[馬券が的中しない方へ] ジャパンカップ(G1)と京阪杯(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【帝王賞2024予想】本命におすすめしたい3頭+配当に期待できる穴馬2頭はこちら!

帝王賞2024予想記事のサムネイル画像

帝王賞2024予想の最終買い目を更新しました!

帝王賞2024のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!

帝王賞2024の予想ポイント

  • G1(Jpn1)勝ち馬がこのレースで勝ち切りやすい
  • 中央所属馬が圧倒的に強い【10-9-8-39】
  • 1人気は8連敗だが複勝率は70%【1-4-2-3】
  • 6~10人気の好走はほとんどなく、11人気以下は全滅
  • 中枠(3~4枠)がやや有利
  • 前走G1(Jpn1)組が好走
目次(読みたい項目をタップ)

帝王賞2024予想の最終買い目

帝王賞が開催される水曜日の大井競馬場界隈の天気は曇りです。

前日火曜日も曇り時々晴れの予報で、1~8Rはすべて重馬場でした。

8R終了時点の時計を見る限り、平均よりはかかっています。

ただし、帝王賞が行われる水曜日は曇りとはいえ気温は28度近くまで上がるようなのである程度は馬場も回復するでしょう。

トラックバイアスが読みづらいところですが、うましるでは曇りの良~稍重馬場、標準から稍時計がかかる条件を想定しながら予想をまとめました。

馬券が的中しない方へ

ラジオNIKKEI賞(G3)北九州記念(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!

◎本命  5 ノットゥルノ

ハーツクライ
シェイクズセレナーデ
母父Unbridled’s Song
主な勝ち鞍ジャパンダートダービー(Jpn1) 2022年
前走名古屋グランプリ(Jpn2) 1着

本命はノットゥルノにしました。

昨年までは大井専用機として活躍していた馬で、過去には東京大賞典やJBCクラシックといった大舞台でも2着入りしています。

そして、今年は佐賀記念と名古屋グランプリでは強い競馬で勝ち切っており、かつての輝きを取り戻しているようにも見えました。

枠的にも先行しやすいですし、昨年秋に砂を入れ替えてからもJBCクラシックで2着、東京大賞典も勝ち馬ウシュバテソーロから0.3秒差の4着で出し切れています。

調子も良いですし、枠も競馬しやすいところに入ったため、久々のJpn1制覇に期待したいです。

〇対抗  8 ウィルソンテソーロ

キタサンブラック
チェストケローズ
母父Uncle Mo
主な勝ち鞍白山大賞典(Jpn3) 2023年
前走ドバイワールドカップ(G1) 4着

対抗はウィルソンテソーロにしました。

もともとローカル交流重賞を勝ち続けていましたが、昨年のチャンピオンズカップは後方から追い込んで2着、そして東京大賞典も逃げ粘りでウシュバテソーロに半馬身差の2着でした。

東京大賞典が砂を入れ替えた後の大井で出し切れているので、コース適性も問題ありません。

今年の2戦は馬券外に沈んでいますが、ドバイワールドカップは世界最高峰の舞台ですし、フェブラリーステークスも激流のような流れで先行競馬はさすがに厳しかったです。

舞台適性的には大井のほうが合っているはずですし、前からも後ろからも競馬できるので自在性にも長けています。

原騎手から川田騎手への乗り変わりは賛否がありますが、川田騎手はリーディング上位の実力騎手+元主戦騎手なので、一流の手綱さばきで好走を演じてほしいです。

▲単穴  1 グランブリッジ

シニスターミニスター
ディレットリーチェ
母父ダイワメジャー
主な勝ち鞍エンプレス杯(Jpn2) 2023年
前走エンプレス杯(Jpn2) 2着 ※24年

グランブリッジは単穴にしました。

これまで手にした4つの重賞タイトルはすべて牝馬限定交流重賞のものですが、近走は名古屋グランプリや川崎記念といった牡馬混合戦でも2着入りしており、牡馬相手にも結果を残しています。

大井自体もJBCレディスクラシックやレディスプレリュードで結果を残している舞台ですし、近走を見る限りは2,000mの距離も問題ないでしょう。

今回はテン乗りで坂井騎手が騎乗しますが、最内を引いたこともあって、果敢に先行してくるはずです。

強い相手に結果を残している馬なので、逃げ馬の番手で脚を溜めつつ、好位から長く脚を活かすことができればチャンスはあるかもしれません。

△連下 11 メイショウハリオ

パイロ
メイショウオウヒ
母父マンハッタンカフェ
主な勝ち鞍帝王賞(Jpn1) 2023年
前走サウジカップ(G1) 取消

3連覇に王手をかけたメイショウハリオは連下にしました。

これまで帝王賞を2連覇している実力馬で、レース適性は文句ありません。

暑い時期に結果を残している点も評価したいですし、この時期のレースは歓迎したいところです。

ただし、砂が変わった直後に行われた昨年のJBCクラシックは休み明けも影響したと思いますが、4着に敗れました。

それも、勝ち馬キングズソードから1.4秒差の4着なので着差以上に崩れてしまっています。

今回は仕切り直しの一戦となりますが、年齢的にも7歳でこれまで通りのパフォーマンスを引き出せるか難しいところはあるので、ここは相手までにします。

△連下 12 キングズソード

シニスターミニスター
キングスベリー
母父キングヘイロー
主な勝ち鞍JBCクラシック(Jpn1) 2023年
前走かしわ記念(Jpn1) 4着

キングズソードは連下にします。

昨年のJBCクラシックは先行しながら直線に入ると圧巻のパフォーマンスで後続を置き去りにして優勝しました。

2着のノットゥルノには4馬身差ですし1頭だけ抜きんでた競馬で非常に強い競馬でした。

ただし、続く東京大賞典は5着に敗れています。

ペースがJBCクラシックほど流れなかったこともあって差し切るのが厳しかったです。

JBCクラシックのような流れになれば実力を発揮できる可能性はありますが、ペース次第では苦しくなるため、強く狙うのはややリスクが大きいと思ったのでここは相手にしました。

△連下  7 セラフィックコール

ヘニーヒューズ
シャンドランジュ
母父マンハッタンカフェ
主な勝ち鞍ダイオライト記念(Jpn2) 2024年
前走川崎記念(Jpn1) 5着

セラフィックコールも連下にします。

今回騎乗するデムーロ騎手は初重賞制覇を成し遂げたみやこステークスでも騎乗しており、鞍上は強化されました。

また、パフォーマンスを見ても、みやこステークスもダイオライト記念も1頭だけ抜き出ており、かみ合えば力のある競馬ができています。

ただし、川崎記念が苦しくなっているように、タイトなコーナーで緩急の付く舞台は苦手かもしれません。

大井は地方競馬の中ではそこまで鋭角なコーナーがあるわけではありませんが、どちらかというと中弛みが発生しやすい舞台なので、その中でどこまで力を引き出せるか気になったので、ここは相手までにします。

単勝

5 ノットゥルノ

馬連流し

軸馬:5
相手:1、7、8、11、12

三連複フォーメーション

1頭目:5
2頭目:1、7、8、11、12
3頭目:1、7、8、11、12

帝王賞2024の有力馬3頭

今年の帝王賞も中央・地方問わず実績馬が多数参戦しています。

今年の出走馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

メイショウハリオ

主な勝ち鞍
  • 帝王賞   (Jpn1) 2023年
  • 帝王賞   (Jpn1) 2022年
  • かしわ記念 (Jpn1) 2023年
  • マーチS   (G3) 2022年
  • みやこS   (G3) 2021年

史上初となる3連覇に挑むメイショウハリオは、昨年の帝王賞を連勝したことで史上初の連覇を成し遂げた馬です。

帝王賞を連勝していることから大井巧者のイメージが強いですが、マイルでツーターンのかしわ記念や芝スタートのフェブラリーステークスでも好走していることから、意外とマイルでも対応しています。

脚質的には差し~追込競馬を得意としているので、じっくり脚を溜めるスタンスになるでしょう。

昨年の秋は馬券に絡めていませんが、終いの末脚は相変わらず健在です。

前走のサウジカップは歩様に違和感があり、レース前に大事を取って出走取り消しを行いました。

そのため、実戦は昨年12月のチャンピオンズカップ以来となります。

今年7歳馬なので衰えがあってもおかしくありませんが、3年連続の出走でどこまでやれるか、楽しみな1頭です。

★評価点
・帝王賞を連覇中
・差しの競馬が得意
・マイルでも癖のあるコースでも一定以上のパフォーマンスを引き上げている
・主戦の浜中騎手が再び騎乗
・データと相性のいいJpn1勝ち馬

▼課題
・年齢的な衰え

ウィルソンテソーロ

主な勝ち鞍
  • 白山大賞典     (Jpn3) 2023年
  • マーキュリーカップ (Jpn3) 2023年
  • かきつばた記念   (Jpn3) 2023年

昨年は地方競馬の中でもローカル競馬場開催の重賞を連勝し、“裏街道”で賞金を加算しました。

ところが、12月に行われたチャンピオンズカップでは前有利の展開で1頭、痛烈な末脚を以て2着入りしています。

そして、暮れに行われた東京大賞典ではたまたまスタートを切ったばかりに、思い切った逃げを選択。これが意外とハマって勝ち馬ウシュバテソーロに半馬身差の2着でした。

結果的に、昨年は交流重賞3勝+G1で2着2回と、大躍進の一年となったのです。

今年のフェブラリーステークスは2番人気に支持されましたが、激流のような流れで先行し、最後は崩れています。

しかし、続くドバイワールドカップでは原騎手騎乗の元、後ろから追込を仕掛けましたが4着まででした。

敗れはしたものの、いつものウィルソンテソーロの走りを世界最高峰の舞台で披露できたのはよかったですし、異国の地でも力を発揮できました。

今回は海外帰り緒戦ですが、2着に好走した昨年東京大賞典と同じ舞台です。

原騎手から川田騎手への乗り替わりは賛否がありそうですが、十分休みをとって万全の状態に仕上がっていれば、初Jpn1制覇にも期待できるでしょう。

★評価点
・昨年覚醒した
・東京大賞典で大井適性を証明
・ドバイワールドカップでも4着
・逃げも追込も可能

▼課題
・海外帰り緒戦

グランブリッジ

主な勝ち鞍
  • エンプレス杯     (Jpn2) 2023年
  • 関東オークス     (Jpn2) 2022年
  • TCK女王杯     (Jpn3) 2023年
  • ブリーダーズカップC (Jpn3) 2022年

現役屈指の活躍を見せる牝馬のグランブリッジが帝王賞に挑みます。

主な勝ち鞍を見れば一目瞭然ですが、基本的には牝馬交流重賞で力をつけた馬です。

しかし、今年は牡馬混合のJpn1競走である川崎記念で勝ち馬ライトウォーリアからアタマ差2着と、牡馬混合重賞でも上位争いしています。

通算成績【6-7-2-3】の安定感がグランブリッジの最大の武器といえるでしょう。

大井競馬もレディスプレリュードや昨年のJBCレディスクラシック、TCK女王杯で好走しており、通算成績は【1-2-0-0】です。

距離に関しても、ダート2,100mの川崎記念や名古屋グランプリ、エンプレス杯でやれているので問題なさそうです。

ただし、主戦の川田騎手がウィルソンテソーロに騎乗する点はマイナスです。

替わって騎乗する坂井騎手も今年に入って一気に腕を挙げましたが、テン乗りのJpn1競走、しかも相手が強化されたので本音を言うと川田騎手継続のほうがよかったと思います。

しかしながら、グランブリッジ自体は強敵相手に結果を残していますし、どのような舞台でも活躍しているので、このコンビがどこまで台頭できるか注目したいです。

★評価点
・安定感の高い馬
・大井の連対率は100%
・牡馬混合Jpn1でもやれている

▼課題
・最後の勝ち星から1年以上経過した
・川田騎手が降りた
・坂井騎手はテン乗り

帝王賞2024の穴馬2頭

帝王賞は順当に決まるケースが多いものの、1番人気は意外と勝ち切れていないため、それ以外の馬にもチャンスがあります。

今年の出走登録馬の中から配当に期待できそうな馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

セラフィックコール

主な勝ち鞍
  • ダイオライト記念 (Jpn2) 2024年
  • みやこステークス  (G3) 2023年

昨年はデビューから無傷の5連勝で重賞タイトルをつかんだセラフィックコールが再度Jpn1競走に参戦します。

デビューからは危なげのない走りで勝利を重ね、初重賞となったみやこステークスにおいても最後方からの一気が決まって勝利しました。

そして、古馬になった緒戦に挑んだ2走前のダイオライト記念においても2着のテリオスベルに4馬身差をつけて勝利をしており、高いパフォーマンスを発揮しています。

G1(Jpn1)の舞台では苦戦しているものの、チャンピオンズカップはさすがに後ろすぎましたし川崎記念は好位置から早めに動きましたが直線で伸びを欠いて5着でした。

川崎記念は早めに先行しながらの競馬でしたが、直線で伸びを欠いており、ダイオライト記念のように弾けられずに終わりました。

距離自体は問題なかったので、道中で脚を削いでしまったのが影響したかもしれません。

今回は前走よりも100m距離は短いものの、コースを1週強回るので、道中でできるだけ脚を溜めることができれば自慢の末脚を活かせるでしょう。

今回見出しで取り上げませんでしたが、4歳馬は【4-4-1-12】と相性がよく、今年出走する4歳馬はセラフィックコールのみです。

データ的には面白いですし、ハマれば高いパフォーマンスを発揮できるので、道中の展開が特に重要な馬です。

★評価点
・4歳馬は好走傾向にある【4-4-1-12】
・脚を溜めれば溜めるほど、活かすことができる
・先行から追込まで脚質の幅が広い
・レーン騎手とのコンビ相性は【2-0-0-0】

▼課題
・道中で脚を削いでしまうと苦しい

ノットゥルノ

主な勝ち鞍
  • ジャパンダートダービー (Jpn1) 2022年
  • 名古屋グランプリ    (Jpn2) 2024年
  • 佐賀記念        (Jpn3) 2024年

一昨年のジャパンダートダービーの勝ち馬ノットゥルノも参戦します。

昨年の帝王賞は8着に沈みましたが、今年は交流重賞で抜けたパフォーマンスを披露し、にわかに調子をあげています。

特に、佐賀記念は中段から早めに動いてキリンジに4馬身差の圧勝、そして、前走の名古屋グランプリは意表を突いた逃げが見事かみ合い、2着のヒロイックテイルに8馬身差をつけています。

昨年まではなかなか勝ち星に届きませんでしたが、ローカル競馬場の重賞では力のある走りを見せていました。

好走要因としては、相手レベルが楽だった点はあると思いますが、それでも高いパフォーマンスで結果を残していることから、成長しているようにも感じられます。

これまでは専ら大井専用機としての一面が強調されていましたが、名古屋グランプリと佐賀記念の内容を見る限りは、調子も挙げているはずなので、昨年凡走した舞台でどのような走りを見せてくれるか、注目したいです。

★評価点
・大井専用機
・地方ローカル重賞で復活の狼煙をあげた
・先行も差しも、逃げも可能
・今年勝利した重賞2戦の内容が良い

▼課題
・昨年の帝王賞は人気以上に崩れてしまった

馬券が的中しない方へ

よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは帝王賞の過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

帝王賞2024の概要

帝王賞は大井競馬場で開催されるダート2,000mのJpn1競走で、上半期の総決算ともいえるレースです。

前週行われた宝塚記念も芝の総決算として有名ですが、宝塚記念と比較すると、前後に中距離ダートの大きなレースが開催されません。

また、舞台となる大井のダート2,000mもオーソドックスな舞台で実力を出し切りやすい条件なので、宝塚記念と比較すると有力馬が参戦しやすいです。

レース名のごとく、頂点を決めるにふさわしい一戦となっており、直近10開催の勝ち馬を見てもコパノリッキーやホッコータルマエ、ゴールドドリームにオメガパフュームなど、ダートの超一流馬が帝王賞を勝利していました。

今年は地方ダートの大幅整備が行われ、数多くのレースが開催時期や条件を変えましたが帝王賞に関しては従来通りの時期と条件で行われます。

上半期最強馬を決める一戦。

初夏の熱い戦いが大井競馬場で開催されようとしています―――!

2023年 帝王賞JpnI|第46回|NAR公式

帝王賞2024の開催内容

開催日6月26日(水曜) 20:10発走
格付けJpn1
開催競馬場大井競馬場 11R
コースダート2,000m
性齢4歳以上
斤量定量
1着賞金8000万円

帝王賞2024が開催される大井のダート2,000mの特徴

大井競馬場 ダート2000mのコースで特徴を解説
帝王賞のタイム
平均タイム
(過去10年)
2:06.1
レコードタイム2:01.1
(2011年 スマートファルコン)

大井競馬場は南関競馬で唯一の右回りコースが導入されています。

外回りと内回りコースがありますが、ダート2,000mは外回りを使用します。

スタート地点は外回りコース4コーナーの出口付近でスタートから最初の1コーナーまでは500m以上あります。

そのため、ポジション争いは起きづらく、ゆったりとした流れでレースは進行します。

ツーターンコースですが、大井は全長1,600mと地方競馬の中では大きく、直線と向こう正面だけで1,000m以上あるのでコーナーは鋭角です。

そのため、1.2コーナーを回る際はスローに落としながらカーブします。

向こう正面もゆったり進行したいところですが、残り1,000mを過ぎたあたりから動き出す傾向が強く、ロングスパートになりやすいです。

3.4コーナーも1.2コーナー同様鋭角ですが向こう正面で動き出していたらスピードを上げながら最後の直線に向かう傾向が強いです。

最後の直線は約359mです。

ダートコースにしては直線が長く、各馬は脚を一杯に使いながらゴールを目指すのです。

大井の2,000mはスローからのロングスパート傾向になりやすく、足をいかに長く活かせるかが課題となります。

早めに動くことから距離以上のスタミナが求められます。

3.4コーナーもペースアップしながら回るため立ち回りも重要です。

もちろん、砂を蹴り上げるパワーや持続力も必要なので総合力の高い馬が活躍しやすいです。

帝王賞2024の出走馬

馬番馬名性齢斤量騎手
1グランブリッジ牝555.0坂井瑠星
2ライトウォーリア牡757.0吉原寛人
3ディクテオンセ657.0横山和生
4サヨノネイチヤ牡557.0西啓太
5ノットゥルノ牡557.0武豊
6トランセンデンス牡657.0安藤洋一
7セラフィックコール牡457.0D.レーン
8ウィルソンテソーロ牡557.0川田将雅
9マースインディ牡957.0藤田凌
10バーデンヴァイラー牡657.0森泰斗
11メイショウハリオ牡757.0浜中俊
12キングズソード牡557.0藤岡佑介
13ヒロイックテイルセ757.0矢野貴之

帝王賞の過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2023
14メイショウハリオ2かしわ記念(Jpn1)1
22クラウンプライド4ドバイワールドカップ(G1)5
31テーオーケインズ1ドバイワールドカップ(G1)4
2022
19メイショウハリオ5平安ステークス(G3)3
26チュウワウィザード3ドバイワールドカップ(G1)3
32オメガパフューム2アンタレスステークス(G3)1
2021
14テーオーケインズ4アンタレスステークス(G3)1
211ノンコノユメ10金盃(S2)7
313クリンチャー6名古屋大賞典(Jpn3)1
2020
18クリソベリル2サウジカップ(G1)7
211オメガパフューム1平安ステークス(G3)1
36チュウワウィザード3川崎記念(Jpn1)1
2019
15オメガパフューム3平安ステークス(G3)3
21チュウワウィザード2平安ステークス(G3)1
314ノンコノユメ8ゴドルフィンマイル(G1)10
2018
14ゴールドドリーム2かしわ記念(Jpn1)1
22ケイティブレイブ1ダイオライト記念(Jpn2)1
310サウンドトゥルー4フェブラリーステークス(G1)8
2017
13ケイティブレイブ6平安ステークス(G3)5
210クリソライト5平安ステークス(G3)2
32アウォーディー1ドバイワールドカップ(G1)5
2016
不良
13コパノリッキー5かしわ記念(Jpn1)1
22ノンコノユメ1かしわ記念(Jpn1)4
37サウンドトゥルー2かしわ記念(Jpn1)5
2015
11ホッコータルマエ1ドバイワールドカップ(G1)5
25クリソライト4かしわ記念(Jpn1)4
39ハッピースプリント5かしわ記念(Jpn1)3
2014
不良
110ワンダーアキュート3かしわ記念(Jpn1)3
27コパノリッキー1かしわ記念(Jpn1)1
34ソリタリーキング5名古屋大賞典(Jpn3)2

【G1実績】G1(Jpn1)勝ち馬が強い

年度勝ち馬主なG1(Jpn1)勝ち鞍
2023メイショウハリオ帝王賞22
2022メイショウハリオなし
2021テーオーケインズなし
2020クリソベリルチャンピオンズC19
2019オメガパフューム東京大賞典18
2018ゴールドドリームかしわ記念18
2017ケイティブレイブなし
2016コパノリッキーかしわ記念16
2015ホッコータルマエ川崎記念15
2014ワンダーアキュートJBCクラシック12

過去10年の帝王賞の勝ち馬6頭がこれまでにG1(Jpn1)レースを勝利していました。

帝王賞は定量戦+実力が反映されやすい大井の2,000mを舞台にしていることから、ポテンシャル戦になりやすいです。

過去に実績をあげている馬が有利なので、G1(Jpn1)勝ち馬は評価を上げたいです。

今年の出走馬の中でG1(Jpn1)競走を制していた馬は4頭いました。(かっこ内は主なG1&Jpn1勝ち鞍)

キングズソード(JBCクラシック23)
ノットゥルノ(JDD22)
メイショウハリオ(帝王賞23)
ライトウォーリア(川崎記念24)

【所属】中央所属馬が馬券の中心

所属成績単勝率連対率複勝率
中央【10-9-8-39】15.2%28.8%40.9%
大井【0-1-2-24】0.0%3.7%11.1%
大井以外の南関【0-0-0-21】0.0%0.0%0.0%
南関以外の地方【0-0-0-14】0.0%0.0%0.0%

過去10年の帝王賞の勝ち馬はいずれも中央所属馬でした。

また、2~3着に入線した17頭も中央所属馬です。

地方所属馬はこれまで72頭が出走しましたが、勝利はなく、2~3着に入線したのも3頭のみです。

しかも、馬券に絡んだ3頭はいずれも大井の馬で、それ以外の地方所属馬は勝利どころか馬券すら絡めていませんでした。

馬券予想の際は中央の馬を中心に予想するのが良いでしょう。

今年の出走馬の中で中央所属馬は7頭いました。

・ウィルソンテソーロ
・キングズソード
・グランブリッジ
・セラフィックコール
・ディクテオン
・ノットゥルノ
・メイショウハリオ

【コーナー通過順】逃げ切りは至難

年度勝ち馬コーナー通過順
2023メイショウハリオ【9-9-8-7】
2022メイショウハリオ【4-5-5-4】
2021テーオーケインズ【5-5-5-5】
2020クリソベリル【4-3-3-3】
2019オメガパフューム【13-13-12-10】
2018ゴールドドリーム【7-6-3-3】
2017ケイティブレイブ【12-12-9-7】
2016コパノリッキー【3-3-3-1】
2015ホッコータルマエ【5-4-3-2】
2014ワンダーアキュート【3-3-3-3】

過去10年の勝ち馬のコーナー通過順位をまとめてみると、先行馬が6勝、そして、差しと追込馬が4勝しています。

逃げ馬は過去10年内で勝利がないどころか、馬券にすら絡めていませんでした。

最後に勝利した逃げ馬はレコード勝利を決めた2011年のスマートファルコンのみとなっており、よっぽどポテンシャルの高い馬ではない限り、逃げ切りは至難となっています。

枠の並びから、逃げそうな馬がいれば評価を下げても良いでしょう。

帝王賞の過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【1-4-2-3】10.0%50.0%70.0%
2番人気【3-1-2-4】30.0%40.0%60.0%
3番人気【2-1-1-6】20.0%30.0%40.0%
4番人気【1-2-1-6】10.0%30.0%40.0%
5番人気【2-1-2-5】20.0%30.0%50.0%
6番人気以下【1-1-2-74】1.3%2.6%5.1%

1番人気は相手候補に有力

過去10年の帝王賞で1番人気は【1-4-2-3】でした。

勝率はたったの10%となっており、過去10年で勝利したのは2015年のホッコータルマエのみとなっており、8連敗中です。

ただし、複勝率は70%となっていることから馬券に絡む可能性は高いです。

1番人気は1着軸よりも相手候補に有力でしょう。

穴馬の好走はほとんどない

過去10年で6番人気以下の馬は【1-1-2-74】で、複勝率はたったの5%しかありませんでした。

内訳を見てみると、馬券に絡んだ4頭はすべて6~10番人気の馬で、11番人気以下の馬は【0-0-0-29】です。

帝王賞は1番人気が勝ち切るケースはあまり見られませんが、それ以上に人気落ちの台頭は目立ちません。

あまりにも人気を落としている馬は評価を下げても良いでしょう。

馬券が的中しない方へ

よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけでレース当日に無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

帝王賞の過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【1-1-2-7】9.1%18.2%36.4%
2枠【1-3-1-7】8.3%33.3%41.7%
3枠【2-0-0-12】14.3%14.3%14.3%
4枠【3-0-2-10】20.0%20.0%33.3%
5枠【1-2-0-15】5.6%16.7%16.7%
6枠【0-2-2-15】0.0%10.5%21.1%
7枠【0-2-1-16】0.0%10.5%15.8%
8枠【2-0-2-16】10.0%10.0%20.0%

中枠がやや有利

過去10年の帝王賞の好走馬を枠順別にまとめました。

もっとも好走傾向にあったのは4枠の【3-0-2-10】で単勝率は20%ともっとも高いです。

また、隣の3枠も【2-0-0-12】で単勝率は14%と、4枠に次いで高かったです。

ただし、複勝率に関しては2枠の42%がもっとも高く、次いで1枠の36%が続いており、内枠に集中していました。

外枠に関しても、8枠が2勝挙げていることから決して悪い成績ではありません。

以上のことから、帝王賞は中枠がやや有利なものの、内や外枠も健闘しており枠の差はそこまで大きくないでしょう。

帝王賞の過去10年の前走クラス別成績

前走クラス成績
G1(Jpn1)【5-5-6】
G2(Jpn2)【0-1-1】
G3(Jpn3)【4-3-3】
重賞【0-1-0】
その他【1-0-0】

G組か交流重賞組中心

過去10年の帝王賞の勝ち馬9頭、そして、2~3着に入線した19頭が前走グレード重賞、もしくは交流重賞を走っていました。

前走がグレードではない重賞組で好走したのは2021年のノンコノユメのみとなっています。

ノンコノユメはもともとG1フェブラリーステークスを勝利するほどの実力馬だったのでよっぽど能力の高い馬ではない限り、前走グレード以外の重賞組は評価を下げて良いでしょう。

今年の出走馬で前走がグレード重賞、交流重賞以外だった馬は3頭いました。

サヨノネイチャ
(前走大井記念【重賞】/1着)

バーデンヴァイラー
(前走大井記念【重賞】/2着)

マースインディ
(前走ゆりかもめオープン【OP】/取消)

帝王賞2024全頭考察

今年の帝王賞も有力馬がたくさん参戦しています。

ここからは、冒頭で紹介しきれなかった残りの出走馬について解説します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

馬券が的中しない方へ

よく当たるとおすすめの競馬サイトはこちら!!

キングズソード

主な勝ち鞍
  • JBCクラシック (Jpn1) 2023年

昨年のJBCクラシックを勝利したキングズソードも参戦します。

去年の今頃はオープンレースを制したばかりの重賞未勝利馬でしたが、昨年のJBCクラシックでは逃げたノットゥルノの好位をつけながら早めに動き、残り200mあたりでは手ごたえよく突き抜けることができました。

2着のノットゥルノに4馬身差でしたし、テーオーケインズやメイショウハリオ、ウィルソンテソーロといったダートの重鎮相手に先着できたのも印象深いです。

続く東京大賞典も大外に回しながら仕掛けましたが、JBCクラシック以上に前半のペースがゆったりしていたこともあり、差し切るのは容易ではありませんでした。

そして、今年の2戦はどちらも慣れないマイルだったのでそこまで悲観しなくても良いでしょう。

評価の難しいところではありますが、JBCクラシックで強敵相手に勝ち切れたのは評価したいところですし、ある程度流れてくれたらキレのある脚を使えるでしょう。

新馬戦以来のコンビとなる藤岡佑介騎手がどのような手綱さばきを見せてくれるか、楽しみです。

★評価点
・JBCクラシックのパフォーマンスが高い
・JBCクラシックは強敵相手に鮮やかな勝利
・先行でも差しでも一定のパフォーマンスは引き出せる
・データと相性のいいJpn1勝ち馬

▼課題
・レース展開に左右される可能性が高い

サヨノネイチヤ

主な勝ち鞍
  • 大井記念      (G) 2024年
  • ブリリアントカップ (G) 2024年
  • 勝島王冠      (G) 2023年

大井の生え抜きであるサヨノネイチヤはこれまでの14戦すべてを大井で走り、【12-2-0-0】という、戦績だけ見たら輝かしい結果を残しています。

昨年の勝島王冠では今年の川崎記念を逃げて勝利したライトウォーリア相手に先着しています。

それ以外にも、前々走のブリリアントカップはミックファイアとしのぎを削ったヒーローコールに、そして、前走大井記念では交流重賞を2勝しているバーデンヴァイラー相手に勝利しました。

強い相手にも勝ち切れているのは評価したいですね。

ただし、今回の帝王賞はこれまでとは比べ物にならないくらい強敵がそろいました。

サヨノネイチヤもいい馬ですが、中央のエリートたちにどこまでやれるかはポイントとなるでしょう。

大井実績は豊富で、ダート2,000mも【3-0-0-0】なのでコース適性を活かした走りで中央勢相手にどこまでやれるか注目したいです。

★評価点
・大井でもトップクラスの実力馬
・名の知れた相手に先着している
・大井巧者でダート2,000mは3戦3勝

▼課題
・データと相性の悪い前走グレード交流重賞以外の馬
・相手関係はこれまでで一番強化される

ディクテオン

主な勝ち鞍
  • 名古屋グランプリ (Jpn2) 2023年
  • 浦和記念     (Jpn2) 2023年

ディクテオンは昨年秋~冬に行われた浦和記念と名古屋グランプリを勝利した馬です。

どちらも、序盤から中盤に掛けては中段よりも後ろの意思で身構えつつ、向こう正面から3コーナーにかけて早仕掛けを行い、そのまま突き抜けることができました。

大まくりの競馬で勝利をつかんでいるうえ、この2戦はどちらも上がり最速の時計で好走しているのでスタミナは豊富でトップスピード持続力も高いです。

ただ、直近3戦はいずれも4着に沈んでいます。

特に、Jppn2競走のダイオライト記念と名古屋グランプリはどちらも勝ち馬と大きな差がありました。

川崎記念のように、負けて強しの競馬も見られましたが、かみ合わなければ接戦は厳しい印象があります。

今回は前目競馬に定評のある横山和生騎手が騎乗するので、いつも通り大まくりするのか、それとも思い切って前を狙うのか読みづらいところですが、展開にも左右されやすい馬なので強くは狙いづらいという印象です。

★評価点
・大まくりの競馬が得意
・スタミナが豊富
・長く脚を使える

▼課題
・前走の名古屋グランプリとダイオライト記念が着順以上に負けている
・ハマらなければ上位争いはきつい
・横山和生騎手がどのような競馬を行うか読みづらい

トランセンデンス

主な勝ち鞍
  • 羽田盃 (G) 2021年

トランセンデンスは3年前の羽田盃の勝ち馬ですが、昨年から高知に移籍しました。

高知競馬では安定した走りを見せていますが、昨年のセニョールベスト特別以降は最高着順が2着までで勝ち星は手にしていません。

また、直近のオープン&交流重賞はいずれも掲示板外に沈んでしまいました。

今回はJpn1競走の帝王賞ということで相手関係は相当手ごわいです。

前走の名古屋グランプリを見ても、上位争いに加わることができていなかったことから、ここは力不足といわざるを得ません。

★評価点
・高知競馬ではまずまずの活躍を見せている

▼課題
・近走凡走が目立っている
・相手が非常に強くてポテンシャル不足は否めない

バーデンヴァイラー

主な勝ち鞍
  • 佐賀記念    (Jpn3) 2023年
  • マーキュリーC (Jpn3) 2022年

バーデンヴァイラーは中央出身の馬で、中央所属時代はマーキュリーカップと佐賀記念のふたつを勝利しています。

ただ、その後は思ったよりも結果を残せていないことから、今年の2月に登録を抹消して川崎競馬に移籍しました。

移籍後のレースとなった前走大井記念は近走の凡走から5番人気でしたが、道中逃げの競馬に徹してサヨノネイチヤに半馬身差の2着入りしています。

3着のセイカメテオポリスに2馬身差をつけているので元中央馬として一定のパフォーマンスを挙げることができました。

移籍緒戦としてはよい結果だったと思いますが、今回の帝王賞はJpn1競走ということで強敵が勢ぞろいしています。

近走はオープンレースやJpn3競走でも崩れていることから、ポテンシャル面でどこまでやれるかが大きな課題となるでしょう。

★評価点
・交流重賞を2勝した元中央馬
・逃げ~先行競馬が得意
・左回りよりは右回りのほうが成績は良い

▼課題
・相手関係の大幅強化
・最後の勝利から1年以上過ぎた
・データと相性の悪い前走グレード交流重賞以外の馬

ヒロイックテイル

主な勝ち鞍
  • ブリリアントS (L) 2021年

ヒロイックテイルは早い段階でオープン入りを果たし、3年前のブリリアントステークスを制した馬です。

現在もオープン&リステッド競走を中心にレースプランが組まれていますが、なかなか勝ち星をつかむことなく、気が付けば3年以上経ちました。

しかしながら、前走の名古屋グランプリでは先行しながら上がり最速となる36秒6の末脚で2着入りし、久しぶりに馬券に絡んでいます。

陣営からしてもにわかに復活の兆しがみられたのではないでしょうか。

ただし、勝ち馬ノットゥルノには8馬身差つけられていることから、完敗であることは間違いありません。

また、それまではオープンやリステッドといった非重賞競走でも崩れることが多々見られたので、久々のJpn競走で上位争いはポテンシャル的に厳しいものがあるでしょう。

★評価点
・前目の競馬が得意
・前走名古屋グランプリで久々に馬券に絡むことができた

▼課題
・オープンやリステッドでも崩れることが目立つ
・相手が強い

マースインディ

主な勝ち鞍
  • エメラルド賞競走 2022年

マースインディはメンバー最年長の9歳馬ですが、デビューから一貫して大井に所属しています。

これまで73戦していますがそのうちの72戦が大井競馬場だったので、馬数だけ見たら相当豊富でした。

ただし、今回の舞台である大井ダート2,000mは【0-0-0-6】、しかもすべて掲示板外です。

また、最後の勝利から2年以上経っていますし、近年はオープンクラスでも馬券に絡むことがなくなりました。

今回は2020年のJBCクラシック以来となるJpn1競走となりますが、近走の内容を見てもここは力不足感が目立ちます。

★評価点
・大井の経験数は豊富

▼課題
・データと相性の悪い前走グレード交流重賞以外の馬
・大井ダート2,000mは6戦全敗
・近走負けが目立つ
・相手が強すぎる

ライトウォーリア

主な勝ち鞍
  • 川崎記念 (Jpn1) 2024年

ライトウォーリアは中央から地方に移籍した馬です。

移籍後は勝島王冠で2年連続連対し、そこそこ活躍を見せていましたが、今年の緒戦に挑んだ報知オールスターカップを逃げて勝利すると、格上挑戦となった前走川崎記念も逃げきって勝利、うれしい重賞初制覇がJpn1タイトルとなりました。

川崎記念は7番人気の低評価でマークも薄かったことから逃げやすい条件下ではありましたが、道中息を入れながらも最後まで粘り切り、グランブリッジやアイコンテーラー、ディクテオンといった中央所属の実績馬相手に勝ち切れたのは高く評価したいです。

ライトウォーリアはこれまで逃げや先行競馬を行ってきていますが、最初のコーナーをハナで通過した際の成績は【4-0-0-1】なので、出し切るうえでは今回もハナに立つ可能性が高いです。

ただし、帝王賞は逃げ切るのが非常に困難なレースともいわれているので、主導権を握ったもののそのまま押し切れるかというと、少し難しいかもしれません。

それでも、Jpn1レースを勝利した実績は本物ですし、前走以上に強敵がそろった中で、ライトウォーリアがどのようなレースメイクを造っていくのか、見ものです。

★評価点
・前走川崎記念で金星をつかんだ
・逃げた時の成績が良い【4-0-0-1】
・大井の成績は【1-1-1-2】と適性もある
・データと相性のいいJpn1勝ち馬

▼課題
・帝王賞の逃げ切りは難しい

以上になります。
帝王賞の予想の参考にしてみてください!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)