[馬券が的中しない方へ PR] しらさぎS(G3)と府中牝馬S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

【東京ジャンプステークス2025予想】本命におすすめしたい3頭+穴馬2頭はこちら!

東京ジャンプステークス2025予想記事のアイキャッチ画像

東京ジャンプステークス2025予想の最終買い目を更新しました!

東京ジャンプステークス2025のおすすめの有力馬3頭、穴馬2頭を紹介しています。
過去10年のデータ分析と傾向、コースの特徴や競走馬の血統、追い切りから予想していきます!

東京ジャンプステークス2025の予想ポイント

  • 前で競馬できる馬が有利なレース
  • 1~2番人気よりも3番人気の好走率がもっとも高い
  • 6番人気以下も好走に期待できる
  • 1枠【2-2-2-4】は当たり枠
  • 前走J・G1組、前走東日本競馬場を走った馬が強い
  • 前走1着馬は近年勝ち切れていない
目次(読みたい項目をタップ)

東京ジャンプステークス2025予想の最終買い目

東京ジャンプステークスが開催される土曜日の東京競馬場の天気は曇りのち雨の予報が出ていました。

雨が降るのは17時以降らしいので、天気は持ちそうです。

馬場傾向に関しては、さすがに開催後期でG1シーズンも終わった東京競馬ということで、そこまで高速馬場に力を入れることはないでしょう。

しかしながら、舞台となる障害コースは開催頻度が少ないことから状態は良さそうです。

うましるでは曇りの良馬場、時計の出やすい馬場を想定しながらレース予想をまとめました。

PR 馬券が的中しない方へ

宝塚記念(G1)函館スプリントS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!

◎本命  7 ジューンベロシティ

ロードカナロア
アドマイヤサブリナ
母父シンボリクリスエス
主な勝ち鞍東京HJ(J・G2) 2024年
前走中山GJ(J・G1) 4着

本命はジューンベロシティにしました。

今年の出走馬の中ではもっとも戦績豊富な馬で、大舞台でも堅実な走りを見せています。

直近2開催の東京ジャンプステークスを連覇しているように、コース適性も全く問題ありません。

前走の中山グランドジャンプは最後に失速してしまいましたが、これは距離が長すぎたのが敗因なので、1キロ近く距離が短くなる今回なら最後まで脚も持つのではないでしょうか。

3連覇に期待したいです。

〇対抗  4 サイード

キズナ
セレブラール
母父ボストンハーバー
主な勝ち鞍牛若丸JS(OP) 2025年
前走小倉JS(J・G3) 2着

対抗はサイードにしました。

近2戦安定した走りを見せており、前走の小倉ジャンプステークスは前の馬を見るように先行しつつ、早めに動いて2着でした。

勝ち馬のスマイルスルーは前年の京都ジャンプステークスを圧勝した重賞馬ですが、強い相手に半馬身差の2着は負けて強しといえるでしょう。

年齢的にも今年の出走馬の中では若い6歳馬ですし、今年に入ってからジャンパーとしての素質も開花させているように感じます。

昨年の秋陽ジャンプステークスで同コースの勝利実績もありますし、いまのサイードなら重賞の舞台でも引き続き善戦できるのではないでしょうか。

▲単穴  1 ホッコーメヴィウス

ダイワメジャー
ホッコーメモリー
母父ダンシングブレーヴ
主な勝ち鞍新潟JS(J・G3) 2024年
前走小倉サマーJ(J・G3) 取消

単穴はホッコーメヴィウスにしました。

これまで障害重賞を4勝している実力馬で、昨年の新潟ジャンプステークスも逃げの競馬で押し切っているように、年齢以上の走りは健在です。

今回はデータと相性のいい1枠を引くこともできましたし、東京ジャンプステークスでも2年連続2着入りしているので、これまでの好走パターンである逃げの競馬に持っていくことができればチャンスはあるでしょう。

ただ、今回は10か月ぶりのレースということで久々でパフォーマンスを発揮できるか難しいです。

それでも、中間追い切りは負荷を掛けて時計を出していますし、久々でもやってくれそうなので3番手評価にしました。

△連下  5 ロスコフ

オルフェーヴル
ベルプラージュ
母父キングカメハメハ
主な勝ち鞍小倉サマーJ(J・G3) 2024年
前走小倉サマーJ(J・G3) 1着

ロスコフは連下にします。

障害に転向してからは安定した走りを見せており、通算成績は【2-3-0-1】、着外の1戦も4着と崩れていません。

昨年の東京ジャンプステークスも最後は脚を伸ばしてジューンベロシティの2着でしたし、小倉サマージャンプも後続を突き放して完勝しているように、地力の高さが見られます。

ただ、今回は約10か月ぶりのレースです。

久々ということでさすがに動ける態勢にあるかというと正直分かりません、

中間では強めもしくは一杯に追い切りで負荷を掛けているので陣営がレースまでに仕上げているのが伺えましたが、本調子か未知数なのでここは相手までにします。

△連下 12 サクセスバラード

ダノンバラード
ミスベルツリー
母父アグネスデジタル
主な勝ち鞍障害4歳以上未勝利 2025年
前走障害4歳以上未勝利 1着

サクセスバラードも抑えることにしました。

障害レースに転向してから勝利するまでに5戦かかりましたが、近2戦は新潟の舞台でどちらも馬券に絡み、前走の未勝利戦では早めに先頭に立ってそのまま突き抜けました。

これまでの戦績を見る限り、左回りの方が安定しそうなので、初めての東京コースでも出し切れる可能性は高いです。

初重賞ということで相手が強くなることから、ここは相手までにしましたが、大外から積極策で先行できればベストを発揮できそうです。

単勝

7 ジューンベロシティ

馬連流し

軸馬:7
相手:1、4、5、12

三連複フォーメーション

1頭目:7
2頭目:1、4、5、12
3頭目:1、4、5、12

東京ジャンプステークス2025の有力馬3頭

東京ジャンプステークスは夏競馬の直前に開催されていたレースですが、開催時期のわりに有力馬が集結します。

今年の障害界で名前が広まっている馬が多数参戦しました。

今年の出走登録馬の中から実績上位の有力馬を3頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ジューンベロシティ

主な勝ち鞍
  • 東京HJ (J・G2) 2024年
  • 東京JS (J・G3) 2024年
  • 東京JS (J・G3) 2023年
  • 阪神JS (J・G3) 2023年

東京ジャンプステークスを連勝中のジューンベロシティが三連覇に挑みます。

近年は常に安定した走りを見せており、今年の中山グランドジャンプと昨年の中山大障害はどちらも4着に奮闘しました。

前走の中山グランドジャンプは最後苦しくなりましたが、4キロを超える長距離を考えるとやむを得ないかもしれません。

それでも昨年は2着だったので年齢における衰えはありそうですが、最後の向こう正面までは順調だったので、距離を短縮すれば出し切れる可能性はあるでしょう。

今回見出しで触れていませんが、東京ジャンプステークスはロードカナロア産駒の成績が【2-0-1-1】と相性が良いです。

東京障害コースも【3-0-0-1】と崩れていませんし、近走も安定して上位争いしていることから、3連覇にも期待できる1頭でしょう。

★評価点
・同コースで2連勝中
・G1の舞台でも安定して上位争いしている
・コース適性が高い馬
・逃げの競馬が得意
・データと相性のいいロードカナロア産駒&前走1着&前走J・G1組

▼課題
・7歳ということで少し衰えがあるかもしれない

サイード

主な勝ち鞍
  • 牛若丸JS (OP) 2025年

前走の小倉ジャンプステークスで惜しい2着だったサイードも参戦します。

小倉ジャンプステークスは好発を切ったものの中団で脚を溜めましたが、最後の3コーナー辺りで徐々に前に押し上げ、最後の直線でも脚を伸ばしましたが惜しくもスマイルスルーに届きませんでした。

最後の障害を飛越してから脚を伸ばしたものの、使える脚が短く2着まででしたが、それでも人気以上の走りで連対圏に入線できたのは評価したいです。

今回は久々となりますが、年齢や前走内容を見ても充実期に入っているでしょう。

過去に東京コースで連対しているのでコース適性も悪くありませんし、勢いに乗っているサイードなら重賞初制覇にも期待できるのではないでしょうか。

★評価点
・前走小倉ジャンプステークスは惜しい2着
・直近4レースはすべて連対
・先行競馬が得意

▼課題
・データと相性の悪い前走西日本競馬場組

ホッコーメヴィウス

主な勝ち鞍
  • 新潟JS (J・G3) 2024年
  • 新潟JS (J・G3) 2022年
  • 京都JS (J・G3) 2022年
  • 阪神JS (J・G3) 2022年

ホッコーメヴィウスは障害重賞の常連ですが、意外にも障害G1の挑戦はこれまでありません。

それでも、持ち前の逃げでこれまでに4つの重賞レースを勝利しました。

東京ジャンプステークスの勝利はありませんが、2022年には2着入線し、2022~2023年は同コースで開催された東京ハイジャンプでも2着入りしていることから、コース適性にも期待できる1頭です。

ここでも得意の前目競馬ができればチャンスはありそうですが、前走小倉サマージャンプはハ行のために出走を取りやめました。
※跛行、ハ行:はこう(馬の歩様に異常をきたしている状態)

今回は前走から約10か月ぶりのレースということで状態面が気になるところです。

また、年齢的にも9歳馬は【0-0-0-9】なのでデータ面でも好走できるか難しいです。

確かな実績はあるものの、怪我明け+休み明け初戦でかつてのパフォーマンスを発揮できるかが好走のカギとなりそうです。

★評価点
・重賞4勝の実績がある
・前目競馬が得意
・同コースも【0-5-0-2】

▼課題
・長期休養明け初戦
・9歳馬は過去10年で1頭も好走できていない
・跛行明け初戦

東京ジャンプステークス2025の穴馬2頭

東京ジャンプステークスは人気のない馬も頻繁に馬券に絡んでいるので、穴党向けのレースと言えます。

今年の出走登録馬の中から配当妙味に期待できそうな穴馬を2頭紹介します。

出走馬確定前の内容になります。
枠順確定後は最終買い目を参考にしてください。

ロスコフ

主な勝ち鞍
  • 小倉SJ (J・G3) 2024年

ロスコフは昨年の小倉サマージャンプの勝ち馬です。

もともとはダートで結果を残した馬でしたが、一昨年に障害に転向してからも常に上位争いに加わり、昨年の東京ジャンプステークスで2着、そして前走小倉サマージャンプでは2着馬に5馬身差の圧勝で優勝し、ジャンパーとしての才能を開花させました。

当時6歳ということで、まだまだ活躍にも期待されましたが、その後は休養を挟み、今回は10か月ぶりのレースとなります。

先に取り上げたホッコーメヴィウスと違って休養の理由は明かされていませんが、いずれにしても休み明けでどこまでやれるか分かりません。

昨年のペガサスジャンプステークスが4か月ぶりのレースで4着までだったので、現状一回使ったほうが出し切れる可能性もあります。

判断が難しいところですが、それでも昨年の東京ジャンプステークスでは今年の有力候補であるジューンベロシティとクビ差の2着なので侮れません。

仕上がっていれば上位争いも狙える1頭でしょう。

★評価点
・障害で安定している
・早めに前に行く競馬が得意
・昨年の東京ジャンプステークスでジューンベロシティとクビ差の2着

▼課題
・長期休み明けで出し切れるか

フォージドブリック

主な勝ち鞍
  • 障害4歳以上未勝利 2025年

フォージドブリックは昨年12月に障害に転向した馬で、転向2戦目で最低人気を覆す走りで勝利をつかみ、単勝万馬券の立会者となりました。

2着に10馬身差の圧勝で今後にも注目されましたが、前走のオープン戦は4着で、しかも勝ち馬と2.8秒差だったので、勝利の一戦はフロック視もされています。

しかし、フォージドブリックは今年の出走馬の中で唯一の4歳馬です。

今回見出しで触れていませんが、過去10年の東京ジャンプステークスで4歳馬は【2-1-1-5】、勝率22%、複勝率は44%と、他の年齢と比較しても好走率は高い傾向にありました。

フォージドブリックは唯一これに該当する馬なので、データ面では一発あるかもしれません。

勝利した2走前の未勝利戦も2着に大差の圧勝で力強さは感じられましたし、伏兵としては面白いかもしれないです。

★評価点
・2走前は最低人気で優勝
・前の競馬が得意
・大江原騎手が引き続き騎乗
・データと相性のいい4歳馬

▼課題
・初の東京&重賞戦

PR 馬券が的中しない方へ

宝塚記念(G1)函館スプリントS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

競馬マガジン

毎週の重賞レースの予想が無料で配信されます!
LINE登録するだけで宝塚記念(G1)函館スプリントS(G3)の無料予想が届くので競馬初心者にもおすすめです!

ここからは東京ジャンプステークスの過去10年の傾向やデータ分析を見ていきましょう!

東京ジャンプステークス2025の概要

東京ジャンプステークスは東京競馬場で開催される障害重賞です。

例年上半期の東京開催の最終週に行われるレースとして定着しており、宝塚記念と同週に開催されていました。

春G1シーズン最終戦である宝塚記念に注目する人が多くいる中で開催されるG3の障害競走ということで、正直なところ知名度は高くありません。

しかしながら、東京ジャンプステークスは秋以降の大舞台に向けた一戦として定着しています。

過去の好走馬を見ても、オジュウチョウサンやシングンマイケル、ジューンベロシティなど、このレースで弾みをつけた馬が障害G1に向けて弾みを付けました。

ジャンパーにとっては有力なステップレースと言えるでしょう。

ここを制して、秋の大舞台に羽ばたくのはどの馬でしょうか?!

2024年 東京ジャンプステークス(J・GⅢ) | ジューンベロシティ | JRA公式

東京ジャンプステークス2025の開催内容

開催日6月14日(土曜) 11:45発走
格付けJ・G3
開催競馬場東京競馬場 4R
コース障害3,110m
性齢3歳以上
斤量別定
1着賞金3000万円

東京ジャンプステークス2025が開催される東京の障害3,110mの特徴

東京ジャンプステークスのタイム
平均タイム
(過去10年)
3:29.1
レコードタイム3:25.3
(2018年 サーストンコラルド)

東京ジャンプステークスの舞台となる東京障害3,110mは、ダートコースの内側に設けられた障害コースを使用します。

スタート地点は2コーナーで、障害コースを1周半回ったのち4コーナーからダートコースを横切って平地の芝コースに出て、ゴールを目指します。

設けられている障害は全部で9つあり、最後の芝コース上にも1つあります。

そのため、芝コースをメインに走ることが多いです。

例年東京ジャンプステークスは開催最終週に行われていました。

ところが、今年からは例年以上に競馬番組が更新され、東京ジャンプステークスは従来よりも2週間前倒しで開催されることが決まっています。

障害コースは開催頻度の影響から、そこまで芝の痛みはありませんし、良馬場開催なら時計も出やすいでしょう。

当日の馬場にもよりますが、スピード型の馬が出し切りやすい舞台なので、これまでの戦績から各馬の脚質を見ておきたいです。

東京ジャンプステークス2025の出走馬

馬番馬名性齢斤量騎手
1ホッコーメヴィウスセ960.0難波剛健
2フォージドブリック牡460.0大江原圭
3プラチナドリーム牡660.0石神深一
4サイードセ660.0小牧加矢太
5ロスコフ牡760.0草野太郎
6ダイシンクローバーセ961.0上野翔
7ジューンベロシティ牡761.0高田潤
8ブリエヴェール牡760.0金子光希
9デシマルサーガ牡560.0江田勇亮
10ウインチェレステ牡760.0小野寺祐太
11スヴァルナセ1060.0井上敏樹
12サクセスバラード牡560.0伴啓太

東京ジャンプステークスの過去10年のデータと傾向


馬場
着順馬番馬名人気前走前走着順
2024
稍重
13ジューンベロシティ2中山グランドジャンプ(J・G1)2
29ロスコフ6障害4歳上オープン2
313ヴェイルネビュラ5障害4歳上オープン1
2023
19ジューンベロシティ6中山グランドジャンプ(J・G1)6
24メイショウアルト4障害4歳上オープン3
32トライフォーリアル3京都ハイジャンプ(J・G2)2
2022
11ケイティクレバー8吾妻小富士ステークス(OP)15
29ホッコーメヴィウス3春麗ジャンプステークス(OP)7
35エイシンクリック1阪神スプリングジャンプ(J・G2)1
2021
19スマートアペックス1京都ハイジャンプ(J・G2)3
210ホッコーメヴィウス5障害4歳上オープン1
31メイショウウチデ6障害4歳上オープン1
2020
16ラヴアンドポップ10障害3歳上オープン中止
211フォワードカフェ3障害4歳上オープン2
310マンノグランプリ6障害4歳上未勝利1
2019
稍重
18シングンマイケル3障害4歳上オープン3
21マイネルプロンプト1中山グランドジャンプ(J・G1)3
32シンキングダンサー2中山グランドジャンプ(J・G1)2
2018
13サーストンコラルド10障害4歳上オープン5
21マイネルフィエスタ7京都ハイジャンプ(J・G2)4
35タイセイドリーム6麦秋ステークス(1,600万下)16
2017
18シンキングダンサー3障害4歳上オープン1
26グッドスカイ5障害4歳上オープン3
31ビットアレグロ9障害4歳上オープン5
2016
稍重
112オジュウチョウサン1中山グランドジャンプ(J・G1)1
24ウインヤード11障害4歳上オープン2
311タナトス7障害4歳上オープン6
2015
稍重
11オースミムーン3中山大障害(J・G1)5
22タナトス5障害3歳上オープン6
33ウォンテッド6障害3歳上オープン5

【脚質】最終コーナーで前を付けたい

年度勝ち馬通過順位
2024ジューンベロシティ【1-2-1-1】
2023ジューンベロシティ【9-8-5-3】
2022ケイティクレバー【1-1-1-1】
2021スマートアペックス【5-5-3-4】
2020ラヴアンドポップ【10-10-6-6】
2019シングンマイケル【3-3-2-1】
2018サーストンコラルド【8-9-8-7】
2017シンキングダンサー【6-6-5-5】
2016オジュウチョウサン【7-7-3-3】
2015オースミムーン【5-5-5-3】

過去10年の東京ジャンプステークスの勝ち馬8頭が最終コーナーを5番手以内で通過していました。

東京ジャンプステークスの舞台である東京障害3,110mは最後の直線上に竹柵障害が設置されているため、平場のように長く脚を活かすことができません。

そのため、後ろの馬は届きづらいことから相対的に前有利です。

中盤までは後ろにいても好走できていますが、終盤は前にいることが好走の大きな要となるため、逃げ馬や先行馬、もしくはまくれる馬に注目したいです。

東京ジャンプステークスの過去10年の人気別成績

人気成績単勝率連対率複勝率
1番人気【2-1-1-6】20.0%30.0%40.0%
2番人気【1-0-1-8】10.0%10.0%20.0%
3番人気【3-2-1-4】30.0%50.0%60.0%
4番人気【0-1-0-9】0.0%10.0%10.0%
5番人気【0-3-1-6】0.0%30.0%40.0%
6番人気【1-1-4-4】10.0%20.0%60.0%
7~9番人気【1-1-2-26】3.3%6.7%13.3%
10番人気以下【2-1-0-34】5.4%8.1%8.1%

上位人気馬で好走率が高いのは3番人気

過去10年の東京ジャンプステークスの好走馬を人気別に見てみると、上位人気馬でもっとも好走していたのは3番人気の馬でした。

1番人気は複勝率40%に対して3番人気は60%と安定しています。

1~2番人気が目立たない中、3番人気は好走しているので、馬券予想の際は人気にも注目したいです。

下位人気の台頭も目立つ

過去10年の東京ジャンプステークスで馬券に絡んだ13頭が6番人気以下の馬でした。

6番人気以下の馬は固く決着付いた2019年度を除いた9開催で毎年1頭以上が馬券に絡んでいます。

人気落ちの台頭も目立つレースなので三連系馬券で予想する際は人気のない馬もチェックしたいです。

PR 馬券が的中しない方へ

宝塚記念(G1)函館スプリントS(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!

当たる競馬マガジン

ライン登録すると宝塚記念(G1)函館スプリントS(G3)の無料予想がレース当日に受け取れますよ!

東京ジャンプステークスの過去10年の枠番別成績

枠番成績単勝率連対率複勝率
1枠【2-2-2-4】20.0%40.0%60.0%
2枠【0-1-2-7】0.0%10.0%30.0%
3枠【2-1-1-11】13.3%20.0%26.7%
4枠【1-1-0-14】6.3%12.5%12.5%
5枠【0-0-2-16】0.0%0.0%11.1%
6枠【2-3-1-13】10.5%26.3%31.6%
7枠【2-2-1-14】10.5%21.1%26.3%
8枠【1-0-1-18】5.0%5.0%10.0%

1枠は当たり

過去10年の東京ジャンプステークスの好走馬を枠順別に見てみると、もっとも好走していたのは1枠でした。

1枠は【2-2-2-4】で2頭に1頭が馬券に絡んでいます。

この中には、人気のなかったケイティクレバーやビットアレグロも1枠からの発走で好走していることから、東京ジャンプステークスにおける1枠は当たり枠と考えて良いでしょう。

今年の東京ジャンプステークスで1枠を引いた馬はホッコーメヴィウスです。

東京ジャンプステークスの過去10年の前走クラス別成績

前走クラス成績単勝率連対率複勝率
J・G1【4-1-1-11】23.5%29.4%35.3%
J・G3【0-0-0-2】0.0%0.0%0.0%
OP【5-8-5-60】6.4%16.7%23.1%
未勝利【0-0-0-2】0.0%0.0%0.0%

前走J・G1組が優勢

過去10年の東京ジャンプステークスの好走馬を前走クラス別に見てみると、もっとも好走していたのは前走J・G1組でした。

前走J・G1組はこれまで4勝しており、好走率は高水準です。

馬券予想の際は前走のクラスにも注目したいです。

今年の出走馬の中で前走J・G1だった馬は3頭いました。

・ジューンベロシティ
(前走中山グランドジャンプ/4着)

・ダイシンクローバー
(前走中山大障害/中止)

・プラチナドリーム
(前走中山グランドジャンプ/9着)

東京ジャンプステークスの過去10年の前走着順別成績

前走着順成績単勝率連対率複勝率
1着【2-1-4-34】4.9%7.3%17.1%
2着【1-3-2-5】9.1%36.4%54.5%
3着【2-3-0-6】18.2%45.5%45.5%
4着【0-1-0-9】0.0%10.0%10.0%
5着【2-0-2-8】16.7%16.7%33.3%
6~9着【1-2-1-25】3.4%10.3%13.8%
10着以下【1-0-1-7】11.1%11.1%22.2%

前走1着馬の勝利は直近7開催ない

過去10年の東京ジャンプステークスで前走1着馬は【2-1-4-34】でした。

好走率は前走2~3着馬ほど目立ちませんが、それでも2頭の勝ち馬がでています。

ただし、勝利した2頭はいずれも2016~2017年のもので、2018年以降は前走勝ち馬の連勝はありませんでした。

相手としては悪くありませんが、好走率もそこまで高くないので前走勝ち馬を過大評価しないほうが良いかもしれません。

今年の出走馬の中で前走1着馬は3頭いました。

・サクセスバラード
(前走障害4歳以上未勝利)

・ブリエヴェール

(前走障害4歳以上オープン)

・ロスコフ

(前走小倉サマージャンプ【J・G3】)※2024年のもの

東京ジャンプステークスの過去10年の前走着順別成績

前走競馬場成績単勝率連対率複勝率
東日本競馬場【9-8-7-68】9.8%18.5%26.1%
西日本競馬場【1-2-3-29】2.9%8.6%17.1%
※東日本競馬場=東京・中山・新潟・福島、西日本競馬場=京都・阪神・中京・小倉

前走東日本競馬場組が優勢

過去10年の東京ジャンプステークスの勝ち馬9頭、2~3着馬15頭が前走東日本競馬場でした。

東京ジャンプステークスも東日本にある東京競馬で開催されるレースですが、過去の好走馬や好走率を見てみると、前走が東日本競馬場だった馬に軍配が上がります。

好走馬を探す際は前走競馬場にも注目したいです。

今年の出走馬の中で前走が東日本競馬場だった馬は7頭いました。

・サクセスバラード
(前走障害4歳以上未勝利/1着)

・ジューンベロシティ

(前走中山グランドジャンプ【J・G1】/4着)

・ダイシンクローバー

(前走中山大障害【J・G1】/競走中止)

・デシマルサーガ

(前走障害4歳以上オープン/8着)

・フォージドブリック

(前走障害4歳以上オープン/1着)

・ブリエヴェール

(前走障害4歳以上オープン/1着)

・プラチナドリーム

(前走中山グランドジャンプ【J・G1】/前走9着)

以上になります。
東京ジャンプステークスの予想の参考にしてみてください!

PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)