていませんし、侮れない1頭です。

★評価点
・全兄に本競走を制したジオグリフがいる良血馬
・新馬戦は無駄なく勝利をつかんだ
・過去10年で唯一2勝しているルメール騎手が騎乗
・データと相性のいい前走0.3秒差で勝利した馬&継続騎乗&母父キングカメハメハの馬

▼課題
・前走が福島だった馬は1頭も馬券に絡めていない

ショウナンガルフ

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

ショウナンガルフは7月中旬に開催された函館芝1,800mの新馬戦を制した馬です。

前走新馬戦は最内1番からスタートを決めて3番手を付け1~2コーナーで2番手の位置を確保すると、4コーナーで先頭に立ち、直線では残り200mの標識辺りで突き抜けて楽勝でした。

後続に7馬身差の圧勝でインパクトの強いレースでしたが、時計自体は稍重ということもあって目立たず、また、このレースは6頭立てだったので出し切りやすかったです。

全体のペースもスローでしたし、先行したショウナンガルフにとっては展開面でも恵まれていたことでしょう。

札幌2歳ステークスはミドル~ハイペースになる傾向が強いため、新馬戦のようなゆったり競馬で押し切るのは容易ではないかもしれません。

ただ、7馬身差の圧勝はインパクトがありますし、タフ馬場で力を発揮できたのも良いでしょう。

個人的には少しでもタフになったほうが出し切れるように感じます。

★評価点
・新馬戦を圧勝
・力のいる馬場が合いそう
・データと相性のいい前走函館芝1,800m&継続騎乗組

▼課題
・新馬戦は展開や相手が楽だった可能性
・前走大勝した馬は意外と苦戦している

札幌2歳ステークス2025の穴馬2頭

近年の札幌2歳ステークスは下位人気馬の凡走が目立っていますが、穴党からしたら何としてでも激走しそうな馬を探したいはずです。

今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

サンセットゴールド

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

重馬場で開催された前走の新馬戦を勝利したのがサンセットゴールドです。

前走の新馬戦は雨の影響もあってタフな重馬場でしたが、6頭立ての6枠からスタートを決めて3~4番手の位置を付け、外目を立ち回りながら600mの標識辺りでペースアップし、直線では大外から脚を伸ばして勝利しました。

内からマイネルシンベリンも食い下がりましたが、粘り通して勝利できました。

1,000m通過が66秒1という超絶スローだったので楽でしたが、それでもマイネルシンベリンの猛追を交わして勝利しているように、粘り強さには期待できそうです。

少頭数の新馬戦しか使われていないので評価が難しいですが、開催最終週で時計がかかっている現在の札幌芝コースは合いそうです。

同距離適性も新馬戦で証明していますし、タフ馬場ならチャンスはありそうです。

★評価点
・新馬戦で粘り強さを発揮
・同距離適性もある
・タフ馬場が良さそう
・キズナ産駒は過去10年で【1-1-2-2】
・データと相性のいい継続騎乗組&母父キングカメハメハ

▼課題
・新馬戦は展開が楽だった
・前走着差なしで勝利した馬は本競走で苦戦していた

アーレムアレス

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

新馬戦を勝利したアーレムアレスは半姉に交流重賞を3勝しているアーテルアストレアがいる馬です。

前走の新馬戦は函館芝1,800mで行われ、馬番2番からスタートを決めたものの、控えるように3~4番手で脚を溜めました。

道中はじっと我慢しつつ、3~4コーナーで脚の回転を引き上げ、直線では外目から活きを仕掛けて内から差し返そうとするハムタンを抑えて勝利しています。

ペース自体は超スローだったので前有利でしたが、要所で反応よく動き、最後まで脚色を落とさずに好走できたのは評価できるでしょう。

また、アーレムアレスは今回うましるで紹介した好走要件に複数合致していることからデータ面でも面白いです。

新馬戦は突き抜けた競馬ではなかったものの、問題なく勝利していますし、好走データも豊富なので再度上位争いに期待したいです。

★評価点
・今回取り上げた好走データに複数合致している
・スタートが上手
・コーナーからペースアップしてもロスなく立ち回れる

▼課題
・前走新馬戦は前半掛かっていた

PR 馬券が的中しない方へ

札幌2歳ステークス(G3)セントウルS(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで札幌2歳ステークス(G3)セントウルS(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは札幌2歳ステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

札幌2歳ステークス2025の概要

札幌2歳ステークスは札幌競馬場で開催される2歳馬限定の中距離重賞です。

この時期になると2歳限定の重賞も少しずつ開催が増えますが、札幌2歳ステークスは世代最初の中距離重賞として、毎年札幌競馬の開催最終週に行われます。

2歳馬限定競走は戦績が乏しいため、3歳以上の重賞と比較すると注目は集めにくいですが、札幌2歳ステークスは早々にデビューした中距離馬が最短で挑める重賞ということで、メンバーの中には金の卵になりうる馬も少なくありません。

特に近年は有力馬が出走する傾向が強く、2020年の勝ち馬ソダシは日本競馬史上初となる白毛のG1馬として競馬ライト層を中心に人気を集めました。

このときの2着馬ユーバーレーベンはのちにオークスを制していますし、後のクラシックホースがワンツーで入線しているのはいま振り返ると驚きです。

翌年の勝ち馬ジオグリフは皐月賞においてイクイノックスやドウデュース相手に勝利していますし、昨年2着のアルマヴェローチェも同年阪神JFを勝利しています。

近年は札幌2歳ステークスで好走した馬がのちのG1レースで結果を残していることが多く、将来性の強いレースとして注目を集めていますよ。

今年は13頭の出走登録が確認できました。

ここで結果を残して、G1の舞台に向かうのはどの馬でしょうか!?

2024年 札幌2歳ステークス(GⅢ) | マジックサンズ | JRA公式

札幌2歳ステークス2025の開催内容

開催日9月6日(土曜) 15:25発走
開催競馬場札幌競馬場 11R
格付けG3
コース芝1,800m
性齢2歳
斤量馬齢
1着賞金3100万円

札幌2歳ステークス2025が開催される札幌の芝1,800mの特徴

札幌競馬場 芝1800mのコースで特徴を解説
札幌2歳ステークスのタイム
平均タイム
(過去10年)
1:51.4
レコードタイム1:48.2
(2020年 ソダシ)

札幌の芝1,800mは牝馬限定のクイーンステークスの舞台としても使用されたコースです。

スタート地点はスタンド前真ん中あたりで最初の1コーナーまでの距離は180mほどしかありません。

そのため、序盤はペースアップしがちですが、開幕2週目に行われたクイーンステークスと違って札幌2歳ステークスが行われる最終週は内ラチの痛みもでています。

そのため、各騎手は内ラチを避けながら競馬するのが定石となっているのでクイーンステークスほど内の争いは激しくならないです。

向こう正面は短く、1.2コーナーと3.4コーナーは大きな造りとなっているのでコーナーワークが不器用な馬でも立ち回れます。

最後の直線は約266mと短いので基本的には逃げや先行といった前を走る馬が有利です。

差しや追い込み馬はラスト3ハロン標識が立ってある3コーナーと4コーナーの境目あたりから動き出さなければ好走は厳しいのです。

しかし、コーナーで動き出して直線でも最高速度を維持出来たら上位争いは十分可能なのです。

直線入りの時点における位置取りが重要なのです。

札幌競馬場のもうひとつの特徴は本州以南の競馬場にはない「洋芝」が導入されていることです。

洋芝はやわらかくて時計がかかりやすいため、スピード型の馬よりもパワーに自信のある馬が結果を残しやすいですよ。

札幌2歳ステークス2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
アーレムアレス牡255.0菱田裕二
オブラプリーマ牝255.0石橋脩
サンセットゴールド牡255.0鮫島克駿
ショウナンガルフ牡255.0池添謙一
ジーネキング牡255.0斎藤新
ジャスティンシカゴ牡255.0横山武史
スマートプリエール牝255.0武豊
トーアサジタリウス牡255.0古川吉洋
ネッタイヤライ牡255.0古川奈穂
ヒシアムルーズ牡255.0佐々木大輔
ポペット牝255.0橋木太希
ミリオンクラウン牡255.0丹内祐次
ロスパレドネス牡255.0C.ルメール

札幌2歳ステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
12マジックサンズ3新馬1
21アルマヴェローチェ6新馬1
38ファイアンクランツ1新馬1
2023
稍重
14セットアップ3未勝利1
28パワーホール4新馬1
37ギャンブルルーム2新馬1
2022
112ドゥーラ1未勝利1
213ドゥアイズ6コスモス賞(OP)2
31ダイヤモンドハンズ4新馬1
2021
19ジオグリフ1新馬1
27アスクワイルドモア4未勝利1
310トーセンヴァンノ5コスモス賞(OP)1
2020
113ソダシ2新馬1
28ユーバーレーベン5新馬1
36バスラットレオン1新馬1
2019
稍重
16ブラックホール5未勝利1
211サトノゴールド3新馬1
31ダーリントンホール2新馬1
2018
13ニシノデイジー6未勝利1
214ナイママ4コスモス賞(OP)1
31クラージュゲリエ1新馬1
2017
111ロックディスタウン1新馬1
214ファストアプローチ4未勝利1
37ダブルシャープ7クローバー賞(OP)1
2016
15トラスト5クローバー賞(OP)2
213ブラックオニキス10クローバー賞(OP)1
312アドマイヤウイナー7新馬1
2015
稍重
111アドマイヤエイカン2新馬1
210プロフィット1新馬1
34クロコスミア8コスモス賞(OP)4

【前走内容】前走勝利+2着と0.1~0.5秒差の馬が優勝候補

年度勝ち馬前走着順2着との差
2024マジックサンズ10.3
2023セットアップ10.3
2022ドゥーラ10.3
2021ジオグリフ10.2
2020ソダシ10.4
2019ブラックホール10.2
2018ニシノデイジー10.2
2017ロックディスタウン10.1
2016トラスト2
2015アドマイヤエイカン10.4

過去10年の札幌2歳ステークスの勝ち馬には以下の共通点がありました。

・前走レースを勝利
・前走レースで2着馬に0.1~0.4秒差を付けていた

唯一該当しなかったのは2016年のトラストのみで、それ以外の馬はいずれもこの2項目にあてはまります。

特にふたつめの着差に関しては、前走0.0秒差の勝利で【0-2-0-20】、前走0.6秒差の大勝でも【0-2-1-10】と勝ち切れていません。

前走勝ち馬は辛勝でも大差勝ちでも苦戦しており、程よい着差で勝っている馬が札幌2歳ステークスで勝ち切りやすいです。

馬券予想の際は前走着順と前走着差に注目しましょう。

今年の出走登録馬の中で2項目に該当する馬は4頭いました。

・アーレムアレス
・ジーネキング
・ヒシアムルーズ
・ロスパレドネス

【騎手】勝ち馬はすべて前走からの継続騎手が騎乗している

前走から成績単勝率連対率複勝率
継続騎乗【10-7-7-54】12.8%21.8%30.8%
乗り替わり【0-3-3-42】0.0%6.3%12.5%

過去10年の札幌2歳ステークスの勝ち馬はいずれも前走からの継続騎乗でした。

また、2~3着に入線した馬14頭も前走からの継続です。

この時期の2歳馬は基本的に前走レースを勝利した馬が中心となるため、継続が主流です。

ただ、前走の騎手が短期免許の外人騎手や、他に持ち馬がいる場合は乗り替わりです。

それでも、上位争いしている馬を見ると前走からの継続騎手の方が好走数も好走率も圧倒していることから、継続組を評価したいです。

今年の出走登録馬の中で継続騎手騎乗馬は8頭いました。(かっこは今回の鞍上)

・アーレムアレス(菱田裕二騎手)
・オブラプリーマ(石橋脩騎手)
・サンセットゴールド(鮫島克駿騎手)
・ショウナンガルフ(池添謙一騎手)
・スマートプリエール(武豊騎手)
・ネッタイヤライ(古川奈穂騎手)
・ポペット(橋木太希騎手)
・ロスパレドネス(C.ルメール騎手)

【血統】4勝している母父キングカメハメハ産駒

母父成績単勝率連対率複勝率
キングカメハメハ【4-0-0-4】50.0%50.0%50.0%
ディープインパクト【0-1-0-4】0.0%20.0%20.0%
ハーツクライ【0-0-1-2】0.0%0.0%33.3%
タイキシャトル【0-0-0-3】0.0%0.0%0.0%

過去10年の札幌2歳ステークスの好走馬を母父血統別に見てみると、もっとも活躍していたのが母父キングカメハメハでした。

これまで8頭が出走し、4頭が優勝しています。

残りの4頭は着外に沈んでいるので勝つか負けるかピーキーですが、好走率は安定しているので該当馬は激走に期待したいです。

今年の出走登録馬の中で母父キングカメハメハの馬は3頭いました。

・サンセットゴールド
・ジャスティンシカゴ
・ロスパレドネス

札幌2歳ステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【3-1-3-3】30.0%40.0%70.0%
2番人気【2-0-2-6】20.0%20.0%40.0%
3番人気【2-1-0-7】20.0%30.0%30.0%
4番人気【0-4-1-5】0.0%40.0%50.0%
5番人気【2-1-1-6】20.0%30.0%40.0%
6番人気【1-2-0-7】10.0%30.0%30.0%
7~9番人気【0-0-3-27】0.0%0.0%10.0%
10番人気以下【0-1-0-35】0.0%2.8%2.8%

勝ち馬は1~6番人気から選択したい

過去10年の札幌2歳ステークスの勝ち馬は1~6番人気から出ていました。

対して、7番人気以下の馬は過去10年どころか20年以上勝利がなく、最後の勝利は2003年のモエレエスポワールまで遡ります。

下位人気は勝ち切れないことから、札幌2歳ステークスは上位人気から中位人気馬が中心となりそうです。

7年連続1~6番人気が馬券を独占している

過去10年の札幌2歳ステークスで7番人気以下の馬は4頭馬券に絡んでいました。

ただ、この4頭は2015~2017年に集中しており、2018年以降の7開催で馬券に絡んだ21頭はすべて1~6番人気でした。

近年は下位人気馬が付け入る隙が無いレースとなっていることから、人気を見ながら印を検討したいです。

PR 馬券が的中しない方へ

札幌2歳ステークス(G3)紫苑S(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると札幌2歳ステークス(G3)紫苑S(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

札幌2歳ステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-1-3-6】0.0%10.0%40.0%
2枠【1-0-0-9】10.0%10.0%10.0%
3枠【1-0-1-12】7.1%7.1%14.3%
4枠【2-0-1-13】12.5%12.5%18.8%
5枠【1-1-1-15】5.6%11.1%16.7%
6枠【0-1-1-16】0.0%5.6%11.1%
7枠【3-2-1-14】15.0%25.0%30.0%
8枠【2-5-2-11】10.0%35.0%45.0%

7・8枠優勢

過去10年の札幌2歳ステークスで馬券に絡んだ15頭が7~8枠の馬でした。

舞台となる札幌芝1,800mはスタート地点から最初のコーナーまでの距離が185mと短く、ロスなく立ち回れる内枠の方が有利です。

ただし、札幌2歳ステークスは毎年開催最終週に行われるため、内ラチ沿いの芝コースは傷んでいます。

内が伸びないことから相対的に外の方が無理なく立ち回ることができるのです。

札幌2歳ステークスは外枠有利なので枠順も予想のファクターに加えたいです。

札幌2歳ステークスの過去10年の前走コース別成績

前走コース成績単勝率連対率複勝率
函館芝1,800m【5-2-2-14】21.7%30.4%39.1%
札幌芝1,800m【2-5-5-34】4.3%15.2%26.1%
札幌芝1,500m【1-2-1-13】5.9%17.6%23.5%
新潟芝1,800m【1-0-0-3】25.0%25.0%25.0%
福島芝1,800m【0-0-0-12】0.0%0.0%0.0%
福島芝2,000m【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

好走率が高い前走函館芝1,800m組

過去10年の札幌2歳ステークスで馬券に絡んだ9頭が前走函館芝1,800mでした。

好走数は決して多くありませんが、このうちの5頭が勝利しています。

また、母数も多くなく、単勝率・連対率・複勝率はいずれもトップの水準でした。

馬券予想の際は前走コースにも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走函館芝1,800mだった馬は3頭いました。

・アーレムアレス
・ショウナンガルフ
・スマートプリエール

前走福島組は13頭すべて着外だった

過去10年の札幌2歳ステークスで前走が福島競馬のレースだった馬は13頭すべて着外に敗れています。

札幌2歳ステークスは夏競馬を使った馬が参戦傾向にありますが、前走福島組だけはどういうわけか大苦戦していました。

該当馬は評価を改めたいです。

今年の出走登録馬の中で前走が福島だった馬は2頭いました。

・オブラプリーマ
・ロスパレドネス

札幌2歳ステークス2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
札幌2歳ステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)