この記事では、中山競馬場 芝1600mのコースの特徴を競馬初心者向けに独自に解説しています。「これから競馬を始める!」「競馬場について知識がほとんどない……」という方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。ぜひ予想の参考にしてみてくださいね。
中山の芝1600はここをチェック!
・内枠が圧倒的に有利!だが、回収率ではそこまで変わらない
・東京で惨敗しても勝機あり!マツリダゴッホ産駒が狙い目
・騎手だと、田辺・大野ジョッキーの相性がいい
コースの特徴・攻略情報
内枠絶対有利と有名なコースですが、第1コーナーポケットからスタートし第2コーナーまでの距離が短く、外枠の馬は終始外を回される可能性が高いことが内枠有利の理由として考えられます。
しかし、馬券購入者の間では前々から知られている情報ともあり内枠が過剰人気になりやすく、内枠の馬券内率は高いものの、馬券回収率としては近年そこまで内外差があるわけではありません。内枠だからといって安易に飛びつくのは、危険とも考えられます。
ポイントとして総じて中山コースで共通する話ですが、前走東京芝で惨敗から次走中山芝1600mで好走する馬は珍しくなく、中山芝1600mのコースが他コースと比較して特殊なため得意とする競走馬、苦手とする競走馬が極端にいます。
その代表的な競走馬としては、マツリダゴッホです。マツリダゴッホが制した重賞レース6つの内全て中山コースと正に「中山の鬼」でした。ウオッカと並び最強牝馬と称されますダイワスカーレットに有馬記念で勝利した程です。
同馬は既に引退し、種牡馬生活を送っていますが、子も中山を得意としているので狙ってみるのも良いかもしれません。
最後に騎手についてですが、田辺騎手が得意としているコースで回収率は高いです。また、ダートを得意としているイメージがある大野騎手も中山芝1600mを得意としております。競走馬、馬券購入者にとって一発逆転が狙えるコースといっても良いでしょう。