[馬券が的中しない方へ PR] しらさぎS(G3)と府中牝馬S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

函館競馬場 芝2000mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

函館競馬場 芝2000mのコースで特徴を解説

この記事では、函館競馬場 芝2,000mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

函館の芝2,000mはここをチェック!

  • 持久力戦になりやすい
  • 洋芝100%でタフ
  • 内枠がやや好走率が高い
  • 差しや追い込み馬の活躍が目立つ
目次(読みたい項目をタップ)

函館芝2,000mで開催される主なレース

  • 函館記念(G3)

函館芝2,000mの特徴・攻略情報

函館競馬場 芝2000mのコースで特徴を解説
スタート地点4コーナーの奥ポケット
コース右回り
1周の距離Aコース 1,626.6m
Bコース 1,651.8m
Cコース 1,675.8m
直線距離Aコース 262.1m
Bコース 262.1m
Cコース 264.5m
高低差3.5m
フルゲートAコース 16頭
Bコース 16頭
Cコース 16頭
平均タイム
(過去5年)
2:02.6
コースレコード1:57.8
(1988年 函館記念【G3】サッカーボーイ)

函館芝2,000mのスタート地点は4コーナーの奥ポケットです。

坂の頂上スタートとなっていて、スタートから2コーナーの終わりまでなだらかな下り坂を駆け下ります。

ペースは速くなりがちですが、2,000mの距離を走るので各馬ペースを落としながらスタンド前を通過します。

最初のコーナーまでの距離は476mあるのでそこまで内のポジション争いも激しくならず、スローペースになりやすいです。

1コーナーと2コーナーも傾斜の緩い下り坂となっています。

2コーナーから向こう正面に差しかかるあたりで今度は緩やかな上り坂が立ちふさがります。

この上り坂は3.4コーナーの真ん中あたりまで続きます。

向こう正面は終始なだらかな上り坂となっているのであまりペースを上げることはありません。

3.4コーナーはスパイラルカーブが導入されています。

スピードを削ぐことなくコーナーを駆けぬけられるのが特徴で、各馬はこの3.4コーナー付近でペースを引き上げます。

また、4コーナーに差しかかるまで上り坂は続きます。4コーナーの入りが坂のてっぺんとなっていて、そこから再び下り坂を下ります。

下り坂とスパイラルカーブのためにペースを上げながら最後の直線に入る傾向が強いです。

最後の直線は262mです。

4コーナーの出口からゴール板までの長さはJRAのすべての競馬場の中でもっとも短いです。東京競馬場のスタンド前の坂のてっぺんからゴール板の距離よりも短いのです。

そのため、差しや追い込み馬はコーナーの時点で動いていないと、上位争いは厳しいです。

直線はしばらく下り坂が続きますが、残り100mは平らです。

最後の直線だけ見たらスピードを維持しやすいように思えますが、これまでのアップダウンを見ると距離以上に体力を使います。

そのアップダウンですが、高低差は最大で3.5mあり、起伏の激しさで有名な中京と同じ高低差なのです。

ローカル競馬場の中でももっとも高低差は大きく、なだらかながらも体力は消耗しやすいのが函館競馬なのです。

また、函館競馬場は全面洋芝が敷かれているのでタフになりやすく、持久力勝負になりやすいのが特徴です。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠11-7-8-71/9711.3%18.6%26.8%
2枠15-10-6-68/9915.2%25.3%31.3%
3枠4-10-8-85/1073.7%13.1%20.6%
4枠9-8-15-81/1138.0%15.0%28.3%
5枠12-15-10-86/1239.8%22.0%30.1%
6枠13-6-9-102/13010.0%14.6%21.5%
7枠8-12-12-101/1336.0%15.0%24.1%
8枠4-9-8-123/1442.8%9.0%14.6%
2019年~2023年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ15-10-10-46/8118.5%30.9%43.2%
先行31-34-24-170/25912.0%25.1%34.4%
差し21-21-27-243/3126.7%13.5%22.1%
追い込み3-4-12-244/2631.1%2.7%7.2%
まくり6-8-3-13/3020.0%46.7%56.7%
2019年~2023年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1横山武史11-7-11-29/5819.0%31.0%50.0%
2藤岡佑介7-2-5-26/4017.5%22.5%35.0%
3丹内祐次6-8-3-45/629.7%22.6%27.4%
4武豊6-4-5-21/3616.7%27.8%41.7%
5C.ルメール4-2-3-14/2317.4%26.1%39.1%
6吉田隼人3-8-2-30/437.0%25.6%30.2%
7横山和生3-3-2-26/348.8%17.6%23.5%
8佐々木大輔3-3-2-16/2412.5%25.0%33.3%
9菱田裕二3-0-2-27/329.4%9.4%15.6%
10池添謙一2-4-2-19/277.4%22.2%29.6%
2019年~2023年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1須貝尚介3-3-1-16/2313.0%26.1%30.4%
2友道康夫3-1-2-5/1127.3%36.4%54.5%
3渡辺薫彦2-4-1-3/1020.0%60.0%70.0%
4田中克典2-2-0-4/825.0%50.0%50.0%
5和田勇介2-2-0-10/1414.3%28.6%28.6%
6池添学2-2-0-5/922.2%44.4%44.4%
7鹿戸雄一2-2-0-6/1020.0%40.0%40.0%
8伊藤大士2-1-1-5/922.2%33.3%44.4%
9四位洋文2-1-1-9/1315.4%23.1%30.8%
10大竹正博2-1-1-2/633.3%50.0%66.7%
2019年~2023年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ハービンジャー9-5-5-48/6713.4%20.9%28.4%
2ハーツクライ5-2-7-43/578.8%12.3%24.6%
3ジャスタウェイ5-2-2-13/2222.7%31.8%40.9%
4エピファネイア4-3-6-21/3411.8%20.6%38.2%
5キズナ4-3-1-26/3411.8%20.6%23.5%
6ノヴェリスト3-3-2-10/1816.7%33.3%44.4%
7ヴィクトワールピサ3-2-0-19/2412.5%20.8%20.8%
8ダノンバラード3-0-2-7/1225.0%25.0%41.7%
9オルフェーヴル2-5-4-20/316.5%22.6%35.5%
10ゴールドシップ2-5-1-29/375.4%18.9%21.6%
2019年~2023年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1サンデーサイレンス6-4-1-38/4912.2%20.4%22.4%
2キングカメハメハ5-4-4-30/4311.6%20.9%30.2%
3フジキセキ3-3-2-11/1915.8%31.6%42.1%
4ステイゴールド3-1-1-13/1816.7%22.2%27.8%
5マンハッタンカフェ3-1-1-6/1127.3%36.4%45.5%
6ディープインパクト2-7-9-49/673.0%13.4%26.9%
7アグネスタキオン2-2-1-29/345.9%11.8%14.7%
8ジャングルポケット2-2-1-18/238.7%17.4%21.7%
9クロフネ2-1-2-18/238.7%13.0%21.7%
10エリシオ2-1-0-4/728.6%42.9%42.9%
2019年~2023年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系36-37-36-328/4378.2%16.7%24.9%
ノーザンダンサー系13-11-11-108/1439.1%16.8%24.5%
ミスタープロスペクター系10-19-10-171/2104.8%13.8%18.6%
ロベルト系11-7-12-53/8313.3%21.7%36.1%
ナスルーラ系2-0-2-21/258.0%8.0%16.0%
ヘイロー系0-0-0-0/100.0%0.0%0.0%
エクリプス系3-3-2-11/1915.8%31.6%42.1%
2019年~2023年の近5年の集計です。

函館競馬場の各コースの特徴を知る!

函館競馬場の芝コース

各競馬場 芝1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像

京都競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)