[馬券が的中しない方へ PR] 小倉記念(G3)と函館2歳S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

函館競馬場 芝1800mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

函館競馬場 芝1800mのコースで特徴を解説

この記事では、函館競馬場 芝1,800mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

函館の芝1,800mはここをチェック!

  • スローペースになりやすい
  • 高低差が大きな洋芝が舞台
  • 逃げや先行馬が優勢
  • 内枠有利
  • ハービンジャーやキズナなど、パワー型の馬が活躍
目次(読みたい項目をタップ)

函館芝1,800mで開催される主なレース

  • 巴賞(OP)

函館芝1,800mの特徴・攻略情報

函館競馬場 芝1800mのコースで特徴を解説
スタート地点スタンド前やや右
コース右回り
1周の距離Aコース 1,626.6m
Bコース 1,651.8m
Cコース 1,675.8m
直線距離Aコース 262.1m
Bコース 262.1m
Cコース 264.5m
高低差3.5m
フルゲートAコース 16頭
Bコース 14頭
Cコース 14頭
平均タイム
(過去5年)
1:50.1
コースレコード1:45.7
(2017年 北斗特別【1,000万下】クロコスミア)

スタート地点はスタンド前やや右の位置で最初のコーナーまでの距離は約276mです。

最初のコーナーまでの距離が短い上、2コーナー半ばまでは下り傾斜ということで中距離のわりにペースは速くなるように感じます。

ただ、2コーナー半ばを通過したら高低差3.5mの長い上り傾斜に切り替わるため、スローペースになることが多いです。

3コーナーを通過したら平らからの下り、そして最後の直線残り100mは平坦となっており、その先にゴール板があります。

函館芝1,800mは小回りコースでスローになることが多いため、逃げや先行馬が好走の中心となります。

また、最初のコーナーまでの距離も短いため、ロスなく立ち回れる内枠が優勢傾向にあります。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠8-14-6-93/1216.6%18.2%23.1%
2枠9-10-18-89/1267.1%15.1%29.4%
3枠14-14-14-102/1449.7%19.4%29.2%
4枠11-14-13-118/1567.1%16.0%24.4%
5枠14-8-11-133/1668.4%13.3%19.9%
6枠12-13-14-134/1736.9%14.5%22.5%
7枠17-11-12-139/1799.5%15.6%22.3%
8枠14-16-10-144/1847.6%16.3%21.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ24-11-10-54/9924.2%35.4%45.5%
先行41-55-39-215/35011.7%27.4%38.6%
差し23-21-40-340/4245.4%10.4%19.8%
追い込み3-9-7-329/3480.9%3.4%5.5%
まくり8-4-2-11/2532.0%48.0%56.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1横山武史11-12-7-41/7115.5%32.4%42.3%
2C.ルメール8-7-4-12/3125.8%48.4%61.3%
3鮫島克駿8-1-4-35/4816.7%18.8%27.1%
4丹内祐次6-15-11-51/837.2%25.3%38.6%
5池添謙一6-4-7-25/4214.3%23.8%40.5%
6武豊5-12-7-32/568.9%30.4%42.9%
7佐々木大輔5-5-4-24/3813.2%26.3%36.8%
8横山和生5-3-5-44/578.8%14.0%22.8%
9浜中俊5-3-4-23/3514.3%22.9%34.3%
10吉田隼人4-3-4-34/458.9%15.6%24.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1上村洋行9-2-1-10/2240.9%50.0%54.5%
2須貝尚介3-2-4-14/2313.0%21.7%39.1%
3中内田充正3-2-0-3/837.5%62.5%62.5%
4伊藤大士3-1-1-14/1915.8%21.1%26.3%
5大竹正博3-1-1-2/742.9%57.1%71.4%
6上原佑紀3-0-1-5/933.3%33.3%44.4%
7千田輝彦3-0-0-4/742.9%42.9%42.9%
8浜田多実雄3-0-0-3/650.0%50.0%50.0%
9藤原英昭2-3-2-6/1315.4%38.5%53.8%
10藤沢和雄2-2-3-8/1513.3%26.7%46.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ハービンジャー10-4-4-61/7912.7%17.7%22.8%
2キズナ9-5-6-30/5018.0%28.0%40.0%
3ディープインパクト7-7-4-42/6011.7%23.3%30.0%
4モーリス5-5-2-27/3912.8%25.6%30.8%
5ロードカナロア4-5-3-25/3710.8%24.3%32.4%
6リオンディーズ4-2-1-12/1921.1%31.6%36.8%
7キタサンブラック3-4-1-18/2611.5%26.9%30.8%
8ドゥラメンテ3-3-4-28/387.9%15.8%26.3%
9オルフェーヴル3-3-0-17/2313.0%26.1%26.1%
10ゴールドシップ3-2-7-35/476.4%10.6%25.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1キングカメハメハ7-9-8-47/719.9%22.5%33.8%
2ディープインパクト6-8-7-61/827.3%17.1%25.6%
3マンハッタンカフェ5-2-0-21/2817.9%25.0%25.0%
4ハーツクライ4-2-1-25/3212.5%18.8%21.9%
5ヴィクトワールピサ3-1-0-4/837.5%50.0%50.0%
6ダイワメジャー3-0-2-14/1915.8%15.8%26.3%
7Unbridled’s Song3-0-2-4/933.3%33.3%55.6%
8ノヴェリスト3-0-0-0/3100.0%100.0%100.0%
9クロフネ2-3-2-32/395.1%12.8%17.9%
10ロージズインメイ2-2-3-8/1513.3%26.7%46.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系52-48-52-406/5589.3%17.9%27.2%
ノーザンダンサー系18-12-11-181/2228.1%13.5%18.5%
ミスタープロスペクター系18-20-18-214/2706.7%14.1%20.7%
ロベルト系8-14-16-100/1385.8%15.9%27.5%
ナスルーラ系1-4-0-34/392.6%12.8%12.8%
ヘイロー系1-1-1-6/911.1%22.2%33.3%
エクリプス系1-1-0-10/128.3%16.7%16.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

函館競馬場の各コースの特徴を知る!

函館競馬場の芝コース

各競馬場 芝1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像

京都競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)