【函館スプリントS2023予想】本命馬3頭+穴党におすすめしたい〝2頭〟はこちら!
函館スプリントステークス2023のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!
函館スプリントステークス2023の予想ポイント
- 3歳牝馬は積極的に狙いたい
- 逃げ&先行馬が勝ち切りやすい
- 勝ち馬は重賞馬から予想
- 枠順に大きな差はない
- 高配当が見込めるレース
函館スプリントステークス2023の概要
函館スプリントステークスは函館競馬場で行われる芝の短距離重賞です。
春のG1シーズンが一通り落ち着いたあとに開催される函館スプリントステークスの舞台である函館競馬場は夏の時期にしか開催されません。
多くの人にとって函館競馬場の開場は夏競馬の訪れを感じさせるのです。
波乱に満ちた夏競馬が函館競馬場開幕と同時に幕を上げますよ。
さて、函館スプリントステークスはサマースプリントシリーズの初戦を飾るレースでもあります。
サマースプリントシリーズとは、夏競馬の期間に行われる短距離重賞6レースを対象にしており、上位入選した馬には独自のポイントが振り分けられます。
そのポイント総数が多い馬がその年のサマースプリントのチャンピオンになるシステムで、夏競馬を盛り上げるために導入されたルールなのです。
実際にサマースプリントチャンピオンを狙う関係者は多くありませんが、今月からは3歳馬が古馬混合戦に出走できることもあり、若い有力馬も多数参戦しています。
昨年は3歳のナムラクレアを筆頭に、ソルヴェイグやジューヌエコールといった当時の3歳馬も斤量の恩恵を味方につけて勝利しました。
若駒や古馬が多数参戦するのでかなり混戦模様ですがその分予想し甲斐のあるレースですよ。
北の大地が盛り上がろうとしています。
函館スプリントステークス2023の開催内容
開催日 | 6月11日(日曜) 15:25発走 |
格付け | G3 |
開催競馬場 | 函館競馬場 函館11R |
コース | 芝1,200m |
性齢 | 3歳以上 |
斤量 | 別定 |
1着賞金 | 4100万円 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
函館スプリントステークス2023が開催される函館の芝1,200mの特徴
スタート地点 | 2コーナーポケット奥 |
コース | 右回り Aコース使用 |
1周の距離 | 1,626.6m |
直線距離 | 262.1m |
高低差 | 3.5m |
フルゲート | 16頭 |
函館競馬場は右回りのコースで、芝1,200mは2コーナーの奥ポケットからゴールまで半周強回ります。
スタートから最初の3コーナーまでは約489mです。
コーナーまで長いうえ、緩やかな上り坂を長々と上るためそこまでペースは上がりません。
3.4コーナーはタイトなカーブで4コーナーの途中が上り坂の頂点です。
そこを過ぎると下り傾斜になりつつ直線入りします。
直線は262mと短く、差しや追い込み馬はコーナーでまくるように進出しなければ届きません。
そのため、逃げや先行馬が好走しやすい舞台となっています。
また、函館は全面【洋芝】を導入しています。
洋芝とは欧州の競馬場で使用される寒冷地仕様の芝です。
寒さに強い芝で根張りもあるため、馬場が柔らかく、時計がかかりやすいのが特徴です。
函館だけではなく札幌競馬場も全面洋芝を導入しており、パワー型の馬が活躍しやすいですよ。
函館の芝1,200mはここをチェック!
- 洋芝なのでパワーのある馬が強い
- 距離以上にスタミナが求められる
- 差しや追い込み馬の好走率が高い
函館スプリントステークス2023の出走馬
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | トウシンマカオ | 牡4 | 58.0 | 鮫島克駿 |
2 | レイハリア | 牝5 | 55.0 | 亀田温心 |
3 | サトノアイ | 牝5 | 55.0 | 富田暁 |
4 | カイザーメランジェ | 牡8 | 57.0 | 吉田隼人 |
5 | ヴィズサクセス | 牡6 | 57.0 | 岩田康誠 |
6 | ウォーターナビレラ | 牝4 | 55.0 | 武豊 |
7 | ジュビリーヘッド | 牡6 | 57.0 | 西村淳也 |
8 | リバーラ | 牝3 | 52.0 | M.デムーロ |
9 | ディヴィナシオン | 牡6 | 57.0 | 松田大作 |
10 | テイエムトッキュウ | 牡5 | 57.0 | 津村明秀 |
11 | ジャスパークローネ | 牡4 | 57.0 | 浜中俊 |
12 | ムーンプローブ | 牝3 | 52.0 | 北村友一 |
13 | ブトンドール | 牝3 | 52.0 | 池添謙一 |
14 | ヴァトレニ | セ5 | 57.0 | 幸英明 |
15 | キミワクイーン | 牝4 | 55.0 | 横山武史 |
16 | カルネアサーダ | 牝4 | 55.0 | 角田大和 |
毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
函館スプリントステークスの過去10年のデータと傾向
馬場 | 年着順 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 前走 | 前走着順 |
2022 良 | 1 | 7 | ナムラクレア | 1 | 桜花賞(G1) | 3 |
2 | 11 | ジュビリーヘッド | 7 | 船橋ステークス(3勝) | 1 | |
3 | 5 | タイセイアベニール | 13 | 春雷ステークス(L) | 4 | |
2021 良 | 1 | 14 | ビアンフェ | 5 | オーシャンS(G3) | 3 |
2 | 16 | カレンモエ | 1 | オーシャンS(G3) | 2 | |
3 | 7 | ミッキーブリランテ | 4 | 京王杯スプリングC(G2) | 4 | |
2020 良 | 1 | 6 | ダイアトニック | 1 | 高松宮記念(G1) | 3 |
2 | 16 | ダイメイフジ | 10 | 栗東ステークス(L) | 14 | |
3 | 10 | ジョーマンデリン | 3 | UHB賞(3勝) | 1 | |
2019 稍重 | 1 | 10 | カイザーメランジェ | 5 | 韋駄天ステークス(OP) | 6 |
2 | 11 | アスターペガサス | 2 | 葵ステークス(重賞) | 2 | |
3 | 13 | タワーオブロンドン | 1 | 京王杯スプリングC(G2) | 1 | |
2018 良 | 1 | 1 | セイウンコウセイ | 3 | 京王杯スプリングC(G2) | 12 |
2 | 9 | ヒルノデイバロー | 10 | 阪急杯(G3) | 17 | |
3 | 7 | ナックビーナス | 1 | 高松宮記念(G1) | 3 | |
2017 良 | 1 | 8 | ジューヌエコール | 3 | 桜花賞(G1) | 9 |
2 | 3 | キングハート | 4 | 鞍馬ステークス(OP) | 1 | |
3 | 4 | エポワス | 7 | 大阪-ハンブルクC(OP) | 1 | |
2016 良 | 1 | 16 | ソルヴェイグ | 12 | 桜花賞(G1) | 17 |
2 | 3 | シュウジ | 2 | NHKマイルカップ(G1) | 12 | |
3 | 1 | レッツゴードンキ | 7 | ヴィクトリアマイル(G1) | 10 | |
2015 良 | 1 | 9 | ティーハーフ | 4 | 彦根S(1600万下) | 1 |
2 | 16 | アースソニック | 14 | 韋駄天ステークス(OP) | 3 | |
3 | 13 | レンイングランド | 12 | NHKマイルカップ(G1) | 16 | |
2014 良 | 1 | 3 | ガルボ | 8 | 高松宮記念(G1) | 11 |
2 | 10 | ローブティサージュ | 6 | ヴィクトリアマイル(G1) | 11 | |
3 | 9 | クリスマス | 4 | オークス(G1) | 12 | |
2013 良 | 1 | 14 | パドトロワ | 6 | 京王杯スプリングC(G2) | 14 |
2 | 5 | シュプリームギフト | 5 | 鞍馬ステークス(OP) | 4 | |
3 | 1 | フォーエバーマーク | 3 | 福島民報カップ(OP) | 2 |
【年齢&性別】3歳牝馬は3勝!
年齢 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳馬 | 【3-2-2-10】 | 17.6% | 29.4% | 41.2% |
4歳馬 | 【1-3-3-13】 | 5.0% | 20.0% | 35.0% |
5歳馬 | 【4-2-2-39】 | 8.5% | 12.8% | 17.0% |
6歳馬 | 【1-2-1-24】 | 3.6% | 10.7% | 14.3% |
7歳~ | 【1-1-2-25】 | 3.4% | 6.9% | 13.8% |
性別 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
牡馬&セン馬 | 【7-8-4-71】 | 7.8% | 16.7% | 21.1% |
牝馬 | 【3-2-6-40】 | 5.9% | 9.8% | 21.6% |
過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬を見てみると、勝ち馬の8頭が3~5歳馬でした。
特に3歳馬は単勝率17%、複勝率40%の高水準ですね。
また、性別別に見てみると、牝馬は3勝していますがこの3頭はいずれも3歳でした。
この3歳牝馬は2022年のナムラクレアのように1番人気に支持された馬もいれば、2016年のソルヴェイグのように12番人気で勝ち切ったケースもあります。
3歳牝馬は斤量の恩恵も受けられるので激走しやすいのでしょう。
若い牝馬は積極的に狙いたいですね。
今年の出走馬で3歳牝馬は3頭いました。
【脚質】前を行く馬が勝ち切りやすい
脚質 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【2-1-1-6】 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
先行 | 【5-3-2-28】 | 13.2% | 21.1% | 26.3% |
差し | 【2-4-3-41】 | 4.0% | 12.0% | 18.0% |
追込 | 【1-2-4-36】 | 2.3% | 7.0% | 16.3% |
過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬7つ尾が逃げもしくは先行馬でした。
馬券に絡んだ14頭も該当しています。
3着内入選数だけ見たら差しや追い込み馬がわずかに逃げや先行馬に勝っています。
しかし、勝利数に関しては逃げや先行馬のほうが好走数は高いですね。
単勝率や連対率、複勝率を見ても逃げがもっとも高く、次いで先行馬が結果を残していました。
函館スプリントステークスは短距離戦にしては差しや追い込み馬も活躍していますが、全体を見てみると前を行く馬が有利です。
今年の出走馬で逃げ・先行馬しそうな馬をまとめました。
【洋芝実績】札幌&函館で最低1勝か未出走、もしくは重賞勝ち鞍が勝利している
年度 | 優勝馬 | 洋芝勝利数 | 重賞勝ち鞍 |
2022 | ナムラクレア | 0-0-0-0 | 小倉2歳S |
2021 | ビアンフェ | 2-1-0-0 | 函館2歳S |
2020 | ダイアトニック | 0-0-0-0 | スワンステークス |
2019 | カイザーメランジェ | 1-0-0-0 | なし |
2018 | セイウンコウセイ | 0-0-0-1 | 高松宮記念 |
2017 | ジューヌエコール | 0-0-0-0 | デイリー杯2歳S |
2016 | ソルヴェイグ | 0-0-0-0 | Fレビュー |
2015 | ティーハーフ | 0-0-1-0 | 葵ステークス(なしだがのちに重賞昇格) |
2014 | ガルボ | 0-0-0-3 | 東京新聞杯 |
2013 | パドトロワ | 2-0-0-2 | アイビスSD |
過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬はいずれも洋芝(札幌or函館)もしくは重賞で勝利実績がありました。
どんな不人気馬でも洋芝実績もしくは重賞実績があったのです。
勝ち馬を探す際はこれらの要素に目を配るのもよいでしょう。
今年の出走馬で洋芝実績がある馬は6頭、重賞タイトルを手にしている馬は6頭いました。
毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで函館スプリントステークス(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!
函館スプリントステークスの過去10年の人気別成績
人気 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【2-1-2-5】 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 【0-2-0-8】 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
3番人気 | 【2-0-2-6】 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
4~6番人気 | 【4-3-2-21】 | 13.3% | 23.3% | 30.0% |
7~9番人気 | 【1-1-2-24】 | 3.6% | 7.1% | 14.3% |
10番人気以下 | 【1-3-2-52】 | 1.7% | 6.9% | 10.3% |
上位人気の信頼度は高くない
過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬を見てみると、1~3番人気の馬は合計4少子化していません。
対して4~6番人気の馬は4勝しており、8番人気と12番人気の馬もそれぞれ1勝しています。
このことから、函館スプリントステークスは上位人気の信頼度が高くないレースといえるでしょう。
高配当が見込めるレース
年度 | 馬連 | 三連単 |
2022 | 3,000円 | 88,700円 |
2021 | 1,010円 | 15,280円 |
2020 | 5,710円 | 64,550円 |
2019 | 1,910円 | 14,460円 |
2018 | 10,410円 | 81,900円 |
2017 | 3,090円 | 55,520円 |
2016 | 17,090円 | 397,650円 |
2015 | 19,550円 | 944,140円 |
2014 | 27,340円 | 872,270円 |
2013 | 9,040円 | 162,690円 |
平均配当 | 9,815円 | 269,716円 |
過去10年の函館スプリントステークスの平均配当を見てみると、馬連で9,815円、三連単に至っては269,716円もありました。
内訳を見てみると、過去10年で7番人気以下の馬は1着に2頭、2.3着にはそれぞれ4頭ずつ来ています。
このことから、穴馬が台頭しやすいレースといえるでしょう。
函館スプリントステークスはすべての重賞レースと比較しても高配当が見込めるレースです。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
函館スプリントステークスの過去10年の枠番別成績
枠番 | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【1-1-2-12】 | 6.3% | 12.5% | 25.0% |
2枠 | 【1-1-0-14】 | 6.3% | 12.5% | 12.5% |
3枠 | 【2-2-1-11】 | 12.5% | 25.0% | 31.3% |
4枠 | 【1-0-2-14】 | 5.9% | 5.9% | 17.6% |
5枠 | 【1-1-1-15】 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
6枠 | 【1-2-1-15】 | 5.3% | 15.8% | 21.1% |
7枠 | 【2-1-1-16】 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
8枠 | 【1-2-2-14】 | 5.3% | 15.8% | 26.3% |
大きな差はない
過去10年の函館スプリントステークスの好走馬を枠順別にまとめました。
1枠から8枠までまんべんなく勝ち馬が出ています。
複勝率を見ると1,3枠が好走していましたが、必ずしも内に傾いているわけではなく、外枠の馬も好走率は低くありません。
函館スプリントステークスは枠順の影響は大きくないレースです。
函館スプリントステークスの過去10年の前走クラス別成績
前走クラス | 成績 | 単勝率 | 連対率 | 複勝率 |
G1 | 【5-2-4-30】 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
G2 | 【2-0-2-9】 | 15.4% | 15.4% | 30.8% |
G3 | 【1-2-0-10】 | 7.7% | 23.1% | 23.1% |
OP&L | 【1-5-3-58】 | 1.5% | 9.0% | 13.4% |
3勝 | 【1-1-1-8】 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
G1組が強い
過去10年の函館スプリントステークスの勝ち馬5頭が前走G1レースを使われていました。
前走G1組は高松宮記念もしくは桜花賞から挑んだ馬が大半で、それ以外のG1だとNHKマイルカップやヴィクトリアマイル、オークスから挑む馬が占めていました。
函館スプリントステークスは前走G1組が結果を残しています。
今年の出走馬で前走G1を走った馬は5頭いました。
非重賞組は相手に
過去10年の函館スプリントステークスの好走馬の10頭が前走非重賞を使われていました。
そのうち、勝利したのは2015年のティーハーフと2019年のカイザーメランジェのみです。
前走非重賞組は2.3着に絡むことが多いです。
今年の出走馬で前走非重賞だった馬は9頭いました。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
函館スプリントステークス2023の有力馬3頭
夏競馬の開幕を迎える函館スプリントステークス。
今年も将来を見据えた短距離馬が出走登録しています。
今年の登録馬の中で注目したい有力馬を3頭紹介します。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
ブトンドール
3歳牝馬のブトンドールが今年の注目株です。
まず、データと相性のいい3歳牝馬という点が大きく、斤量52キロで出走できます。
古馬混合戦は相手関係が強力ですが、斤量の恩恵で大きくカバーできる点はプラスですね。
過去の戦績を見ても昨年の函館2歳ステークスを勝利しているので洋芝実績も重賞実績も豊富です。
昨年のファンタジーステークスではリバーラの逃げに不意を突かれる形となりましたが2着入りしました。
今年は結果を残していませんが、洋芝では【2-0-0-0】と無敗ですしここらで復活の狼煙を上げたいところです。
トウシンマカオ
昨年の京阪杯勝ち馬のトウシンマカオも注目株です。
勝利した京阪杯では中団から積極的に競馬を行い直線でも力強い走りで勝利を手にしています。
今年は2戦使われ馬券に絡んでいないものの、シルクロードステークスは斤量58.5キロを課せられながらの4着で負けて強しの内容でした。
前走の高松宮記念も不良馬場を考慮すれば止む無しの敗北です。
ここはキーンランドカップ以来の洋芝です。
キーンランドカップは1番人気に支持されながらも4着だったので洋芝実績は気になりますね。
出し切れれば勝ち負けできる可能性はあるので、あとは舞台適性がポイントとなるでしょう。
ウォーターナビレラ
昨年の桜花賞では逃げの競馬で3着入りしたウォーターナビレラが短距離レースに活路を見出そうとしています。
洋芝は昨年のクイーンステークス(札幌芝1,800m)で経験しましたが、直線で一杯になって10着に敗れてしまいました。
このことから、洋芝は不得意かもしれません。
もっとも、このクイーンステークスは芝1,800mの中距離戦のものなのであまり参考にならないでしょう。
ただし、近2戦は短距離戦を使われながらも二けた着順に沈んでいるのは気になるところです。
騎手と調教師が武兄弟なので人気を集めそうですが、実は適性は高くないので強くは狙いづらい1頭です。
函館スプリントステークス2023の穴馬2頭
函館スプリントステークスは配当妙味に期待できるレースです。
今年の出走馬で激走に期待できそうな穴馬を2頭紹介しましょう。
出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。
カイザーメランジェ
2019年の函館スプリントステークスを制したカイザーメランジェが4年ぶりに勝利を狙います。
制した年の函館スプリントステークスは薬物の関係で7頭の少数開催となりました。
その中でも逃げの競馬でのちにスプリンターズステークスを制するタワーオブロンドンに先着したのは評価できます。
その後は勝ち星を手にしていませんが、前走の春雷ステークスは重馬場を苦にしない走りで5着入りしました。
近走は復活の気配も見られますし、もしかしたら4年ぶりの勝利を手にするかもしれませんよ。
レイハリア
レイハリアは2021年のキーンランドカップ(札幌芝1,200m)の勝ち馬です。
3歳の時点で怒涛の3連勝をはさんだのちキーンランドカップを制しているので当時はのちのスプリンター界を引っ張る存在として注目されました。
しかしながら、その後の京阪杯で凡走したのちスランプに陥っています。
近走を見ても二けた着順が続いていますが、昨年の函館スプリントステークスでは4着に入選していて函館の舞台なら一発あるかもしれません。
現在はスランプに陥っていますが、ポテンシャルは高い馬なのでなにかきっかけがあればいいですね。
うましる公式LINE始めました!毎週の重賞予想を無料でお届けしているので、ぜひLINE登録をお願いします!
函館スプリントステークス2023追い切り評価
函館スプリントステークス2023追い切り評価はこちらの記事でご確認ください。
函館スプリントステークス2023予想の最終買い目
函館スプリントステークス(曇り良~稍重想定)
函館スプリントステークスが開催される北海道函館市の日曜日の天気予報を見てみると、曇りの予報が出ていました。
前日土曜日も日中は曇り空ですが、金曜日から土曜日にかけてはわずかに雨が降っているようです。
気温は16度程度でそこまで上がりませんが、それでも雨が降らない状況が続くようでしたら少しずつ馬場は回復するでしょう。
開幕週なので時計もある程度は出ると思いますが、函館は時計のかかりやすい洋芝が全面に敷かれているため極端に高速馬場にはならないと思います。
うましるでは曇りの良~稍重馬場で標準くらいの時計を想定しながら予想をまとめました。
函館スプリントステークス(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!
◎本命 13 ブトンドール
父 | ビッグアーサー |
母 | プリンセスロック |
母父 | スウィフトカレント |
主な勝ち鞍 | 函館2歳S(G3) 2022年 |
前走 | 桜花賞(G1) 9着 |
本命はブトンドールにしました。
近3戦は着外に敗れていますが、いずれも重賞でレースレベルが高いうえ、芝1,400m~1,600mのレースを使われました。
過去6戦の内容を見る限り、勝利したのは新馬戦と函館2歳ステークスです。
どちらも函館が舞台で連勝しており、しかも一度も負けたことがありません。
フィリーズレビューを見ても1,400mでは勝ち負けは程遠いと思いますし、本質的に生粋のスプリンターなのでかつて制したコースで再び挑めるのもよいですね。
低斤量で挑むことができますし、ここは本命印を打ちます。
〇対抗 14 ヴァトレニ
父 | グラスワンダー |
母 | チアフルスマイル |
母父 | サンデーサイレンス |
主な勝ち鞍 | 北九州短距離S(OP) 2023年 |
前走 | 鞍馬S(OP) 9着 |
対抗はヴァトレニにしました。
最終追い切りでは昨年の青函ステークスのころと同じような状態をキープしていました。
非常に状態は良かったと思います。
また、札幌や函館といった洋芝が敷かれた舞台では【4-0-1-0】の好成績を残しています。
近走はゲートが少し合わないので評価を下げていますが、激走して勝ち負けに加われるだけの実力を備えていますよ。
▲単穴 15 キミワクイーン
父 | ロードカナロア |
母 | チェリーペトルズ |
母父 | ダイワメジャー |
主な勝ち鞍 | サンライズS(3勝クラス) 2023年 |
前走 | 春雷S(L) 2着 |
キミワクイーンは単穴にします。
もともとは早い時点から2歳G1に出走していましたが、条件戦にシフトしつつコンスタントに賞金加算を行って再び重賞路線に帰ってきました。
前走の春雷ステークスがわりと優秀で、これまで一度も馬券外がないマッドクール相手にクビ差の2着まで迫りました。
強い相手に大接戦しているのは高く評価したいです。
洋芝実績もありますし、一発に警戒したいです。
△連下 12 ムーンプローブ
父 | モーリス |
母 | スマイリングムーン |
母父 | フジキセキ |
主な勝ち鞍 | 白菊賞(1勝クラス) 2022年 |
前走 | 桜花賞(G1) 17着 |
フィリーズレビュー勝ち馬のムーンプローブも抑えることにしました。
桜花賞や昨年の阪神JFは二けた着順に沈みました。
しかし、この2戦はともにG1で相手関係が手ごわかったのでそこまで悲観しなくてもよいです。
ここは初めての芝1,200m戦ですがフィリーズレビューの内容を見る限りは短距離でも通用しそうですし、ここから大化けするかもしれないですよ。
△連下 1 トウシンマカオ
父 | ビッグアーサー |
母 | ユキノマーメイド |
母父 | スペシャルウィーク |
主な勝ち鞍 | 京阪杯(G3) 2022年 |
前走 | 高松宮記念(G1) 15着 |
トウシンマカオは抑えます。
昨年の京阪杯を制したことで同期のマッドクールやウインマーベルに並びかけつつありますが、近走は重ハンデも響いてか、馬券外入選を繰り返すようになりました。
しかしながら、前走高松宮記念は馬場が重すぎて出し切れなかったようですし、その前のシルクロードステークスでも勝ち馬とはタイム差0.5秒差の4着入りでした。
斤量は相変わらず重たいですが、出し切るときはベストを尽くす馬なのでここでの好走にも期待したいです。
単勝
13 ブトンドール
馬連流し
軸馬:13
相手:1、10、12、14、15
三連複フォーメーション
1頭目:13
2頭目:1、10、12、14、15
3頭目:1、10、12、14、15
以上になります。
函館スプリントステークスの予想の参考にしてみてください!