この記事では、コースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。
・下り坂でハイペースになりやすい!
・内枠の逃げ馬が上位にきやすい!
・サクラバクシンオー産駒の複勝率が高い!
コースの特徴・攻略情報
GⅠ高松宮記念が行われる中京芝1200m。スタート地点から少し上った後、4コーナーまで下りながら最後の直線で長い坂を上り続けるコース形態です。
スタート地点から3コーナーまで315mもあるため、ポジション争いは激化しにくいのですが、下り続けるカーブにより、どうしてもオーバーペースになりがち。
そのため、芝1200mには珍しく、逃げ先行馬が最後の直線で止まってしまい、好位の馬に差されてしまうという展開もよく発生します。
種牡馬成績は、スピード持続力の高いサクラバクシンオーが複勝回収率81%で1位(2009年~2018年成績)2位にはディープインパクトが複勝回収率77%で2位。
逃げ馬の複勝回収率103%、上がり3F1位複勝回収率170%と、やはり展開によって逃げ先行馬が残る場合や、好位の差し馬が届くなど様々です。
展開の目安になるのは、逃げそうな馬が何枠に入っているかという事。
内枠に逃げ馬がいる場合は、下りでスピードに乗りながら最短距離を通れるため前残り傾向が強くなります。
反対に逃げ馬が外枠に入ってしまった場合、前のポジションを取りに行こうと馬を押して行き、さらに下り坂の加速も手伝って、レースの全体ペースが早くなって逃げ先行総崩れという形に。
狙っている馬が逃げ馬の場合は、内枠を取ることができたのか?差し馬を狙っているときはハイペースにしてくれる逃げ先行馬が、外枠にいるかどうかが、ポイントになってきそうですね。
中京競馬場の各コースの特徴を知る!
中京競馬場の芝コース





中京競馬場のダートコース



