[馬券が的中しない方へ PR] ヴィクトリアマイル(G1)と新潟大賞典(G3)の当たる無料予想なら絶対にココ!!無料予想をみる

東京競馬場 芝2400mの特徴と攻略情報まとめ|初心者向けにわかりやすく解説!

東京競馬場 芝2400mのコースで特徴を解説

この記事では、東京競馬場 芝2,400mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。

「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。

東京の芝2,400mはここをチェック!

  • ダービー、オークス、ジャパンカップの舞台
  • 実力が反映されやすい舞台
  • まぐれが少ないコース
  • 差しや追い込みが決まりやすい
  • 外人騎手が好調
  • スロー競馬、上がり勝負になりやすい
目次(読みたい項目をタップ)

東京芝2,400mで開催される主なレース

  • 日本ダービー(G1)
  • オークス(G1)
  • ジャパンカップ(G1)
  • 青葉賞(G2)
  • メトロポリタンステークス(L)

東京芝2,400mの特徴・攻略情報

東京競馬場 芝2400mのコースで特徴を解説
スタート地点スタンド前坂の頂上
コース左回り
1周の距離Aコース 2,083.1m
Bコース 2,101.9m
Cコース 2,120.8m
Dコース 2,139.6m
直線距離525.9m
高低差2.7m
フルゲートAコース 18頭
Bコース 18頭
Cコース 18頭
Dコース 18頭
平均タイム
(過去5年)
2:27.5
コースレコード2:20.6
(2018年 ジャパンカップ【G1】アーモンドアイ)

東京芝2,400mはダービーやオークス、さらにはジャパンカップなど、主要なレースが開催されるコースです。

スタート地点はホームストレッチにある上り坂のてっぺんで、コースを1周強回ります。

スタートから1コーナーまでは約350mの距離があり、平たんです。

1.2コーナーは大回りコースで緩やかな下り傾斜になっているのでスピードを落とさなくてもカーブすることができます。

ただ、2,400mという距離を走るだけの体力を温存しなくてはいけないので各騎手は意図的にスローにペースを落としてコーナーを通過します。

向こう正面は約450mです。

途中に上り傾斜もありますが、全体的には下り傾斜が多いです。

アップダウンがあるものの、ゴールはまだまだ先にあるのでこの辺りで息を入れながら、後半戦に向かいます。

3.4コーナーはわずかながらも上り傾斜となっています。

1.2コーナー同様大回りコースとなっているので極端にスピードを落とさなくてもコースロスなくコーナーを回ることができます。

このあたりから少しずつペースを上げる馬がでてきます。

特に後方で待機していた馬はじわりとまくりを仕掛けることもあり、3.4コーナーでペースアップすることが多いです。

最後の直線は約525mとなっています。

スタンド前直線で注目したいのは府中名物の上り坂です。

2.1mある上り傾斜を100mほど走らなくてはならず、ここまでで一杯になりつつある馬はこの上り坂を前に脚が止まります。

上り坂を駆け上がったら残り300mはフラットで、その先にゴール板があります。

東京芝2,400mはすべてのコースの中でももっとも純粋な能力勝負となりやすく、実力のある馬が力を発揮しやすい舞台です。

そのため、まぐれはあまり見られません。

2,400mという距離はスタミナ要素も求められるため、スロー競馬になりやすいのも特徴ですね。

早くて3.4コーナー付近、遅くても直線入りからスパートを駆けることが多く、上がり勝負になりやすいです。

また、スタンド前直線が長いことから差しや追い込み馬も末脚を思う存分活かすことができる舞台で、全コースの中でも差しや追い込み馬の好走事例は高いです。

枠番別成績

枠番着回数勝率連対率複勝率
1枠37-37-23-279/3769.8%19.7%25.8%
2枠34-21-34-304/3938.7%14.0%22.6%
3枠34-34-34-312/4148.2%16.4%24.6%
4枠29-35-37-328/4296.8%14.9%23.5%
5枠39-37-28-354/4588.5%16.6%22.7%
6枠43-45-33-371/4928.7%17.9%24.6%
7枠41-39-48-438/5667.2%14.1%22.6%
8枠39-47-58-446/5906.6%14.6%24.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

脚質別成績

脚質着回数勝率連対率複勝率
逃げ33-33-28-213/30710.7%21.5%30.6%
先行106-111-100-696/1,01310.5%21.4%31.3%
差し108-102-105-989/1,3048.3%16.1%24.2%
追い込み45-45-53-895/1,0384.3%8.7%13.8%
まくり4-4-9-35/527.7%15.4%32.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

騎手別成績トップ10

順位騎手着回数勝率連対率複勝率
1C.ルメール60-36-16-61/17334.7%55.5%64.7%
2戸崎圭太25-33-18-114/19013.2%30.5%40.0%
3M.デムーロ16-8-18-58/10016.0%24.0%42.0%
4田辺裕信15-22-15-104/1569.6%23.7%33.3%
5川田将雅11-12-5-35/6317.5%36.5%44.4%
6D.レーン11-5-8-26/5022.0%32.0%48.0%
7三浦皇成9-10-18-74/1118.1%17.1%33.3%
8蛯名正義9-4-4-40/5715.8%22.8%29.8%
9福永祐一9-3-8-45/6513.8%18.5%30.8%
10内田博幸8-10-12-109/1395.8%12.9%21.6%
2020年~2024年の近5年の集計です。

調教師別成績トップ10

順位調教師着回数勝率連対率複勝率
1堀宣行26-12-17-75/13020.0%29.2%42.3%
2国枝栄20-18-9-62/10918.3%34.9%43.1%
3木村哲也14-11-12-51/8815.9%28.4%42.0%
4友道康夫12-10-8-53/8314.5%26.5%36.1%
5戸田博文9-9-11-55/8410.7%21.4%34.5%
6手塚貴久7-7-7-52/739.6%19.2%28.8%
7矢作芳人7-5-3-43/5812.1%20.7%25.9%
8大竹正博7-4-5-42/5812.1%19.0%27.6%
9藤原英昭6-13-1-21/4114.6%46.3%48.8%
10尾関知人6-7-2-49/649.4%20.3%23.4%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(種牡馬)別成績トップ10

順位種牡馬着回数勝率連対率複勝率
1ディープインパクト56-43-43-276/41813.4%23.7%34.0%
2ハーツクライ26-20-22-227/2958.8%15.6%23.1%
3ステイゴールド24-20-16-178/23810.1%18.5%25.2%
4ルーラーシップ21-22-12-108/16312.9%26.4%33.7%
5ハービンジャー20-16-11-138/18510.8%19.5%25.4%
6キングカメハメハ16-15-6-103/14011.4%22.1%26.4%
7ドゥラメンテ12-10-11-42/7516.0%29.3%44.0%
8オルフェーヴル8-6-8-55/7710.4%18.2%28.6%
9エピファネイア7-6-7-45/6510.8%20.0%30.8%
10ゴールドシップ6-6-10-97/1195.0%10.1%18.5%
2020年~2024年の近5年の集計です。

血統(母父)別成績トップ10

順位母父着回数勝率連対率複勝率
1サンデーサイレンス22-15-15-169/22110.0%16.7%23.5%
2キングカメハメハ18-11-12-116/15711.5%18.5%26.1%
3ディープインパクト17-11-8-100/13612.5%20.6%26.5%
4シンボリクリスエス10-13-12-64/9910.1%23.2%35.4%
5クロフネ10-9-7-60/8611.6%22.1%30.2%
6フレンチデピュティ7-3-4-43/5712.3%17.5%24.6%
7ブライアンズタイム6-3-8-63/807.5%11.3%21.3%
8Monsun6-1-3-20/3020.0%23.3%33.3%
9メジロライアン6-0-1-18/2524.0%24.0%28.0%
10アグネスタキオン5-16-5-75/1015.0%20.8%25.7%
2020年~2024年の近5年の集計です。

大系統別成績

大系統着回数勝率連対率複勝率
サンデーサイレンス系164-163-182-1,553/2,0628.0%15.9%24.7%
ノーザンダンサー系38-34-27-355/4548.4%15.9%21.8%
ミスタープロスペクター系62-66-41-511/6809.1%18.8%24.9%
ロベルト系17-16-26-202/2616.5%12.6%22.6%
ナスルーラ系11-11-17-165/2045.4%10.8%19.1%
ヘイロー系2-2-1-26/316.5%12.9%16.1%
エクリプス系2-3-1-16/229.1%22.7%27.3%
2020年~2024年の近5年の集計です。

東京競馬場の各コースの特徴を知る!

東京競馬場の芝コース

各競馬場 芝1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝1800mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2000mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝2500mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 芝3400mのコース特徴へのリンク画像

東京競馬場のダートコース

各競馬場 ダート1300mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1400mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート1600mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2100mのコース特徴へのリンク画像
各競馬場 ダート2400mのコース特徴へのリンク画像

【全10競馬場の特徴一覧】

東京競馬場の特徴記事への導線画像
中山競馬場の特徴記事への導線画像
京都競馬場の特徴記事への導線画像
阪神競馬場の特徴記事への導線画像
中京競馬場の特徴記事への導線画像
新潟競馬場の特徴記事への導線画像
福島競馬場の特徴記事への導線画像
札幌競馬場の特徴記事への導線画像
函館競馬場の特徴記事への導線画像
小倉競馬場の特徴記事への導線画像
よかったらブックマーク&シェアお願いします!
目次(読みたい項目をタップ)