[馬券が的中しない方へ PR] 小倉記念(G3)と函館2歳S(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

福島競馬場 芝1200mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

福島競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説

この記事では、福島競馬場 芝1,200mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

福島の芝1,200mはここをチェック!

  • 逃げや先行馬が押し切りやすい
  • ペースは意外と落ち着く
  • 流れたら差しも台頭
  • 基本内枠優勢
  • 距離短縮組も侮れない
  • 超高速馬場になりづらい
目次(読みたい項目をタップ)

福島芝1,200mで開催される主なレース

  • モルガナイトステークス(OP)
  • 福島テレビオープン(OP)
  • バーデンバーデンカップ(OP)
  • 福島2歳ステークス(OP)
  • みちのくステークス(OP)

福島芝1,200mの特徴・攻略情報

福島競馬場 芝1200mのコースで特徴を解説
スタート地点2コーナーの奥ポケット
コース右回り
1周の距離Aコース 1,600m
Bコース 1,614.1m
Cコース 1,628.1m
直線距離Aコース 292,0m
Bコース 297,5m
Cコース 299,7m
高低差1.9m
フルゲートAコース 16頭
Bコース 16頭
Cコース 16頭
平均タイム
(過去5年)
1:10.8
コースレコード1:07.0
(2005年 バーデンバーデンC【OP】シルキーラグーン)

スタート地点は向こう正面のポケットで、最初の3コーナーまでの距離は約412mです。

スタートしてしばらくは上り傾斜が続くことから、京都芝1,200m戦同様、短距離戦にしてはペースが落ち着きます。

スロー+短距離ということで、逃げや先行馬がそのまま押し切る傾向が強いですが、前が有利であることはすべての騎手が把握していることから、どの騎手も前を狙ってきます。

前争いが激しくなると、相対的に差し馬も台頭しやすいため、出走馬の脚色を見ながらレース展開を見ることが大切です。

なお、最初のコーナーまでの距離が長いため、枠の優劣はあまりなさそうに見えますが、良馬場だと経済コースを回れる内枠が優勢傾向にあります。

なお、福島は他の競馬場と比較してもそこまで時計が出ることがないことから、マイラー寄りの馬にもチャンスがある舞台と言えます。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠32-45-32-294/4037.9%19.1%27.0%
2枠44-31-31-314/42010.5%17.9%25.2%
3枠37-32-17-352/4388.4%15.8%19.6%
4枠29-23-33-363/4486.5%11.6%19.0%
5枠22-16-22-400/4604.8%8.3%13.0%
6枠33-36-31-376/4766.9%14.5%21.0%
7枠20-33-42-389/4844.1%11.0%19.6%
8枠32-35-40-382/4896.5%13.7%21.9%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ63-34-32-120/24925.3%39.0%51.8%
先行111-121-97-569/89812.4%25.8%36.6%
差し66-81-92-1,113/1,3524.9%10.9%17.7%
追い込み9-14-27-1,064/1,1140.8%2.1%4.5%
まくり0-1-0-0/10.0%100.0%100.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1戸崎圭太13-14-9-29/6520.0%41.5%55.4%
2菅原明良11-12-5-75/10310.7%22.3%27.2%
3丹内祐次11-10-7-62/9012.2%23.3%31.1%
4杉原誠人8-3-10-66/879.2%12.6%24.1%
5木幡巧也7-7-2-51/6710.4%20.9%23.9%
6菊沢一樹7-6-14-104/1315.3%9.9%20.6%
7永島まなみ7-4-1-52/6410.9%17.2%18.8%
8柴田大知7-2-1-37/4714.9%19.1%21.3%
9小林美駒7-1-4-37/4914.3%16.3%24.5%
10三浦皇成6-8-7-26/4712.8%29.8%44.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1西園正都8-2-0-36/4617.4%21.7%21.7%
2奥平雅士6-4-7-38/5510.9%18.2%30.9%
3牧浦充徳6-4-6-47/639.5%15.9%25.4%
4牧光二6-3-2-31/4214.3%21.4%26.2%
5藤岡健一6-1-1-20/2821.4%25.0%28.6%
6斎藤誠5-5-4-35/4910.2%20.4%28.6%
7手塚貴久5-3-1-28/3713.5%21.6%24.3%
8清水英克4-6-3-43/567.1%17.9%23.2%
9宗像義忠4-4-3-41/527.7%15.4%21.2%
10青木孝文4-3-5-34/468.7%15.2%26.1%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ビッグアーサー16-16-13-90/13511.9%23.7%33.3%
2ロードカナロア15-15-17-127/1748.6%17.2%27.0%
3ダイワメジャー10-15-8-98/1317.6%19.1%25.2%
4ミッキーアイル9-10-7-64/9010.0%21.1%28.9%
5ルーラーシップ8-2-3-33/4617.4%21.7%28.3%
6リオンディーズ6-4-7-52/698.7%14.5%24.6%
7モーリス6-4-2-60/728.3%13.9%16.7%
8キズナ5-8-5-45/637.9%20.6%28.6%
9キンシャサノキセキ5-5-7-70/875.7%11.5%19.5%
10スクリーンヒーロー5-2-2-31/4012.5%17.5%22.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1ダイワメジャー13-9-3-81/10612.3%20.8%23.6%
2サクラバクシンオー10-8-10-87/1158.7%15.7%24.3%
3ハーツクライ10-3-4-50/6714.9%19.4%25.4%
4ディープインパクト9-14-4-126/1535.9%15.0%17.6%
5アグネスタキオン6-3-5-56/708.6%12.9%20.0%
6タイキシャトル5-6-4-50/657.7%16.9%23.1%
7フジキセキ5-5-3-47/608.3%16.7%21.7%
8ゼンノロブロイ5-3-1-49/588.6%13.8%15.5%
9アグネスデジタル5-2-4-25/3613.9%19.4%30.6%
10ネオユニヴァース5-2-1-44/529.6%13.5%15.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系97-109-110-1,190/1,5066.4%13.7%21.0%
ノーザンダンサー系39-49-40-496/6246.3%14.1%20.5%
ミスタープロスペクター系67-55-70-700/8927.5%13.7%21.5%
ロベルト系18-10-8-198/2347.7%12.0%15.4%
ナスルーラ系24-23-16-197/2609.2%18.1%24.2%
ヘイロー系1-2-2-40/452.2%6.7%11.1%
エクリプス系3-3-2-41/496.1%12.2%16.3%
2020年~2024年の近5年の集計です。

福島競馬場の各コースの特徴を知る!

福島競馬場の芝コース

各競馬場 芝1200mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2600mのコース特徴へのリンク画像

福島競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1150mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1700mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
PR
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)