安田記念(G1)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

東京競馬場 芝1400mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

東京競馬場 芝1400mのコースで特徴を解説

この記事では、東京競馬場 芝1,400mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

東京の芝1,400mはここをチェック!

  • スロー競馬になりやすい
  • 瞬発性が問われる
  • 差しや追い込みも届きやすい
  • 外国人騎手が絶好調
目次(読みたい項目をタップ)

東京芝1,400mで開催される主なレース

  • 京王杯スプリングカップ(G2)
  • 京王杯2歳ステークス(G2)
  • クロッカスステークス(L)
  • パラダイスステークス(L)
  • オーロカップ(L)

東京芝1,400mの特徴・攻略情報

東京競馬場 芝1400mのコースで特徴を解説
スタート地点向こう正面真ん中
コース左回り
1周の距離Aコース 2,083.1m
Bコース 2,101.9m
Cコース 2,120.8m
Dコース 2,139.6m
直線距離525.9m
高低差2.7m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
Cコース 18頭
Dコース 16頭

東京の芝1,400mは向こう正面のちょうど真ん中がスタート地点です。

スタートしてすぐに上り坂に入り、長さ100mほどの坂を超えると今度は下り坂に入ります。

下り傾斜は3コーナーの途中まで続いています。

3.4コーナーは大回りコースとなっていてペースを落とさなくてもカーブを回ることができます。

最後のコーナーは525mあります。

直線に入って100mほど走ると、高低差2mある上り坂に入ります。

いわゆる付中の上り坂で、この坂を超えたら300mほどある平らな道の先にゴール板が立っています。

芝の1,400mは一般的には短距離レースに区分され、ハイペースになりやすいです。

ところが、東京の芝1,400mはスタート直後の上り坂のため、ハイペースになりづらい傾向があります。

スローでレースが行われることも多く、スローからの上がり勝負、いわゆる直線3F勝負になりやすいです。

そのため、瞬発性の高い馬が好走しやすい舞台となっています。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠30-33-35-341/4396.8%14.4%22.3%
2枠17-26-30-379/4523.8%9.5%16.2%
3枠42-27-29-381/4798.8%14.4%20.5%
4枠33-32-34-399/4986.6%13.1%19.9%
5枠34-30-42-406/5126.6%12.5%20.7%
6枠36-33-29-429/5276.8%13.1%18.6%
7枠36-49-43-504/6325.7%13.4%20.3%
8枠51-50-37-513/6517.8%15.5%21.2%
2018年~2022年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ20-13-8-121/16212.3%20.4%25.3%
先行124-125-104-1,075/1,4288.7%17.4%24.7%
差し43-34-40-233/35012.3%22.0%33.4%
追い込み4-2-3-23/3212.5%18.8%28.1%
2018年~2022年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1C.ルメール41-24-20-63/14827.7%43.9%57.4%
2戸崎圭太22-28-21-93/16413.4%30.5%43.3%
3田辺裕信21-16-20-100/15713.4%23.6%36.3%
4三浦皇成19-18-11-114/16211.7%22.8%29.6%
5M.デムーロ15-13-17-61/10614.2%26.4%42.5%
6福永祐一11-6-5-32/5420.4%31.5%40.7%
7D.レーン11-4-4-31/5022.0%30.0%38.0%
8内田博幸9-7-8-127/1516.0%10.6%15.9%
9津村明秀9-5-7-78/999.1%14.1%21.2%
10横山武史7-9-9-60/858.2%18.8%29.4%
2018年~2022年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1高橋裕10-14-9-86/1198.4%20.2%27.7%
2木村哲也10-9-9-29/5717.5%33.3%49.1%
3藤沢和雄10-12-7-22/5119.6%43.1%56.9%
4鹿戸雄一9-7-5-48/6913.0%23.2%30.4%
5加藤征弘9-3-5-27/4420.5%27.3%38.6%
6斎藤誠8-7-10-47/7211.1%20.8%34.7%
7大竹正博8-6-5-39/5813.8%24.1%32.8%
8黒岩陽一7-2-5-33/4714.9%19.1%29.8%
9奥村武7-3-5-30/4515.6%22.2%33.3%
10金成貴史6-4-3-50/639.5%15.9%20.6%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ロードカナロア32-25-20-143/22014.5%25.9%35.0%
2ダイワメジャー12-17-16-127/1727.0%16.9%26.2%
3ディープインパクト11-13-14-78/1169.5%20.7%32.8%
4スクリーンヒーロー11-6-3-74/9411.7%18.1%21.3%
5ハーツクライ9-12-9-65/959.5%22.1%31.6%
6エピファネイア9-14-8-63/949.6%24.5%33.0%
7キングカメハメハ7-1-6-30/4415.9%18.2%31.8%
8キンシャサノキセキ6-7-8-103/1244.8%10.5%16.9%
9ルーラーシップ6-3-3-64/767.9%11.8%15.8%
10エイシンフラッシュ5-8-6-69/885.7%14.8%21.6%
2018年~2022年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1サンデーサイレンス17-17-17-152/2038.4%16.7%25.1%
2ディープインパクト11-8-17-108/1447.6%13.2%25.0%
3クロフネ11-4-6-64/8512.9%17.6%24.7%
4スペシャルウィーク9-4-3-59/7512.0%17.3%21.3%
5アグネスタキオン8-7-5-87/1077.5%14.0%18.7%
6ダイワメジャー8-8-3-46/6512.3%24.6%29.2%
7ダンスインザダーク7-5-8-82/1026.9%11.8%19.6%
8ゼンノロブロイ7-7-4-52/7010.0%20.0%25.7%
9ジャングルポケット7-0-2-40/4914.3%14.3%18.4%
10キングカメハメハ6-11-10-81/1085.6%15.7%25.0%
2018年~2022年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系107-111-127-1,306/1,6516.5%13.2%20.9%
ノーザンダンサー系28-35-32-462/5575.0%11.3%17.1%
ミスタープロスペクター系89-66-72^870/1,0978.1%14.1%20.7%
ロベルト系27-33-19-272/3517.7%17.1%22.5%
ナスルーラ系8-6-6-168/1884.3%7.4%10.6%
ヘイロー系11-19-14-197/2414.6%12.4%18.3%
エクリプス系5-7-6-48/667.6%18.2%27.3%
2018年~2022年の近5年の集計です。

代表馬は?|東京競馬場 芝1400mといえば!

1400メートルと言うと短距離レースのためスプリンターやマイルで強い馬が多く出走してくるのが基本となりますが、東京競馬場の1400メートルでは有馬記念を制したグラスワンダーや、後にジャパンカップを制し凱旋門賞で日本馬初の2着となったエルコンドルパサーなど中距離以上で活躍した馬も多数排出しているコースです。

近年では惨敗を喫してしまいましたが後の三冠馬オルフェーブルも京王杯2歳ステークスに出走しておりました。

東京競馬場の各コースの特徴を知る!

東京競馬場の芝コース

各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2500mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3400mのコース特徴へのリンク画像

東京競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2100mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)