[馬券が的中しない方へ] ジャパンカップ(G1)と京阪杯(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

競馬観戦に必要な知識と持ち物リスト20選|収支は持ち物で決まる!?【初めての方心必見】

この記事では、初めて競馬観戦に行くときに必要な準備と欠かせない持ち物をご紹介。私は競馬を楽しめるかどうかは準備で決まると本気で思っています!場合によってはその日の収支に関わってくることも!?

家族、友達、彼氏・彼女、仕事仲間など、複数人で行く方にも、1人で行く方にも参考になる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次(読みたい項目をタップ)

競馬観戦前に知っておくべき最低限の4つの知識

※持ち物を知る前に!競馬観戦に行く前に知るべき知識を紹介します!

これから競馬観戦に訪れるという方に事前に知っておいたほうがいいことが4つだけあります。せっかくなら初めての競馬場を存分に楽しんでもらいたいです!初心者でも読みやすい内容になっていますので、ぜひ読んでみてくださいね(^^)/

競馬観戦に関する「よくあるQ&A」

初めて競馬場に行くという方が気になる部分をご紹介します。筆者がよく言われるのが「競馬場って汚いんでしょ?」「お金使いすぎて損しない?」「初心者だけど大丈夫?」などなど。

安心してください!競馬は初心者でも低資金で十分楽しめますし、汚いところでもありません下で各質問に詳しく回答しています!

Q:予算はどれくらい必要?

A:初心者なら1000~3000円くらいがいいでしょう。(0円でも楽しめますが!笑)

競馬は基本的に全部で12レースあり、1レースに最低100円~賭けることができます。つまり、12レースに100円ずつ賭けたとしても1200円。

100円(1頭分)購入でも十分楽しめますが、徐々に慣れてくると「2頭分買ってみようかな?」「自信があるからこのレースに200円賭けてみようかな?」ということもあるでしょう。

それを考慮すると、結果的に1000~3000円くらいが妥当な金額にいなります。もちろん馬券を買わなくてもレースを楽しむことはできるので、無理してお金を使う必要はありませんよ!

逆にお金を賭けすぎて使いすぎることがないように、事前に予算を決めておくといいでしょう!

Q:客層は?おじさんばかり?

A:老若男女さまざまな客層の方々がいます。最近では女性だけで来ている方やデートで来ている方も多いです。

他にも、子供連れで来ている家族や一人で来ている学生の方もいますね。性別や年齢を気にする必要が一切ないですよ!

むしろ、最近の競馬場は女性や子供に対しても丁寧なサポートを多く行っています。「UMAJO」や「うまキッズルーム」などがいい例ですね。

Q:雨降ったらどうすればいい?

A:雨が降ったら施設内に入ればOKです!

競馬のレース自体は外で行われますが、競馬観戦は屋内でも可能です。突然の雨でも、屋根付きスタンドの下や施設内にいればいくらでも楽しむことができますよ!(筆者個人的には、初めて競馬に行くならぜひ天気のいい日に行ってほしいですが!笑)

Q:競馬場って混む?混雑でもレースは見れる?

A:確かに大きなレースが行われるときは混みますが、そのとき以外は余裕をもって観戦できます。

大きなレースが行われる日というのは、【GⅠ】【GⅡ】【GⅢ】というグレードの高いレースが開催される日のことです。例えば、超有名な「有馬記念」というレースが行われる日の混雑はすさまじいです(笑)

有馬記念や日本ダービーなどの特別なGⅠ以外であれば、場所次第ではゆとりをもってレースを観戦できますよ!

というわけで、初心者の方にはGⅠレースがない日に競馬場に行くことをおすすめします。その方が競馬本来の楽しさを味わえますからね!

Q:初心者でも当たる?予想できる?

A:はい、当たります。予想方法なんてなんでもありです。

「馬券買ったことない!」「予想方法知らない!」「競馬新聞とか読めない!」、、、そんな方でも全然問題ないです

競馬には「複勝」という馬券がありますが、これは【選んだ馬が3着以内に入れば的中】という意味です。人気のある馬を複勝で何度か買ってみると、超高確率で当たります。絶対当たるとは言えませんが(笑)

また、予想方法なんてなんでもOKです。

「あの馬の名前が好き」「誕生日の数字で選ぶ」「歩き方がかわいい」とかですね!様々なデータを駆使して挑むのもとっても楽しいですが、それくらい気軽に馬券を買うのもワクワクして楽しかったりします(^^♪

⇒競馬の予想方法|初心者が競馬を始めるならまずこれを読もう。わかりやすい予想の仕方を徹底紹介!

競馬観戦に必要な持ち物20選

ここからは、これまで何度も競馬場に行ったことのある筆者が、実体験をもとに考えた「競馬観戦時に必要な持ち物」をご紹介します!

念のため言っておきますが、馬券を買うためには「お金」は必要ですよ!笑

・絶対に必要な持ち物

1.リュック/ショルダーバッグ

競馬場では、新聞を広げたり、マークシートの記入したりと手を動かすことが多いです。初めて競馬場に行くという方は必ず手を空けられるような「リュック」「ショルダーバッグ」にしましょう!

ちなみに筆者は、競馬場に行くときだけ使用する「競馬専用バッグ」を持っています!笑

2.折りたたみイス

競馬場は非常に広く、ベンチもたくさんあるため、休憩できる場所がありますが、レースを直接見ることができるようなスペースになると、席はほとんど埋まってしまいます。

そんなときにあるといいのが携帯できる折りたたみイスです。好きな場所に自分の本拠地を作ることができるため、最強に便利です

折りたたみイスがあるかどうかで、競馬観戦の満足度が、マジで3倍くらい変わりますよ。

3.モバイルバッテリー

筆者が競馬場に行くときに、絶対に欠かさないのがモバイルバッテリーです。

最近は、オッズをスマホで確認しますし、馬券もスマホで買います。レースの時間が迫っている時は、時間もスマホで確認するので、スマホがないと競馬をほとんど競馬を楽しめなくなってしまいます。笑

そんな方にはモバイルバッテリーは必須です。(筆者は必ずモバイルバッテリー2個持ちです!)

おすすめはankerですね。コンパクトで持ち歩きに困らないですし、容量も大きいためコスパがいいです。ご参考まで!

4.防寒具

11月~3月ごろに競馬場を訪れる際には、防寒対策は必ず徹底して行きましょう。季節によっては、競馬場は極寒の地と化しますからね……( ;∀;)

着込んでい行くだけでは足りないこともあるので、カイロは必須です…!

・あると便利な持ち物

5.馬券マークシート収納ケース

マークシートを確保したり、馬券を買ったりした後、入れ場所に困るときがあります。

そんなときに収納ケースがあると非常に便利です。なくさないですし、折れたり、汚れたりすることを防ぐことができますよ。

6.レジャーシート

上では、折りたたみイスを紹介しましたが、複数人で行くという場合にはレジャーシートのほうがいいかもしれません

どこの競馬場にも必ず芝生のエリアがありますので、そこにレジャーシートを敷いて場所を確保してしまえば、1日中快適に競馬を楽しむことができます。天気がいい日はゴロゴロしながら寝てしまうことも……(筆者経験談)

どっちにしろ競馬場を最大限楽しむためには、折りたたみイスかレジャーシートは必須アイテムですので、ぜひご用意くださいね!

7.テーブル

折りたたみイスやレジャーシートを持ってるという方は、小さなテーブルも用意しておくといいでしょう。

マークシートを記入するときや新聞にメモをするときに大変便利です。マークシートを書くための下敷きを探しに探した結果、建物の壁を下敷きに書くというのがあるあるです。笑(大変なのでみなさんやめましょう)

8.腕時計

競馬場に行く際には腕時計があると便利です。

レース開始時間や馬券の締め切り時間など、時間が細かく決められているので、パッといち早く時間を確認できた方がいいです。

いちいちポケットからスマホを出して、時間を確認すると大変なので、腕時計があると重宝します!

9.クッション

競馬場のイスは基本的に硬いです……。運よく席を確保できたとしても、1日中同じイスに座りっぱなしというのは結構きついでしょう。

薄いクッションがあるだけで観戦後の疲労感が全然違います。席での観戦を考えている方は参考にしてください!

10.日焼け止め

意外に忘れがちなのが日焼け止め。実は競馬場には屋根が少なく、基本的に外に出ると日光に直接照らされます。

パドックを見たり、レースを見る際には長い時間紫外線にさらされますので、天気がいい日には日焼け止めクリームは必須で持っていきましょう!

11.サングラス

同じく日焼け対策ですね。日傘の使用は、他のお客さんの迷惑になってしまう可能性があるため、控えたほうがいいでしょう。

12.マスク

競馬場にはたくさんの人がいます。最低限の風邪対策は必要です。

筆者も競馬観戦翌日に風邪を引いたことがあるので、季節の変わり目は気を付けています。。

13.雨具

突然の雨が考えられる場合は、折り畳み傘を持っていくといいことをおすすめします。

雨が降っても、よほどの場合でなければ競馬自体は開催されることが多いです。雨の競馬も楽しめるような準備をしておきましょう!

14.ガムテープ

地面にレジャーシートを敷く場合に重宝します。競馬場は屋外なので、強風が吹いたときにシートが飛んで行かないように対策しておきましょう。ガムテープがあるとより安心です。

・筆者おすすめの持ち物

15.お金を取り出しやすい財布

馬券を買うときや屋台でご飯を買うときに、いちいちお金を取り出すのは結構面倒です。財布と言っても、お金を取り出しやすい簡易的な財布を持っていくことをおすすめします。

16.双眼鏡

双眼鏡があるだけで競馬を何倍も楽しめます。

競馬場はとにかく広いです。レースの時ならまだしも、大きなレースが開催される日は、人混みの影響でパドックですら馬を肉眼で見るのが難しくなります

特に初心者の方は、「勝った馬が何番の馬なのか」「自分が選んだ馬がどこを走っているのか」がわからなくなりがちです。双眼鏡があると、ストレスなく最大限競馬を楽しむことができるので、この際ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

17.競馬新聞

「初心者だから新聞の読み方なんてわからない!」と決めつけていませんか?一見、難しそうに感じる競馬新聞ですが、基本的な部分さえ押さえてしまえば、非常に便利な予想ツールとして初心者でも活用できます!

⇒競馬新聞の見方/読み方を初心者向けにわかりやすく解説!優馬で予想が簡単に!

⇒競馬新聞の印の意味とは?〇 注 バツの順番は?アプリを駆使して馬券を予想する

事前にコンビニで買っていかなくても、競馬場でも購入することができるため、ぜひ試しに購入してみてはいかがでしょうか?

18.赤ペン

競馬新聞と言えば、赤ペンですよね!(別に赤ペンである必要はありませんが……笑)競馬新聞にメモをするときに赤文字だと目立つので、わかりやすいというメリットはあります。

マークシートを書く際も、チェック欄を頑張って塗りつぶさなくても、なぞれば一発で書き終わるので、シャーペンやボールペンよりもラクラクです。赤ペンで競馬ファンの第一歩を踏み出しましょう。

・上級者のおすすめ持ち物

19.ノートPC/タブレット

最近では、競馬予想は膨大なデータによって数値管理されるようになりました。さらにそのデータを誰でも利用できるようになってきたのです。JRAも「JRA-VAN」のような分析ツールをいくつか提供しています。

軽量のノートPCやタブレットがあると、リアルタイムでデータを確認しながら予想ができて大変便利です。ツールの導入を考えている方は検討してみましょう!

20.風速計

超上級者向け競馬アイテムが風速計。

当時に競馬場で吹いている風向き・風力を知ることで、レースを的確に予想できるというわけです。最後の直線で追い風が吹いていると前の馬が有利になりやすく、向かい風なら後方の馬が有利になりやすいと言われています。

競馬観戦におすすめの服装

初めて競馬場に行くという方は、「何を着て行けばいんだろう、、、?」と気になりますよね。

筆者の知り合いの女性も、競馬場に行く前に「競馬場 服装」で検索していたそうです。

結論から言ってしまうと、どんな服装でもOKです!

実際に競馬場に行ってみると、ガーリーな人もいれば、カジュアルな人、大人っぽい服装の人など、思い思いにおしゃれを楽しんでいるように見えます。

ただ、できれば「動きやすい服装」で行くことをおすすめします。どのような格好かというと、例えるなら「ディズニーランド」などのテーマパークに行く服装をイメージしてください。

高畑充希さんや土屋太鳳さんのCMを見たことがある人も多いのではないでしょうか?個性的でとっても可愛いお洋服を着ていますよね!

出典:https://thetv.jp/news/detail/146267/

↑注目は足元!スニーカーやぺったんこ靴といった歩きやすい靴を着用しているのがわかりますよね?スカートでもパンツでも好きなお洋服で全く問題ないのですが、足元には注意をしたいですね。

まとめ|初めての競馬観戦を最高の思い出に!

今回は、初めての競馬場に行く際の注意点や持ち物をご紹介しました。これから実際に競馬場に訪れるという方はぜひ参考にしてください。

競馬場は汚い?ギャンブルは怖い!という少しネガティブなイメージを抱えている人も多いかもしれませんが、安心してください。

しっかりとした準備と知識があれば、競馬場は誰だって心から楽しめるテーマパークです!最近では、スマホで馬券を買えるようになったので、わざわざ競馬場に行かなくても競馬を楽しむことができます。

⇒スマホで競馬を始める方法!ネット競馬で馬券投票するのは簡単だった。おすすめは即PAT!

しかし、筆者をはじめ、多くの競馬ファンは懲りずに何度も競馬場に行くのです。笑 実際にレースを間近で見たり、競馬場の熱気を肌で感じてみてください!その楽しさは行けば必ずわかります。

わからないことがあったら、【うましる】の記事を見てみてくださいね(^^)/ あなたが競馬場を心から満喫できることを願っています。

それでは競馬場でお会いしましょう!

よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)