[馬券が的中しない方へ PR] 菊花賞(G1)とアルテミスS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【アルテミスステークス2025予想】本命馬3頭+激走に期待できる穴馬2頭はこちら!

アルテミスステークス2025予想記事のアイキャッチ画像

アルテミスステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
枠順確定後にアルテミスステークス2025予想の最終買い目を発表します!

アルテミスステークス2025の予想ポイント

  • 前走勝ち馬+前走上がり2位以内+キャリア1~2戦の馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 関西馬の方が好走率が高い
  • ノーザンファーム生産馬が活躍している
  • 1~2人気は安定している、特に1倍台に支持された1人気は馬券で抑えておきたい
  • 8枠の好走率がもっとも高い
  • 前走未勝利戦から挑む馬がもっとも活躍している
目次(読みたい項目をタップ)

アルテミスステークス2025予想の最終買い目

枠順確定後、レース前日までにアルテミスステークス2025予想の最終買い目を発表します。

アルテミスステークス2025の有力馬3頭

今年のアルテミスステークスも素質のありそうな馬が参戦しました。

出走登録馬の中から人気を集めそうな有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

マルガ

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

白毛のマルガが中心となりそうです。

白毛の馬ということでピンときた人もいるかもしれませんが、マルガは半姉に同レースを勝利し、現役時代にG1レースを3勝したソダシがいます。

また、毛色は違いますが今もスプリントの最前線で活躍しているママコチャも半姉に当たります。

実力のある姉を持つマルガはキャリア1戦馬ですが、前走函館で開催された新馬戦は3枠からスタートを決めて先頭に立ち、そのまま逃げてレコード勝ちで勝利しました。

3コーナー辺りで後続が差を詰めてきましたが、直線では再び後続を突き放して最終的には2着馬に3馬身差の楽勝でした。

時計の出やすい函館だったとはいえ、1分48秒1のレコードタイムで勝利したのも良いですし、姉同様素質の高さを発揮しています。

この時の2~4着馬がそれ以降も活躍していることから、レベルも高い中での完勝は評価したいです。

今回は久々ですが、この時期の2歳馬はポテンシャルだけでなんとかなるケースも多く、前走で素質の高さを証明したマルガがそのまま押し切ってもおかしくありません。

姉のソダシも本競走を制していますし、姉妹揃って重賞制覇も夢ではないでしょう。

★評価点
・姉にG1馬のソダシやママコチャがいる良血馬
・新馬戦をレコード勝利
・新馬戦の相手も強そう
・データと相性のいい前走勝ち馬&前走上がり最速馬&関西馬&ノーザンファーム生産馬

▼課題
・初めてのマイル戦

フィロステファニ

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

新馬戦から挑むフィロステファニは半兄に皐月賞馬ソールオリエンスがいる良血馬です。

クラシックホースの妹というだけで素質に期待できそうです。

勝利した前走の新馬戦は新潟芝1,600mが舞台でした。

7枠7番からやや出負けしましたが、1,000通過タイムは64秒1で超ドスロー競馬でした。

フィロステファニは中団で脚を溜めていましたが、スローということで前残り顕著の中、外に持ち出してじりじり脚を伸ばして僅差で勝利しています。

無事に勝ち切ることができましたし、上がり最速32秒8も良いですが、超高速馬場の新潟で勝ち時計1分37秒1は正直目立ちません。

ただ、前有利の条件下で中段以降から脚を伸ばして勝ち切れたのは悪くないでしょう。

この1戦は2着馬との差も目立たないので現時点で高く評価しづらいですが、血統面から素質が高いのは間違いなさそうですし、ここで上位争いしてもおかしくない1頭です。

★評価点
・兄に皐月賞馬ソールオリエンスがいる良血馬
・新馬戦で上がり最速の末脚を使った
・データと相性のいい関西馬&キャリア1戦馬

▼課題
・新馬戦の走破時計は地味

タイセイボーグ

主な勝ち鞍
  • 2歳新馬 2025年

前走の新潟2歳ステークスで2着入線したタイセイボーグはインディチャンプの初年度産駒です。

デビューからの2戦は芝1,400mの舞台で連対していますが、初めてのマイル戦だった前走の新潟2歳ステークスは3枠3番からスタートを決めましたが無理せず5番手くらいの位置を確保しつつ、直線では内から中目に移動しつつ、馬場の良いところから脚を伸ばして2着入りしました。

これまで短距離をメインに使っていましたが、初めてのマイルでも最後まで脚を伸ばしていましたし、距離はマイルでも問題ないでしょう。

芝1,400mのレース内容を見ても、スロー・ハイペース問わず上位争いしていますし、マイル適性も新潟2歳ステークスで証明しているので、ここでも上位争い可能ではないでしょうか。

★評価点
・新潟2歳ステークスで2着
・先行策が得意な馬
・ペース問わず好走できる
・データと相性のいいノーザンファーム生産馬&関西馬

▼課題
・デビューからコンビを組んだ田口騎手からテン乗り佐々木騎手への乗り替わり

アルテミスステークス2025の穴馬2頭

アルテミスステークスは上位人気馬の好走率が高い反面、穴馬が激走するケースもあります。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

バースデイフライト

主な勝ち鞍
  • 2歳未勝利 2025年

バースデイフライトは前走の新馬戦を勝利した馬です。

新馬戦は10頭立ての9番人気で下馬評は決して高くありませんでしたが、差し脚を伸ばして3着入りしました。

前走の未勝利戦では2番人気まで評価を上げ、後方から早めに押し上げて3着入りしています。

前走は2~3着馬と辛勝でしたが、スロー展開の中で早めに動いて勝ち切ることができ、新馬戦がフロックでないことが証明されました。

今回はさらに相手が強力ですが、今回うましるで取り上げたデータに複数合致している点は面白そうです。

アルテミスステークスは時折穴馬が激走するケースもあるので、思わぬ激走に期待できるかもしれませんよ。

★評価点
・うましるデータと複数合致する馬
・差しの競馬が得意
・マイル実績あり

▼課題
・前走未勝利戦は辛勝

ハッピーエンジェル

主な勝ち鞍
  • ダリア賞 (OP) 2025年

前走のダリア賞で逃げ切ったハッピーエンジェルも面白そうです。

勝利した前走ダリア賞は9頭立てのレースで9番から発走しましたが、好発を切って果敢に先頭に立ち、直線に入ると後続を再度引き離してペースを引き上げ、最後はタイセイボーグの追撃を交わして入線しました。

タイセイボーグがのちに新潟2歳ステークスで2着入りしていることを考えれば、強い相手に先着できたのは評価できるでしょう。

また、アルテミスステークスは昨年のミストレスを見ても分かるように、たびたび人気落ちが好走しているので、ダリア賞のような競馬ができればワンチャンスあるかもしれません。

★評価点
・前走ダリア賞はタイセイボーグに勝利
・ゲートがうまい
・データと相性のいいキャリア2戦馬

▼課題
・これまで短距離しか経験したことがない

PR 馬券が的中しない方へ

アルテミスステークス(G3)菊花賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでアルテミスステークス(G3)菊花賞(G1)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからはアルテミスステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

アルテミスステークス2025の概要

アルテミスステークスは東京競馬場で開催される2歳牝馬限定のマイル重賞です。

レース名の【アルテミス】とは、ギリシャ神話に登場する豊穣の女神のことで、人々に信仰されました。

本競走は、12月に開催される阪神JFのステップレースとして2012年に新設された重賞で、他の重賞競走と比べると歴史は非常に浅いです。

関東圏にある東京競馬場を舞台にしていることから、関東所属の牝馬のために設立されたレースですが、舞台となる東京芝1,600mはヴィクトリアマイルやNHKマイルカップ、安田記念などのビッグレースと同じコースで開催されます。

その他にも東京新聞杯や富士ステークスなど、多くの重賞の舞台で使用されており、東京芝1,600mの適性があれば将来性に期待できます。

その影響もあり、関東圏のレースにも関わらず、関西馬の出走が多くみられるのが特徴です。

また、過去の勝ち馬を見てみると、後に年度代表馬となるリスグラシューや、エリザベス女王盃を連覇したラッキーライラック、日本競馬史上初となる白毛のG1馬ソダシや二冠牝馬のチェルヴィニアなど、本競走を制した馬が翌年以降にG1レースを制するケースも多数見られました。

以上のことから、本競走は阪神JFだけではなく、さらに先のG1に向けても有力なレースなのです。

今年は登録の時点で11頭と、例年どおりの少頭数ですが、ここで結果を残して大舞台で活躍する馬が出てくるかもしれません。

将来性の強いレースなので、素質のある馬を見抜いて今後の馬券予想に活かしたいです!

2024年 アルテミスステークス(GⅢ) | ブラウンラチェット | JRA公式

アルテミスステークス2025の開催内容

開催日10月25日(土曜) 15:45発走
開催競馬場東京競馬場 11R
格付けG3
コース芝1,600m
性齢2歳牝馬
斤量馬齢
1着賞金2900万円

アルテミスステークス2025が開催される東京の芝1,600mの特徴

東京競馬場 芝1600mのコースで特徴を解説
アルテミスステークスのタイム
平均タイム
(過去10年)
1:35.2
レコードタイム1:33.6
(2023年 チェルヴィニア)

アルテミスステークスは前週開催されたG2の富士ステークスと同じ東京芝1,600mで開催されます。

スタート地点は2コーナーの出口付近で向こう正面はゆるやかな下り傾斜が占めますが半ばを過ぎると一瞬だけ上り傾斜が入り、再び下りとなります。

3~4コーナーは大回りの造りとなっているためそこまでペースダウンしなくても立ち回りやすいです。

4コーナーの出口付近にラスト3ハロン標識が立っているので各馬はこのあたりからラストスパートを仕掛けます。

最後の直線コースは約525mです。

道中、高低差2mの上り坂がありますが、阪神や中山ほど傾斜はきつくありません。

坂を上り切って300mほどは平坦となっており、その先にゴールがあります。

東京の芝1,600mはタイトなマイルコースとなっています。

その要因はふたつあります。

ひとつめは序盤が下り傾斜なので前傾ラップを刻みやすく、もうひとつは向こう正面にわずかにある上り傾斜が息を入れるタイミングをずらすことです。

この二つの理由から、距離以上のスタミナが求められやすいです。

また、東京競馬場は全競馬場の中でも直線距離が長くてトップスピードを活かしやすいため、上がりや瞬発力といったスピード自慢が活躍傾向にあります。

アルテミスステークス2025の出走馬

馬名性齢斤量想定騎手
タイセイボーグ牝255.0佐々木大輔
ドナルンバ牝255.0石橋脩
ハッピーエンジェル牝255.0三浦皇成
バースデイフライト牝255.0和田竜二
ヒルデグリム牝255.0横山武史
フィロステファニ牝255.0川田将雅
マルガ牝255.0武豊
ミツカネベネラ牝255.0津村明秀
モンローウォーク牝255.0戸崎圭太
ルーチェフィオーレ牝255.0横山和生
レディーゴール牝255.0菅原明良

アルテミスステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
12ブラウンラチェット3新馬1
21ミストレス7新馬1
38ショウナンザナドゥ2未勝利1
2023
14チェルヴィニア1未勝利1
28サフィラ2未勝利1
39スティールブルー4新馬1
2022
110ラヴェル3新馬1
23リバティアイランド1新馬1
36アリスヴェリテ6野路菊ステークス(OP)2
2021
17サークルオブライフ7未勝利1
22ベルクレスタ2未勝利1
31シゲルイワイザケ8サフラン賞(500万)3
2020
114ソダシ1札幌2歳ステークス(G3)1
26ククナ2未勝利1
313テンハッピーローズ3サフラン賞(500万)2
2019
19リアアメリア1新馬1
28サンクテュエール2新馬1
35ビッククインバイオ5サフラン賞(500万)4
2018
13シェーングランツ6未勝利1
211ビーチサンバ5新馬1
38エールヴォア2未勝利1
2017
113ラッキーライラック2新馬1
26サヤカチャン13りんどう賞(500万)5
32ラテュロス4未勝利1
2016
116リスグラシュー1未勝利1
212フローレスマジック2未勝利1
36シグルーン5新馬1
2015
114デンコウアンジュ12未勝利1
215メジャーエンブレム1アスター賞(500万)1
310クロコスミア6札幌2歳ステークス(G3)3

【実績】前走勝ち馬+前走上がり2位以内+キャリア1~2戦の馬が優勝候補

年度勝ち馬前走着順前走上がり順位キャリア
2024ブラウンラチェット11位1戦
2023チェルヴィニア11位2戦
2022ラヴェル12位1戦
2021サークルオブライフ11位2戦
2020ソダシ12位2戦
2019リアアメリア11位1戦
2018シェーングランツ11位2戦
2017ラッキーライラック12位1戦
2016リスグラシュー11位2戦
2015デンコウアンジュ11位2戦

過去10年のアルテミスステークスの勝ち馬には以下3つの共通点がありました。

・前走レースを勝利している
・前走レースにおいて上がり2位以内の末脚を使っていた
・キャリア1~2戦

アルテミスステークスを勝ち切るには前走勝利だけではなく、決め手に長けた馬や、キャリアが少なくてフレッシュな馬に注目したいです。

今年の出走登録馬の中で3つの項目に合致する馬は5頭いました。

・ドナルンバ
・バースデイフライト
・フィロステファニ
・マルガ
・モンローウォーク

【所属】関東のレースだが好走率が高いのは関西馬

所属成績単勝率連対率複勝率
美浦(関東)【4-4-2-62】5.6%11.1%13.9%
栗東(関西)【6-6-8-37】10.5%21.1%35.1%

過去10年のアルテミスステークスで馬券に絡んだ20頭が関西馬でした。

アルテミスステークスは東京競馬場で開催されるレースで、阪神JFを目指したい関東馬に向けたレースですが、現在は関西馬の東上も多いです。

好走数や好走率を見ても関西馬の方が高い水準なので、競走馬の所属にも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で関西馬は5頭いました。

・タイセイボーグ
・バースデイフライト
・フィロステファニ
・マルガ
・レディーゴール

【生産者】毎年馬券に絡んでいるノーザンファーム生産馬

生産者成績単勝率連対率複勝率
ノーザンF【7-8-4-22】17.1%36.6%46.3%
社台F【1-0-1-12】7.1%7.1%14.3%
千代田牧場【1-0-0-1】50.0%50.0%50.0%
ビッグレッドF【0-0-0-4】0.0%0.0%0.0%
下河辺牧場【0-0-0-1】0.0%0.0%0.0%

過去10年のアルテミスステークスで馬券に絡んだ19頭がノーザンファームの生産馬です。

勝率17%、複勝率46%は非常に高い水準でした。

ノーザンファーム生産馬は過去10年で毎年1頭以上馬券に絡んでいるので、該当馬は抑えたいです。

今年の出走登録馬の中でノーザンファーム生産馬は3頭いました。

・タイセイボーグ
・マルガ
・モンローウォーク

なお、上記で述べた「前走勝ち馬+前走上がり2位以内+キャリア1~2戦の馬」「関西馬」「ノーザンファーム生産馬」の3つ全てに該当する馬はマルガだけでした。

アルテミスステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【4-2-0-4】40.0%60.0%60.0%
2番人気【1-5-2-2】10.0%60.0%80.0%
3番人気【2-0-1-7】20.0%20.0%30.0%
4番人気【0-0-2-8】0.0%0.0%20.0%
5番人気【0-1-2-7】0.0%10.0%30.0%
6~9番人気【2-1-3-34】5.0%7.5%15.0%
10番人気以下【1-1-0-38】2.5%5.0%5.0%

1番人気の信頼度は比較的高い

過去10年のアルテミスステークスで1番人気は【4-2-0-4】でした。

勝率40%、連対率60%は高い水準といえるでしょう。

昨年は1番人気のカムニャックが6着に敗れていましたが、それ以前は堅実に上位争いしているように、1番人気の信頼度は高いです。

なお、過去10年で単勝オッズ1倍台は3頭いましたが、通算成績は【2-1-0-0】でパーフェクト連対だったので、1倍台に支持された1番人気の馬は強く推奨しても良さそうです。

複勝率は2番人気の方が高い

過去10年のアルテミスステークスで2番人気は【1-5-2-2】でした。

勝ち馬は2017年のラッキーライラックしかいませんでしたが、2~3着に7頭入線しており、連対率60%、複勝率80%は全人気でもっとも高いです。

複勝率を見る限り、1番人気よりも2番人気の方が相手候補に有力でしょう。

人気落ちは逃げ馬に警戒したい

過去10年のアルテミスステークスで6番人気以下の馬は8頭が馬券に絡みました。

このうちの3頭が逃げ残りで入線しており、昨年も7番人気のミストレスが逃げ粘りで2着入りしました。

なお、過去10年のアルテミスステークスで逃げ馬は【0-3-2-5】ですが、このうち4頭が5番人気以下の馬なので、逃げ馬であれば人気落ちでも上位争いに期待できます。

出走馬の枠の並びから、先頭に立ちそうな馬もチェックしたいです。

PR 馬券が的中しない方へ

アルテミスステークス(G3)菊花賞(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録するとアルテミスステークス(G3)菊花賞(G1)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

アルテミスステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【0-1-1-10】0.0%8.3%16.7%
2枠【2-1-1-11】13.3%20.0%26.7%
3枠【0-2-1-12】0.0%13.3%20.0%
4枠【1-1-0-13】6.7%13.3%13.3%
5枠【0-0-2-13】0.0%0.0%13.3%
6枠【1-2-2-12】5.9%17.6%29.4%
7枠【2-1-2-15】10.0%15.0%25.0%
8枠【4-2-1-14】19.0%28.6%33.3%

8枠がもっとも成績優秀

過去10年のアルテミスステークスの好走馬を枠順別に見てみると、もっとも勝ち馬が出ていたのは8枠でした。

8枠は【4-2-1-14】で、4頭の勝ち馬が出ています。

また、勝率、連対率、複勝率はもっとも高かったです。

隣の7枠も【2-1-2-15】で安定しているように、アルテミスステークスは外の馬を評価したいです。

アルテミスステークスの過去10年の前走クラス別成績

前走クラス成績単勝率連対率複勝率
G3【1-0-1-11】7.7%7.7%15.4%
オープン【0-0-1-15】0.0%0.0%6.3%
未勝利【5-4-3-18】16.7%30.0%40.0%
新馬【4-4-2-40】8.0%16.0%20.0%

好走率・好走数ともにトップクラスの前走未勝利組

過去10年のアルテミスステークスの好走馬を前走クラス別に見てみると、前走未勝利だった馬は12頭、前走新馬戦は10頭が馬券に絡んでいました。

好走数に大きな差はありませんが、好走率を見ると圧倒的に前走未勝利組が優勢でした。

過去のキャリア数を見ても、キャリア1戦馬【4-4-2-40】に対してキャリア2戦馬【6-5-6-34】であるように、一度敗北を知ったうえでこのレースに挑んだ未勝利組のほうが活躍傾向にあります。

馬券予想の際は前走クラスにも注目したいです。

今年の出走登録馬の中で前走未勝利組は6頭いました。(すべて前走レースを勝利しています。)

・ドナルンバ
・バースデイフライト
・ルーチェフィオーレ
・レディーゴール

アルテミスステークス2025追い切り評価

金曜日に更新予定になります。

以上になります。
アルテミスステークスの予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)