[馬券が的中しない方へ PR] アイルランドT(G2)とサウジアラビアRC(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【サウジアラビアロイヤルカップ2025予想】馬券で買いたい〝3頭〟はこちら!

サウジアラビアロイヤルカップ2025予想記事のアイキャッチ画像

サウジアラビアロイヤルカップ2025のおすすめの有力馬3頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にサウジアラビアロイヤルカップ2025予想の最終買い目を発表します!

サウジアラビアロイヤルカップ2025の予想ポイント

  • 前走を0.2秒以上の着差を付けて勝利している馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 2月生まれの馬が圧倒的に強い
  • 馬券の中心は1~3人気、特に1~2人気の複勝率は80%
  • 1枠を引いた馬は評価を上げたい
  • 前走レースの上がり1~3位の馬が活躍している
目次(読みたい項目をタップ)

サウジアラビアロイヤルカップ2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までにサウジアラビアロイヤルカップ2025予想の最終買い目を発表します。

サウジアラビアロイヤルカップ2025の有力馬3頭

今年のサウジアラビアロイヤルカップは9頭の登録が確認できました。

ここ数年の傾向通り、少頭数開催になりますが、素質の高そうな馬もいそうです。

今年の出走馬の中から注目したい3頭の馬を紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ゾロアストロ

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

前走の未勝利戦を快勝したゾロアストロが今年の中心となりそうです。

前走未勝利戦は新潟の芝1,800mの舞台で、6頭立ての5枠発走でした。

1,000通過タイム62秒4のスローの流れで逃げるジーネキングを見るように立ち回り、直線ではジーネキングとの追い比べでしたが、残り200mあたりで交わすとその後も楽な手ごたえで勝利しました。

その前の新馬戦は今回と同じ東京芝1,600mの舞台でした。

2枠からの発走で大きく出遅れてしまいましたが、馬場の内目から早めに押し上げて5番手の位置で身構え、直線では外に持ち出してじりじり脚を伸ばし、2着でした。

勝ち馬ディバインウインドには3馬身半差つけられて完敗でしたが、大きく出遅れながらも最後は脚を伸ばしているように非凡な才能はありそうです。

今回は新馬戦以来の東京マイル戦ですが、前走未勝利戦を見ると、課題のゲートも問題ありませんでした。

この2戦はどちらも末脚を引き出して好走していることからレース相性も良さそうです。

また、今回見出しで触れていませんが、サウジアラビアロイヤルカップはモーリス産駒が【1-2-1-3】、母父ディープインパクトは4頭すべてが優勝、そしてノーザンファーム生産馬は【5-7-5-9】です。

いずれも複勝率50%を超えていている強力なデータですが、今回この3つのデータに合致する馬はゾロアストロしかいませんでした。

データ面でも面白いですし、近2戦の内容もサウジアラビアロイヤルカップ向きです。

恐らく上位人気の一角ですが、現時点では本命候補に推し上げたいです。

★評価点
・好走データが豊富
・近2戦はどちらも末脚を活かして好走した
・騎乗するルメール騎手も過去10年で【2-2-1-3】と相性がいい

▼課題
・新馬戦のような出遅れがないことを祈りたい

エコロアルバ

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

前走新馬戦を勝利したエコロアルバも参戦します。

勝利した前走の新馬戦は7月下旬の新潟芝1,400mで開催されました。

フルゲート18頭立てのレースでしたが、3枠6番からまずまずの発走を決めて中団で脚を溜め、直線では外目に持ち出して追い、残り200mあたりで前の馬を交わすとほとんど流すように勝利しています。

緩急の付いたレースでしたが、終いは2F24秒2で決め手重視の中、1頭だけ突き抜けたのが好印象でした。

相手が楽だった可能性もありますが、それでも高速馬場条件下とは言え走破時計1分21秒3を新馬で出すのは立派ですし、時計を通してみると強いパフォーマンスだったように感じます。

今回は前走と違ってマイル戦ですが、スローからの決め手であれば距離も持つ可能性はありますし、高速馬場適性も前走レースで証明しました。

前走はまだまだ底を見せていない感じがしましたし、重賞の舞台でどこまでパフォーマンスを引き出せるのか、楽しみです。

★評価点
・新馬戦は楽に伸びて完勝
・高速馬場適性を証明している
・データと相性のいい前走0.4秒差で勝利した馬&前走上がり最速馬

▼課題
・距離が持つか

アスクエジンバラ

主な勝ち鞍
  • コスモス賞 (OP) 2025年

近2戦を連勝しているアスクエジンバラも参戦します。

勝利した前走のコスモス賞は8頭立ての大外8枠からの発走で、スタートは出負けしたもののすぐに持ち直して2番手の位置を付け、残り600mあたりで先頭に立つと、インでロスなく立ち回りながら直線でも後続の追撃を寄せ付けずに勝利しました。

その前の小倉で開催された未勝利戦は5頭立てで3枠3番からスタートを決め、内で2番手の位置を確保し、残り400mくらいの位置で先頭に立ってそのまま独走しました。

この2戦はどちらも終い2~3F目で引き上げて勝ち切っており、中距離に対する適性の高さを証明しています。

ただ、新馬戦は阪神のマイルでここは4着でした。

道中スタートを決めて2番手の位置を付け、直線に入ってからも促されていましたが思った以上にキレ脚伸ばせず4着です。

位置や仕掛けどころは悪くなかったのですが、思うように伸びきれなかったのはマイルが少し短かったからかもしれません。

今回は久々のマイルですが、敗れた新馬戦や近2戦の結果を見ると中距離タイプかもしれません。

それでも、それを承知したうえでマイルのサウジアラビアロイヤルカップを選択していることから何らかの秘策はあるかもしれないですし、どのようなパフォーマンスを発揮するのか注目したいです。

★評価点
・近2戦を快勝
・先行策が得意
・データと相性のいい前走0.4秒差の着差を付けて勝利した馬&前走上がり最速&前走札幌組

▼課題
・マイル実績はない

PR 馬券が的中しない方へ

サウジアラビアロイヤルカップ(G3)アイルランドT(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでサウジアラビアロイヤルカップ(G3)アイルランドT(G2)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからはサウジアラビアロイヤルカップの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

サウジアラビアロイヤルカップ2025の概要

サウジアラビアロイヤルカップは東京競馬場で開催される2歳馬限定のマイル重賞です。

本競走はもともと【いちょうステークス】の名称で1968年に創設され、2014年に新設重賞に昇格しました。

ところが、2015年に日本とサウジアラビア王国の外交関係樹立60周年を記念し、いちょうステークスは現在のサウジアラビアロイヤルカップに変更されています。

名称が改名された2015年の開催を第1開催としていることから、本競走は全重賞の中でも特に歴史の浅いレースなのです。

なお、サウジアラビアロイヤルカップに変更してからは10開催しか行われていませんが、過去10年の勝ち馬を見てみると、ダノンプレミアムとサリオス、ドルチェモアが後に2歳G1を制しました。

また、2018年のグランアレグリアのように、歴代でも最強クラスのスプリンター&マイラーが勝利しています。

サウジアラビアロイヤルカップの舞台である東京芝1,600mはG1の舞台でも使用される汎用性の高い舞台なので、G1適性を見る上でも非常に使い勝手が良いのでしょう。

わずか10開催の出走馬の中から数多くのG1馬が出ていることから、本競走の好走馬の今後にも期待したいところです。

今年は9頭の出走登録が確認できました。

ここで結果を残し、後のG1レースで活躍する馬が出るのか、注目したいです。

なお、今年は日本とサウジアラビアの外交70周年を記念し、副題に【日本・サウジアラビア外交関係樹立70周年記念】が付けられます。

2024年 サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ) | アルテヴェローチェ | JRA公式

サウジアラビアロイヤルカップ2025の開催内容

開催日10月11日(土曜) 15:45発走
開催競馬場東京競馬場 11R
格付けG3
コース芝1,600m
性齢2歳
斤量馬齢
1着賞金3300万円

サウジアラビアロイヤルカップ2025が開催される東京の芝1,600mの特徴

東京競馬場 芝1600mのコースで特徴を解説
サウジアラビアロイヤルカップのタイム
平均タイム
(過去10年)
1:35.3
レコードタイム1:32.7
(2019年 サリオス)

スタート地点は2コーナーの出口付近で最初の3コーナーまでの距離は約540mあります。

向こう正面は非常に長いのでポジション争いはそこまで激しくなりませんが、スタートしてしばらくはゆるやかな下り傾斜となっているので意外とペースは速くなります。

向こう正面半ばで一瞬上り傾斜を駆け上がったら再び下り坂に入ります。

3コーナーの半ばに入ると下り傾斜は落ち着き、平坦なコースに変わります。

3~4コーナーは大きな造りになっているので減速しなくても立ち回りやすいです。

また、4コーナー終盤にラスト3ハロンの標識が立っているので直線に入る時はペースを引き上げます。

最後の直線は約525mとなっています。

直線に入って100mほど走ると緩やかな上り坂(高低差2m)を100mほど駆け上がります。

坂を駆け上がったら残りの300mは平らな道となっています。

東京の芝1,600mは序盤の下り傾斜のため意外とハイペース傾向になります。

また、コーナーが大きいことや最後の直線が長いため減速しなくても立ち回りやすいです。

そのため、トップスピードで駆け抜けやすいコースとなっているので息を入れるタイミングは意外と少ないです。

スピードを維持するには当然スタミナが必要ですが、ほかのマイルコースと比較すると消耗しやすい舞台となっているので中距離色の強いマイラーが活躍しやすい舞台となっています。

また、直線が長くてスピードを維持しやすいことからスピード能力の高い馬も結果を残しています。

サウジアラビアロイヤルカップ2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
アスクエジンバラ牡256.0岩田康成
エコロアルバ牡256.0坂井瑠星
ガリレア牡256.0杉原誠人
ゾロアストロ牡256.0C.ルメール
チュウワカーネギー牡256.0北村友一
ニシノエースサマ牡256.0三浦皇成
マーゴットブロー牡256.0荻野極
ユウファラオ牡256.0丸山元気
リネンタイリン牡256.0未定

サウジアラビアロイヤルカップの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
稍重
11アルテヴェローチェ2新馬1
25タイセイカレント4新馬1
34マイネルチケット5未勝利1
2023
12ゴンバデカーブース3新馬1
23ボンドガール1新馬1
31シュトラウス2新馬1
2022
17ドルチェモア2新馬1
21グラニット7新潟2歳ステークス(G3)6
38シルヴァーデューク3未勝利1
2021
16コマンドライン1新馬1
23ステルナティーア2新馬1
31スタニングローズ3新潟2歳ステークス(G3)5
2020
不良
19ステラヴェローチェ3新馬1
25インフィナイト1新馬1
36セイウンダイモス9新潟2歳ステークス(G3)6
2019
13サリオス1新馬1
26クラヴァシュドール2新馬1
38アブソルティスモ3未勝利1
2018
14グランアレグリア1新馬1
25ドゴール7新馬1
32アマーティ4新馬1
2017
稍重
12ダノンプレミアム2新馬1
216ステルヴィオ1コスモス賞(OP)1
313カーボナード6未勝利1
2016
稍重
16ブレスジャーニー3未勝利1
27ダンビュライト2新馬1
33クライムメジャー1新馬1
2015
16ブレイブスマッシュ4未勝利1
212イモータル1新馬1
311アストラエンブレム2未勝利1

【実績】前走勝ち馬+前走レースで2着馬に0.2秒以上差を付けている馬が優勝候補

年度勝ち馬前走着順前走着差
2024アルテヴェローチェ10.0
2023ゴンバデカーブース10.3
2022ドルチェモア10.5
2021コマンドライン10.5
2020ステラヴェローチェ10.0
2019サリオス10.3
2018グランアレグリア10.3
2017ダノンプレミアム10.7
2016ブレスジャーニー10.4
2015ブレイブスマッシュ10.8

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップで馬券に絡んだ10頭はすべて前走レースの勝利していました。

また、勝ち馬の8頭は前走レースで2着馬に0.2秒以上の差を付けて勝利しています。

この時期の2歳限定重賞は過去の戦績が乏しいため情報収集が難しいですが、勝ち馬の多くが前走を快勝しているので、馬券予想の際は前走着順と前走着差に注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走レースを0.2秒以上の着差を付けて勝利している馬は4頭いました。

・アスクエジンバラ
・エコロアルバ
・ゾロアストロ
・ニシノエースサマ

【生年月】2月生まれが好成績

生年月成績単勝率連対率複勝率
2月【5-3-0-10】27.8%44.4%44.4%
3月【1-2-3-32】2.6%7.9%15.8%
4月【2-0-2-18】9.1%9.1%18.2%

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップの好走馬を生年月に見てみると、もっとも活躍していたのは2月生まれの馬でした。

競走馬は一般的に1月から5月の間に生まれるケースがほとんどですが、3~4月の馬と比較しても2月生まれは勝率、連対率、複勝率全ての数値が勝っています。

馬券予想の際は生年月にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で2月生まれは3頭いました。

・ニシノエースサマ
・マーゴットブロー
・ユウファラオ

サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【3-4-1-2】30.0%70.0%80.0%
2番人気【3-3-2-2】30.0%60.0%80.0%
3番人気【3-0-3-4】30.0%30.0%60.0%
4番人気【1-1-1-7】10.0%20.0%30.0%
5番人気【0-0-1-9】0.0%0.0%10.0%
6~9番人気【0-2-2-31】0.0%5.7%11.4%
10番人気以下【0-0-0-13】0.0%0.0%0.0%

1~2番人気の複勝率は80%

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップの好走馬を人気別に見てみると、1~2番人気はどちらも単勝率30%、複勝率は80%でした。

複勝率は非常に高く、馬券全体の半数を占めています。

サウジアラビアロイヤルカップは1~2番人気が強いレースです。

1~3番人気の馬が馬券に絡む確率は80%

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップで馬券に絡んだ22頭が1~3番人気に支持されていた馬でした。

このうち、2018年と2024年を除いた8開催で1~3番人気の馬は2頭以上馬券に絡んでいます。

サウジアラビアロイヤルカップは上位人気が強いレースですが、人気に支持された馬が複数馬券に絡むケースがたびたび見られるので、上位人気馬を中心に予想を考えたいです。

体重を落とした人気落ちは激走するかもしれない</h3>

年度着順馬名人気馬体増減
20222グラニット7-4
20203セイウンダイモス9-14
20182ドゴール7+4
20173カーボナード6-10

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップで6番人気以下の馬は4頭が入線しています。

4頭の好走馬のうち、2018年のドゴールを除いた3頭は前走レース時よりも馬体重を減らしていました。

この時期の2歳馬は成長曲線にある馬が多く、馬体重が大きくなるのが基本ですが、前走よりもマイナス体重の馬がたびたび台頭しているのは、馬体を絞ってメイチで挑んでいるからかもしれません。

レース当日の馬体発表で前走よりも体重を落としている馬がいるようでしたら人気を落としていたとしても警戒したいです。

PR 馬券が的中しない方へ

サウジアラビアロイヤルカップ(G3)アイルランドT(G2)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとサウジアラビアロイヤルカップ(G3)アイルランドT(G2)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【2-1-2-6】18.2%27.3%45.5%
2枠【1-0-1-9】9.1%9.1%18.2%
3枠【1-2-1-7】9.1%27.3%36.4%
4枠【1-0-1-9】9.1%9.1%18.2%
5枠【1-3-0-8】8.3%33.3%33.3%
6枠【2-1-1-8】16.7%25.0%33.3%
7枠【1-1-1-11】7.1%14.3%21.4%
8枠【1-2-3-10】6.3%18.8%37.5%

近年は1枠の活躍が目立つ

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップの好走馬を枠順別に見てみると、どの枠からも勝ち馬が出ています。

このうち、2頭の勝ち馬が出ていたのは1枠と6枠で、勝率と連対率に差はありません。

ただ、複勝率に関しては1枠が45.5%で6枠は33%でした。

直近4開催で1枠の馬は毎年馬券に絡んでいるように、近年は1枠の馬の活躍が目立っています。

サウジアラビアロイヤルカップで1枠を引いた馬は評価を上げたいです。

サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の前走競馬場別成績

前走競馬場成績単勝率連対率複勝率
札幌【3-1-1-12】17.6%23.5%29.4%
新潟【0-5-6-13】0.0%20.8%45.8%
中山【0-0-0-25】0.0%0.0%0.0%
阪神【2-1-0-7】20.0%30.0%30.0%

勝率の高い前走札幌・阪神、複勝率の高い前走新潟、全滅の前走中山

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップの好走馬を前走競馬場別に見てみると、2頭以上の勝ち馬が出ているのは前走札幌と阪神だった馬です。

どちらも勝率は17%以上あることから1着軸に向いているでしょう。

その他の競馬場を見てみると、前走が新潟だった馬は【0-5-6-13】で勝ち馬こそ出ていませんが、2~3着に11頭が入線していて複勝率46%なので、相手に有力です。

対して、前走が中山だった馬はこれまで25頭が出走していましたがすべて着外に沈んでいました。

3番人気に支持されたドラウプニルやハレルヤボーイも着外なので、前走中山組は苦戦傾向にあります。

前走競馬場ごとに好走率は変わるので、馬券予想の際は前走競馬場にも注目したいです。

今年の出走登録馬の前走競馬場をまとめました。

前走札幌&阪神
・アスクエジンバラ
・チュウワカーネギー

前走新潟
・エコロアルバ
・ガリレア
・ゾロアストロ
・ニシノエースサマ
・リネンタイリン

前走中山
・マーゴットブロー
・ユウファラオ

サウジアラビアロイヤルカップの過去10年の前走上がり別成績

前走上がり3F成績単勝率連対率複勝率
1位【5-8-7-24】11.4%29.5%45.5%
2位【1-1-1-10】7.7%15.4%23.1%
3位【4-0-1-12】23.5%23.5%29.4%
4~5位【0-0-1-8】0.0%0.0%11.1%
6位以下【0-1-0-13】0.0%7.1%7.1%

馬券に絡んだ28頭が前走レーで上がり1~3位の末脚を使った

過去10年のサウジアラビアロイヤルカップで馬券に絡んだ28頭が前走レースにおいて上がり1~3位の末脚を使っていました。

前走上がり4位以下の馬は【0-1-1-21】と苦戦しています。

この時期の東京競馬は芝状態が良いことから時計勝負になりやすいです。

また、2歳マイル競走の多くがスローからの決め手になりやすいことから、前走レースにおいて末脚を引き出した馬が活躍傾向にありました。

馬券予想の際は前走上がりにも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走上がり1~3位の馬は4頭いました。

・アスクエジンバラ
・エコロアルバ
・ゾロアストロ
・ニシノエースサマ

サウジアラビアロイヤルカップ2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
サウジアラビアロイヤルカップの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)