[馬券が的中しない方へ] 大阪杯(G1)とダービー卿CT(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

中京競馬場 芝2200mの特徴と攻略情報まとめ|コースを初心者向けにわかりやすく解説!

中京競馬場 芝2200mのコースで特徴を解説

この記事では、中京競馬場 芝2,200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

中京の芝2,200mはここをチェック!

  • スタミナが求められる
  • 差しや追い込みが決まりやすい
  • 関西騎手がリーディング上位
  • 外国人騎手は意外と不振
  • サンデーサイレンス系とミスタープロスペクター系の馬が強い
目次(読みたい項目をタップ)

中京芝2,200mで開催される主なレース

  • 日経新春杯(G2) ※代替開催時のみ
  • 神戸新聞杯(G2) ※代替開催時のみ

中京芝2,200mの特徴・攻略情報

中京競馬場 芝2200mのコースで特徴を解説
スタート地点ホームストレッチの4コーナーポケット
コース左回り
1周の距離Aコース 1,705.9m
Bコース 1,724.8m
直線距離412.5m
高低差3.5m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
平均タイム
(過去5年)
2:15.7
コースレコード2:09.0
(2022年 三方ヶ原S【3勝クラス】プリマヴィスタ

中京の芝2,200mは2,000mよりもさらに200m後方、ちょうど4コーナーのポケットからスタートします。

最初の1コーナーまでの距離はなんと514mもあります。

また、中京は直線上に名物ともいえる激坂があるため、ペースは落ち着きやすいです。

激坂を上ったあとも緩やかな上り坂が続きます。

この坂道は向こう正面まで続いているので前半はゆったりとした流れでレースが進行します。

1.2コーナーは3.4コーナーと比較するとやや小回り気味ですが、札幌や小倉と比較するとコーナーは大きく、そこまでコーナーワークの器用さは求められません。

向こう正面は400mほどあります。

途中に坂の頂上があり、そこを過ぎると今度は緩やかな下り坂が長く続きます。

3.4コーナーは1.2コーナーよりも大回りでなおかつスパイラルカーブが導入されています。

向こう正面から続く下り坂はこの3.4コーナーにも続いています。

坂とスパイラルカーブの影響、それに加えてスパートも兼ねて、各馬ペースを引き上げます。

最後の直線は約412mです。

直線が長いので差しや追い込みも決まりやすいですが、最初の駆け上がった急坂が再び待ち受けています。

結果的に2度急坂を乗り越え、その先さらに緩やかな上り傾斜の道を1Fほど走ります。

中京の芝2,200mは非常にタフです。

ペース自体は落ち着きますが、スタンド側の急坂を2度上ること、そして上った先にある緩やかな道を走り切らなければいけません。

距離以上にスタミナが求められるのでステイヤー気質の馬のほうが好走しやすいです。

もうひとつは、ゆったりした流れなので前のほうが有利に思えますが、実は好走率が高いのは差しや追い込み馬です。

なぜなら、前を走る馬は後ろの馬を意識しながらアップダウンをこなさなければならないからです。

一見スロー展開なので前有利に思えますが、実は坂の影響と後ろからのプレッシャーで前の馬は一杯になりやすいです。

対して、差しや追い込み馬は最後の直線が長いことも踏まえて好成績を残していますよ。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠14-21-20-203/2585.4%13.6%21.3%
2枠26-22-25-194/2679.7%18.0%27.3%
3枠21-23-20-216/2807.5%15.7%22.9%
4枠25-20-18-229/2928.6%15.4%21.6%
5枠26-27-22-235/3108.4%17.1%24.2%
6枠26-30-27-249/3327.8%16.9%25.0%
7枠26-32-30-306/3946.6%14.7%22.3%
8枠36-25-38-319/4188.6%14.6%23.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ21-23-25-138/20710.1%21.3%33.3%
先行73-75-62-482/69210.5%21.4%30.3%
差し78-71-78-681/9088.6%16.4%25.0%
追い込み21-24-31-633/7093.0%6.3%10.7%
まくり7-7-4-16/3420.6%41.2%52.9%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1川田将雅26-12-7-25/7037.1%54.3%64.3%
2藤岡康太11-15-6-47/7913.9%32.9%40.5%
3福永祐一10-13-10-35/6814.7%33.8%48.5%
4C.ルメール9-6-4-11/3030.0%50.0%63.3%
5松山弘平9-4-12-63/8810.2%14.8%28.4%
6鮫島克駿8-6-4-56/7410.8%18.9%24.3%
7吉田隼人6-5-4-44/5910.2%18.6%25.4%
8武豊6-4-5-27/4214.3%23.8%35.7%
9西村淳也5-7-1-36/4910.2%24.5%26.5%
10松若風馬4-10-3-58/755.3%18.7%22.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1友道康夫16-12-6-35/6923.2%40.6%49.3%
2中内田充正8-2-2-8/2040.0%50.0%60.0%
3須貝尚介7-6-4-26/4316.3%30.2%39.5%
4藤原英昭6-9-4-25/4413.6%34.1%43.2%
5矢作芳人6-8-9-48/718.5%19.7%32.4%
6堀宣行6-3-2-17/2821.4%32.1%39.3%
7池江泰寿5-11-8-34/588.6%27.6%41.4%
8杉山晴紀5-6-4-22/3713.5%29.7%40.5%
9佐々木晶三5-4-1-24/3414.7%26.5%29.4%
10音無秀孝5-1-2-24/3215.6%18.8%25.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト29-21-19-154/22313.0%22.4%30.9%
2ハーツクライ20-23-19-133/19510.3%22.1%31.8%
3ルーラーシップ11-10-10-83/1149.6%18.4%27.2%
4ハービンジャー11-8-12-106/1378.0%13.9%22.6%
5エピファネイア10-8-6-45/6914.5%26.1%34.8%
6ステイゴールド7-10-13-85/1156.1%14.8%26.1%
7キングカメハメハ7-5-11-77/1007.0%12.0%23.0%
8ドゥラメンテ5-7-8-39/598.5%20.3%33.9%
9オルフェーヴル5-4-6-35/5010.0%18.0%30.0%
10スクリーンヒーロー5-1-3-23/3215.6%18.8%28.1%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト13-14-7-82/11611.2%23.3%29.3%
2サンデーサイレンス12-14-11-109/1468.2%17.8%25.3%
3シンボリクリスエス12-9-7-42/7017.1%30.0%40.0%
4キングカメハメハ9-9-9-66/939.7%19.4%29.0%
5クロフネ9-4-8-52/7312.3%17.8%28.8%
6ダンスインザダーク9-4-3-66/8211.0%15.9%19.5%
7アグネスタキオン5-6-5-56/726.9%15.3%22.2%
8マンハッタンカフェ5-3-2-23/3315.2%24.2%30.3%
9フレンチデピュティ4-5-7-29/458.9%20.0%35.6%
10Galileo4-1-3-11/1921.1%26.3%42.1%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系111-107-115-996/1,3298.4%16.4%25.1%
ノーザンダンサー系20-25-19-256/3206.3%14.1%20.0%
ミスタープロスペクター系41-38-47-403/5297.8%14.9%23.8%
ロベルト系24-20-12-146/20211.9%21.8%27.7%
ナスルーラ系4-6-3-115/1283.1%7.8%10.2%
ヘイロー系0-0-0-13/130.0%0.0%0.0%
エクリプス系0-4-4-19/270.0%14.8%29.6%
2020年~2024年の近5年の集計です。

中京競馬場の各コースの特徴を知る!

中京競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3000mのコース特徴へのリンク画像

中京競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1900mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)