[馬券が的中しない方へ] 大阪杯(G1)とダービー卿CT(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

東京競馬場 ダート1600mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

東京競馬場 ダート1600mのコースで特徴を解説

この記事では、東京競馬場 ダート1,600mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

東京のダート1,600mはここをチェック!

  • 芝スタート
  • ワンターンコース
  • スピード色が求められる
  • 差しや追い込みも決まりやすい
目次(読みたい項目をタップ)

東京ダート1,600mで開催される主なレース

  • フェブラリーステークス(G1)
  • ユニコーンステークス(G3)
  • 武蔵野ステークス(G3)
  • ヒヤシンスステークス(L)
  • オアシスステークス(L)
  • グリーンチャンネルカップ(L)
  • 青竜ステークス(OP)
  • アハルテケステークス(OP)
  • カトレアステークス(OP)

東京ダート1,600mの特徴・攻略情報

東京競馬場 ダート1600mのコースで特徴を解説
スタート地点2コーナー奥の芝
コース左回り
1周の距離1,899m
直線距離501.6m
高低差2.5m
フルゲート16頭
平均タイム
(過去5年)
1:39.2
コースレコード1.33.5
(2022年 グリーンチャンネルC【L】デシエルト)

中央競馬におけるダート1,600mは東京競馬場のみ設けられています。

東京のダート1,600mは左回りのダートコースです。

スタート地点が特殊で、2コーナーの奥にある芝からスタートします。

芝コースを150m~180m程走るとダートコースに入ります。

内よりも外のほうが芝の部分が長く芝の部分を走ることができるので、勢いをつけられます。

最初のコーナーまでは約640mと非常に長いです。

基本的にスタートとコーナーの距離が長いほど先行争いが起きないのでペースは落ち着きますが、東京のダート1,600mは前傾姿勢になりがちです。

なぜなら、スタートからしばらく平たんもしくは緩やかな下り坂を駆け下りるため、ペースが速くなりやすいからです。

また、マイルという距離の関係上、前半からペースを上げても最後まで残れる可能性があるため最初から流れます。

長い向こう正面を過ぎると3.4コーナーに入ります。

3.4コーナーは平たんで、比較的コーナーも大きいのでそこまで減速しなくてもカーブできます。

最後の直線は約501mです。

日本のダートコースで最長の距離を誇っていて、直線入りの時点で高低差2.4mほどの上り坂を300mほど駆け上がります。

坂を上ったら残り200mほどは平たんで、ゴール板はその先に立っています。

東京のダート1,600mで押さえておきたいポイントは2つあります。

ひとつは芝スタートで外のほうが芝の部分を長く走れること。

そのため、外枠のほうが加速をつけてダートコースに入れます。

また、内を引いた馬は芝部分が短いだけではなく、外から内ラチを狙う馬たちに囲まれるリスクもあるので成績は劣っているのです。

ふたつめは直線が長いことです。

直線が長いということはそれだけ長く脚を活かせるので、脚を溜めて競馬する差しや追い込み馬の好走率が高いです。

逆に、逃げ馬の好走率は高くありません。

上がり勝負にもなりやすいのでスピード能力に長けたダートホースがこの舞台で結果を残しやすいですよ。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠50-53-46-756/9055.5%11.4%16.5%
2枠57-63-58-781/9595.9%12.5%18.6%
3枠62-56-60-825/1,0036.2%11.8%17.7%
4枠53-60-66-871/1,0505.0%10.8%17.0%
5枠73-84-69-852/1,0786.8%14.6%21.0%
6枠90-83-90-835/1,0988.2%15.8%24.0%
7枠85-73-80-877/1,1157.6%14.2%21.3%
8枠92-88-94-838/1,1128.3%16.2%24.6%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ81-70-49-361/56114.4%26.9%35.7%
先行263-223-194-1,357/2,03712.9%23.9%33.4%
差し162-190-222-2,464/3,0385.3%11.6%18.9%
追い込み55-77-98-2,441/2,6712.1%4.9%8.6%
まくり1-0-0-1/250.0%50.0%50.0%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1C.ルメール62-47-35-127/27122.9%40.2%53.1%
2戸崎圭太43-27-27-200/29714.5%23.6%32.7%
3田辺裕信31-27-21-203/28211.0%20.6%28.0%
4横山武史30-19-20-145/21414.0%22.9%32.2%
5三浦皇成23-39-29-193/2848.1%21.8%32.0%
6菅原明良19-25-24-198/2667.1%16.5%25.6%
7横山和生19-12-12-131/17410.9%17.8%24.7%
8石橋脩16-20-19-128/1838.7%19.7%30.1%
9横山典弘16-12-6-51/8518.8%32.9%40.0%
10津村明秀15-20-19-161/2157.0%16.3%25.1%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1田中博康24-9-6-52/9126.4%36.3%42.9%
2加藤征弘23-14-14-84/13517.0%27.4%37.8%
3久保田貴士16-10-11-87/12412.9%21.0%29.8%
4手塚貴久15-14-14-67/11013.6%26.4%39.1%
5斎藤誠15-12-17-92/13611.0%19.9%32.4%
6木村哲也15-4-7-42/6822.1%27.9%38.2%
7伊藤圭三14-8-11-114/1479.5%15.0%22.4%
8中舘英二13-12-11-119/1558.4%16.1%23.2%
9堀宣行13-5-4-25/4727.7%38.3%46.8%
10高木登12-9-11-92/1249.7%16.9%25.8%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ヘニーヒューズ40-44-49-240/37310.7%22.5%35.7%
2ロードカナロア24-12-22-157/21511.2%16.7%27.0%
3ドレフォン22-25-17-147/21110.4%22.3%30.3%
4ドゥラメンテ19-13-15-120/16711.4%19.2%28.1%
5パイロ15-12-16-121/1649.1%16.5%26.2%
6ジャスタウェイ15-12-11-102/14010.7%19.3%27.1%
7キズナ14-13-13-113/1539.2%17.6%26.1%
8ホッコータルマエ14-9-15-109/1479.5%15.6%25.9%
9キングカメハメハ13-15-6-91/12510.4%22.4%27.2%
10ルーラーシップ11-16-18-158/2035.4%13.3%22.2%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1キングカメハメハ23-28-25-222/2987.7%17.1%25.5%
2フジキセキ23-19-19-213/2748.4%15.3%22.3%
3シンボリクリスエス16-16-16-197/2456.5%13.1%19.6%
4アグネスタキオン15-17-15-222/2695.6%11.9%17.5%
5スペシャルウィーク15-16-13-134/1788.4%17.4%24.7%
6フレンチデピュティ14-17-25-160/2166.5%14.4%25.9%
7マンハッタンカフェ14-17-5-136/1728.1%18.0%20.9%
8サンデーサイレンス14-9-15-161/1997.0%11.6%19.1%
9ハーツクライ13-3-7-116/1399.4%11.5%16.5%
10ダイワメジャー12-15-7-105/1398.6%19.4%24.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系145-151-161-2,076/2,5335.7%11.7%18.0%
ノーザンダンサー系145-156-149-1,450/1,9007.6%15.8%23.7%
ミスタープロスペクター系167-141-141-1,689/2,1387.8%14.4%21.0%
ロベルト系34-37-33-490/5945.7%12.0%17.5%
ナスルーラ系55-62-66-730/9136.0%12.8%20.0%
ヘイロー系4-1-6-80/914.4%5.5%12.1%
エクリプス系4-5-5-71/854.7%10.6%16.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

東京競馬場の各コースの特徴を知る!

東京競馬場の芝コース

各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2500mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3400mのコース特徴へのリンク画像

東京競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2100mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)