この記事では、コースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。
・先行馬有利!末脚勝負の馬には少し厳しいコース
・戸崎、田辺、津村騎手の相性がいい!
・枠順の有利不利は少ない
コースの特徴・攻略情報
福島の芝1800mは、春の福島で開催される福島牝馬ステークス、夏に開催されるラジオNIKKEI賞の舞台です。主に2.3歳の未勝利戦や500万条件下で使用されます。
1コーナーまでの距離が約305mと、ローカル開催される他場よりも距離が長いのが特徴です。1~2コーナーまでは他場に比べてそこまで勾配はなく、向こう正面を過ぎたあたりから緩やかな上り坂があります。
3~4コーナーにかけてスパイラルカーブがあり、残り400mから下り坂に差し掛かり残り150mから再び上り坂を上るコース形態となっています。
近3年内の血統面での複勝率をみると
- ディープインパクト
- メイショウサムソン
- ルーラーシップ
- トーセンホマレボシ
産駒が複勝率30%を超えていています。
次に、騎手の近3年内の複勝率は
- 戸崎騎手
- 田辺騎手
- 津村騎手
の複勝率40%を超える成績で非常に安定しています。
また、近3年内の複勝率を枠順でみてみると
1枠 23.9%
2枠 17.1%
3枠 22.6%
4枠 19.9%
5枠 23.0%
6枠 18.5%
7枠 19.5%
8枠 21.6%
と1200m戦にしてはそこまで枠順の有利不利はありません。
脚質別に見ると逃げ、先行馬が近3年内の複勝率30%を超えていて非常に有利です。
4コーナーからゴール板までの距離が短いので差し、追い込み馬にとっては発揮しづらい舞台であることから逃げ、先行馬を中心に買いたいですね。
福島競馬場の各コースの特徴を知る!
福島競馬場の芝コース




福島競馬場のダートコース


